河村建夫は官房機密費をマスゴミ対策に使ったのか?at MASS
河村建夫は官房機密費をマスゴミ対策に使ったのか? - 暇つぶし2ch150:文責・名無しさん
10/05/25 19:49:49 KhA5F6i/0
官房機密費もそうだが、
麻生の政権末期にリーマンショックにかこつけてばら撒きしまくったでしょ。
そっちルートの金もあるのじゃまいか。

151:文責・名無しさん
10/05/25 23:47:17 KhA5F6i/0
チンポウさんや古館などはTAWARAを妙に叩いてるが・・・
マスゴミはTAWARAが立候補したとたんにタレント候補の害悪ばかり取り上げだした。
何この変わり身?不自然だろ。
それに、顔はともかく人格や将来性においてTAWARAの方が自民候補の三原よりは遥かにマシだろう。
その癖三原のヌードの件や逮捕歴の件(オレも知らんかったが)は黙秘し続ける。
それどころか三原の「私は政治家一筋で」なんて空々しいコメントを再三取り上げる。
そりゃそうだろ、三原の芸能人としての仕事なんて無いのだから。
機密費問題を抜きにしてもどうにかしてるぜ日本のマスゴミは。


152:文責・名無しさん
10/05/25 23:59:57 9QhT69et0
そら金貰って、貰った側は叩けませんよ。


153:文責・名無しさん
10/05/26 11:50:25 nYVRtmYq0
株式日記と経済展望

大手新聞各社の政治部長などは部下に情報収集させ、それで官房機密費をもらっていた  2010年05月25日 | 政治  
URLリンク(blog.goo.ne.jp)   (前半後半大幅略)

  ◆「毒まんじゅう」(官房機密費)を喰らったマスメディア腐敗の実態は、想像を遥かに超えていた。
   (週刊ポスト) 5月25日  日々坦々  URLリンク(etc8.blog83.fc2.com)

  そして、ここからが驚くべき実態なのである。

  ≪メディアの幹部たちは、野党も含む各現場から上がってきた膨大なメモを、官邸に「上納」するのだ。
  最近ではメモもデータになっているから、転送も簡単だ。自民党政権  時代の官邸関係者が証言する。

  「官邸は、機密費で各新聞社の幹部からメモを買っていました。新聞社側からのメモを集約するのは、毎日の日課です。
  カネを支払うペースははっきり決まっていませんが、1ヵ月に1回ぐらいでしょうか。

  食事をしながら、情報の対価として機密費から100万円程度を渡していました」・・・
  これらのメモは官邸にとって与党の各派閥や他党の動向を知る上で格好の材料になる。≫

  ≪この恐ろしくよくできた仕組みは、誰よりも徹底して情報収集を行った官房長官の名字を冠して「Nシステム」と呼ばれている。
  ちなみに、かつては「Gシステム」と呼ばれていた≫ということだ。

※  結局、日本のマスメディアは、こう言う仕組みの中に、完全に組み込まれていたと言うことのようですね。



154:文責・名無しさん
10/05/26 12:17:34 Nd5PIZpZ0
DIAMOND online

メディアを揺るがす“大贈収賄事件” 官房機密費を懐に入れたマスコミ人たちの常識
URLリンク(diamond.jp)  URLリンク(diamond.jp)  
URLリンク(diamond.jp)   (前半略)

  “賄賂”を受け取らないと世の中が成立しなくなる? 政治評論家の俵孝太郎氏もこう語っている。

  〈昔は一定水準以上の記者が退職したら、その後の金銭提供はいくらでもあった。
  今は問題視されているが、当時はそれが常識だった。

  (機密費の使途の一つの)情報収集の経費に領収書は取れない。
  労働組合や新聞社も同じことで、そうした金がなければ、世の中が成り立たなくなる〉(東京新聞)

  所詮、テレビで立派なことを言ってきた評論家はこの程度の認識なのだ。
  機密費という賄賂を受け取らないと「成立しない世の中」とはいったいどんな世の中か。

  それこそが記者クラブ制度のぬるま湯の中で権力と一体化し、自らの既得権益を守るために
  国家・国民を騙して洗脳し続けてきた戦後の日本の「世の中」ではないか。

  広辞苑にはこう載っている。

  〈ぎ・ごく【疑獄】 俗に、政府高官などが関係した疑いのある大規模な贈収賄事件をいう。「造船―」〉

  まさしく公金でもある機密費が、新聞・テレビなどのマスコミ機関に渡ったことは、
  「政府高官」である官房長官による「大規模な贈収賄事件」そのものではないか。

  すべての新聞・テレビは早急に内部調査を始めるべきである。


155:文責・名無しさん
10/05/26 12:18:45 Nd5PIZpZ0
週刊誌【週刊ポスト】6月4日号(今週号)
○気骨のジャーナリスト・上杉 隆が放つ本誌完全独走スクープ[第3弾]官房機密費実名リストに
血相を変えたテレビ局幹部と元官邸秘書官 ・

 各局から問い合わせ電話殺到、やっぱりあいつもか? こいつはどうなんだ? と肩を落とす

○怒りの徹底糾弾:大新聞・テレビに再び問う「内閣支持率調査」が真のジャーナリズムか
URLリンク(www.zasshi.com)

サンデー毎日より内容スカスカで廃刊寸前の週刊バカヒが
何しろこれ一本で息を吹き返したもんだからw 
ここも編集長の首斬って追随しはじめてこれまた好調にwwww


156:文責・名無しさん
10/05/26 13:38:09 mr2rjrlu0
昨日の TBSラジオキラキラに出てて 上杉隆が取材の途中経過はなしてたけど、
もう何十年も記者クラブとズブズブの賄賂漬けの癒着だったようだな。
これは戦後最も大きな事件じゃないか?
マスゴミがここまで政治家から金貰ってたなんて、怒りが収まらない。
上杉隆の身を案じるが、なんとかここを見てるやつらもこの事件をコピペして
拡散するなりして
このマスゴミ大疑獄を盛り上げようよ。

157:文責・名無しさん
10/05/26 16:38:19 vUKN12Sn0
上杉さんも痴漢疑惑なんかで捕まって、ミラーマン2世とか言われそう。

158:文責・名無しさん
10/05/26 17:32:20 6hrhkpbW0
上杉何とかがンなんで捕まるわけねーだろよw
まぁ変態面っていうのはわかるけど、そんな勇敢な仕事もしてねーだろ?
痛くも痒くもないなwってか逆に正義の味方マン化してんじゃね?こいつw

159:文責・名無しさん
10/05/26 17:36:47 IYgBXLxS0
ここまでバレテ痴漢疑惑はネーだろ??

週間誌アタリで上杉はホモだったとか

愛人が泣いてるとか突然ありそうだなwwww

160:文責・名無しさん
10/05/26 17:37:22 6hrhkpbW0
河村何とかいうボソボソ親父を早く国会に呼べや。
こいつが持ち出した金はどうなったのか国民にしっかり説明させろや。

161:文責・名無しさん
10/05/26 17:38:21 6hrhkpbW0
ホモ疑惑あったな?そういやあの顔・・・wコワw

162:文責・名無しさん
10/05/27 17:15:00 HTYPaDmC0
URLリンク(etc8.blog83.fc2.com)
URLリンク(www.asyura2.com)
2010?05?25(火) 00:28
上杉隆氏の先週のスクープは、報道は全然されないが、それとは裏腹にかなりマスメディアにインパクトを与えたようだ。
そうれはそうである。一番知って欲しくない"恥部"を公にさらされてしまったのだから。

今週号の記事は、まさに驚天動地、マスメディアの腐敗の実態は想像を遥かに超えた、驚愕の内容だった。
今まで当事者しか知りえない、メディアにとっては超極秘事項だった「タブー」が、徐々にその悪行と愚行が世の中に現れ始めた今、メディアの信頼が根底から崩れようとしている。

現場の記者などがオフレコという形で内閣関係者や政府高官といわれる者から情報を得るということは良く聞く。
あの漆間の「自民党には及ばない」というオフレコ発言が、ネタ元をばらされ批判されたことは、
まさに例外中の例外で、ほとんどはネタ元が出ることはまずない。だから、しゃべるほうも気軽に政権内の極秘事項も喋るだろうし、ライバルの政治家の悪口なども気兼ねなくするのだろう。

そうしたオフレコのメモなどを幹部が有効利用していた、ということだ。

以下記事の引用と要約

現場記者は夜回りで集めた情報やオフレコのメモなどを、まず上司のキャップに上げる。そのキャップはデスクに上げ、そして政治部長へと渡り、最終的には編集局長へ(たぶん主筆まで)行くという。
そして建前はオフレコだが、それを元にして政治記事が書かれている、ということだ。

そして、ここからが驚くべき実態なのである。

≪メディアの幹部たちは、野党も含む各現場から上がってきた膨大なメモを、官邸に「上納」するのだ。
最近ではメモもデータになっているから、転送も簡単だ。自民党政権時代の官邸関係者が証言する。
「官邸は、機密費で各新聞社の幹部からメモを買っていました。新聞社側からのメモを集約するのは、毎日の日課です。
カネを支払うペースははっきり決まっていませんが、1ヵ月に1回ぐらいでしょうか。食事をしながら、
情報の対価として機密費から100万円程度を渡していました」
・・・これらのメモは官邸にとって与党の各派閥や他党の動向を知る上で格好の材料になる。≫

163:文責・名無しさん
10/05/27 17:16:37 HTYPaDmC0
また記事は、メディアの幹部と機密費の関係はそれだけではない、として、各記者クラブメディアから総勢10人くらいで、
官房長官を囲んで不定期に編集委員懇談会が開かれ、帰りには手土産として銘菓などが手渡され、その中にはお車代として、
一人100万円が相場だったということだ。

そんな毒されたマスメディア幹部は、将来有望な若手記者を官房長官に引き合わせ「毒まんじゅう」を共に喰らい、
共犯関係が築かれていき、代々引き継がれていくと言うのだ。
また、現金を手にした幹部が、その手下に何かに付けその現金を渡し、「毒まんじゅう仲間」が蔓延していく。
社によってはこの悪習に染まらなければ、上司から疎まれて出世できないとまでいわれている、というのだ。

これだけでは終わらないとして、≪自民党の経世会周辺で、「就職陳情」と呼ばれるものがあった。
後援会の支援者から、息子・娘を何とか就職させてくれと頼まれた政治家達が、新聞・テレビへの就職の口利きをしていたのだ。
就職したその子供たちが、スタートからして「色が消えたスパイ」さながらに行動することはいうまでもない。≫

普通の良心を持っている人間ならば、官房機密費という国民の税金に群がっておきながら、他人の不正を
追及できるわけがない。ましてや、貰っていた負い目か何かは知らないが新政権党批判を続けてきた。

各社の政治部長などは部下に情報収集させ、それを官房機密費をもらうため、せっせと官邸に運んでいた大悪人達ということだ。
政治部長など出世した記者が、どういう家に住み、どんな派手な生活をしているのか、徹底的に追及すべきだとも思う。

国民の投じた一票一票で、初めて本格的な政権交代を実現させ、これから官僚主導政治・対米隷属外交から脱却し、
既得権益構造を打破して、いよいよ国民のための政治がつくられていこうとしている大事な時期を、
既得権益そのもののマスメディアの異常なまでの報道汚染にさらされて、その芽を潰されようとしているのである。

「毒まんじゅう」を喰らったマスコミ人や評論家などに正義ズラして「政治」を語る資格はない。


164:文責・名無しさん
10/05/29 03:09:08 ITsDqJC30
>>162
「記者クラブという豪華な犬小屋」と「報道情報という美味な餌」で飼いならされ、
ジャーナリストとしての魂なんか、とっくの昔に霞ヶ関に売り渡した日本のマスゴミ。

165:文責・名無しさん
10/05/29 05:52:20 pSHDAMek0
5月24日発売の週刊ポストです。要約
”この特集を統括するジャーナリストに対して元官邸秘書官はこう警告したという
「・・・・メディア全体が悪なんだから。」”

”また、上記ジャーナリストは電話でテレビ局幹部から”毒まんじゅう言論人”を問わ
れ、ひとりひとりyes-no方式で応えることに・・・『某さんは?』・・『はい』。
『某さんは?』・・『はい』。『某さんは?』・・『はい』。『某さんは?』・
・『はい』。『某さんは?』・・『はい』。『某さんは?』・・『はい』。『某さんは?』・・『はい』。『某さんは?』・・『はい』。
彼のうなだれた様子が、電話越しにも伝わってきた。”

そしてとどめだ。
”ある若手の記者は私に「官房機密費はアンタッチャブル」と言い切った。”

少なくとも政治部記者のOB、現役問わずほぼ全員が金まみれ、接待まみれになって
いることがわかる。OBは政治部部長、編集委員などの会社幹部になっており、大手
メディアがこの疑惑をスルーするー(*)のは当然のことである。

金まみれになった記者たちは、官房長官付けのエージェントになって自民党の派閥
対策や野党対策に使役されるようだ。


新聞大好きオヤジよ、「読売、日経、朝日、毎日おまけで産経を一生懸命読んでも
なんにも書いてないから無駄な努力はすんな!
URLリンク(izawahachiro.iza.ne.jp)


166:文責・名無しさん
10/05/29 13:32:50 zxsARAQu0
右派はもちろん
左翼の名前が入ってるから騒げないんだろ

167:文責・名無しさん
10/05/29 13:37:26 Ya8haf3xP
【政治】日本の政治の裏金問題
スレリンク(newsplus板)


168:文責・名無しさん
10/06/01 21:38:43 hju986PP0
やっぱり官房機密費がマスゴミに流れてたのか・・・
そりゃあ、マスゴミが、特に読売、3K、日テレあたりが、TBSもか?、民主党を
目の敵にするわけだ!まさかNHKのエリート記者さまは受けっとってないでしょうねえ・・・?
でも、これも政権交代したからこそ出てきた膿じゃないのか!
事実でないなら、他人事のように無視してないで、ちゃんと説明責任果たしてみろよマスゴミは!
特にTVやそれに出てたコメンテーターは、裏金もらって、申告もせず、公共の電波使って、偉そうに
批判や誹謗中傷してたのか?もし、そうなら、卑劣だねえ、腐ってるねえ、つぶれたほうが国民のためだね。
それに、民主や小沢に対して真っ向取材する度胸も取材能力もないから、番組や紙面埋められなくて、
くだらない世論調査ばかりしてるんじゃないの?


169:文責・名無しさん
10/06/01 22:15:26 aEMylkMf0
抗議のメールをTV局に送ろうぜ!電話もな。

170:文責・名無しさん
10/06/01 22:25:38 qTHAYQzu0
6月11日号『週間ポスト』今週も特集。
上杉さん 包囲されてるらしい。
ページは少ないが 読み込むと結構ヤバイ内容。

テレビ記者ももらってる。盆暮れ、車代、記者はカネ漬けだったようだ。
ただ 社によって 流すカネの額に差があり
A社、B社と 伏字になってるが
テレビ朝日、朝日新聞、TBSあたりが 官房機密費最高額クラスだったようだ。
で、時事通信社記者などは低い。

これさあ、 N○Kの記者も 絶対もらってる気がする。

で そのカネで バカつれてキャバクラ行ってたり、愛人囲ってたり、
ヘタしたら 買って・・・

171:文責・名無しさん
10/06/01 22:29:51 3OBa+Xbq0
テレビで出てる記者が偉そうな事言ってるが
機密費を貰ってないのか?

172:文責・名無しさん
10/06/02 03:07:40 x5a5eysj0
>>NHKはまっさきにもらいそうだなあ。

173:文責・名無しさん
10/06/02 07:12:59 wqxAlw+j0
「上杉を潰せ」官房機密費追求のジャーナリストに降りかかる恐怖の日々
URLリンク(www.cyzo.com)
「噂の真相」の元デスク神林広恵

元官房長官だった野中広務の「官房機密費」問題が波紋を呼んでいる。
 野中がテレビ番組や沖縄での講演などで、「(官房機密費は)政治評論をしておられる方々に、
盆暮れにお届けするというのは額まで書いてありました」「返してきたのはジャーナリストの
田原総一朗氏だけ」などと暴露したことが発端だ。

 野中発言は一斉に報道されたが、その後評論家の実名などを含め深く追求するメディアはほとんどない。

 それは評論家だけでなく大手マスコミ政治部や幹部の多くが、官房機密費という
「毒まんじゅう」を食べているからに他ならない。及び腰になるのは当然のことだ。

 そんな中ジャーナリストの上杉隆が「週刊ポスト」(小学館)誌上においてこの問題追及を開始した。

 上杉といえば、記者クラブ開放の立役者であり、小沢一郎の土地疑惑問題では検察の"違法捜査"などを追及した気鋭のジャーナリストだ。
 だが、そのことが上杉の周辺に異変をもたらしているという。

「ここ数カ月、『上杉を黙らせろ』という声は政官界だけではなく、各方面から聞こえてきます。タブーとされる領域に次々と切り込むので目障り
だと思っている勢力は多い」(政界に詳しいジャーナリスト)
 それはマスコミ界に関しても同様だという。

 大手メディアにとって、記者クラブ開放は自分たちの既得権益を侵された忌々しい出来事であり、今回の機密費問題も身に覚えのある関係者に
とって、上杉の存在は目障りどころの話ではないだろう。
「某大手放送局では『何でもいい。上杉を潰せ。女でも経歴でもスキャンダルを探して来い』という指令まで出たといいます」(前出ジャーナリスト)

 4月に上杉と会った際、最近は断酒して、車で移動していると聞いた。その理由は語らなかったが、今思えば「身辺を警戒」していたのだろう。上杉本人に聞いてみた。
「親しい政界関係者などから『身辺に気をつけろ』という忠告は何度ももらっている。特に『電車に乗るな』とね。それで車で移動し、お酒も飲まないようにしている。
夜は自宅に帰らないでホテルを転々としている」


174:文責・名無しさん
10/06/02 07:13:49 wqxAlw+j0
 確かに電車は怖い。特に痴漢。男性を社会的に抹殺するには、痴漢が最も効果的な手段である。それをでっち上げるなど奴らにしたら朝飯前だろう。
 それでも新幹線には乗らざるを得ない。その際はホームの端ではなく真ん中に立つようにし、盗聴・尾行も想定内とも語っていた。
 タブーに切り込むにはこうした警戒は必要だし、卑劣な手で言論を抹殺されないためにも、問題追求の手を緩めないことも肝心だ。

 もうひとつ、万引きにも注意した方がいい。買物中にバッグの中に商品を勝手に入れちゃうのは、もっと簡単だろうから。

【関連記事】
「検察による言論弾圧か!?」週刊朝日編集長"検察から出頭命令"騒動の裏側


175:文責・名無しさん
10/06/02 10:14:16 K9TdA9HO0
間違いなく今の上杉を黙らせる為に身辺調査から犯罪の捏造まであるゆる手段を使って
潰しに来るだろうな。
一刻も早く毒饅頭を喰らった記者、評論家、タレントの実名を出してもらいたい!

176:文責・名無しさん
10/06/02 11:12:11 4hG60tyv0
記者の名前はまだ出ないの?

177:文責・名無しさん
10/06/02 13:45:33 K9TdA9HO0
個人名をだすのはよほど確証が取れないと難しいと思う。
ただ、名前だして名誉既存で訴えて、裁判にでも持っていけば
証人として野中呼べるし、もっと公になるからいいかも。

178:文責・名無しさん
10/06/02 15:18:02 GfeSzfJ60
平野官房長官、最後に男をあげげれるのは機密費の件、前政権の悪事を
洗いざらい明らかにすることだ。

179:文責・名無しさん
10/06/02 17:04:01 K9TdA9HO0
無理だろ。
民主党も自民党の野党対策で毒饅頭喰らってるよ。

180:文責・名無しさん
10/06/02 17:20:00 X/+C4LNo0
これ新聞とかで一切報道しないけど報道しないってことは自ら過去に受け取ってたことを
自白してるようなもんじゃないの?

181:文責・名無しさん
10/06/02 18:25:22 YA4lMZNm0
お金貰って、税務署に黙ってたら、脱税だよね。

182:文責・名無しさん
10/06/02 18:56:13 FnmHunu00
平野が無能すぎて話にならん。

183:文責・名無しさん
10/06/03 06:18:26 BvyIzUkA0
岩上安身氏Twitter
外相会見、開始直前。上杉氏と話す。週刊ポストに書いた官房機密費
の件で大騒ぎだという。東京新聞を除く全ての全国紙政治部のOBが
、機密費を受け取っていたと。そこまで汚染されていたとは。
よくもまあ、政治とカネの追及だなどと、言えたものである。
記者クラブメディアの汚れたカルテル。12:56 AM May 25th TwitBird iPhone


184:文責・名無しさん
10/06/03 06:24:24 paS7nUt60
>>180
「民主党には自浄作用が全くない」と言ってたマスゴミのみなさん。

自分に都合の悪いことは徹底的にシカトするのが、貴方達自身の「自浄作用」ですか?

185:文責・名無しさん
10/06/03 07:00:23 mh5iHMrM0
これって大ニュースの割に報道されないな。

186:文責・名無しさん
10/06/03 07:24:46 NEnYOhKe0
テレビの特集がキャンセル ・TVタックル

先週あるテレビ局の幹部との会合後、彼は親切にも私に社内の動きを教えてくれた。政治部の幹部連中が
本誌キャンペーンに怒り心頭だという。
「上杉のスキャンダルを全力で探せ。経歴詐称でも女絡みでも誤報問題でも何でもいい。とにかく潰せ」
こうした号令が部内にかけられているというのだ。呆れる他無いが、各方面から私に対する圧力が増しているのは確かだ。

テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」が6月1日に官房機密費の特集を収録するとの事で私もゲストとして呼ばれていた。
ところが、直前になって企画自体が中止になったのである。
宮崎哲弥氏は
「官房機密費のテーマを是非やりたいと番組側から打診を受け、上杉氏が出るというのでそれなら出たいと
思っていたところ、後日番組側から、官房機密費については扱わなくなったと聞きました。野中広務氏が出ないからだという。
企画内容が変わって上杉氏も出ないというので私も出ないことにしました」

TVタックルのプロデューサーも「野中氏のスタジオ出演がスケジュール的に難しく、VTRにも出たくないとの事で
企画が空洞化したことが原因」と説明する。しかし、私はこれまでも何度か出演したが、当事者がいないと企画が
成立しないなどということは初めてのケースだ。何か中止しなければならないような力が働いたのだろうか。
またそれ以上に不思議なのは野中氏の行動だ。5月20日には毎日新聞の取材に応じ、「政治評論家への挨拶なども
前任の官房長官からノートで引き継いだ。一人だけ返してきたのが田原さん」(5月21日)などこれまで同様小出しの発言を繰り返している。

一方でこの問題の重大性に気づく言論人も増えてきた。宮崎氏は
「メディアにおける政治報道の根本的な機能は国民の政治的意思の形成に資する適正な情報を提供することだが、
それが権力によって不当に歪められている疑いがあることは民主主義の根幹に関わる問題」だとして、今後この問題を
追及する決意を表明している。
またITジャーナリストの佐々木俊尚氏は「この問題が報じられるかどうか、マスメディアの生死がかかっているかもしれない」、
岩上安身氏は「義によって助太刀いたす」とそれぞれTWで呟いている。


187:文責・名無しさん
10/06/03 07:25:45 NEnYOhKe0
記者クラブメディアにも変化が起きている。幹部たちの陰湿な嫌がらせとは対照的に、現場の記者からはやっちまえとの声をよく聞く。
実は前号で報じた記者クラブから官邸への「メモ上納」は以前から記者クラブ内で問題視されていたのだ。
「森政権のときに記者が夜回りして取ってきたオフレコ懇談会メモが官邸に出回っていることが明らかになった。
当時は手書きかワープロだから、メモを集約する部長やデスクから流れていることは明らか。
どうせ部長クラスは機密費を貰ってるんだろうという話も加わって上を突き上げたことがあったんです。だから今回の事はやっぱりかと」(国会担当記者)
機密費を受け取った上の世代と、それを追求する下の世代とのマスコミ世代闘争の様相を呈してきた。

番記者のリストもある

さらに数十人の下官邸関係者に直撃し、本誌5月17日発売号で紹介した機密費リストについて
「この紙は断片に過ぎない」と教えてくれたのは80年代に自民党政権下の官邸に勤めた人物だ。
彼私が持参したメモを手に、解説してくれた。「これは一枚紙のメモではなく、1冊のノートにずらりと書き込まれたリストの
見開きページをコピーしたもの。ここにあるのは政治評論家などの名前だが、そのほかのページには
番記者たちの名前や社名等も記されていた。そのリストに従って盆暮れに現金や商品を配っていたんだ」
政治評論家リスト、そして今続々と集まっている政治部記者らのリストは一冊のノートの断片だったのだ。

別の官邸秘書経験者も「盆暮れに記者を一人ずつ呼び出して平均30万円くらいずつ配る。必ず個室で証拠が残らない形で渡す。
部数の多い大新聞や影響力の高い一部のテレビ局の記者は10万円くらい上積みしていた。
ブロック紙や通信社は10万円くらい低かった」
目安としてはA新聞と系列のAテレビ、そしてBテレビが最高ランクの40万円程度、C新聞や前記以外のテレビなどが30万円前後、
D通信社は20万円といった具合だったという。

188:文責・名無しさん
10/06/03 07:28:21 NEnYOhKe0
また前々号で紹介したリストには政治評論家に続いて自民議員や秘書の名前と、下は50から上は1000にいたる
万単位の金額と思しき数字が記されているが、
「これもすべてマスコミ対策費だね。官邸が直接渡すのと別に、有力議員や秘書を通じて評論家や記者に機密費を配っていたんだ」
リストには議院や秘書の名前に加え、
「自民党同志会50 自民党職員350 自民党幹事長室100 自民党選対100 自民党国対100」と記されていた。
これもマスコミへの経由地なのだという。

このリストは引継ぎの際、公認の官房長官が新しいノートに書き写すと、前任者はシュレッダーにかけるなどして
処分していたという。そして総理退陣の際、官邸に残された最後の儀式、機密費の山分けが行われる。「基本は総理と官房長官で山分け、余った分はそれぞれの秘書たちがお世話になった議員や官僚、評論家や記者らメディア関係者にも配って使い切る。」
川村健夫前官房長官の消えた機密費2億5000万円の行方を探る上で実に興味深い

ちなみに元参議院議員の平野貞夫氏も、「細川護煕氏が首相を辞任する時に、
自分は機密費を使ったことが無い、お世話になった方に何かしたいのだがどうすればよいかと相談しに来た。
官房長官に相談したらと行ったら、数日後に銀座から2万円の靴券が届いた。
100人くらいに配ったそうだ」

90年代の内閣官房野本長官が明かしたのは、「ワシントン支局などに転勤が決まった政治部記者に、100万円単位で付け届けするんです。それで2年間ほど向こうからの情報を送ってくれると考えれば安いものです」
「昔は総理外遊などの際は政府チャーター機の中で機密費を政治部記者にお土産代として配っていたが、経済部などよそ者がいる場合は後で個別に配っていた」といった受け渡しの詳細、
「記者を吉原や川崎のトルコ風呂に連れて行った」という風俗接待、
「夜中に酔っ払うとしょっちゅう機密費を無心してきた」「50万から100万にといった金額のランクアップを要求してきた」
渡した側はみな次々と証言をしてくれる

週刊ポスト6/11 怒りの告発キャンペーン第三弾 テレビは特集番組をあわてて中止! 官房機密費マスコミ汚染問題  歴代官邸秘書を連続直撃


189:文責・名無しさん
10/06/03 09:59:10 tSjSUac+0
機密費の件は火を絶やすな!国家、国民の大恥である。
日本国民として情けない。

190:文責・名無しさん
10/06/03 10:24:51 x6231Nqd0
いったい官房機密費問題は国民の何割が理解してるんだろうか?
TV局の街頭インタビューに嬉しそうに答えるオジちゃんやオバちゃんを
見てると実に悲しい。


191:文責・名無しさん
10/06/03 11:21:18 TxwVyslK0
上杉みたいなバイアス野郎を通すんじゃなくて真実を知りたいよな。


新政権に覚悟があれば・・・官房機密費の公開

20100602アンカー 6/6
URLリンク(www.youtube.com)

192:文責・名無しさん
10/06/03 11:57:17 P6CllZa+0

294 名前:文責・名無しさん 投稿日:2010/06/03(木) 11:26:12 ID:xQYSi7+x0
>>89
青山は官房機密費は、もらってないと言ってるね

ただ青山の会社が国から調査業務で合計数千万の受注をしてると言うデータもある
スレリンク(news板)


機密費は貰ってないけど、自民政権から仕事は貰ってましたwwwって事なのかな?
このあたりの説明も聞きたいね


193:文責・名無しさん
10/06/03 12:19:09 TxwVyslK0
>>192
別に隠してることでもなんでもないよな。

独立総合研究所
URLリンク(www.dokken.co.jp)

地上波で機密費問題の存在と公開を呼びかけたことに対する評価はなし?
野中が公の場で語れば少しでも実態解明に繋がると思うんだけどな。

194:文責・名無しさん
10/06/03 13:53:28 x6231Nqd0
野中は言いだしっぺのくせに今ではインタビューだの番組出演を逃げ回ってる。
自分で発言した事がどうなるのか分かってて発言したんだから最後まで責任もって
対応してもらいたい。

195:文責・名無しさん
10/06/03 17:23:12 x6231Nqd0
野中さん、老い先長くないんだからせめて後世に名前が残るように、洗いざらい話して
成仏して下さい。

196:文責・名無しさん
10/06/04 16:50:51 2mmUI+e90
b

197:文責・名無しさん
10/06/04 17:14:29 H/Js6v+x0
ヤフーのブログ、掲示板などは官房機密費のことは
書き込めなくなっています。ヤフーが言論統制して
いますね。日本で中国のようなことが起きるとは思
いませんでした。

198:文責・名無しさん
10/06/04 21:15:42 zcuZNwbU0
「田原総一朗×上杉隆」 機密費問題 USTREAMでやってる。興味深い話です。
URLリンク(ustre.am)
以下、ツイッターの発言抜粋(順不同)

機密費受け取らないおかげで、会社辞めてる(解雇)記者いっぱいいる…

日本の記者クラブは お金を受け取り拒否すると、先輩は仲間への裏切りとなる
上杉「渡しやすいように渡しやすいようにするのは野中さんですよね」

田原「いや、返すって怖いのよ。僕はフリーだからいいけど、テレビ局の
人とかは返せないよ。」金受け取らないと社長から怒りの電話が掛かって来る。
フーリーだからできたby田原さん

フリージャーナリストだから断れたし返せたが、新聞社の記者は一人返せばみんなに
悪い、一社返せば他者に悪いということで、受け取らざるを得ない境遇。返したら
本社社長から受け取ってこいとどやされた社員も

官房機密費をマスコミが書かない理由が分かった。全てのマスコミは貰っている
ようだ。朝日新聞だけが途中から受け取らなくなったようだ。

政治家からお金貰った新聞社の記者は首になるらしい。先輩もその先輩も
受け取っていて断ると裏切り行為になる。

フリーの田原氏は返せても、新聞テレビの記者は絶対返せない。
返すと社内では終わり。途中から朝日が返したら、他者からおかしいとなった

199:文責・名無しさん
10/06/04 23:57:02 hZPaicnn0
>>119
郵政選挙で小泉純一郎の口先三寸と派手なパフォーマンスに騙されて、
自民党に多数の議席を与えてから国民の地獄は始まった。

「小泉は改革者」という派手な記事で売り上げを伸ばしていたのが
当時のマスゴミ。自分達の間違いを認める事になるから、絶対に
小泉インチキ改革を批判しない。

200:文責・名無しさん
10/06/05 11:45:08 Jn8yt24j0
>>198 これじゃ政治家と同じじゃん。
民主党には小沢が怖くて誰も発言できない体質だとマスゴミは批判していたがマスゴミも
上が怖くて断れないなんて、政治家と何が違うのか!

201:文責・名無しさん
10/06/05 12:03:19 Kgr/w9hG0
URLリンク(news.livedoor.com)
「官房機密費」に検察のメスが入る―。政権交代後の昨年9月、
当時官房長官だった自民党の河村建夫衆院議員が2億5000万円の
「官房機密費」を引き出したのは目的外使用に当たるとして、大阪の
弁護士らが河村議員を背任か詐欺の疑いで東京地検特捜部に告発していた
問題で、東京地検特捜部は1日までに告発状を受理することを決めた。

 自民党の野中広務元官房長官や、平野貞夫元参院議員が「政治評論家に
配った」「政治部記者の遊興費に使った」などと証言し、注目を集めてい
る官房機密費問題。河村が何にカネを使ったのか。一日も早く白日の下に
さらす必要がある。


202:文責・名無しさん
10/06/05 13:27:30 VJ9A3vp90
b

203:文責・名無しさん
10/06/05 16:36:00 7LXI62gk0
》201、もし検察が嫌疑不十分で不起訴にしたら、検察審査会で審査してもらう。
市民団体として

204:文責・名無しさん
10/06/05 21:32:16 +42CI0uS0
>>201
今の特捜は自民の犬だから受理はポーズでしょうな。

205:文責・名無しさん
10/06/06 02:36:42 M7kfIRpb0
この官房機密費のマスコミ、政治評論家への使途についてマスコミ自身が黙殺するのは不気味といってもまあ想定できたことだ。
しかし2ちゃんでカキコが少ないのは妙だな。
やはり巷で言われる通り、ここにはりついているのは自民シンパが多い、ということなのかな。

206:文責・名無しさん
10/06/06 02:48:54 HRoOYbw30
>>205
そこまで言って委員会関連スレくらいチェックしとけよ

207:文責・名無しさん
10/06/07 23:23:00 At2il/rk0
>>205
マスコミを批判していたら、悪質な書き込み人と通報された
らしくアクセス禁止にされたよ。

確実に、マスコミは2チャンネルを監視してるね。

「新聞やテレビの言論の自由」はヒステリックに喚き散らすくせに、
「ネットの言論の自由」は弾圧しても構わないらしい。

208:文責・名無しさん
10/06/08 17:58:49 qYEaTwtq0
ヤフーはこの件でマスコミを批判する書き込みの制限をしてますよ。中国で
天安門事件が話題に出来ないのと同様、日本では官房機密費貰って喜ぶ新聞
記者のことは話題に出来ないようです。

209:文責・名無しさん
10/06/09 16:45:39 GKe5ApQO0
機密費問題を風化させたらだめだ!

210:文責・名無しさん
10/06/10 10:00:25 X3bm2iUa0
鳩山小沢の辞任でこの問題がテレビ、新聞が黙殺しようとしていてとても残念。
ところで上杉さん、久米宏のラジオ番組に出たらしいね。やはり久米さんはもらわなかったのかもしれない。
だとすれば少しうれしい。


211:文責・名無しさん
10/06/10 10:38:18 mZwxKpkN0
偉そうにテレビで話してる記者が貰ってたら
まずクビだわな

212:文責・名無しさん
10/06/10 11:17:55 +HgJ7Gsu0
>>210
久米とか田原はテレビ朝日から莫大なカネを受け取っていたから、
半年で何十万~百万程度の微々たるカネを受け取らなかっただけの話。
自民党の犬にはならなかったが左翼人脈には気を遣ったりヨイショしたり、
それもどうかと思うけどな。

213:文責・名無しさん
10/06/10 13:11:10 d/J3GeO/0
4/07 *4.9% 23:50-24:20 TBS [新]爆!爆!爆笑問題 (黒柳徹子)
4/14 *2.9% 23:50-24:20 TBS 爆!爆!爆笑問題 (黒木メイサ)
4/21 *3.8% 23:50-24:20 TBS 爆!爆!爆笑問題 (道重さゆみ)
4/28 *4.0% 23:50-24:20 TBS 爆!爆!爆笑問題 (一青窈)
5/05 *2.9% 23:50-24:20 TBS 爆!爆!爆笑問題 (マリエ、紗羅マリー、杉ありさ)
5/12 *4.1% 23:50-24:20 TBS 爆!爆!爆笑問題 (MAX)
5/19 *3.0% 23:50-24:20 TBS 爆!爆!爆笑問題 (市村正親)
5/26 *2.2% 23:50-24:20 TBS 爆!爆!爆笑問題 (AKB48 前田敦子 大島優子 板野友美 秋元才加 宮崎美穂)
6/02 *2.8% 23:50-24:20 TBS 爆!爆!爆笑問題 (中川翔子)
6/09 *3.0% 23:50-24:20 TBS 爆!爆!爆笑問題  ←     爆笑問題ならぬ太田の機密費問題で墜落


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch