10/04/22 09:20:12 yStduvnm0
>>195
> おそらくこの当時(2002年)に30代だったんでしょう。
それは大間違い。殿下は今が30代前半だ。2002年当時は、25歳前後。
> 上記の早稲田受験は、新司法制度でロースクールに入るために、
> 大学をでときたいと思ったんじゃないのかな?
新司法制度スタートが2004年だから、高卒の殿下がそう思った可能性はあるだろうね。
ただ、ロースクールの出願資格は、次の通り。
「出願資格は、通常の大学院と同様に、大学を卒業している、または卒業見込みであることが
原則となっている。ただし、短期大学や高等専門学校の卒業者、専修学校・各種学校の卒業
者など大学卒業資格をもたない人を対象に、個別に出願資格審査を行っている大学もある。
この審査で大卒者と同等以上の学力があると認められれば大学を卒業していなくとも出願可
能だ。ロースクールは、法学部のみならず、さまざまな分野から多様な人材を集めて法律実
務家として養成することを目的としている。そのため、出願にあたって志望校の学部出身かど
うかは原則として問われることはない」
ここから考えると、どこの大学の何学部で言い訳だから、あの英語力で早稲田の法学部を
目指したのは、単なる見栄の記念受験に他ならない。
そもそも旧司法試験は、年齢性別・資格不問で、高校生が一次の択一試験を通過し話題になった事
があるくらいだから、高卒の殿下でも受験できる。しかも、択一の合格者には社会保険労務士
試験の受験資格が与えられる。つまり短期大学卒業同等とみなされるというわけだから、
なまじ大学に進学するより、択一にまず合格して、大卒者と同等以上の学力があることを
証明したほうが、時間の面でも金の面でも効率的だ。
殿下も一応、旧司法試験の勉強をしたというから、択一合格を目指したんだろうけど、
すぐにケツを割ってしまったようだね。すぐに思考がワープするあの頭では、司法試験には
向かないことは明らか。早く見切りをつけてよかったとも言える(笑)