産経:「様式美」を「洋式美」と表記 質の低さ露呈at MASS
産経:「様式美」を「洋式美」と表記 質の低さ露呈 - 暇つぶし2ch57:文責・名無しさん
10/02/23 08:27:20 kh1r9rj+0
こんなどうしようもない馬鹿が記者をやってられる新聞社だからな

URLリンク(shimizum.iza.ne.jp)

マジいかれてるわ、この清水浩っていうオッサン

58:57
10/02/23 08:28:19 kh1r9rj+0
間違い。清水満だった。

59:文責・名無しさん
10/02/23 22:55:57 dSdtL7Yz0
日付は前後するが、2月21日分。
「北教祖」の五連発www
なんともカルト新聞らしい誤字。

シー・シェパード“放置”する米・蘭・豪は「テロ支援国家」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>【北教祖の裏金疑惑に危険性】
> 民主党の小林千代美衆院議員が、政権交代となった昨夏の衆院選で北海道教職員組合(北教祖)から
>1600万円にのぼる裏金を受け取り、選挙費用にあてていた疑いが持たれている。札幌地検は15日、
>政治資金規正法違反(企業、団体献金の禁止)の疑いで北教祖事務所を家宅捜索し、16日には北教祖
>委員長代理の自宅などの家宅捜索にも踏み切った。民主党をめぐる“政治とカネ”問題は、底なしの様相
>を呈している。
> 中田氏は、そもそも「政治資金規正法は献金を規制するものではなく透明性を高めるためのもの。北
>教祖はこれを理解していない」と批判。同様に、小林陣営に対しても同法への認識不足にあきれかえる。

60:文責・名無しさん
10/02/24 00:22:45 /7d6t8J10
シーシェパード“放置”する米・蘭・豪。
北教祖“放置”する産・業・経・済。



61:文責・名無しさん
10/02/24 10:46:59 iVlmElO20
記事書いてるのが学生とかバイトなので、
産経新聞の場合は、いわゆる「署名記事」というのがほとんどない。
もし給料貰ってる記者が書いているなら、
レベルが相当低いね。

上の「北教祖」を例にあげるなら、
「きた」「きょうそ」と入力して終わりなんだろうね。
IMEもいつの時代のものを使ってるんだか。

>>52の 安藤美姫、一問一答「心に残る演技したい」 は
いつの間にか、何もなかったかのように修正されている。

でも、「北教祖」はそのまま。
さすが一事万事の産経新聞。


62:文責・名無しさん
10/02/24 10:49:28 C1LQKTn60
>記事書いてるのが学生とかバイト

「大儀」とやってくれた人は名前出してなかった?

63:文責・名無しさん
10/02/24 10:50:51 iVlmElO20
>>54
の記事は、未修整。
記事の冒頭でこれだから、
書いた河合雅司という記者も、
相当レベルが低いんだろうね。



64:文責・名無しさん
10/02/24 12:06:35 /7d6t8J10
>>59
丸三日間訂正されないということは
この記事は正しいと結論付けざるを得ない。
つまり北海道教職員組合の委員長代理の名前が、
北教祖さんなのだ。
国母なんて畏れ多い名前が許される民主主義の現代では
姓が北、名前が教祖で何ら問題はない。
59さんは早めにこの記事を書いた産経記者に謝っておかないと
名誉棄損で訴えられる恐れがある。

65:文責・名無しさん
10/02/25 15:32:58 Enw3jXAQ0
>>64
北教祖は北教組に書き換えられたよ。
しかし、21日の記事を25日になって訂正するというのは
いかがなものか。気の毒な64の立場がないではないか。

66:文責・名無しさん
10/02/25 16:37:14 4iZarxVF0
「新・士農工商」(下)

最近の世界的な経済危機でイギリス・アイルランド・アイスランドなどが最も大きな打撃を
受けたのは、製造業の基盤が弱かったからだ。
韓国も、誰も彼もが「高学歴病」にかかって技能の現場から顔を背け、
技能職を二流・三流の仕事と見なすなら、未来は暗い。
URLリンク(tosi.iza.ne.jp)

いつのどこの国でも理系にたかってるくせにえらそうな態度で理系を軽視して
国を滅ぼしていくのは文系無能集団なんですな

67:文責・名無しさん
10/02/25 22:49:55 hiizbOw80
2月25日分。
↓の誤字の原因は、不注意ではなく、助詞の使い方を知らないことじゃないかと思う。
「執行部の難しい手綱さばきを求められている」のは誰?
もしかして、伊吹文明元幹事長か?

「政治とカネ」自民の追い風にならず 「一人相撲」の審議拒否
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>伊吹派会長の伊吹文明元幹事長は25日に開かれた派閥総会で、こう語った。
>国会対応で誤れば再び党内の動揺が増幅するのは確実。
>執行部の難しい手綱さばきを求められている。

68:文責・名無しさん
10/02/26 07:49:38 urmMQr9M0
>>67
この産経の文に誤りがないと仮定すれば
(それにしても読みづらい文章ではある)
67さんの説が妥当で、伊吹文明氏は執行部を操る役目を
担っていることになる。
もっとも、これが小学生の提出した課題作文であれば
『×執行部の難しい手綱さばきを求められている。
 ○執行部は難しい手綱さばきを求められている。
産経君は助詞の使い方を勉強しましょう。』
と赤ペン先生に添削されることになる。

69:文責・名無しさん
10/02/26 08:31:12 g2/YDmF10
脱字ではないので、問題と言うわけではないが、
トリノの時、「カーリングなど誰が見るのか。中継する意味があるのか」と書きつつ
後で、こっそり消してた

70:文責・名無しさん
10/02/26 21:45:43 +82IVAWN0
>>69
それは産経新聞ではなく、フジテレビのサイト。
書いたのは、武田薫というフリーのスポーツライター。
問題の2006年2月20日の『考えて欲しいNHKのカーリング』は、遅くとも22日の午後には削除され、以後、更新なし。
こっそりもなにも、フジテレビによる打ち切りだろ。特に謝罪などは無かったけどな。
ま、カーリングの話がネット上で取り上げられる一因にもなって、知名度向上に役立ったんじゃないか? www
URLリンク(www.fujitv.co.jp)

71:文責・名無しさん
10/02/27 00:05:39 +gBgBquL0
産経は旧かなづかひを復活させるべきだと思ふ

72:文責・名無しさん
10/02/27 00:18:36 te68wvbU0
あびる氏は自分の姓を表記するのに万葉仮名をつかってますな。
言ってみれば、完全に表音文字だから、純粋な大和言葉な名字ということ
になる。

73:文責・名無しさん
10/02/28 14:22:44 Z/P+yub90
>>36>>47
『もしかしら』は『もしかしたら』に訂正済み。
『わかならい』は『わかならい』のまま。
長くもない記事で2カ所ある間違いのうち片方だけ
訂正するという産経新聞校正部の仕事ぶりが私には
わかならい。

74:文責・名無しさん
10/02/28 15:26:04 ZPqpfNZq0
産経のサイトは派遣社員がやっつけ仕事してるんだろw

75:文責・名無しさん
10/02/28 15:32:40 GLAIfJyf0
さすが日本の伝統を守る真正保守新聞。
中国起源の漢字など脳みそに入っている訳がありません。

76:文責・名無しさん
10/02/28 18:59:54 +/56kzYE0
ま、ありがちな間違い。故に、気をつけるべきチェックポイントとして知れ渡ってもいるのだが。
二箇所のうち、片方だけってのも面白い。

産経新聞 2010.2.28 17:19
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>親会社のベスト電器と資本提携しているビックカメラが引き継ぐ。
>最盛期には大手カメラ系家電量販店のヨドバシカメラ、ビッグカメラと並び「3カメ」と呼ばれた。

77:文責・名無しさん
10/03/01 16:03:37 BvUq5TaK0
>76
これの訂正は素早かった。
『ビック』が正しく『ビッグ』は間違いですか。
おそらくビックカメラ関係者からの指摘があったのでしょう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch