10/02/03 14:09:12 yvl0LNlx0
IDにこだわる大阪人がID変えて1人頑張ってるよ
960:文責・名無しさん
10/02/03 16:11:11 wKTqW52c0
>>959
ゲロシマのたまおじさんくっせーwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよザコチョン
961:文責・名無しさん
10/02/03 16:29:18 yvl0LNlx0
ID変えて突然ファビョるなよ大阪人
962:文責・名無しさん
10/02/03 19:24:14 Me3NiVdn0
6時間以上ネットしてるのか。さすが東京ニートとても真似出来ん
963:文責・名無しさん
10/02/03 23:22:23 xS8vbJY50
見えない大阪人と戦うニートがいるスレはここですか?
964:文責・名無しさん
10/02/04 07:38:44 7qIKF+0w0
メディアで必要以上に叩かれる恐ろしさ
・NYタイムズ「命に関わる問題軽視」 トヨタ、米メディアから「大逆風」
URLリンク(www.j-cast.com)
トヨタ自動車がアクセルペダルの不具合で大量のリコールを発表した問題で、米国内で同社への風当たりが強まっている。
特に米メディアでは、この問題が大きく報じられており、対応が後手に回っていることを批判する論調も目立つ。
特に、タイム誌の「リコール・トップ10」という特集では、中国製のメラミン入り粉ミルク事件などを押さえて1位にランクインするという不名誉ぶりだ。
今回のリコールをめぐっては、リコール対象の8車種について販売の一時停止やラインの停止が発表されたこともあって、米国内でトヨタへの批判が広がっている。
メディアも、その例外ではない。
トヨタ側の対応の遅さが際だつ記事内容
例えば米タイム誌は1月29日、「製品リコール・トップ10」と題したランキングを発表したが、その1位は「トヨタの欠陥ペダル」。
ベビーベッドでの死亡事故、中国製粉ミルクの事故、ブリヂストン・ファイアストン(現ブリヂストン・アメリカズ・インク)製のタイヤのリコールなどを押しのけてのランクインだ。
(~)
ここでも"ランキング"により問題をより一層危険視させている。
その"ランキング"はメディアによる恣意が入ったもの。
965:文責・名無しさん
10/02/04 07:49:44 7qIKF+0w0
URLリンク(www.j-cast.com)
(~)
また、AP通信は、1月31日、
「トヨタ、JALの問題が『日本株式会社』のイメージを汚している」
との記事を配信。トヨタ、JAL、ソニーの3社の最近の現状を伝えるとともに、
「日本では、リコールは日本国内市場に影響しないため、(一連のリコールの)ニュースに対する反応は(米国よりも)落ち着いている。
日本人は、ハイブリッド車や、その他の環境に対する取り組みなど、トヨタが自動車市場で主導的な役割を果たしていることを誇りに思っている」
と、米国と日本との温度差を紹介している。
タイム誌とニューヨーク・タイムズ紙とCBSテレビとAP通信への広告が少なかったのか?
日本国内ではメディアでイメージを維持できても、海外ではそれが通用しなかった模様。
966:文責・名無しさん
10/02/04 07:57:02 7qIKF+0w0
>>964 関連スレ
・【企業】トヨタ佐々木副社長「トヨタユーザーはトヨタのフィーリングに慣れている」
スレリンク(newsplus板)
1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2010/02/04(木) 03:35:09 ID:???0
新型『プリウス』に関して国土交通省リコール対策室に寄せられた情報に関して、トヨタ自動車の佐々木眞一副社長は3日夜、
「苦情は聞いているが、その内容から不具合なのか苦情なのか精査しないとわからない」と答えた。
同日夜の前原国交相との会談後、記者団の前に現れた佐々木氏は、国交省リコール対策室が把握する14件の不具合情報について、どう対応するのかとの問いにこう答えた。
「フィーリングの問題なので、お客様が望むフィーリングになるよう、例えばブレーキをちょっと踏んだだけで
ぎゅっときくようになるのか、それともちょっと踏んだだけでぎゅっときくのは嫌だというのか、いろいろありますね」
また、新型プリウスのユーザーの一部がブレーキに関して違和感を覚えていることについては「トヨタのお客さんはトヨタの
(ブレーキの)フィーリングにお慣れになっていますので、多少それと違うことが起きると、それはちょっと悪いということになりますので」という見解を示した。
また、内容によっては、さらに調査するとした。
《中島みなみ》
2010年2月4日(木) 01時42分
URLリンク(response.jp)
画像
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)
関連スレ
【トヨタ】新型プリウス、ブレーキ苦情が米で102件 日本でも 今年生産した車は対策済み★7
スレリンク(newsplus板)
967:文責・名無しさん
10/02/04 08:03:07 7qIKF+0w0
・【企業】トヨタ佐々木副社長「トヨタユーザーはトヨタのフィーリングに慣れている」
スレリンク(newsplus板)
より
498 :名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:42:31 ID:/6LRm8VF0
トヨタ工作員よ。回生ブレーキの凄さではないんだ。
副社長は、フィーリングの問題に摩り替えようとしたんだよ。
この問題は、ブレーキが突然、効かなくなる物騒な話なんだよ。
トヨタは三菱から何も勉強しなかったのか?
顧客は命がけなのに、朝鮮人みたいに欠陥を隠したり口先で誤魔化そうとしたら信用は終わりだぞ。
特に、ブレーキ回り異常やアクセルの暴走なんて命取りの故障だろ。
直ぐに副社長は、会見して土下座しろ。トヨタの信頼回復はそれしかない。
500 :名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:44:02 ID:W45DK1mV0
>498
三菱とトヨタの欠陥は当時同じくらい
違ったのは広告代理店
つまりトヨタは学んだ、情報操作さえしっかりしてれば欠陥なんていくらでも揉み消せるんだと
しかしそれは国内発の問題だけだと気がつかなかった
終わり
ここのスレでもメーカーと広告代理店の関係が話されている。
>つまりトヨタは学んだ、情報操作さえしっかりしてれば欠陥なんていくらでも揉み消せるんだと
>しかしそれは国内発の問題だけだと気がつかなかった
このとおり。
968:文責・名無しさん
10/02/04 09:09:25 D/vgzZ9X0
米メディアの日本叩きなのか、米メディアのジャーナリズムなのかは判断つかないな
どちらにせよ問題だろうけど
969:文責・名無しさん
10/02/04 11:12:17 e2pj3G8a0
関係ない話だけどさ
名古屋のブラジル人の犯罪(この間の暴走車など)や若者の派遣問題
トヨタに間接的な責任あると思うけど、話題にもされないのかな。
国内の治安悪化と若者潰しで少子化促進
社会に与える影響、いや、今後の日本への影響は大きいはずなんだけどね。
970:文責・名無しさん
10/02/04 11:44:37 D/vgzZ9X0
されてないかな。派遣切りでそうなったみたいなコメントを出すのは
新聞レベルでは見るかな。閉鎖的な日本社会の問題とか
文化共有、価値観共有がないから、外国人労働者の問題は根深いなー
彼らは彼らでコミュニティ作っちゃうし、ビジネスとか割り切ると
犯罪に走る可能性は高いよ
971:文責・名無しさん
10/02/04 14:48:17 G6WI+pGG0
トヨタじゃなくて派遣会社が叩かれてる
972:文責・名無しさん
10/02/04 23:29:15 Hu9/Afvb0
早い話
スポンサータブーってやつですね
973:文責・名無しさん
10/02/04 23:34:23 5YwWdH1Q0
他のメーカーも外国人雇ってるぞ。むしろトヨタは少ない方(下請け除く)
逆に、国内の下請け切って、海外からの部品調達を増やしてたホンダとかが、叩かれないのが不思議なんだが
974:文責・名無しさん
10/02/05 00:49:05 em30+GDZ0
ホンダといえば未来創造堂は切って欲しくはなかった。
最終回は何でこんないい番組が切られるんだって感じがありありだったし。
プレゼントは車1台。それまでそんなプレゼントはしたことはなかったのに。
実際、プロジェクトXみたいでいい番組でした。
本当、いい番組は切られて、安っぽい下らない番組ばかりが残っている。
975:文責・名無しさん
10/02/05 02:09:40 H9jfd4rS0
文化政策部会(第7回)議事録
URLリンク(www.mext.go.jp)
一部抜粋
・地方の文化に情報の発信力を持たせる、日を当てるということが大事である。
12ページに「文化芸術の評論家など、必要な人材を各地域に派遣する」とあるが、
東京のジャーナリストもどんどん派遣した方がよいのではないか。
・『派遣』というと、中央の人間は地方より一段上という印象になってしまいよくないだろう。
・「地域からその活動を全国的な発信をする人や媒体などがないことに起因する発信力不足がみられる」とあるが、
これは地域が発信力を持っていないのではなく、東京のジャーナリストの目が一極集中なためであって、
この一極集中を直さないと絶対に文化は全国的にならない。
976:文責・名無しさん
10/02/05 02:25:24 AqnOd2Af0
東京に本社を置くような胡散臭い企業の製品だけは買いたくない
東京に本社を置くということは官僚とコネを作るため
そしてコネでいろいろと不正をしたり、
大したことない製品でも高く売れるように不正工作するためであり、
消費者からしたら避けるのがベスト
977:文責・名無しさん
10/02/05 03:10:32 VJMAJG8G0
タミフルって何で中外製薬(東京)にしか輸入販売が承認されてないんだろうね?
そりゃまぁ事実は知らないけど
胡散臭いよな。
978:文責・名無しさん
10/02/05 03:22:24 0+eIpmJy0
中外がロシュの子会社だから
979:文責・名無しさん
10/02/05 06:28:45 CXWX5nK+0
関経連 報告書2009から抜粋1
関西主体の情報発信不足
日本のマスコミの中心地である東京において、関西はどのようなイメージで報
道されているのか、と東京で勤務するマスコミ関係者にヒアリングをしたところ、
「関西=大阪との感覚での報道が多い」と指摘がなされた。具体的には、
・阪神タイガース・宝塚歌劇・だんじりに代表される熱狂的なイメージ
・大衆グルメ
・吉本に代表される芸人がつくるイメージ(面白い、明るい、ユーモア、人情、
コテコテ、パワフルなど)
・京都に代表される古都のイメージ、などである。
そして、「あまりいい報道のされ方をしていない」「大阪のお笑いに代表される
固定的なイメージを作り上げようとしている」「関西で魅力的に報道されているの
は京都とお笑いだけ」というのが現状である。
マスコミの中心地が東京であるため情報発信の視点が東京発になってしまう、
との構造的課題はあるものの、「関西主導で、東京のマスコミや世界に対して自分
たちの魅力をきちんと発信してこなかった」ことも反省すべきではないか。マスコ
ミ関係者からも、「関西がもつ資源の豊富さ、それぞれの資源の奥深さを、どこの
地域にもまねのできない関西の魅力として発信すること。そして関西の文化が伝わ
る情報発信基地を作ることが重要」との指摘を得た。
第二の課題は、関西主体の情報発信機能を高めることである。
980:文責・名無しさん
10/02/05 09:25:24 lyN9whHl0
阪神は大阪を本拠地にしてるわけでもなく、保護エリアにしてるわけでもないのに、
大阪のチームのような扱いになってるのはおかしい。
大阪を本拠地にしてるのは、サラ金のオリックス。
981:文責・名無しさん
10/02/05 09:50:45 iohsIgD80
西宮って大阪のベッドタウンで実質大阪みたいなもんじゃないの?
関西住んだこと無いから分からんが
982:文責・名無しさん
10/02/05 10:48:58 Rm4Pcn9l0
その理屈が理解できない
同じ大阪でも地域によっていろんな特色があるのに
ベッドタウンってだけで隣の県まで同じになるはずないのに
住んでないからって想像もできないんだろうか・・・
983:文責・名無しさん
10/02/05 11:17:13 8/fX2qU80
>>976
トヨタも今回のリコール問題で、官僚から呼び出し食らうんでしょう
984:文責・名無しさん
10/02/05 13:06:40 AqnOd2Af0
>>983
そして本社を東京に移転して官僚に媚を売ることで解決か・・・・・・
それが恐ろしいトンキン民主主義人民共和国のトンキン将軍様の実態!
そもそもなんで企業がわざわざ一番経費がかかる東京へ本社を置くのか?
東京外に置くより数倍の経費がかかり、それが商品価格に跳ね返るわけで
おまけに東京に本社を置くとろくな人材が集まらない
まるで官僚のように消費者をばかにして見下す傾向にあるとんでも社員か
東京独特の頭の悪い思考力のない馬鹿しか集まらないのだ
そんな企業の商品は一切買わない
商品・サービスそのものが絶対的に劣る
985:文責・名無しさん
10/02/05 13:09:23 AqnOd2Af0
東京に本社を置くメリットはほかに
① あくどい東京メディアと仲良くなり、自社製品のネガティブ報道が避けられる
② あくどい在東京テレビ局でCMを流し金を貢ぐことで自社製品のネガティブ報道が避けられる
いずれも不純なもので、消費者としては絶対に東京本社企業製品は避けなければいけない
986:文責・名無しさん
10/02/05 13:17:01 AqnOd2Af0
東京本社企業の最悪度
最悪 ④ わざわざ大阪から本社を移した(わざわざ日本一都市大阪から下級の東京へ利権と不正のために移転であり最悪)
③ 大阪以外の都市から本社を移した
↓ ② 東京で創業したがより上級の他都市へ移転できるにもかかわらず移転しない
① 東京で創業したが、下町の町工場などが起源で、上級他都市に移転するだけの能力がない
マシ
987:文責・名無しさん
10/02/05 13:35:31 kzNr99Vb0
>>980
それは前身が
大阪タイガースだからじゃないの?
988:文責・名無しさん
10/02/05 13:51:40 0+eIpmJy0
釣りか本気か分からんw
989:文責・名無しさん
10/02/05 16:09:40 ulqixedZ0
>>976
がすごく良いことを言った!
990:文責・名無しさん
10/02/05 16:41:52 nwSQFfKJ0
単に東京のほうが人多いし活気あるからだろう
東京に本社移転するのは
地方と首都を同じフィールドで物事を考えちゃいけないよ
991:文責・名無しさん
10/02/05 16:43:28 rIzvWCTl0
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。
日本はこれに名だたる規制国家が要素として加わります。霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社-利権)
流通小売部門(スーパー等-大店法他)
通信部(NTT他-許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞-報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)
これらの業種は大手は全て東京に集まりました。
大阪の打撃は大きいです
銀行(三和、住友、大和、りそな)
生保(日本生命、住友生命以外)
証券(野村,オリックス)
商社(住友、伊藤忠、丸紅、双日、阪和)
ゼネコン(竹中、大林)
新聞(朝日、毎日、産経)
繊維(東レ、旭化成、帝人、クラレ、グンゼ、ユニチカ、東洋紡)
食品(サントリー、日清食品、ハウス食品、日本ハム、丸大食品、グリコ)
小売(ダイエー、マイカル、イオン、そごう、高島屋、大丸、ローソン)等全て大阪から移転です。
たった一つの例外は”製造業”です。
パナソニック、シャープ、三洋、ダイキン、クボタ、ヤンマー、キーエンス、コクヨ、日東電工、住友金属、住友電工等の大企業は大阪を離れません。
なので、生きる道は関西ならではの産業集積が一番の近道でしょう。
・パナソニック、シャープ液晶・プラズマのパネル工場と裾野産業は大阪湾岸が世界の中心地になる
・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)
が大阪で検討されていますが
・京都の世界的電子部品メーカー群(京セラ、オムロン、村田、ローム、大日本スクリーン、日本電産等)
・神戸(神戸製鋼、川崎重工業、住友ゴム)
・スポーツメーカー(ミズノ[大阪]、アシックス[神戸]、デサント[大阪]、山本化学工業[大阪])
・ゲーム(任天堂[京都]、カプコン[大阪])等も関西が世界に誇る産業です。
992:文責・名無しさん
10/02/05 21:02:33 l8YRcFGd0
つうか東京に移ってるのは、別に霞が関云々じゃないだろ。
相変わらずニートが多いなw 社会の事、会社の事何も分かってない。
会社としてはこの不況下、出張費は抑えたい。 泊がつく出張はもってのほか。
日帰りだとしても新幹線代、飛行機代がかさむ。
残業代を抑えたい企業が、出張費を抑えたくない訳が無い。
それに、関西の人口は2000万人、首都圏の人口は4000万人。
儲かる方を選ぶよな普通。
つか、社会の事何も分からない野郎だな>>991
さすが温室育ちのアンポンタンニートw
993:文責・名無しさん
10/02/05 21:56:39 NeErzSUU0
東京に本社が移ってしまうのは、悪の東京役人が天下り先を確保するために大阪や地方の企業
強制的に呼び集めているからです。
東京役人のキチガイじみた実態については、次のスレで詳細に語ってみるつもりです。
とにかく、地方に住んでいる皆さんは東京人に騙されてはいけません。
994:文責・名無しさん
10/02/05 22:11:03 l8YRcFGd0
おいおいおいw
まだ自分の馬鹿さをアピールするのかよw
経済の観点から言えば、衰退するものにしがみ付き、繁栄するものを取り逃がす事は愚に他ならない。
というか経済板だとか経済学板、金融板だと 100年ROMってろ!!と袋叩きにされるレベルw
995:文責・名無しさん
10/02/05 22:12:19 wssEbGTv0
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。
日本はこれに名だたる規制国家が要素として加わります。霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社-利権)
流通小売部門(スーパー等-大店
通信部(NTT他-許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞-報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)
これらの業種は大手は全て東京に集まりました。
大阪の打撃は大きいです
銀行(三和、住友、大和、りそな)
生保(日本生命、住友生命以外)
証券(野村,オリックス)
商社(住友、伊藤忠、丸紅、双日、阪和)
ゼネコン(竹中、大林)
新聞(朝日、毎日、産経)
繊維(東レ、旭化成、帝人、クラレ、グンゼ、ユニチカ、東洋紡)
食品(サントリー、日清食品、ハウス食品、日本ハム、丸大食品、グリコ)
小売(ダイエー、マイカル、イオン、そごう、高島屋、大丸、ローソン)等全て大阪から移転です。
たった一つの例外は”製造業”です。
パナソニック、シャープ、三洋、ダイキン、クボタ、ヤンマー、キーエンス、コクヨ、日東電工、住友金属、住友電工等の大企業は大阪を離れません。
なので、生きる道は関西ならではの産業集積が一番の近道でしょう。
・パナソニック、シャープ液晶・プラズマのパネル工場と裾野産業は大阪湾岸が世界の中心地になる
・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)
が大阪で検討されていますが
・京都の世界的電子部品メーカー群(京セラ、オムロン、村田、ローム、大日本スクリーン、日本電産等)
・神戸(神戸製鋼、川崎重工業、住友ゴム)
・スポーツメーカー(ミズノ[大阪]、アシックス[神戸]、デサント[大阪]、山本化学工業[大阪])
・ゲーム(任天堂[京都]、カプコン[大阪])等も関西が世界に誇る産業です。