産経抄ファンクラブ第127集at MASS
産経抄ファンクラブ第127集 - 暇つぶし2ch701:文責・名無しさん
09/11/14 19:24:20 6gVYSORs0
記事中で初めて登場する研究所の名前が「同研究所」。
この研究所の存在は、当然、初耳だが、野依良治は理化学研究所の理事長らしい。
他の記事のように、タイトルを変えただけの記事があるかと探したが、それは見つからなかった。

ノーベル賞受賞の野依氏憤慨 事業仕分けで「スパコン世界一」を否定
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

11月13日19時32分配信 産経新聞
 政府の行政刷新会議の13日の仕分け作業は、次世代スーパーコンピューターの開発予算に事実上の
「ノー」を突きつけた。議論の方向性を決定づけたのは「(コンピューター性能で)世界一を目指す理
由は何か。2位ではだめなのか」という仕分け人の発言。結局、「科学技術立国日本」を否定しかねな
い結論が導かれ、文科省幹部は「日本の科学技術振興政策は終わった」と吐き捨てた。
 次世代スパコンは最先端の半導体技術を利用。ウイルス解析や気候変動問題のシミュレーションなど
広範な研究での活用が期待されている。「1秒あたり1京回」という計算速度が売りで、現在、世界一
とされる米国製の10倍の速度になる算段だ。平成24年度から本格稼働の予定だが、総額約700億
円の国費が今後必要なため、財務省は見直しを求めている。
 この日、口火を切ったのは蓮舫参院議員。その後も「一時的にトップを取る意味はどれくらいあるか」
(泉健太内閣府政務官)「一番だから良いわけではない」(金田康正東大院教授)「ハードで世界一に
なればソフトにも波及というが分野で違う」(松井孝典・千葉工業大惑星探査研究センター所長)など
と、同調者が相次いだ。
 文科省側は「技術開発が遅れると、すべてで背中を見ることになる」と防戦したが、圧倒的な「世界
一不要論」を前に敗北。同研究所の理事長でノーベル化学賞受賞者の野依(のより)良治氏は「(スパ
コンなしで)科学技術創造立国はありえない」と憤慨していた。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch