09/11/12 17:44:26 AEobaC1A0
「普天間」の現場 辺野古ルポ 米軍と育ち、恩恵を受けた (1/4ページ)
2009.11.12 10:33
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
オバマ大統領の来日にあわせて記事にしたのがミエミエ。辺野古への移設賛成派
住民だけをを登場させて何がルポだよ?
>反対派はサンゴの絶滅など、環境問題を反対理由のひとつに挙げる。だが、金城
>さんは続けてこう言う。
>「米軍のおかげでサンゴが守られてきたともいえる。民間企業が造成したり開墾し
>ていたりしていたら赤土が海に流れ出し、サンゴや海藻類は絶滅していたでしょう。
>私有地がゴルフ場に造成され、流れ出した赤土でサンゴが絶滅したところはたくさん
>ある。米軍が管理していたからサンゴは守られてきたんです」
1962年に米軍が辺野古に軍港を作りたいがために(現在の辺野古移設案のの原型)、
辺野古沖の大浦湾で爆薬を爆発させてサンゴを死滅させようとしたし、訓練によってサ
ンゴが傷つくこともある。これが金城さん(仮名)が言うところの米軍様の「サンゴの管理」
の実態だが、裏取りもせず都合よく「ルポ」を書く産経記者にも問題あるだろう。
URLリンク(www.qab.co.jp)
あと、現在では一部の工事を除いて県の条例で赤土流出対策が義務付けられている件。
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)
>>623
五段目・六段目
産経的には、飯の種である拉致問題が解決たら困ってしまうだろうね。
>>627
過去の歴史的事実を省みない産経新聞や田母神氏にとって、耳の痛い「お言葉」ですな。
どうせ無視するんだろうけど。