10/06/18 12:44:08 5FJrhUzD0
殿下が珍しく良いことを言っています(笑)
>子供は国の宝。子ども手当だとかなんだとかではなく、産んで増やさないといけません。
>もちろん、きちんと育てないとだめですが。
きちんと育てないとダメと言っている当の本人が、こんな日本語を使っている
ようでは、まともに育ちそうもないですね。もういい加減、うんざりしてるんですが、
例によって、殿下の変な日本語シリーズです。これでは、それこそ「二階堂の名落ちだ!」(キリッ
>私はさすがに論文まとめる時間はないので、あとは有志を募って喧々がくがくやるしかないですね。
言うまでもなく、喧々に続くのは、囂囂。早稲田記念受験のFラン未満殿下は、
もう一度、しっかり国語を勉強したほうがいいなw
「喧喧囂囂(けんけんごうごう)」と「侃侃諤諤(かんかんがくがく)」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
この二つは、意味も違います。
「喧喧囂囂(けんけんごうごう)」の「喧」と「囂」には、ともに「かまびすしい」「やかましい」「さわがしい」
という意味があります。この文字を重ねた[ケンケンゴーゴー]は、「口やかましく騒ぎたてるさま」「たく
さんの人がやかましくしゃべる様子」を表すことばです。
一方、「侃侃諤諤(かんかんがくがく)」の「侃」には「性格などが強いさま、のびのびとしてひるまない
さま」、「諤」には「正しいことを遠慮せずにいう。ごつごつと直言する」(『学研 漢字源』)という意味が
あります。この文字を使った[カンカンガクガク]は、「正論を吐いて屈しないさま」「みんなが率直に意見
を述べて議論している様子」を表すことばです。
まあ、殿下の仲間が集まったって、 「喧喧囂囂」にはなっても、「侃侃諤諤」にはなりそうも
ありませんが……(笑)