05/11/06 22:34:32
毎日街頭に立って、議会で与えられた時間に(執行部や真面目に傍聴する一般人からすれば非常識極まりないものでも)好き勝手なこと質問してれば、
どんな香具師でも議員はできる(し、当選する。都市部では…)。
でも、首長は違う。
「自治体」を代表して政治的なバランス感覚に裏打ちされたプレゼンスを出さなければいけないし、
議員や住民に対しては執行部の責任者として組織及び職員集団を代表しなければいけない身にもなる。
当然、他者に対する寛容さ、人格、包容力というものを求められる。
だから、社会経験がモノを言うのだ。そこがわからない「小僧」は鼻つまみ者としてしか扱われない。
民主の「若ヴァカ路線」が都市部で通用するか?の最後の試金石かも知れんな。