産経抄ファンクラブ第127集at MASS
産経抄ファンクラブ第127集 - 暇つぶし2ch548:文責・名無しさん
09/11/08 06:19:02 pa2DBXTSP
産経抄                                     11月8日
今年9月の「伊勢湾台風から50年」の時にも少し触れたが、高潮被害を大きく
した一因に堤防工事の「手抜き」が指摘された。中にはコンクリートで造られて
いても上部は、土が露出している堤防さえあった。高潮はそこを狙いうちするよ
うに襲った。
▼本紙「戦後史開封」のリポートである。ひとつには堤防工事などの治水事業
が国や地方自治体、同じ国でも各省庁バラバラに行われていたことがあった。
国もこれを反省し「治水事業十カ年計画」を策定、全国に防潮堤やダムを建設
していったのである。
▼その治水事業など土木工事の主役ともいえるコンクリートが今や「悪役」とな
っている。「コンクリートから人へ」という鳩山政権のキャッチフレーズだ。真意は
これまでの公共事業を見直すということだろう。しかしこれでは、土木事業を頭
から否定していると聞こえる。
▼建設省出身の脇雅史参院議員のもとには「コンクリート」を社名に使っている
建設会社から、苦情がきているという。6日の予算委で脇氏からそんな事実を
指摘された鳩山由紀夫首相はあっさり陳謝した。「人の命を守るためにコンク
リートは必要だ」と弁解もした。
▼だがはたして本当に反省したのだろうか。焦点の八ツ場(やんば)ダム問題
でも、このダムがいらないというのなら、治水の歴史から学び、克明なデータを
そろえて説明すべきだ。それをキャッチフレーズで押し切ろうというあたりが問題
なのだ。
▼こうしたキャッチフレーズは、野党が政府・与党の政策を批判するのには有効
だった。だが民主党が与党となった今、十分な説明もなく振りかざすのはフェア
ではない。国民をあらぬ方向に引っ張っていく危険もある。特に耳に聞こえのい
いものほど要注意である。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch