あぼーん
あぼーん
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 15:39:52 9KVwA5E4
URLリンク(news.goo.ne.jp)
裏金で風俗店やスナック、職員の告訴も検討…大阪市
2008年8月16日(土)02:57
7億円を超える大阪市の裏金問題で、市は15日、新たに6区役所で約320万円の裏金が判明したと発表した。
いずれも全庁調査時には申告されず、職員が隠ぺいしていた。民間団体への委託料を不正流用するなどして 捻出 ( ねんしゅつ ) しており、
裏金で風俗店やスナックを利用した職員もいた。市は関与した職員の処分や刑事告訴を検討する方針。
市が2002~06年度分の委託事業約1万2000件の関係書類を調査した結果、3区役所で年度末に余った委託料計約263万円を市
に返さず、後年度の事業などに流用していたことがわかった。委託料計約57万円を本来の目的以外に使っていた区役所もあった。
このうち浪速区役所では、02年6月~03年11月に5回、区人権啓発推進協議会の委託料約15万円をイベントの打ち上げなどに支出。
風俗店に支払ったとの記録もあった。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 22:31:10 dy5cJlfN
即改革願いたし。。
以下の該当公務員は、刑事告訴して懲戒免職にさせたい。
URLリンク(www.asahi.com)
大阪市の裏金が新たに5千万円判明、風俗店で使用も
2008年8月16日
市監察部が私的流用と認定したのは、浪速区役所が管理していた区人権啓発推進協議会への委託料(年間約750万円)の一部。
02年9月、職員ら11人で行った焼き肉店の飲食代や、その後6人で行った風俗店の料金を「反省会」の名目で支出。
スナックなどでの飲食費についても「打ち合わせ」などとして支出し、02~03年度で15万3500円を流用した。市は関係職員の刑事告発も検討する。
また、目的外使用として、西区役所では高齢者の健康診断事業の委託料の中から、関係団体に配る3万4500円分のビール券を購入。淀川区役所では統計調査のための委託料で、町会長らに贈るのり27万円分を購入していた。
市は、使われずに残っていた約4千万円を差し引いた計1200万円余りを担当職員らから返還させる方針だ。
平松邦夫市長は「非常に残念。今回の調査結果では個人的費消があったことが明白になっており言語道断。厳正に対処する」とコメントを発表した。
***********************
公務員の給与体系(大幅削減など)の改革早く実行させたい。
ほぼ毎年、定年まで給与がアップするのもやめさせよう。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 22:37:13 dy5cJlfN
スレリンク(mayor板)l50
公務員の給与体系(大幅削減など)の改革早く実行させる。
ほぼ毎年、定年まで給与がアップするのもやめさせる。
(何故毎年、アップして、残業も大してしてないのに250万以上、さらに期末手当なども300万円以上追加になる訳かな?)
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 22:42:08
大阪市職員多すぎてワロタwwww
《大阪市》
職員…4万8千人
人口…2,650,913人
《横浜市》
職員…2万7千人
人口…3,646,890人
152:↑↑↑↑↑
08/08/16 23:19:34
大阪 2,650,913/48000=55.2
横浜 3,646,890/27000=135.1
135.1/55.2=2.45
ようするに、横浜の公務員は大阪より2.5倍働くということね。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 00:11:15 73UIzDJk
大阪市内の区役所には仕事中に携帯で自分の席で私用で平気で話してる職員がいるよ。
。上役もそれ見て怒りもしない。市民としてびっくりしたよ。マスコミにちくろうかと思った。
平松さんちょっとどうにかしなよ。2.5倍横浜より働かない職員に給料払う必要なし!
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 01:32:12
>>151
大阪は横浜と違って昼間人口が多いから。それでも職員数は多いと思うけど
問題は昼間人口に税金でコストを掛けてサービスを提供するべきかってことだな
適正な人数はもっと考えられていいと思う。昼間人口を考えれば横浜はその人数
でも職員数は多過ぎるな。公営交通も民営化できなさそうだし、横浜はどうすんだろ
大阪だとまだ可能性があるけど、いざとなればの時期はどっちにとっても厳しいな
遠くはないし。総務省は怖いね
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 01:42:53 Tm7Yyfz3
>>148
マスコミが甘いから悪いんだよ。テレビの報道量が少ないのがネック。
>>149
退職してる。どうするかだな。
>>153
チクるべき。だけど、採り上げないでしょ。平松市長だし、元同業者に甘いだよ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 02:33:03
>>151、>>154
大阪市の昼間人口…358万人(夜間と比べて138%)
横浜市の昼間人口…320万人(夜間と比べて 90%)
にしても多いなw
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 15:50:12
横浜市はまだ減らせる。減らさないとヤヴァい
これでもまだ多く出してる方だろ
大阪市はもっともっと減らせる。減らさないと殆どを売り払うはめになる
地下鉄もバスも民営化で切り離さないといけないことになる
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 15:57:10
昼間流入者へのサービスは税金の無駄だからリストラしないと。
平松市長じゃできないけど。ここら辺の話もテレビじゃ最近は出ないな。どうしてだ?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:17:41
どうして世論調査しないの?市民が改革を求めてるのか、それとも改革路線ではないのかわからないと何のしようもない
職員問題についてもそう。新聞もテレビももっと突っ込んでやるべき
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 19:13:29
職員数が多いと不祥事の割合としては低くても
報道で表に出る数が増えるから実はマイナス要因ではある
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 19:25:15 EFnmRM3G
横浜より職員が多いのは事務屋よりゴミ収集とかの現業が多すぎるから。
あと区が多すぎる。
16区くらいでいけるよ。
浪速と天王寺とか此花と福島とか港と西とかは号区すべき。
それに反対するのは議席が減る市会議員。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:55:08
区統合でも定数見直ししなければいいんじゃないの
まあどっちにせよできると思えないぐらい政治的停滞をしてるのはわかるけど
府市統合ぐらいしないとリストラも区統合も見えないかな
橋下が、市長選挙に候補を送り込んで統合前提に進めるぐらいしかないか
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 01:09:40 EMUYa53w
正直、擁立した民主党の責任問題にすら成りつつある
このままだと国政やっても民主は大阪で勝てないかもな
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 03:17:25 dM+N8GTl
歴代の首長で
こんなに任期中に裏金でてきた奴いないだろ・・・
完全に職員共になめられてるよな
調査しても報告しない奴続出してる
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 09:49:51
まあ出てくるだけマシ。でも関市長時代のものだけどね
現市長も前市長もリーダーシップがないね
職員が無駄に多いと裏金がパーセンテージで少なくても出てくるわけで
イメージ的にもマイナス
関った奴をクビにして職員を減らせばよかったんだよ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 11:21:11
>橋下が、市長選挙に候補を送り込んで
平松市長は改革しないと橋下落下傘候補に選挙で負ける
今から橋下の言うこと聞くしかないんじゃないの
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 12:36:49
まだまだ出てきそうだな。
出すなら今だと思うけど・・・。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 16:08:24
常に今ならだよ。それこそ前関市長、大昔から
問題は退職した奴にどこまで迫れるかだな。退職金返還、もっとも取り消して懲戒免職も含めて
リーダーシップが問われてるんだけどな
MBS時代のリーダーシップを発揮した事業とかあるのかな
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 01:42:27
金曜日発表だと話題にするニュースも情報ワイドもないな
朝ズバぐらいか
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 11:36:43
市長はまだ休んでるの?記者会見なしか
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 20:27:48
あんな役人の操り人形に期待するだけ無駄!
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 16:38:24
どうしてテレビも新聞も見張り番にインタビューとかしないの?以前ならしてたよね?あの人をテレビで最近見ないなーと思ってたんだが
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 18:22:57 GYdsDSbE
市職員が税金使って風俗いってても
全く無関心らしいね
平松市長
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 12:44:23
まあ休みだったしな。休みきりあげとはいかなかったのか
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 14:45:16
21日(木)
コメンテーター
大谷昭宏、藤井誠二、吉富有治
▽意味ある?大阪市の海外事務所の成果に疑問
久々のムーブ。でも裏金はなしか
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 02:30:51
市長に直撃取材しえたな。橋下にも取材あったんで対応の差が明確に出たな。これをやられると効くな
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 17:18:06 s/JNgUQQ
飾りやからな平松裏で、金ぼられまくりや
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 23:56:18
ぼられてはないだろ
179:ぽっぽ
08/08/24 20:56:52 TY1O1uIt
これが、人権啓発課の、「お仕事」
↓
URLリンク(www.oct.zaq.ne.jp)
平成2年 大阪市政だより「考えてみよう、男について、女について」
こんな、2チャン男女板の、ヘタレ女の書き込みみたいなもので、
市民に対する啓発業務とのたまい、高い給料を取っているのです。
こういう連中を野放しにさえしなければ、公務員は給料が高すぎる等と
言われずに済んだのです。
180:ぽっぽ
08/08/24 20:57:57 TY1O1uIt
人権啓発課が、裏金作り=公金横領に邁進していたという事です。
しかし、それくらいの間違いは、誰にでもあること。世間ではよくある事です。
それより良くないのは、この日頃の業務です。何ですか、この市民を子供扱いした、
傲慢な態度は? 誰に食べさせて貰っていると思っているのでしょうか。
人権啓発課は、存在の仕方ではなく、存在そのものが間違っている。
181:ぽっぽ
08/08/24 20:58:42 TY1O1uIt
過去、多くの人権侵害が、傲慢さに発していたという事を忘れてはなりません。
ナチスの白人至上主義しかり、アメリカ農園主の黒人蔑視しかり。
傲慢さは、やがて恐ろしい人権犯罪、大量殺戮を平気で犯させるようになります。
人を狂気に走らせ、夜叉にしてしまうのは、傲慢さと、被害者意識です。
これに比べれば、「欲望」などというものは、けちな小犯罪しか犯さないものです。
たかだか大学で勉強してきただけの小娘、小僧が、
より年長の納税者=主権者に向かって、人権を啓発してやるという姿勢そのものが、
市民に対する人権侵害なのです。これは、より大きな過ちを犯す予兆なのです。
182:ぽっぽ
08/08/24 20:59:59 TY1O1uIt
永遠なるイエス・キリストにお報せします。
人権啓発課は、
傲慢の罪
を犯している。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 21:48:11 y3Wu+YJF
無能コンテストでは地方一、スロースターターだそうです
3年後にスタートします
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 11:43:17
>>179
どっかで見たような絵なんだが、著作権的に大丈夫か?
あと市民局には市民部・男女共同参画担当、人権室・啓発担当と別なんだけど
線引きがわからねーな
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 23:10:07
人権啓発より、人権救済することがよっぽど啓発になるんだよ
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 03:19:33
大阪市がCIT事業で43億円債権放棄 バブル崩壊の傷いつまで…
バブル経済崩壊で行き詰まっていた大阪市の外郭団体「市土地開発公社」の都市型小規模工場団地(CIT)建設事業で、市は公社への貸付金と利子145億円のうち43億円を放棄することを26日、決めた。
市は、今年1月には、この事業で66億円の債権放棄を余儀なくされるとしていたが、公社が他事業の収益分から10億円を返還に充てることなどを決め、債権放棄額は23億円圧縮された。9月定例市議会に補正予算案を提出する。
昭和57年度に始まったこの事業は中小製造業を集積する目的で、市内5地域で工場用地を造成・分譲、2地域は完売した。
市は計画主体として用地取得や造成資金を公社に貸し付けていた。しかし、地価の下落もあり、残る3地域で分譲が進まず、平成18年3月に事業の中止が決定、事業を中断した。これまでの事業費は319億円にのぼる。
市は今年1月時点で、島屋地区(此花区)の残っていた分譲地の売却代金を11億円前後と想定。
これに区画分譲を断念した中島地区(西淀川区)と泉尾地区(大正区)の売却代金計68億円と合わせても市の債権145億円中66億円が焦げ付くとの見通しを立てた。
しかし、2月に売却した島屋地区の土地価格などが18億円で想定を上回った。
さらに公社側が、一方的に市に債権放棄を迫ることは市民の支持が得られないと判断し、清算に際してこれまでの事業全体の黒字分や、他の事業の収益などの留保資金の一部計16億円を足し、総計で23億円を上積みした。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 13:58:05 iuGXVp7N
結局、放棄だけか。総括しないと放棄しても意味ないよ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 00:11:37
大阪市裏金問題:市総務局、調査担当職員を縮小 /大阪
大阪市総務局は27日、裏金問題の調査などを担当した職員を11人から4人に縮小すると発表した。4月の裏金再調査に関して配属され、6月の調査報告などで一定の役目を終えたと判断。9月1日付で6人を異動する。
そのうち、河村浩一・不適正資金問題担当部長が市立総合医療センター公営企業化担当部長に就任するなど、市立4病院への地方公営企業法の完全適用に向け、2人を加えて態勢を強化する。【田中龍士】
URLリンク(mainichi.jp)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 00:11:57
大阪市:医事振への融資問題 市、貸付金18億9400万円債権放棄を提案へ /大阪
◇市議会に提案へ
大阪市は27日、老人保健施設などを運営していた外郭団体「市医療事業振興協会」(医事振)への貸付金約26億1800万円のうち約18億9400万円の債権を放棄すると発表した。9月の市議会に提案する。
医事振は貸付金を一切返済しないまま、経営難で解散を決定。施設は同市の社会福祉法人「宝寿福祉会」に3億9500万円で売却し、7月から運営を移管した。市は施設売却代のほか地下駐車場(税込み評価額2億2840万円)、基本財産(1億円)しか回収できなかった。
市は「破産手続きの手法もあるが、管財人への報酬などが必要で市への弁済額はより少なくなるので、債権放棄をしたうえで解散すべきだと判断した」としている。
平松邦夫市長は5月の市議会で、責任を過去にさかのぼって調べる考えを示している。【堀雅充】
URLリンク(mainichi.jp)
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 00:12:17
公社などに貸し付け 62億円を債権放棄 大阪市
大阪市は二十七日、経営が行き詰まっている市土地開発公社と市医療事業振興協会について、回収の見込みが立たない貸付金や利息計約六十二億円の債権を放棄すると発表した。九月市議会に関連議案を提案する。
公社分は、中小企業向けの工場用地を造成・分譲する「都市型小規模工場団地(CIT)建設事業」に伴う約四十三億円。
CIT事業はバブル崩壊後の景気低迷で分譲が進まず二〇〇六年に中止。公社は確保済み用地の売却を進めていた。振興協会は〇七年に解散の方針が決まり、事業移管や債務整理を進めていた。
振興協会分は、介護老人保健施設「市おとしより健康センター」(中央区)の建設に充てられた貸付金約二十六億円のうち約十九億円。回収を見込めるのは施設売却額三億九千五百万円、地下駐車場代物弁済額二億二千八百万円、基本財産一億円の計七億二千三百万円だけだった。
URLリンク(www.nnn.co.jp)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 00:12:50
大阪市:ユーチューブにチャンネル開局--きょう /大阪
大阪市は28日、世界最大級のインターネット動画配信サイト「YouTube(ユーチューブ)」に市のチャンネルを開局する。より多くの人たちに市の魅力を知ってもらおうと企画した。
市は現在、動画サイト「OSAKA BB NET」をホームページ内で運営。7月には2万4194件のアクセスがあった。
この中から、アクセス数が同月に5000を超えた市交通局の昭和レトロ映像のほか、平松邦夫市長が水道事業統合の市案を解説する動画、大阪城天守閣の紹介など6本をユーチューブで配信する。
開局は28日午後5時ごろ。アドレスは、URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(mainichi.jp)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 01:13:06 S18F7NbK
なんだいきなりニュースかよ
まあ報道は大したことないんだよな
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 13:42:04
職員給与額を下げるって。上げた時には人事院がとかNHKで言ってなかったか?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 19:58:33
大阪市が職員給与削減へ、基本給一律5%減で調整
大阪市の平松邦夫市長は28日会見し、財政再建に向け職員給与の削減に乗り出す考えを明らかにした。
削減幅は明言しなかったが、市は09~17年度に基本給を一律5%、さらに管理職手当も削り、計約1千億円を削減する方向で最終調整している。
昨秋の市長選で当選後、職員給与カットを実施するのは初めて。税収の落ち込みで17年度までに最大約1200億円の累積赤字が見込まれており、人件費に切り込むことを決めた。
市は市政改革基本方針に基づき06年度から、経常経費900億円の削減をめざしているが、07年度末現在で429億円(達成率48%)にとどまっている。
今年度は05年度予算比で物件費の30%カットを目標に事業見直しも進めてきたが、これも削減額は約170億円にとどまる見通しだ。
平松市長は記者団に対し、「9月4日に発表できるよう経費削減の素案をまとめている」と述べた。しかし、市長選で平松市長を支援した職員労組の反発も予想され、市はなお調整を続ける。
大阪市の職員数は約4万1200人。総務省によると、07年4月現在の大阪市職員の平均年齢42歳の平均給料月額は32万4100円で、17政令指定都市で最も低い。(島脇健史、吉浜織恵)
URLリンク(www.asahi.com)
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 20:00:45
大阪市、職員給与5%カット―来年度から、9年間で1500億円圧縮
大阪市は29日までに、財政再建を進めるため2009年度から職員の給与カットに踏み切る方針を固めた。
給与を一律5%カットする案を柱に最終的な詰めを急いでおり、人員削減と合わせて総人件費を抑制し、17年度までの9年間で1500億円程度の圧縮効果を見込む。平松邦夫市長が9月4日に経常経費削減の素案を発表する。
ただ市長選で平松市長を支援した職員組合の反発は必至で、今後の協議は曲折も予想される。
市は06年度から市政改革基本方針に基づき、5年間で計2250億円の歳出削減を目指しているが、うち経常経費(目標額900億円)の達成率は48%にとどまっている。
11年度からは阿倍野再開発事業などの起債償還が本格化することに加え、税収の落ち込みが響き、17年度までに1200億円の収支不足が生じ、追加の歳出削減が急務になっていた。ボーナスも含め人件費を5%カットした場合、年約80億―90億円の削減効果が出るという。
市は4万1200人いる職員を10年度末までに4万人以下に減らし、その後も採用抑制で人数を減らす。こうした総人件費の抑制で、収支不足の大部分を補う考えだ。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 19:45:12
高齢者食事事業への補助金返還求める─大阪市が1600万円
大阪市は29日、高齢者支援の食事サービス事業を実施してきた「喜連東社会福祉協議会」(同市平野区)で、補助金が適正に使用されていない可能性があるとして、2003―07年度分の補助金のうち使途不明分約1640万円の返還を求めたと発表した。
提供した食事数を大幅に水増ししていた可能性があるという。市に対し、同協議会は「不正はない」と説明している。
市によると、同協議会は5年間に、約8万6000食分の市の補助金約2300万円を受け取りながら、食事の提供が確認されたのは約2万6500食だけだった。サービスの利用者名簿や帳簿類も残っていないという。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 16:48:32
裏金の返還を求めろよ、各区外部団体の
あと人権協議会は不要。人権事業で裏金なんざ反人権行為にも等しい
198:ぽっぽ
08/08/31 21:57:44 A9KEPDfY
>>184
何を寝ぼけた、的はずれな事をおっしゃっているのでしょうか。
それを別の目的に転用するならともかく、「公報」をまるごと
転載するのに、どこに著作権の侵害が発生するというのでしょう?
この、権力に媚びへつらった、「くだらねーイラスト」の著作権、
もしくは使用権が、大阪市役所に属し、大阪市民には属さないとしたら、
市役所は市民税を徴収する権利を失効します。
というより、大阪市民は、大事な税金が、こんな「くだらねーイラスト」や、
「くだらねー文章」に費やされた事につき、もっと怒ってしかるべきなのです。
男女共同参画も、人権啓発も、昔はなかった。そして、昔の方が良かった。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 19:12:46
>>198
そうじゃなくて、そのリンク先の絵を他で見たような気がするんだが…
つまり他の作者の絵(マンガ)をそのまま持ってきてるんじゃ…もしくは作風を真似てるんじゃ…ってことなんだが
思い過ごしならいいけど
200:ぽっぽ
08/09/01 21:59:06 ntKkE2kJ
>>199
ま、なんにしても「くだらねーイラスト」ですよ。
こんなイラストを毎月拝まされるくらいだったら、死んだ方がまし、っていうくらい。
加えて、文章の方も。
こんな「くだらねー文章」を毎月読まされるくらいだったら、死んだ方がまし。
こりゃ、フェミファシスト政府による、新手の拷問だね。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 01:46:11
どっかの漫画のに似てる
著作権的にどうなんだろうな
にしても平松市長は存在感ないなー
福田が最後わざわざ来たのは橋下だったか
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 16:58:17
URLリンク(jp.youtube.com)
「水を巡る将来について、大阪市と大阪府の間でHOTな議論が行われています。」w
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 00:48:43 7zRQCj5R
うーん平松市長がyoutubeに出る必要はないだろ
それより梅田のビルとか高層ビルを映した方がはるかにいい
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 00:49:32
福田辞任で平松市長に聞く意味ってあったのか?NHKとか聞いてたけど
同じ議会がねじれ現象ってことか?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 18:20:28 CNBbIgOI
あはは裏金調査 今後はしないらしいね
職員やり放題ですね
あはは
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 19:29:10
だって職員の割り当てをこの前、減らしたばかりでしょ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 00:45:51
また裏金731万円 調査担当が虚偽報告も 大阪市
大阪市は3日、北、福島、此花、生野、鶴見の5区で新たに計731万円の裏金が見つかったと発表した。東住吉区では、調査担当者らが虚偽報告や隠蔽(いんぺい)工作をしていたことも判明した。
市の6月の最終報告後、新たな裏金報告は3度目。平松邦夫市長は3日の記者会見で「全職員から裏金を作らないという誓約書をとる」との考えを明らかにした。
市は今年2月から4月までに3回の全庁調査を実施し、6月の最終報告で裏金は7億円を超えた。平松市長は「市民の信頼を一日も早く回復したい」と語っていた。
だが、その後、東住吉区と浪速区の旧税務担当部署で新たな裏金が見つかり、大阪市公正職務審査委員会(委員長・辻公雄弁護士)が再調査を勧告。市が全24区で、保存されている06年度までの帳簿や退職者も含めた関係者を調査した。
その結果、アルバイト代を架空請求するなどの手口で5区が約246万円の裏金を捻出(ねんしゅつ)。福島区では書店や文具店への「預け金」約485万円が見つかった。
東住吉区では、裏金調査の責任者だった総務担当課長が出所不明の約146万円の存在を昨年末に認識していたにもかかわらず、今年2月の全庁調査時に申告せず、申告しようとした元管理担当者に「正義感を出すな」と圧力をかけていた。
↓
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 00:46:12
↓
さらに、課長は7月になって「(裏金は)3月に見つけた」と市監察部に虚偽報告していた。課長は朝日新聞の取材に「調査では職員の誰も証言せず、裏金という確信が持てなかったので報告しなかった。圧力はかけていない」と説明している。
課長とともに裏金を保管していた総務担当係長も昨年末の市の監査に対し、「(市民の寄付を受けた)区政協力会のもの」と虚偽報告し、文具品などを買ったレシートをシュレッダーで廃棄していた。
平松市長は会見で「全庁調査で申告しなかった事案が明らかになった。適用可能な処分で一番重い処分で対応したい」と述べたうえで、「(裏金はもう)ないとは言い切れない」と語った。
一方、市教委は3日、高額な応接セットなどを購入する際、複数社の見積もりが不要な10万円以下の「少額特名随意契約」にしていた不適切な契約が計14小中高校で379万円あったことを明らかにした。
少額特名随意契約で07年度に契約金額が1千万円を超えた業者は47社あり、最多は約1億3千万円だった。
市公正職務審査委員会は6月、こうした契約について「業者間で価格を競わせることを避け、コスト低下を阻害する。業者との癒着も疑われる」として、07年度以降の実態調査などの報告を勧告していた。(島脇健史)
URLリンク(www.asahi.com)
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 00:50:34
リーダーシップがないのと、厳罰主義じゃないからだろ
刑事告発、懲戒免職をセットにしろよ
大体、公文書を偽造しないと。この方法では裏金できないだろ
公文書偽造は犯罪だろ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 10:23:14
在大阪放送局が徹底的に叩きまくらないからダメなんだよ.
甘いんだよ。関市政の時はやってたくせに.
関に前市長に聞きにいったっていいんだよ.
平松が元MBSアナウンサーだからって甘くないか?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 19:26:09 VTq/VBov
財政再建案出たのに、夕刊とかネットニュースに間に合ってないんじゃない?どんな存在感だよう
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:26:42 lwJCfpQa
>>211
>【大阪市2年で688億円削減 累積赤字解消へ】
>2008年9月4日 20時33分
>
>URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>
>5兆円を超える負債を抱える大阪市の平松邦夫市長は4日、歳出削減策の素案を発表。2010年度までの2年間に計688億円の経費削減を実現する方針。
>職員給与の5%カットや高齢者支援の削減などに踏み込んだ。
>
>人件費削減はさらに17年まで継続し削減額は累計約2900億円。
市は16年度に1200億円を超える見通しとなっている累積赤字解消にめどが立ったと説明。
>平松市長は記者会見で「2017年度に収支がほぼ均衡する。これを乗り切れば元気な大阪になれる」と胸を張った。
>
>相次いで発覚した裏金の対応に追われてきた平松市長は、財政再建に力を入れる姿勢を「平松カラー」として市民に印象づけたい考え。
>(中略)
>
>人件費は職員の基本給のほか管理職手当の10%も削減。
>10年度までに職員を約2400人減らし、約3万9000人を目指す。
>年収の減額幅は、局長級が52万4000円、部長級が44万3000円、課長級が38万4000円になるという。
>(共同)
大阪市も職員の人件費カットに踏み込んで、やっと光が見えましたね。
>平松市長は「これを乗り切れば元気な大阪になれる」と胸を張った。」
は、全く市長のおっしゃるとおりだと思います。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:34:32
裏金、新たに731万円 大阪市の5区役所で
裏金問題で区役所の旧税務担当関係者を調査していた大阪市は三日、福島区など五区役所で新たに計約七百三十一万円が見つかったと発表した。
「やり過ごそうとした」などと認識の甘さが目立ち、最前線で公金を扱ってきた旧税務担当部署での裏金発覚は二十四区のうち九区となった。
市によると、調査は旧税務担当部署で一九九七-二〇〇六年度に会計事務にあたった退職者を含む計四百八十一人の職員を対象に陳述書の提出などを求めて実施。
また、アルバイト賃金や消耗品の帳簿書類を調査したほか、金融機関二十五行に対し、対象者で不正な口座がないか調べた。
福島区では、書店や文具店への支出の一部を業者に預け、約四百九十万円の資金を捻出(ねんしゅつ)。アルバイト代の架空請求で六十八万円プールしていたことも分かった。
これまで申告しなかったことについて担当者は「悪いという認識がなかった」「やり過ごせないかと思った」などと話しているという。このほか北区七十八万円、此花区十一万円、生野区六十八万円、鶴見区二十万円。アルバイト代などで捻出し、消耗品などに充てていた。
このうち、北、鶴見両区は陳述書提出で打ち明けたが、残りの三区は帳簿書類を示されるまで申告しなかった。
また、市公正職務審査委員会(委員長・辻公雄弁護士)への通報で発覚し、調査の発端となった東住吉、浪速両区については、東住吉区で百七十五万円、浪速区で百五十六万円に及んでいたことが判明。
どちらも全庁調査時に管理職が部下の申告を破棄していた。東住吉区では〇七年十二月に裏金の現金が見つかっていたが寄付金と偽るなど虚偽の報告を続けていたほか、浪速区では十四万円を私的流用した疑いがある。
平松邦夫市長は記者会見を開き「考えられる限り厳正な処分をする」と強調。再発防止策として「今後裏金づくりにかかわらない」ことを示す誓約書を職員から提出させるという。
URLリンク(www.nnn.co.jp)
大阪市ホーム > お知らせ >
不適正資金にかかる公正職務審査委員会からの再勧告の調査結果とお詫びについて(平成20年9月3日)
URLリンク(www.city.osaka.jp)
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:34:50
大阪市裏金さらに5区役所で判明、総額7億2500万円に
大阪市は3日、3度に及ぶ全庁調査後に2区役所で新たな裏金が発覚したことを受けて実施した追加調査で、さらに5区役所で計731万円が見つかり、2区役所の増額分と合わせて計818万円の裏金が判明したと発表した。
裏金総額は約7億2500万円となった。
全24区役所の旧税務担当部署を対象に調査。同部署は昨年10月、市税事務所への統合で廃止されたが、以前の帳簿などを調べ、北、福島、此花、生野、鶴見の各区で新たに見つかった。
アルバイトの架空雇用や勤務日数の水増しなどの手口で捻出(ねんしゅつ)していた。最も多い554万円があった福島区では、出入り業者などに架空請求分の代金をプールする「預け金」も見つかった。
先に見つかった東住吉区では、調査役のはずの総務担当課長が、事実を申告しないよう職員らに口止め。浪速区では元職員による14万円の着服も確認した。
記者会見した平松邦夫市長は「市政の信頼を大きく損ない、心からおわびする。考えられる限りの厳正な措置を取るが、調査は一通り終えており、(改めての)全庁調査は考えていない」と述べた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:35:10
電車で強制わいせつ容疑 大阪市職員を逮捕
電車内で女子高生の体を触ったとして、大阪府警天王寺署が強制わいせつの現行犯で大阪市職員の男を逮捕していたことが3日、分かった。
男は大阪市立聾学校の寄宿舎指導員世羅公人容疑者(41)=大阪府和泉市上町。
調べでは、世羅容疑者は8月29日午前8時ごろ、JR阪和線の電車内で、数分間にわたり通学途中の女子高生の下半身を触った疑い。容疑を認めているという。
URLリンク(www.47news.jp)
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:35:39
元大阪市の施設に宗教団体
税金のむだ遣いなどと批判を浴び、教職員のための福利厚生施設を大阪市が売却したところ、
そこに、ある宗教団体が入居したのです。寝耳に水だった周辺住民は憤懣です。
大阪市阿倍野区の阪南町。古い民家が建ち並ぶ一角にひときわ目立つ6階建ての建物。実はここに、ある宗教団体が引っ越してきたのです。
2フロアを信仰の場として使い、多い日は200人近い信者が出入りするようになりました。
<住民>「結構遅くまで(信者が)出入りしている。何時まで誰がいるかわからない。それがすごく不安」
「(信者が)来て、“奥さん、宗教に関心ありませんか”と言われた。組織に巻き込まれるんじゃないかと不安」
住民は宗教活動そのものを否定しているわけではありませんが、
この団体はかつて霊感商法で多額の献金を強いたなどとして各地で民事訴訟を起こされていました。
いまも係争中の裁判もあるだけに、不安がぬぐえないと訴えます。
住民たちがここまで不満を訴えるのにはもうひとつのわけがあります。
実は問題の建物はもともと、大阪市の持ち物だったからです。
大阪市が総工費20億円を投じて完成させた『阪南パラドーム』。
市の教職員のための福利厚生施設として12年前にオープンしました。
しかし財政難の中、こうした施設は職員厚遇や税金むだ遣いの象徴として批判を浴び、閉鎖されました。
その後、売りに出された建物を、今年3月、民間の不動産会社が落札し、一部を宗教団体に貸していたのです。
では、建物を売った大阪市はどう受け止めているんでしょうか。
(Q.宗教団体が入居することがわかっていればどうした?)
「暴力団、風俗という明確に公序良俗に反する用途ではないとはいうものの、住民の不安などを考慮して、
法律の専門家を含めてもう一度検討してみたいと思う」
住民は、宗教団体の退居や再発防止を求めた署名を集め、9月3日午後、大阪市に陳情書を提出しました。
集めた署名は地元住民の半分を超える、およそ5,300人分にのぼりました。
宗教団体に対する不安と大阪市に対する怒り。行政はなす術なく見逃してもいいのでしょうか?
(略)
URLリンク(www.mbs.jp)
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:36:02
平松・大阪市長、結果公表に前向き 全国学力調査
大阪市の平松邦夫市長は4日、大阪府教委が府内の市町村教委に全国学力調査の結果公表を求めることをめぐり、朝日新聞の取材に、「個人的には教育施策を考えるうえでデータは知っておきたいという思いはある。
都道府県ごとのデータは公表されて市町村のデータが非公表なのは不思議」と、公表に積極的な姿勢を示した。近く教育長に自身の考えを伝えるという。
大阪市教委はこれまで、「過度の競争や学校の序列化につながる」として、全国学力調査の結果を非公表とし、平松市長にもデータを示してこなかった。
府教委が結果の公表を求める方針を固めたことについても、「テストの点数は学力のほんの一部を表す数値に過ぎず、公表するメリットはない」と、公表に消極的な姿勢を示している。
一方、平松市長は「順位に一喜一憂するのではなく、読解力や応用力など総合的学力を上げるための施策を考える際、参考になるはずだ」と話している。
URLリンク(www.asahi.com)
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 02:33:36
>>212
そうか?目を見張るものがあんまりない。できれば成功なんだろうけど
2年間とか、経費削減案とかどうも引っ掛かるのが多い
経費削減って…普通に財政再建でいいんじゃね。あと2年間って何だよ
大体、関案よりも減ってるし、微妙に甘くしてる
もっとばっさり削るべきだろ。市営交通についてもある程度、道筋を出すべき
問題は議会と労組か、もしもかなり厳しくなると福田みたくなるかもな…
あと平松市長の記者会見の時間が微妙過ぎる。基本的に夕方のニュースに間に合う
時間帯だが、ワイド情報番組には間に合わない時間帯…微妙。あと金曜の
会見も多い気がするな。金曜にやると、土日の番組は一週間の総集扱いやったり
レギュラー番組も違うから扱いが違うんだよな。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 11:32:27
>>217
教育公務員の利権構造、全国的な腐敗構造が暴かれつつある。
大分県だけの問題ではないのだが。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 12:15:21
反(民主)の奴は平松を叩き關淳一を無理矢理ほめる奴がいるが、關は助役時代を含めると12年(芦原病院に46億円を無担保融資した環境保健局長時代を含めると15年)は無視ですか?
今の裏金発覚も確実に關市長時代にも行われていたものだよ。
平松が市長に適任だとは思わないが、關淳一さんは市長になる資格がなかったと思う。
もし本気なら認識してる悪事をすべて吐き出せよ。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 13:15:21 7Grq56dE
別に褒めてねーだろ。平松より関の方がマシってだけ。
あと橋下に関しても平松よりマシってこと。
うんじゃ平松が関を超えたければ、>>220のを平松が関の責任を問えばいいだけだろ?
簡単なことができないのに関の責任と言われてもな。
それに市会議員だっているんだよ?奴らの行政を監視する役割は?ってことに。
なるわけで、となると議会は自民も民主もいるわけ。
もし本気なら悪事をすべて吐き出させろってこと。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 13:29:11
財政再建はいいとは思いますね。でも1月だかに職員給与を上げておいて、
今回の財政再建のために5%下げますと言われても…政策に一貫性がないと思う。
マニフェストの弱者についてのとも一貫性が取れないし、かと言って橋下みたいに
理解を求めようとパフォーマンスをするわけでもないし、メディアにも出ない…。
裏金突付かれるのもあるからだろうけど、姿勢ってものを見せて欲しいな。
裏金だってなくせば財政再建に近づくんだけどね。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 14:13:14
投票率が上がって民主党の市長が当選した。
ただそれだけの話。
關淳一に責任を取れってどうやって取らせるんだよ。
關の方がマシだという理由も書かないくせに。
ただしこんなバカな事を理由にするな。
↓
民主党=バックやくざに同和に自治労(労組も)
こんなもん市議会レベルでは自民党も関係ないから。
ていうかY口組は自民党に政治献金を渡してるからな。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 15:36:21
関市長の方がマシだよ、平松市長の案は関市長の案と変わらないから
あと市営交通の民営化も出してた。平松市長は民営化はなしの方向
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 15:38:16
責任取らせるなら、賠償とか参考人招致みたく話を聞くとかかな
WTCに関して話を聞くというのがあったんだけど、途中で消えてるね
平松市長が「裏金は関市長時代のものです」と言えば、関の責任にできるよ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 16:01:03
>>223
關と平松との差は橋爪票分でしょ。橋爪が出なければ關が勝ってた。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 16:16:27
関淳一が市長だった方がマシだったって…。
市長の時にやってればいいだけの話やろ。やろうとしていたとかもし~たらの話は問題外。
投票率が上がれば民主党が勝つというのは国政でも同じ。(郵政選挙以外)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 16:49:30
タラレバは意味がない。
平松が良いとも悪いとも思わないけど、自主的であれ、他から押されたのであれ、任期中は一つでも多くやることをやってもらわないと。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 17:31:15
自民党支持者は本当に馬鹿なんだな。政権与党というのは責任政党。
権力を持っているという事がどういう事かまったく理解できない馬鹿。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 18:20:23
と言っても、民主党は議会じゃ与党だけど少数。
平松市長としては自民党に頭下げてでもやっていくしかない。
頭下げることができるかどうかだね、自民党とか労働組合に。
>>227
関でも平松でも正直どっちがやっても変わらない。議会運営が上手く行くか
行かないかの違いでしかない。経費削減案が出て議会運営が鍵になってくる
とは思う。あと投票率は高かったけどハシゲが勝ってる。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:28:29
地方で自民とか民主とか言ってるのからバカなんだよ
地元のこと考えてればいいんだから、政党の意味なんてない
必要なのは政治力、実行力だわ。橋下見てわかった
これがないとな
関は前市長としてはよくやっただろ。平松は市長として
なった以上はどうにかやってくしかない
どっちにしろ政治力、実行力を発揮をどれだけ発揮できるかだよ
見てる限りだと不安だけどな…政治家としての力とか
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 23:41:29
>市は、関淳一・前市長時代の市政改革マニフェストで、経常経費について、10年度は05年度比900億円減としているが、
>08年度の達成率は48%に過ぎず、追加削減が迫られていた。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
アハハwww
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 00:32:57
大阪市長が歳出削減策素案 人件費カットに労組反発
深刻な財政難に陥っている大阪市は4日、歳出削減策の素案を発表した。人件費削減や事業見直しが柱。人件費削減は全職員の給料5%カット、管理職手当10%カットを平成21年から9年間続け、計2900億円を削減する。
事業も政令市のなかで唯一、無料無制限だった敬老優待パスに上限額を導入するなど市民サービスの見直しを含め延べ1364事業の見直しを盛り込んだ。
平松邦夫市長が本格的な経費削減策を打ち出すのは初めてだが、市長自身の支持母体でもある労働組合や市議会の強い反発も予想される。
素案は、現行の市政改革マニフェスト(17~22年度)の経常経費削減目標900億円を達成し、将来の累積赤字を解消を目的としている。
市の試算では、28年度に累積赤字が約1200億円に達し、自治体の倒産である財政再生段階に近づく危険があったが、素案が実行できれば危険が回避でき、29年には財政がほぼ均衡状態を回復するという。
給与カット後は市職員の平均月給は42万6000円から40万9300円になる。
橋下徹知事が行う大阪府職員の給与カット後の平均月給は40万2300円で、市職員が7000円上回るが、17政令市の平均給与(19年度)の中では、14位から15位にランクダウンする。
また、採用抑制も続け、4万1213人(20年4月現在)の職員数を23年度に3万9000人程度に減らし、29年度までに市長部局だけで約4000人を削減する。
市内在住の70歳以上の市民に無条件・無制限で配布していた敬老優待パスは、これまで福祉分野の「聖域」とみられていたが、22年度から月5000円の利用上限額を設定、利用者所得に応じて一部負担金を徴収し27億円を削減する。
これに対し、平松市長が初当選した際に支援した市労働組合連合会は「素案は、前市長時代に築かれた市民生活と職員を顧みない政策なき財政再建計画の後始末。長期にわたる給与カットは無責任だ」と強く反発している。
平松市長は「市民サービスを見直すうえで、市職員に危機感と痛みを感じてもらうために給与カットを決断した。この案を議論のたたき台とするが、市の財政健全化のためにはやりとげたい」と話している。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 00:33:28
大阪市財政再建素案「大阪の将来像に大きな絵」 平松市長
「大阪の将来像に大きな絵を描かせてもらった」。“平松改革”素案を提示した平松邦夫市長は4日の記者会見で、素案の出来具合をこう表現した。
前日の3日、裏金が判明した際の記者会見とは違い、時折笑顔も見えた。先に行財政改革案を公表した橋下徹知事の大阪維新プログラムと比較しても「決して劣るものではない」と言い切った。
午後2時に市役所で会見した平松市長は、グラフなどが書き込まれたフリップを使って素案を説明。「私の思いを職員がよくくみ取って反映してくれた」と強調。この素案が「元気な大阪の基礎づくりになる」と繰り返した。
質問は、同様に行財政改革に取り組む橋下知事との比較に集中、直接市民サービスを行う市と、国と地方自治体を結ぶ府との違いをあげ、「比較がどうのという話ではない」。
しかし、すでに平成18年度から20年度までに約1754億円の経費削減を果たしている市が、さらに経費削減案を出したことに「改革をさらにスピードアップする」と自信を示し、「やり抜く覚悟だ」と話した。
一方、橋下知事は市の素案発表について「府域全域をあげて財政再建に取り組むということで、ますますガッツがわく。平松市長と会って、互いに決意を固くしたい」とコメント、エールを送った。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 00:33:50
大阪市財政再建素案 市長は四面楚歌? 聖域「敬老パス」も見直し着手
大阪市が4日明らかにした経費削減素案。事業見直しでは「聖域」として歴代市長も見直しに踏み込めなかった「敬老優待パス」の上限導入に切り込んだ。
しかし、職員給与カットでは民主推薦で当選した平松邦夫市長の支持母体の労組が激しく反発しており、市議会でも、与党の民主を含め全面的に賛成を表明する会派はない。
「改革のスピード」と「メディアへの露出度」では、大阪府の橋下徹知事に先を越されている格好の平松市長。「なんとしてもやりとげたい」と語ったが、今後、イバラの道が続きそうだ。
◇“聖域”に踏み込む
市の敬老優待パスが“聖域”だった理由は選挙にある。パスが70歳以上の全高齢者約31万人に配られ、この年代の投票率が高いからだ。
平松市長が初当選した昨年11月の市長選でも、地下鉄民営化を打ち出した関淳一前市長が当選すればパスがなくなるとうわさが流れ、陣営があわてて否定したこともあった。
見直しの背景には、ICカードの導入で使用実態が判明したことがある。カード1枚あたりの平均利用額は今年7月で2470円だったが、一部には8万円以上を利用した例が発覚。カードが悪用された可能性が出てきたからだ。
今回の見直しに、この日、市内で開かれた高齢者福祉大会に出席した都島区の田邊和正さん(76)は「一定の制限を設けることは仕方がない。
財政が厳しい中、老人を甘やかしすぎていた」と話すが、旭区の樋口朝江さん(75)は「乗車証があるからデパートや催しにも行ける。年をとったら交通費を払うのも大変で上限は設けないでほしい」と訴えた。
↓
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 00:34:12
↓
◇労組は反発
平松市長が削減素案の発表が終わった直後、大阪市労働組合連合会(市労連)の石子雅章書記長が、A4用紙2枚のコメントを読み上げた。表情は険しく、「これまで一切、交渉も協議もない」「職員に負担を強いるだけの行政改革」と厳しい言葉が並んだ。
市労連は、民主単独推薦だった平松市長の選挙戦で文字通り手足となって働いたが、当選後は組合費の給与天引き(チェックオフ)制度の見直しなど労組に不利な施策が続いており、組織内部でも不満がくすぶっている。
石子書記長は「労働強化や安全衛生の観点からも許されない」「勤務条件は労組と交渉を行うルールを無視している」と“徹底抗戦”の構えだ。
◇市議会はオール反対
市議会の反応もよくない。野党の自民、公明会派は「市民サービスにかかわるものが突然出てきた」と不快感を表明。与党の民主も「個々の案件について反対のものもある」。
ある野党市議は「素案とはいっても、このままでは通らないだろう」と断言。素案を「たたき台」と表現する平松市長に対し、「適正な案になるまで叩くことになる」と納得できないことを示した。
削減を巡る経過を公表せずにいきなり素案を出したことにも批判的で、橋下知事が府改革プロジェクトチームと各部局の折衝を公開して府民の反応を見たことを例に挙げ、
「平松市長は橋下知事の改革を意識していることは確かだが、交渉のような汚れ仕事はしたくないのではないか」と皮肉った。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 00:34:44
大阪市財政再建素案 「ノーサプライズ」上山信一慶大教授
素案は関淳一前市長時代に内部検討されてきたメニューに近い印象を受ける。よくも悪くも関氏の手法を踏襲しており、「ノーサプライズ」がニュースではないか。景気が悪化する中、前任者の目標を下げるわけにはいかないというプレッシャーもあったのだろう。
人件費の削減をめぐっては、大阪市は職員が若く、高卒で入庁した職員が多いため平均値で見ると、給与が安く見えるという数字のトリックがある。給与の5%カットにしても、大阪府や北海道のカットに照らせば印象は薄い。
サプライズの連続だった橋下知事の改革とは条件が大きく異なるので単純に比較はできない。
ただ、平松市長は世間がいうほど労組べったりではないが、労組の推薦を受けて当選したという意味は重い。市長の人柄の良さを見ても、推薦団体に後ろ足で砂をかけるようなことはできないだろう。
財政面では、まだ2段階くらい改革の余地がある。全国の政令市のなかでも、手厚くなっている高齢者向け施策や、甘い所得制限などにも切り込むべきだ。
さらにもう一段、改革を進めるには、24区の区割りの見直しや本庁舎売却など資産活用の抜本的な見直しも必要だろう。経費削減で赤字が抑えられたとしても、将来に向けた先行投資などはとてもおぼつかないのが大阪市の現状だ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 00:35:09
【大阪財政】視点将来にわたる財政の均衡目指す
平松邦夫市長が初めて打ち出した経費削減案は、最初に中長期の赤字の見通しを打ち出し、それをどう補うかを具体化するという関淳一前市長の手法を踏襲する形になった。
関前市長の改革手法を「上からの一方的な改革」として批判した平松市長だが、結果的には、自らも職員給与の一律カットを選択し、“聖域”とみられた敬老優待パスの一部有料化など市民サービスの見直しにも踏み込み、現実路線に軌道修正しつつある。
職員給与カットを軸に29年度までの累積赤字を補い、将来にわたる財政の均衡を目指した姿勢は、「収入の範囲で予算を組む」として急激に行革路線に舵を切った橋下徹知事への対抗意識も伺える。
平松市長自身が「財政の土台をしっかりしないと、何もできない」と言ったように、将来にツケをまわさないための削減素案は一定の評価ができる。
しかし、少子高齢化の進展や景気後退のなか、生活保護費など扶助費が増え、大幅な税収増が見込めないのが市の現実でもある。
人件費カットで赤字を埋め合わせる行革手法だけでは、市民生活を将来にわたって支える自治体としての先行投資もままならず、いずれ限界が来る。
さらに改革を進めるためには本庁舎の売却や賃貸を視野にいれた資産活用や、大阪府・大阪市の二重行政の完全解消も必要になってくるだろう。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 00:36:08
教育・福祉「聖域なし」 大阪市経費削減案
大阪市が4日に発表した経費削減案は、今後10年間に景気後退による税収の落ち込みなどで多額の収支不足が見込まれるとして、「聖域なく」(平松邦夫市長)事業の見直しに取り組んだ。
この結果、市の施設の廃止などのほか、教育現場や難病患者、高齢者など市民生活にも切り込む内容となった。
市教委は、市内居住の高校生約3600人が活用する奨学金制度を見直した。支給額はこれまでの月額1万900円から6千円に大幅に減額される。
代わりに、出費の多い入学時の資金として3万5千円を支給する。担当者は「貸与ではなく支給という形を維持するため」という。
年1万円の難病患者への見舞金も廃止する。約9千人が受給しており、担当部局内でも維持を求める声はあったが、同額を助成していた府が96年にやめていたことや、「個人給付はやめるという市の方針に従った」(担当者)ことで廃止が決まった。
公的施設は、9カ所ある屋外プールのうち3カ所を廃止。森之宮屋内プールは10年度に廃止する。鶴見展望塔(いのちの塔、鶴見区)も利用者数が少ないとして10年度で休止し、運営経費2千万円を削減する。
市営住宅管理センターは、5カ所から3カ所に減少。担当者は「不便と感じる利用者も出ると思うが、経費を削るにはやむを得ない」と話す。
削減案について、市は市民から意見を募集する。
郵送は〒530・8201 大阪市北区中之島1の3の20 市政改革室行財政改革担当へ。ファクス(06・6205・2660)も可。
詳細は、市役所や区役所のほか、ホームページ(URLリンク(www.city.osaka.jp))で見られる。
問い合わせは同室(06・6208・9767)へ。締め切りは10月10日。
(略)
URLリンク(mytown.asahi.com)
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 03:39:51
カットするけど、反発も賛成もあんまりない気がする
テレビが正面切って採り上げないからだろうか
なんか中途半端だね。当事者だけの盛り上がりつうのか
当事者からだけの反対が来そう。もっと市民レベルで
考えるような内容なのにね。その機会すら失われそうで
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 07:09:47
何も出てこないよりはマシだけど、やりきっているとは到底思えない。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:32:58 ii0Qaz3M
ニュースのコピペはもううんざり、
ノック府政といい、平松市政といい、大阪民の民度の低さは世界一やな。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:35:07
>>242
お前を見ていると、つくづくそう思わされる
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 20:47:25 3ZuIuWJQ
>>242
どうして橋下府政を抜かすんだよ。そういうのを恣意的って言うんだよ
何が大阪民の民度の低さは世界一だ?それじゃ日本の民度は世界一低いのか?バカか?
大阪民国は日本じゃないとでも言うのか?お前には自国の領土意識もないクズに成り下がったのか?
その口で竹島は日本領と言えるのか?
お前は鏡を見ろ。日本地図を見ろ。自分自身をもっと見つめ直せ!!
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 21:56:25 Ctn+PkDR
こいつが市長になったせいで改革が遅れだしたな。
関さんの方が、助役の時はこわくてできなかった事も市長になってからは積極的に
取り組んできてただけに残念だ。
自分で素人市長と言ってるのは構わんが、いいのは少し慎重なぐらいで他にいいところが無いんだよねー。
だったら元から出馬しなけりゃ良かったんだ。
何がやりたかった? 勝ってしもた とかふざけた事言ってんじゃないよ。
橋下と比べようとは思わんがやるべき事は山ほどあるでしょ。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 22:56:44
大阪市バス 経営改善計画 困難に
◇「敬老パス」利用不足
556億円の累積赤字を抱える大阪市営バスの事業会計について、市が5日、有識者会議「市営バスのあり方に関する検討会」で09~11年度の経営改善計画を示したのに、実際は既に達成困難な見通しとなっていることが分かった。
一般会計から繰り入れられる「敬老優待パス」の利用料が計画より毎年約10億円少なくなる見通しとなったためで、計画の見直しが迫られている。
敬老優待パスは、70歳以上の人のバス運賃を無料にする代わりに、運賃分と同額を一般会計からバス事業に繰り入れる仕組みになっている。
これまでは利用実績を把握する仕組みがなく、推計で繰入額を決めていたが、昨秋からパスをICカード化し、正確に把握できるようになった。これに基づいて計算し直した今年度の利用料は約32億5千万円、11年度は35億円前後と推定された。
経営改善計画では、パスの利用実績を年42億~45億円と推定しており、09~11年度の3年間で合計約30億円足りないことになる。
市営バスの経営指標の一つ、資金不足比率は29・8%で、08年度決算以降、国の指導対象になる経営健全化基準の20%を超える。
5日説明した市の経営改善計画「中期経営計画」では、市営地下鉄の事業会計から221億円の財政支援を受けるなどして、11年度には同比率を19・6%まで改善するとした。
だが、ICカードの実績に基づくと、11年度での同比率は40%を超える可能性もあるという。
市幹部は「これほど敬老パスの利用が少ないとは驚き。計画を練り直さなければならない」としている。
URLリンク(mytown.asahi.com)
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 22:57:29
大阪市:治安対策本部を設置へ 府に協力要請 /大阪
◇府警は総務部内に
大阪市は5日、全国最悪の治安状況の改善施策を検討する「大阪市治安対策本部(仮称)」(本部長・平松邦夫市長)を今月中に設置すると発表した。
市内24区から「安全なまちづくりモデル区(仮称)」を選定し、防犯に取り組む市民活動の支援などを推進する。
総合的な治安対策を図る狙いもあり、平松市長は縄田修府警本部長と橋下徹知事に協力を要請。府警は同日、治安総合対策プロジェクトの専従チームを11日付で設置することを明らかにした。
市によると、昨年の市内の刑法犯の認知件数は9万620件で全国ワースト1位。2位の名古屋市(5万7999件)を大きく引き離している。
府警の専従チームは総務部総務課内に設置し、地域ボランティアの育成や少年の健全育成の環境整備などに取り組むという。【田中龍士、堀川剛護】
URLリンク(mainichi.jp)
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 22:58:15
平松市長、選挙で争った橋爪氏を外郭団体アドバイザーに
大阪市の平松邦夫市長は、昨秋の市長選で争った橋爪紳也・大阪府立大特別教授(47)を市の外郭団体「都市工学情報センター」のアドバイザーに起用することを決めた。
大阪最後の一等地といわれるJR大阪駅北側の梅田北ヤードなどについて意見を得たい考え。市長の要請に橋爪氏も応じる意向という。
平松市長は6日、取材に対して「何から何まで大阪が好きな人。大阪のまちづくりに、ぜひその力を借りたい」と話した。
橋爪氏は市立大教授などを経て昨年11月の市長選に「市民派」を掲げて立候補し、文化や環境に配慮したまちづくりを訴えたが、平松氏に敗れた。現在は大阪府の特別顧問も務めている。
URLリンク(www.asahi.com)
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 23:05:23
平松がダメなら問責決議を出してリコールすればいいじゃん。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 23:43:32
関前市長が本気で改革する気だったとかの書き込みを見て笑いが止まらなかった。
特に最後の二年間は民主党には背を向けて本気で改革しようとしていたと書いてた。
色んな勉強会とかも開いて自分たちと同じ意見を持った人たちと本気で改革しようとしてたってね。
でもその人はきっと内情を知らないんだなと思ったよ。
確かに改革しようという気持ちはあったかもしれないが、それが逆に味方にも敵を作ってしまった。
大阪市長選は投票率が上がれば自民党は不利だから落ちただけの話で、3位の奴の票なんて関係ない。
しかし投票率が高いと当然しにくいなんて情けない前市長だったんだな。
平松もイマイチ何がしたいか分からないが、裏金が出てきたら徹底的に処分をしてもらいたい。
今のままでは甘過ぎる。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 02:20:38
未だに平松反対派、平松支持派から関について出てくるのかわからないな…。
まあマシと言える面もあるけど、どっちもどっちだろう。
にしても平松市長になっても未だに言われるってのはな…。
未だに前任者への声が出るというのが異様だわな。
関と平松とで関の方がマシと思えるのはメディアの取り扱い。
元MBSというのが響いてるのか腫れ物扱い。
逆に関だと元助役というのを手伝ってかガンガンやってたのに…。
情けない限りだよ。ムーブもボイスも特集に連日トップ扱いでやってたじゃない?
マスゴミ出身者なんて政治家になっちゃダメだよw
自浄作用も何もあったもんじゃない。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 02:21:33
平松市長(笑)もオナニーすんの?
スレリンク(news4vip板)
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 04:18:43
>>250
その書き方だと、改革しようとした関が改革以降の過程で敵を作ってしまって
結果、落選したってことじゃないか。改革派は関と言ってるぞ
平松市長も結局、財政改革案を出して来たわけで(つか当選から9月までは何だったんだ?)
支持母体との関係も良くない。このままだとやはり敵を作ってしまって
次は落選するかもって感じか。繰り返すだけじゃないか
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 07:51:39 IFwMHI5t
なにが削減だこの前あげた給与を元に戻しただけ、関は財政破綻
回避を目標に改革してたが、平松は5兆円削減の数字をどこにも
だしていない、うまくごまかしたねw
これで破綻後は失われた4年間っていわれんだろね
経済だめなら掛け声だけでもいいから明るい大阪をって言えないかね
このおやじテレビで見るとミイラみたいな顔だね陰気すぎ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 07:59:28 IFwMHI5t
自分のかかげたマニフェストや基本政策を何一つ実行できていない
ひどい寄生虫だね、こうしたらどうかな、自分の言った住民投票案
で市長の罷免を投票してもらう、そしたら1つはやったことになるんではw
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 15:44:46
関市長は改革する気だったのは本当だよ。それは平松が市長になった時も同じだったと思う。
ただ悲しい事に大阪市は長年相乗りが当たり前だったわけで、国政が対立してたからいきなり市政対立というわけにはいかない。
関前市長が敵を作ったというのは結果的に自民党支持者に改革の理解わしていただけなかったという事。
嫌な言い方をすると根回しが足らなかったとか、関前市長の改革が十分に伝わらなかったという事だよ。
ただ最新の民意が平松市長を選んだわけだから、意見が違うからとただただ批判するだけはナンセンス。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 16:00:22
>>256
「意見が違うから批判するな」は変だよ
「あいつは市長じゃない」と批判すのはナンセンスなだけであって
「市長の政策はおかしい」と批判するのは別にありだよ
例えばマニフェストとこれまでの施策との違いについて批判するとか
改めて平松市長の考え方をちゃんと読んだ方がいいよ
URLリンク(www.hiramatsu-osaka.com)
URLリンク(www.hiramatsu-osaka.com)
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 17:26:53
ちちんぷいぷいでもムーブでも平松市長の財政改革やってない気がする
どうしちゃったの?何かまずいの?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 18:10:24
今のところ褒めるところがないということなのかな?いずれにしてもTV番組で検証してほしい。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 18:29:43 iCbX/p3F
5%給与カットは数字的にたいしたことないように見えるけど、大阪府のカット後の給与額(手当含む。)より低くなるんだからすごいことだと思う。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:37:15
地下鉄の黒字でバスの赤字“穴埋め” 大阪市交通局
慢性的な赤字経営に陥っている市営バス事業を支援するため、大阪市交通局が今年度、地下鉄事業会計から67億7000万円の財政支援を行う案をまとめたことが6日、わかった。
同交通局は「財政支援がなければ、20年度決算からバス事業は経営健全化団体に陥り、自主的な見直しが難しくなる」などと支援理由を説明するが、3月に策定したばかりの経営計画を1年も経たずに撤回することになる。
また21年から予定していた支援を前倒しすることで、23年度までの支援額は、10億円以上膨らむ見通しになっている。
地方公営企業は本来、独立採算が原則とされる。このため東京など他地域に比べ割高な運賃で黒字を維持している地下鉄事業から、バス事業に財政支援しようとする同交通局の方針には、
市役所内部からも「地下鉄だけを利用している乗客に説明がつくのか」「赤字路線の見直しなど抜本的なバス事業の改革をまず行うべきだ」といった厳しい声がある。
市営バス事業は、利用客の減少などで慢性的な赤字経営で、19年度には一般路線105系統のうち77系統と、コミュニティーバス路線30系統のすべてが赤字。同年度決算見込みでは経常赤字は20億円、累積赤字は556億円に上っている。
↓
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:38:00
↓
20年度決算から適用される地方公共団体財政健全化法では、資金不足比率が20%以上の場合は経営健全化団体になり、経営健全化計画を策定する必要がある。
同交通局は、支援がない場合、20年度のバス事業の資金不足額は86億円で、資金不足比率は45.1%になり、経営健全化団体になることは避けられないとしている。
こうした事態を受け、同交通局はもともと、20年度の当初予算編成時から財政支援を盛り込みたい意向を持っていたが、
抜本改革を行わないまま赤字を補填することに対し「安易な赤字の埋め合わせは市民の理解を得られない」「地下鉄の経営が悪化すれば共倒れになる」などとして市役所内でも批判があがり、3月に策定した経営計画では、支援は1年後の21年度から実施すると発表していた。
支援が前倒しになることで、同交通局の想定では、67億7000万円を地下鉄事業会計からバス事業に繰り入れることになり、資金不足比率を9.5%まで引き下げられる。
一方で経営計画で21~23年度に221億円としてきた支援額は、20~23年度で236億円に膨らむ見通し。
同交通局では、経営健全化団体になれば、自主的、自立的にバス事業を見直すことができなくなり、市の交通ネットワークが維持できなくなるとしているが、経営計画を1年足らずで撤回することは異例で、その場しのぎの対応に批判が出そうだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:46:31 N36mPafQ
でも給与を上げておきながら下げるというのは意味がわからないけど。
大阪市職員給与削減へ 市長方針、5%前後で調整
平松市長は19年度の職員給与については今年1月、人事委員会の勧告を受けて、月額0・07%引き上げていた。
URLリンク(www.sankei-kansai.com)
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:54:36
平松市長が最新の民意なんだからとりあえずは期待してみよう
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 01:23:20
給料は上げられたり下げられたりするもの。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 01:43:43
給与が上がったのは、その間、財政が良くなったからです。
給与が今回下がったのは財政が悪くなったからです。
財政は良くなったり、悪くなったりするものです。
そういうこと考える人間は頭が悪いでしょう。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 02:09:18
>>260
他都市比較等【政令指定都市給与月額比較】(単位: 百円)
平均給料 平均手当 合計 平均年齢 順位
大阪市 3,241 1,019 4,260 42.0歳 14位
5%カット後 3,079 1,014 4,093 42.0歳 15位
札幌市 3,475 769 4,244 44.3歳
仙台市 3,581 828 4,409 43.5歳
さいたま市 3,423 1,034 4,457 41.8歳
千葉市 3,571 1,000 4,571 43.4歳
横浜市 3,540 883 4,423 43.4歳
川崎市 3,468 1,042 4,510 43.1歳
新潟市 3,468 580 4,048 43.3歳
静岡市 3,563 1,018 4,581 42.8歳
浜松市 3,363 595 3,958 42.3歳
名古屋市 3,431 969 4,400 43.3歳
京都市 3,538 961 4,499 43.3歳
堺市 3,537 972 4,509 44.8歳
神戸市 3,622 1,017 4,639 44.3歳
広島市 3,596 812 4,408 44.3歳
北九州市 3,552 787 4,339 43.3歳
福岡市 3,573 754 4,327 43.1歳
大阪府 3,619 794 4,413 43.6歳
カット後(試算) 3,229 794 4,023 43.6歳
※ 「平成19 年地方公務員給与実態調査」より、ただし、平均手当は先調査データのうち、「扶養手当」「地域手当」「特殊勤務手当」「管理職手当」「時間外勤務手当」の合計額を抜粋。
※「大阪市カット後」の平均手当は、管理職手当1 0 % カット後の平均手当である。
URLリンク(www.city.osaka.jp)
URLリンク(www.city.osaka.jp)
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 02:17:38 OsWcJvsr
前回は第三者たる大阪市人事委員会の19年度勧告に従い上げたまで。比較の仕方が零細が入っていないとか色々意見あるだろうがそもそも財政云々は関係ない。
今回は執行機関たる市長が自主的に下げると宣言しているから別物。
もうじき20年度の大阪市人事委員会勧告が出るがそれが見物。
きっと国の人事院勧告のように若年層は上げろと言うてくるはず。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 09:15:22
>>264
それなら支持率調査した方がいいね。橋下でやって平松ではやらないというのはおかしいね。
>>268
じゃあどうするだろ?従うの?前回従って、今回従わないという論理を説明するのは難しい。
従わない理由としては財政再建になるだろうけど、前回従った時との財政状況の進展はないわけで。
前回は財政に気にせず従って上げたことになるよ。何も政策的に考えず従いましたはカッコ悪いね
そもそも人事勧告に財政云々が入ってないのがおかしいんだよね?民間の給与は会社の財政に左右
されるわけで。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 19:13:35
月曜日になってどこかワイド番組が平松市長の財政改革を採り上げるかと思ったんだけど…
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 01:03:41
大阪市の財政硬直度、5年連続で政令指定市最悪の見通し
大阪市は8日、07年度の普通会計決算見込み額を発表した。
歳出のうち、生活保護費が前年度比0.5%増の2324億円、障害者自立支援給付費が同27.8%増の300億円など、扶助費が前年度に比べ約114億円(3.1%)増え、義務的経費が3年ぶりに増加。
地方公共団体の財政構造の硬直度を示す経常収支比率は、前年度から0.2ポイント悪化して99.9%となり、政令指定都市では5年連続で最悪となる見通し。
職員の新規採用凍結などで人件費は前年度に比べ30億円(1.1%)減となり、8年連続の減少。投資的経費は、土地開発公社経営健全化対策による用地取得費が約98億円増となったほか、消防局庁舎建て替えで約20億円かかるなど9年ぶりに増加した。
歳入では、税源移譲や定率減税廃止など税制改正の影響で、個人市民税が前年度より202億円増え、地方税は4年連続で前年度決算額を上回る見込み。
一方、地方交付税は「昼夜間人口差補正」が廃止されたため、夜間人口が多い大阪市は約367億円の大幅減となった。
URLリンク(www.asahi.com)
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 04:03:53
これは改革っていうよりも、決算が出てきたから、慌ててポーズをとって取り繕って見せた…程度とみた。
しっかりしろー。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 04:07:21
今のところ話にならないね。今後に注目。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 13:02:09 ABGAPwGc
関君の方針とたいして変わらない。橋下への同調も増えてきた
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 01:43:32
>>260
>>267
大阪市は職員数が多いんだから、給与額(手当てもだけど)を最低レベルに減らしても間に合わないんじゃないの
職員数をもっと大幅に減らさないと
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 02:05:53
平成19年度大阪市普通会計決算見込額
URLリンク(www.zaisei.city.osaka.jp)
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 14:56:37
市営交通、兎に角バスは切り離すしかない。民営化でも何でもして
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 21:43:11 9Ho/Zj0O
民間ジャーナリスト出身という事で、多少は改革を期待したけど、 (職員の給与カットなど)
こいつの言ってる事って、全てにおいて「役人の都合のいい事」ばかりじゃないか。
ほんとクズだな。ちょっとは橋下を見習え、クソジジイ。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 23:24:17
大阪市:8企業会計の07年度決算、累積赤字1711億円 /大阪
◇最悪はバス、12年連続
大阪市は9日、地下鉄や水道など公営、準公営の8企業会計の07年度決算を発表した。8会計を合わせると約308億円の単年度黒字を計上。
しかし、6会計が抱える累積赤字は計1711億円、借金にあたる企業債残高も6会計で1兆568億円に上った。一般会計からの補助も5会計で678億円となっているが、いずれも前年度より改善した。
単年度で赤字だったのは、バス(15億400万円)▽市民病院(4億5000万円)▽中央卸売市場(14億5100万円)と、前年度は黒字だった港営事業(5億5800万円)の4会計。
黒字は、地下鉄(225億4100万円)▽水道(73億3300万円)▽下水道(46億7800万円)と、前年度は赤字だった工業用水道(2億2500万円)の4会計。
◇市民病院不良、債務が123億円
累積赤字が最も多いのは約556億円のバスで12年連続の赤字。地下鉄は465億円。市民病院は388億円で、産科などの医師が減った影響で患者数が減少しており、不良債務も123億円に上る。
中央卸売市場は271億円だったが、15年度には単年度黒字になる見込みという。【田中龍士】
↓
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 23:25:12
↓
◇来年度の市バス、経営健全化団体で市民の足にも影響
大阪市が発表した07年度企業会計決算で、市民らの足となる市バスが08年度決算時に再建計画の策定が必要な経営健全化団体となる見通しとなった。影響が大きいだけに、早急な抜本策が求められることになる。
財政健全化法は、公営企業会計ごとの営業収益に対する不良債務の割合を見る指標として「資金不足比率」を算定するよう規定。健全化基準20%に対し、市バスは29・8%で経営状態の悪さが改めて浮き彫りになった。
市によると、08年度決算で経営健全化団体になると、国などに経営健全化計画を提出しなければならない。国が計画を妥当でないと判断した場合、路線削減の勧告を受けたり、起債発行を制限されてバス車両の購入が困難になることもあるという。
07年度は135路線のうち、107路線(79・3%)が赤字。うち、コミュニティー路線として短距離を走る小型の「赤バス」は30路線すべてが赤字だ。
市は対応策について、経営状態が比較的安定している市営地下鉄事業会計からの財政支援や路線の見直しなど9月市議会の議論をふまえて考えていきたいとしている。【田中龍士】
URLリンク(mainichi.jp)
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 23:26:14
3事業資金不足深刻 大阪市公営・準公営企業決算
大阪市は九日、公営企業会計と準公営企業会計の二〇〇七年度決算を発表した。
単年度収支で、高速鉄道(地下鉄)など四会計が黒字、自動車運送(バス)など四会計が赤字。借金に該当する企業債残高は一兆九千三百八十三億八千九百万円と前年度比で約2・1%減少した。
自動車運送(バス)、中央卸売市場、市民病院の三事業は資金不足比率が20%を超え、来年度決算以降、国に対して報告義務が生じる経営健全化計画の策定義務が発生する。中央卸売事業が194・0%、市民病院は39・1%と依然厳しい水準を保っている。
◇水 道
給水収益は多量使用者の需用が減少したことから、収益は前年度に比べ3・3%減少。一方で、退職者の手当減や不補充などで人件費などの費用も減り、六年連続の黒字(七十三億三千三百万円)を達成。
工業用水道事業は十三年ぶりに黒字転換。受託工事収益などが減少したものの、昨年度から城東浄水場管理の全面委託を実施したことなどから費用も23・3%の減となった。前年度比で三億四千六百万円の収支改善。
◇市民病院
四市民病院の総患者数は、産科、麻酔科医の欠員などが影響し、前年度比で入院が5・9%、外来も5・7%減少。病床数も7・2%減少した。
経営収支では百人超の職員数見直しにより人件費が抑制されたものの、一般会計補助金の減少なども影響して四億五千万円の赤字となった。
↓
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 23:27:00
↓
◇中央卸売市場
一般会計補助金の減などで収益が減少し、費用についても人件費や支払利息の減少はあったものの、十四億五千百万円の赤字。累積赤字も二百七十一億九千万円に膨らみ、資金不足比率は194・0%に達した。
◇港 湾
前年度に比べ、港湾施設提供事業は利用が減少。施設の老朽化による修繕個所の増加により、費用は増えた。
大阪港埋立事業収益は、咲洲や舞洲地区の大型土地売却が進んだものの、外資系家具店が進出した鶴浜地区では売却益が原価を下回り、約二十二億円の欠損。両事業を合わせて経営収支は五億五千八百万円の赤字が発生した。
◇下水道
下水道使用量や一般会計補助金の減などにより収益が減少。一方、人件費や支払利息が抑制されたことにより費用も減少した。収益は1・0%減の八百二十四億六千九百万円だった。費用も1・8%減り、四十六億七千八百万円の黒字。全額を減債積立金に回す予定。
URLリンク(www.nnn.co.jp)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 23:27:45
開業47年でなんと初めての黒字に 大阪市営地下鉄中央線
大阪市営地下鉄中央線が、近鉄けいはんな線との相互直通運転の開始などで、昭和36年の開業以来初めて平成19年度決算で黒字(38億円)になったことが9日、わかった。
仮に大阪府の橋下徹知事の構想通り、ベイエリアにある大阪ワールドトレードセンタービル(WTC)への府庁移転が実現すれば、「さらに収益アップにつながることは確か」(市交通局)としており、新たなドル箱路線への成長を期待している。
同市営地下鉄はニュートラムを含め9路線あるが、突出した稼ぎ頭の御堂筋線や谷町線の黒字で他線の赤字を補う形になっていた。
一方、18年度まで赤字が続いていた中央線は、18年3月に学研奈良登美ヶ丘駅まで開業した近鉄けいはんな線との相互直通運転がスタート。
臨海部の土地売却がやや進展したことも手伝い、3億円の赤字(18年度)から一気に黒字に。経営効率を示す経常収支比率も126・4%で、御堂筋線の195%には及ばないものの、谷町線の117・4%を上回るまでになった。
WTCへの府庁移転構想案では、23年度にも入居が始まることになっている。実現すれば、中央線のコスモスクエア駅などが通勤駅になるとみられ、職員の通勤手当が年約2億円増えるという府の試算もある。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 23:28:34
フェスティバルゲート:大阪市、違約金8億円めぐり提訴へ /大阪
大阪市は9日、市の土地信託事業として経営破綻(はたん)した遊園地「フェスティバルゲート」(浪速区)の売却を巡り、
26億円で落札しながら契約に応じなかった韓国系地域開発企業「FESTIVAL PLAZA APP」(淀川区)に対し、未払いの違約金8億1029万円を求めて提訴する方針を明らかにした。同日開かれた同市議会の議会運営委員会に議案が提出された。
また議運には、市立貝塚養護学校(貝塚市)を廃止する条例改正案も提出。改正案では、7カ所の養護学校を特別支援学校に▽聾(ろう)学校を聴覚特別支援学校に▽盲学校を視覚特別支援学校--にそれぞれ改称することも盛り込んでいる。【田中龍士】
URLリンク(mainichi.jp)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 23:29:43
大阪市教委:不正や暴力で7教職員を懲戒処分 /大阪
大阪市教委は9日、教諭や職員ら計7人の懲戒処分を発表した。
▽図書館などで自己啓発研修をすると偽って有給の職務免除を不正取得した給食調理員3人を停職や減給
▽禁止のマイカー通勤をした中学校教諭2人を停職
▽卒業生の顔を平手で2回たたくなどした中学校教諭1人を減給
▽忌引休暇を5回不正取得した管理作業員1人を停職
--とした。
URLリンク(mainichi.jp)
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 23:30:28
大阪市:経費削減資料、HPの情報更新 「分かりやすく」改善 /大阪
大阪市の経費削減素案を巡り、市は9日、市民に分かりやすく説明するための資料(17ページ)を新たに作成し、ホームページで公表した。
4日に発表した資料には、市民への具体的影響や削減理由などがほとんど記されておらず、平松邦夫市長が掲げる「分かりやすい情報公開」からかけ離れているとの指摘を受け、市長が改善を指示していた。
新たな資料では、市長のメッセージのほか▽経費削減が必要な理由▽素案のポイント▽施策や事業見直しの基本的考え方▽取り組みの効果などを図表も使って解説。
市民への影響が大きい敬老パスや上下水道料金福祉措置、高校生奨学費の見直しなどについては、モデルケースなどを示しながら個別に説明した。資料は区役所などでも閲覧できる。【堀雅充】
URLリンク(mainichi.jp)
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 01:22:33
>>278
w
市長
メディア出身と言いましても、私の場合は、サラリーマンで。
URLリンク(www.city.osaka.jp)
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 01:23:21
ニュースが多いが、話題が少ない市長だな。大阪市であどりぶらんどでもやればいい
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 02:46:34
誰も気付かないだけで、実は橋下をも越えるものすごい改革の始まりだったりして…
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 14:52:57
橋下を越えるも何もインパクトもないから、メディアも採り上げない
退職金切るべき
大体、議会にまだ通ってもない。問題は平松市長が議会を維持できるかどうか
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 08:59:06
教育委員会に学力テストの2年分の情報公開を要求したのは、やっと橋下を越えた施策だな
といっても自身の大阪市の情報公開自体は甘いけど…公約、マニフェストってどうなったんだ?
情報公開ってのは要求だけじゃなくて、自身から積極的に出さないと情報公開じゃないだろ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 01:05:50
大阪市職員給与0.6%下げ勧告―人事委、今年度
大阪市人事委員会は12日、市職員(市長部局)の今年度の給与を月額0.6%引き下げるよう市と市議会に勧告した。引き下げ勧告は2年ぶり。
ボーナスは民間水準とほぼ同等として勧告を見送った。勧告通り引き下げられれば、行政職平均で1人当たり4万1997円の年収減となり、交通・水道両局を除いた全体で人件費は約5億7000万円減るという。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 01:07:03
大阪市:多額債務の市立4病院、再編案を公表 /大阪
大阪市は11日、多額の債務を抱える市立4病院の再編4案を公表した。4案はどれも北市民病院(此花区)を廃止し、民間医療機関を誘致する想定が含まれる。
また、十三市民病院(淀川区)や住吉市民病院(住之江区)についても、民間医療機関誘致とした案もある。
市は有識者による委員会などでの議論を踏まえ、来年2月に再編の方向性を示す方針で、集約化による経営改善と機能強化を目指す。【田中龍士】
URLリンク(mainichi.jp)
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 02:56:02 biH+hK8b
>>292
上げろと勧告して下げろと勧告するのはどういう変化があるのか?
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 23:53:50 6hSR2LqT
あんまり話題がないな、市長
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 00:11:49
大阪市職19日に平松市長提訴 組合費天引き制度廃止撤回求め
大阪市職員の労働組合費を給与から天引きして組合に渡す「チェックオフ」制度を廃止する条例改正を市が行った問題で、
市職員労働組合(市職、山下博司委員長)は16日、「団結権を侵害し違法」として平松邦夫市長と市を相手取り、条例改正の取り消しを求める行政訴訟を19日に起こすことを明らかにした。
同時に団結権の侵害で無形損害を受けたとして、国家賠償法に基づき、市などに対し損害賠償も求める方針。
市職は、40年以上にわたって機能してきたチェックオフ制度を、市が合理的な理由もないまま突如廃止することは団結権の侵害にあたると主張している。損害賠償請求額については最終調整している。
市職は、昨年11月の市長選で支援した平松市長も相手に訴訟を起こすことになることについて、「訴訟自体が目的ではない。チェックオフはあくまで労使の交渉により決着するべきと考えている。
地方公務員の労働組合には他に救済制度がなく、行政訴訟の提訴期間が定められているため提訴する」としている。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 10:11:58
裁判して勝てるものなのか?現時点でチェックオフ制度は廃しされてんだろ?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 23:30:51
■“裏金で風俗店”は調査打ち切り~大阪市
大阪市浪速区役所の職員らが風俗店遊びなどの支払いに裏金を当てていた疑惑について、大阪市は「関係者の協力が得られない」などの理由で調査を打ち切りました。
浪速区役所では2002年度から3年度にかけ、区の人権啓発推進協議会への委託費15万3,500円を5回に渡って反省会などの名目で支出していましたが、
この中に職員と人権団体の担当者らで行った焼肉店や風俗店の支払いに充てられたケースがあり、市が調査していました。
しかし、当時の担当課長(退職)は「記憶がない」と話している他、委託費を着服し、すでに懲戒免職になった担当係長も調査に協力しなかったということです。
このため、市はこれ以上の調査は難しいとして事実上調査を打ち切りました。
平松市長はこれまで徹底調査を宣言していましたが、裏金を使った風俗店遊びは「おとがめなし」の幕切れとなりました。
URLリンク(www.mbs.jp)
ニュース映像
URLリンク(www.mbs.jp)
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 13:20:47
民主党の支持を減らすような真似をするなよ、市長。少なくとも推薦されてるんだからさー
民主党じゃ厳しいって理由にされるよ
大阪市裏金問題:裏金で風俗店遊び 市、おとがめなし 厳正処分宣言、ほご
URLリンク(www.mainichi.jp)
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:01:49
>>299
民主党じゃ厳しいかもなー
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:39:00
事故米食用転売:汚染米で緊急の申し入れ 自公が平松市長に /大阪
大阪市議会の自民、公明は17日、三笠フーズ(北区)の汚染米転売問題に関し、市民の安全確保や今後の対策について平松邦夫市長に緊急の申し入れをした。
自民の高野伸生幹事長、公明の待場康生幹事長が市長応接室を訪れ、市民の安全確保に全力をあげる▽被害業者の相談窓口を設置する--ことなどを求めた申し入れ書を手渡した。【田中龍士】
URLリンク(mainichi.jp)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:39:59
大阪市:森之宮の焼却場 検討委、来春まで中断 市長の建て替え凍結方針で /大阪
◇ごみ減量化を別に議論
大阪市の平松邦夫市長は17日、市内のごみ焼却場の配置計画を検討していた有識者の委員会(委員長、村橋正武・大阪工大教授)に対し、8月に表明した森之宮工場(城東区)の建て替え凍結方針を説明した。
委員会はいったん中断し、ごみ減量化の具体策などを話し合う市の別の審議会の議論結果を待って来春以降、同工場を含む焼却場のあり方を巡る検討を再開する。
会合の冒頭で、平松市長は「焼却中心の考え方をいっぺん止まって考え、ごみ減量を進めるべきとの考えから凍結を表明した」と説明。出席した委員は全員が大筋で納得した。
委員会は今年4月から検討作業を行っていたが、同工場についてはまだ何の判断も示してなかったという。
今後、市長がごみの減量策や合理的な収集・運搬形態などに関して「市廃棄物減量等推進審議会」に緊急に諮問。審議会では、市民の意見を幅広く集めて減量の目標値などを定める方向。委員会は再開後、来年秋までに結論をとりまとめる。【井上直樹】
URLリンク(mainichi.jp)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:40:44
個人情報:48戸分、点検員が紛失--大阪市水道局 /大阪
大阪市水道局は17日、水道メーターの検針業務を委託している民間事業者の男性点検員(57)が、中央区の分譲マンション48戸分の個人情報が記された資料を検針中に紛失したと発表した。
ウエストポーチに入れるとの指導を守らず鍵のない自転車の後部ボックスで保管していた。作業中に自転車から離れた時間帯もあり、盗まれた可能性もあるという。
同局によると、点検員は16日午後1時~同2時ごろ、検針データ表とお客様番号一覧表の計3枚を紛失。天王寺署に紛失届を提出した。
氏名、連絡先などのほか、マンション玄関のオートロックを解除する暗証番号も記されていたが、番号は変更された。同局は住人への謝罪に回っており、「指導を徹底し、再発防止に努める」としている。【田中龍士】
URLリンク(mainichi.jp)
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:41:30
大阪市:誤った添付書類、金融機関に返送 住民票請求で /大阪
大阪市は17日、住民票の写しの交付請求を処理していた市民局郵送事務処理センターの男性職員(61)が、請求のあった金融機関1社(東京都)の担当社員の添付書類を紛失し、別の金融機関1社(大分県)の担当社員の添付書類を紛失先の1社に誤って返送したと発表した。
書類は金融機関の社員であることを確かめるために添付を義務づけており、生年月日が記載された社員証や運転免許証のコピーなどの個人情報が含まれていた。
市によると、職員は先月28日、金融機関2社の担当者から郵送された添付書類をそれぞれ返送。今月9日、東京の金融機関から「大分の金融機関の添付書類が返ってきた」と連絡を受けてミスが発覚した。
住民基本台帳法は、金融機関など第三者による住民票の写しの請求を認めている。今回は、いずれの請求も該当がなく住民票は送っていない。【田中龍士】
URLリンク(mainichi.jp)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 00:50:57
<大阪>大阪市職員労働組合が大阪市を提訴
選挙の際、平松市長を支えた労働組合がきょう、組合費の給与からの天引き廃止をめぐって、大阪市を相手に裁判を起こしました。
訴えを起こしたのは、およそ1万3000人が加入する大阪市職員労働組合の幹部らです。
訴えでは、組合費を給与から天引きする「チェックオフ」という制度の廃止を、議会が決めた事に対し、「組合費の徴収が困難になって運営に支障が生じる」として、その取り消しを求めています。
民主と労働組合の支援を受けてた平松市長。しかし、就任後は野党の自民・公明が多数を占めるため、厳しい議会運営を強いられてきました。
その1つが、「チェックオフ制度」の廃止で、自民が提案して、即、可決し、市長自身も、野党との対決を避け、これを呑まざるを得なかったようです。
提訴した市職員労働組合の幹部は、次回の選挙について、「現時点ではなんともいえないが、今の市政に対しては組合として厳しい対応をせざるをえない」と話し、平松市長は、「市民生活と直接かかわらないことで市会運営に支障をきたしたくなかった」と話しました。
平松市長は、今月初め、全職員の給与5パーセントカットを打ち出したばかりで、組合との溝はさらに深まりそうです。
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
ニュース映像
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 00:51:43
組合費天引き制度廃止で… 市職労が平松市長訴える
市長選で平松市長を支援していた大阪市職員の労働組合が、市が組合費を給与から天引きする制度を廃止したことに対し、平松市長らを訴えました。
大阪市をはじめほとんどの自治体で、労働組合に加入する職員の組合費は、給与から天引きされています。
しかし、大阪市は今年3月の議会で、天引き制度を今年度で廃止する条例改正案を可決しました。
このため組合側は、1万3,000人いる組合員から年間10億円以上を集めて回らなければならなくなる上、団結権の侵害にあたると猛反発、19日、市と平松市長を相手取り改正案の取り消しを求め提訴しました。
実はこの労働組合は、去年の市長選で平松市長を支援していたのですが…。
「平松市長がどうということでなく、労組が厳しい対応が迫られている。労組の立場としてモノを言いたい」(大阪市職員労働組合・山下博司執行委員長)
平松市長は「訴状を見ていないので、コメントできない」としています。
URLリンク(www.mbs.jp)
ニュース映像
URLリンク(www.mbs.jp)
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 00:52:28
労組ヤミ専従、厚労省職員で2人
厚生労働省は19日、無許可で労働組合活動に専念する「ヤミ専従」の実態調査で、2人の職員が該当したと発表した。
調査は社会保険庁でヤミ専従が問題化したのを受け、今年5月に総務省が各省庁と地方自治体へ過去10年までさかのぼって調べるよう指示していた。
総務省のまとめでは、中央省庁で確認されたのは厚労省のみ。地方自治体では大阪市で129人、高知県9人など、全体で百数十人が実施していた。
厚労省によると、ヤミ専従と認定された2人は、いずれも神奈川労働局総務課に勤務していた。
1人は平成15年4月から2年間、もう1人は18年4月から1年間、同局と同じ建物内にある全労働神奈川支部で書記長として組合活動を行い、ほとんど勤務実態がなかった。同省は年内にも2人を懲戒処分し、管理職も監督責任を問う方針だ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 10:41:42
>>307
> 地方自治体では大阪市で129人、高知県9人など、全体で百数十人
ほとんどが大阪市な件
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 11:19:02 zWBJcUJD
あほな嫁はんをなんとかせ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 01:33:20
>>308
発覚した分だけだから。報道されることもなくやめる自治体が多いだろうね
大々的に報じられたわけだし。つっても報道されることもなく今も続いてる物も多いだろうけどさ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 12:01:51
大阪市問題サイトがなくなったか。まあ徐々に市問題も解消されてるから役割は年々なくなってはいるからな
橋下も当選したし
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 00:40:12
給与削減で大阪市労使交渉始まる
大阪市の平松市長が全職員の給与5パーセントカットを打ち出したことに対して、きょうから、市側と労働組合の本格的な交渉が始まりました。
大阪市側は総務局長を筆頭に、労組側は市労働組合連合会の執行委員長を筆頭として、それぞれおよそ30人が労使交渉の席に着きました。
平松市長は、すでに来年度からの9年間で、全職員の給与を5パーセントカットするなどして、総額2900億円の人件費を削減する考えを公表しています。
平松市長は、「非常に申し訳ない気持ちはあるが、これを乗り越えないと大阪市の再建はない」と話していました。今回、平松市長が行ったように、給与カットの具体的な数値が労使間の交渉を経ずに公表されたのは初めてです。
組合側は反発を強め、今回の案が平松市長の任期をはるかに超えたビジョンで作られていて無責任だと指摘、市側はまだ素案だと強調し、きょうは具体的な協議には至りませんでした。
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
ニュース映像
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 00:41:15
大阪市人件費カット 労働組合と本格交渉
大阪市が財政再建のために職員給与の5%カットを決定して以来、初めてとなる労働組合との団体交渉が始まりました。交渉ではさっそく反発の声が上がりました。
5兆円もの借金を抱える大阪市。
平松市長は労働組合の支援を受けて当選したことから、給与カットには慎重とみられていました。
しかし今月に入って、来年度から9年間、全職員の給与を5%カットし、管理職手当を10%カットする財政再建案を発表。
逆に組合側からは、今年3月の議会で可決し組合費を給与から天引きする制度を廃止する条例の取り消しを求めて訴えられるなど、市長と組合との間に溝ができ始めています。
そうした中、22日行われた団体交渉では、組合側から事前に一切の説明がなく、職員に負担を強いる今回の給与カット案はとうてい受け入れられないと反発の声が上がりました。
「内容も問題だと思う。いったいどういうことなのか、交渉していきたい」(大阪市労働組合連合会・木下平和執行委員長)
交渉は今後も続きますが、難航が予想されます。
URLリンク(www.mbs.jp)
ニュース映像
URLリンク(www.mbs.jp)
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 01:02:15
mhrはいるのか?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 01:09:12
226 :ラジオネーム名無しさん:2008/09/21(日) 21:57:01 ID:TQmDCUqv
ファクタ2008年10月号~平松市長操る問題の副市長~より要旨
・WTC2次破綻を自公市議は先に知ってたのに、後で新聞で知らされた民主市議が市長にキレて講義
・議会対策のため自公とのパイプになったのは森下暁副市長
・森下氏は関市長時代に職労に情報を流し、更迭された人物
・市長は操り人形になっている、と見る向きも
同誌7月号の”平松後援会事務所に陣取る解同関係者が口利きに近いことをしてる”も合わせて考えると
×大して状況は変わってないのに
○状況は確実に悪化
だと思うな
庶民の味方のコンちゃんの遠吠えマダー?
>>216
コンちゃんの政治の話は昔からキライだ、感情論、精神論、煽るだけ、政党色露骨なのに中立装ったり
でも、日の当たりにくい地方政治を取り上げてたのは唯一評価できた(過去形
316:名無しさん@茶屋町です。
08/09/23 13:24:08 aemoN59X
平松市長が裏金問題に弱腰になる理由 其の一
毎日放送のアナウンサー時代に大阪市の裏金で接待を受けていたから。
北新地の会員制クラブで大阪市幹部に接待を受けていた。
その時のナンバー6のクラブ嬢(ホステス)が今の正妻である美幸さん
平松市長が裏金問題に弱腰になる理由 其の二
当時ホステスだった美幸さんに入れ込んで高級会員制クラブに入り浸り、
飲み代(クラブの請求書)を全部大阪市に回して貸しを作ったおかげで、
足元を見られているのが現状。
ミナミの風俗接待も同僚のアナウンス部の連中と受けていた。
平松市長が裏金問題に弱腰になる理由 其の三
大阪市から毎日放送に発注される大阪市の広報用テレビCMの制作料や
媒体料の水増し請求を行い、正規の請求料金と水増し請求分の差額を
制作会社を通じて懐に入れていた事も大阪市の幹部クラスには周知の
ことである。
317:名無しさん@茶屋町です。
08/09/23 13:26:19 aemoN59X
元局長の平松市長へ
ハッキリ言ううけど、制作サイドは皆迷惑してんだよ。
二度とカラ伝票持ってきて、裏金稼ぐようなマネすんなよ。
平松!お前のこと言ってんだよ!
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 18:02:52
凄いかかれよう棚
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 17:40:42
大阪市の敬老パス有料化、自民反対…平松改革つまずく
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
これは厳しいね。しかも民主も反対かよwww
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 00:46:59
大阪市の敬老パス有料化、自民反対…平松改革つまずく
大阪市の平松邦夫市長が市営バス・地下鉄の「敬老優待乗車証」(敬老パス)の一部有料化案などを打ち出したことについて、市議会最大会派の野党・自民党は25日の市議会決算特別委員会で、会派として反対すると表明した。
パスなどの見直しには、公明、共産両党のほか、与党・民主党の中にも否定的な声が強い。市長が修正を迫られるのは必至で、「平松改革」は出足からつまずく形になる。
70歳以上の市民31万人に無料で発行している敬老パスについて、2010年度から月5000円の利用上限額を設け、所得に応じて最高で年1万5000円の自己負担も求める案。
自民党はさらに、65歳以上の高齢者世帯への上下水道基本料(1576円)の免除措置を、要介護度4以上に限定する案にも反対した。
委員会では、同党の坂井良和議員が「高齢者いじめという声もある。裏金問題を起こした組織の改善が先決で、市民負担ありき、では理解を得られない」などと反対の理由を述べた。
別のベテラン議員は、衆院解散・総選挙を控えていることを挙げ、「市民の反感を買う案に賛成できないだろう」としている。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 00:47:24
大阪市:経費削減案の声、誤操作で消去--5日から16日の分 /大阪
大阪市は24日、経費削減素案に対する市民の意見(パブリックコメント)を募集するホームページ(HP)で、募集開始の5日から16日までに寄せられた意見データを誤って消去したと発表した。
市によると、担当職員が同日午後6時ごろ、パソコン端末の操作ミスで消去。毎日午前1時に自動保存されるため36件は復元できたが、16日午前1時から約17時間分は投稿があったかどうかも分からないという。
意見は11月28日までHPなどで受け付けている。【田中龍士】
URLリンク(mainichi.jp)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 01:23:14 2+yYMk28
>>320
自民も民主も同じ、共産も公明も。違うのは平松市長だけ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 01:29:52 dKrGMNwv
だからさあ
大阪市を本当に復活させるには
24区の区割り見直ししか無いんだよ
15区ぐらいに圧縮して、人間を激減させるしかな
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 14:56:26
敬老パス見直しに自民会派「高齢者いじめ」 大阪市議会
2008.9.26 00:58
大阪市の平松邦夫市長が、経費削減素案として70歳以上の市民が無料・無制限で
市営交通を利用できる敬老パスの一部有料化を掲げたことに対し、市議会最大会派の
自民は25日、市議会の決算特別委で「高齢者いじめという声もある。市政改革を先
行してやりきらない以上、敬老パスの見直しには断固反対」として、会派として反対
する姿勢を示した。
敬老パスの見直しをめぐっては、公明、共産のほか「与党」である民主会派からも
反対論が出ており、これで議会との調整は難航必至になる。
自民会派は、65歳以上の高齢者世帯への上下水道基本料の免除を要介護度4以上
の世帯に限る案についても反対する姿勢を示した。
この日は、坂井良和市議が会派を代表して態度を表明した。坂井市議は「財政状況
が厳しいという認識は全く同じ」としながらも、給与の5%カットなど平松市長が打
ち出した人件費削減策などだけでは市政改革の徹底が不十分という認識を示し「市民
負担はぞうきんを絞りきったところで初めてお願いするもので、まず市民負担ありき
では理解を得られない」と述べた。
これに対し平松市長は「市政改革プロジェクトチームが数カ月の検討を重ねた結果
を、素案として提案した。これを越えなければ、大阪市の再生はあり得ないという一
つの案」と述べ、理解を求めた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)