産経抄ファンクラブ第124集at MASS
産経抄ファンクラブ第124集 - 暇つぶし2ch268:文責・名無しさん
09/09/05 07:52:46 pSStVUTn0
>>257
> 鳩山氏自身がオバマ氏との電話会談で「民主党の勝利は大統領のおかげ。勇気を与え
> られた」と、述べたという。何とも正直なものではある。

外交にリップサービスはつきものだろう。
総理就任前からいきなり電話で「日米関係を対等なものにしたい」なんて言って
喧嘩売る奴はいないよ。


関係ないが、タイトル見て一瞬産経新聞社の社員かと思ってしまった。

下野新聞社員を逮捕
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

269:文責・名無しさん
09/09/05 07:56:29 exqHZkRs0
ボーガスニュースにこんなのがあってワロタ

下野新聞が産経のTwitter発言に猛抗議「下野初めてとは非常識」
URLリンク(bogusne.ws)

270:文責・名無しさん
09/09/05 08:44:05 JkR2wgCK0
>>257
そんなに「強い疑念を抱いている」と心配なら
今日本で流行っている「民主党本」を2~3冊送ってあげたらw
「民主党の本質」を見誤るほど米国様は甘くはないと思うけどね

271:文責・名無しさん
09/09/05 09:03:19 6IZvf/js0
アメリカが都合勝手でころころ日本に対する外交態度変えてもへらへら笑えと言いながら
ひとことでもアメリカに反論しようとすると目を吊り上げて非難しにかかる

産経新聞はアメリカ合衆国の国営新聞。

272:文責・名無しさん
09/09/05 09:11:08 exqHZkRs0
鬼畜米英とはなんだったのか

273:文責・名無しさん
09/09/05 09:47:36 j7kQt80R0
産経ってアメリカべったりのクセに
朝日に「どこの国の新聞だ?」とか言う。
まず自分たちがエリを正せよ。

274:文責・名無しさん
09/09/05 09:52:56 Z56OdmpI0
>>257
>オバマ氏が日本の次期政権の対米姿勢に強い疑念を抱いていることは、間違いないからである。
その根拠を具体的に提示してね、いつもの思い込みと決め付けじゃなくてさ。

275:文責・名無しさん
09/09/05 10:30:01 TD56JAo/0
産経の方が、鳩山よりもよっぽどアメリカを馬鹿にしてるだろ。
アメリカは感情的で論理性が無く、情報の収集分析能力も無いって言ってるようなもんじゃん。

276:文責・名無しさん
09/09/05 10:33:20 OW/D114JO
そもそも産経、なかんずくワシントン支局的には
バラク・ フ セ イ ン ・オバマはアメリカを転覆させようとする
テロリストの工作員じゃなかったのかよ。

277:文責・名無しさん
09/09/05 13:09:56 vEj2InHu0
オバマが日本に対して冷淡だとしたら、
それはまず、アメリカにとって中国との関係が重要になってきたからだろう。

どう対応すべきか、一言では言えないと思うが
とりあえず、米中を結束させるだけの
「大東亜戦争肯定論」だけは口にしないのが賢明だな。


278:文責・名無しさん
09/09/05 13:48:28 NaPoFuNQ0
戦時中の日本は悪くなかった → アメリカは悪の組織コミンテルンに操られていた

だもんな。
こっちの方がよっぽどアメリカ人の機嫌悪くなるわ。

279:文責・名無しさん
09/09/05 13:55:12 /sbxxKXE0
しかも田母神は12月の頭にアメリカのハーバードクラブで講演会を行う予定
パールハーバーの前後にアメリカでコミンテルンの陰謀云々といったらアメリカ人の怒りを買うだけだろw

URLリンク(www.tamogami-world.com)

280:文責・名無しさん
09/09/05 14:53:36 O3gnflmd0
コミンテルンの陰謀論はアメリカ発祥だからどうなるんだろう

281:文責・名無しさん
09/09/05 15:27:09 C+yE2GLH0
アメリカ発祥っつっても、そりゃ、アメリカ政府の公式見解とかじゃないわけで
アメリカの一部のアレな人の陰謀論を日本の軍部のトップが信じ込んでたってのの方が
よほどアメリカのご機嫌損ねないか?w

282:文責・名無しさん
09/09/05 16:13:34 9AJdZKer0
正論陣営とアメリカの対立点は、正論陣営がトンデモ論を一方的に
主張してるだけなので、無視されるだけ。
(小泉や安倍も似たようなもの)
民主党とアメリカとの対立点があれば、それは国益が架かった
重要な問題。
どちらが、まともな外交関係なのか、つう問題だな。

283:文責・名無しさん
09/09/05 16:22:09 9AJdZKer0
>>279
tamogami-world.com
タモガミワールドドットコム
すごいURL。


284:文責・名無しさん
09/09/05 16:26:20 YWHyZ18f0
【主張】性犯罪と裁判員 被害者に配慮した審理を 2009.9.5 03:35
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

裁判員裁判だろうが普通の裁判だろうが、MSN産経が「法廷ライブ」と称して
性犯罪の被害者の証言を生々しく掲載している以上、被害者のプライバシーを
保つのは困難だろう。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

それ以前に、少なくとも2度もレイプ犯を擁護したことのある産経新聞が、性犯
罪を語る資格はないわな。

285:文責・名無しさん
09/09/05 16:39:41 umwIr8Yr0
産経のアメリカ爆撃事件を一つ紹介。

産経新聞の古森義久記者の捏造記事がきっかけで、米・対日謝罪要求決議が可決された経緯。
                   ↓

タイトル:【1:27】【ウヨ自滅】産経の捏造記事が原因で対日謝罪要求決議が通るよw

1 名前:日出づる処の名無し 2007/06/19(火) 22:23:42 ID:RhNfJzK2

  【ワシントン19日時事】米下院外交委員会が26日に採決する従軍慰安婦問題の
  対日謝罪要求決議案は、賛成多数での可決と、本会議での採択が濃厚となっている。
  ここまで支持が拡大した要因の1つに、安倍晋三首相が「狭義の強制性」を否定する論陣を張り、
  米議員の反感を買ったことが挙げられる。日本の国会議員らによる最近の強制性否定の
  意見広告が駄目押しとなったとの見方も広がっている。
  URLリンク(www.jiji.com)

  広告には「1945年に占領軍当局は、米兵による強姦(ごうかん)を予防するため慰安所の設置を
  日本政府に命令した」とあり、これに反発を招いた可能性がある。
  URLリンク(www.asahi.com)


上記「日本政府に命令した」のネタ元は、産経新聞の古森記者の捏造記事。

  産経新聞が古森記者の捏造記事を訂正しました
  URLリンク(d.hat)<) 19.bl og86.fc2.com/bl og-entry-69.html

  慰安所設置を「米軍が命令した」と古森記者は歪曲操作した。
  URLリンク(www.asy) ura2.com/07/war91/msg/942.html

286:文責・名無しさん
09/09/05 16:40:59 umwIr8Yr0

〓米・従軍慰安婦非難決議可決&安倍謝罪&辞任 産経新聞GJ!!〓

産経新聞の小森記者の捏造記事(読者に指摘され、産経新聞は後に訂正する)を根拠に
      ↓
チャンネル桜の水島代表ら日本会議主要メンバーが従軍慰安婦否定をする意見広告(THE FACTS)を米紙に掲載。
「米国も慰安所設置を日本に命令したではないか」などと紙面上で言いがかりをつける。
      ↓
そのような命令をした事実は無いばかりか事実はまったく逆で、当時日本政府が、GHQに慰安所を設置したいと
お伺いを立てて、それをGHQは許可していた。日本会議の歴史修正主義に米政府や米議会が激怒。
      ↓
日本会議の主要メンバーである安倍首相は、米国の憤激に大慌てをする。早々と持論の従軍慰安婦否定と
河野談話見直し指示を撤回するとともに、海外メディアだけを集めてコソーリ日本軍セクース奴隷について謝罪会見。
      ↓
それでもブッシュの怒りは収まらず安倍首相は訪米時に、ブッシュに向かってセクース奴隷について土下座謝罪。
      ↓
世界中のメディアが「安倍は、一体誰に向かって謝罪してるんだ?」と指摘。安倍首相の人権感覚を疑問視される。
      ↓
外務省の議会工作もむなしく、米下院は淡々と従軍慰安婦対日非難決議を可決。
      ↓
その後、世界中の国々や国際機関で従軍慰安婦対日非難が決議される。
      ↓
それでもまだ日本会議や安倍首相に対するブッシュの怒りは収まらず、安倍政権を打倒するため、CIAに安倍政権
スキャンダル暴露の工作指令を発する。
      ↓
主に日本会議系の閣僚スキャンダルが次々と週刊誌に暴露される。閣僚の問題発言も積み重なり、恥辱の嵐にまみれ、
参院選大敗北。廃人同様になって安倍首相辞任。そのまま入院。


287:文責・名無しさん
09/09/05 17:31:03 y3WGmoo50
>>278
最近は「近衛文麿は共産主義者」って説(笑)もあるらしいよ。
近衛文麿=コミンテルンの手先と言いたいんだろう。
もうなんでもありだねw

288:文責・名無しさん
09/09/05 17:53:37 Sy1M5lwe0
>287
こないだの正論欄では岡崎が、三木内閣と宮沢内閣は左翼政権って書いてたから
(細川内閣・村山内閣は社会党が参加してるからまだわかるが)
そのうち歴代総理全員がコミンt(ryにされるよ。

289:文責・名無しさん
09/09/05 18:10:41 2vANGlIGO
産経って同じ自民党でも経世会は叩く対象になってないか?
経世会は中国寄りでアメリカとは距離を置くスタンスだが清和会はアメリカポチで反中だからな。

290:文責・名無しさん
09/09/05 18:15:43 YPg5dd4+0
前スレからコピペ(岸信夫、尾辻秀久は参議院だったので削除)

靖国に参拝した前衆院議員31人の一部。
小泉純一郎、安倍晋三、島村宜伸、古賀誠、野田聖子、佐藤剛男、萩生田光一、松原仁、西村眞悟、
深谷隆司、松本文明、平沢勝栄、土屋正忠、松本洋平、小川友一、井上信治、、中川昭一、鳩山邦夫
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

引退
小泉純一郎、佐藤剛男

落選
深谷隆司、島村宜伸、中川昭一、西村眞悟、萩生田光一、松本文明、土屋正忠、松本洋平、小川友一

比例復活当選
野田聖子、

小選挙区当選
松原仁、安倍晋三、古賀誠、鳩山邦夫、平沢勝栄、井上信治

291:文責・名無しさん
09/09/05 18:28:58 j7kQt80R0
産経って以前から自民党ハト派には厳しいよな。
安倍晋三みたいな奴以外はみんな嫌いなんだろう。

今に、民主党の一部右派議員にもエールを送りそうな予感
「安倍晋三と新党作れ」とかアホなこと言いそうだ。

292:文責・名無しさん
09/09/05 18:40:15 9AJdZKer0
産経抄は美しい日本語の対極にある?


文化庁国語調査 文字より「空気」読む時代
2009年9月5日(土)08:05
URLリンク(news.goo.ne.jp)
 人に対して言葉で考えを伝えるより、互いに察し合って心を通わせる方を重視する
傾向が強まっていることが、4日に発表された「国語に関する世論調査」で明らかになった。
文化庁は背景として「KY(空気読めない)」が流行語になったことを指摘。
「日本語は大切」「控えめで謙遜(けんそん)な言葉は美しい」とする割合も増加しており、
「声高に主張するより、言葉の文脈などから相手の気持ちを察しようという意識が強くなっているのでは」とみる。
「KY」と呼ばれたくない現代人の意識もありそうだ。
 ■アナウンサー凋落?
 人との付き合いで、「互いの考えをできるだけ言葉で伝え合う」を重視しているのは38・3%で、
平成11年度調査の50・7%から12・4ポイントもダウンした。対照的に「考えていることを
全部言わなくても、互いに察し合って心を通わせる」は33・6%で、同10・3ポイントもアップしている。
 「日本語を大切にしている」は76・7%で、13年度調査より7・6ポイント上昇。
「『美しい日本語』はあるか」という質問では87・7%が「ある」と回答。具体的には
「控えめで謙遜な言葉」を挙げた人が40%で、13年度調査から11・2ポイント増加したのが目立った。

293:文責・名無しさん
09/09/05 20:16:37 6IZvf/js0
産経新聞社「早く民主党は失敗して鬼の首取ったように書かせてくれえええええ!!」

294:文責・名無しさん
09/09/05 20:26:26 1aWMhJeh0
>>293 ちゃんと、本人達がネットで公言したのだから、「早く」なくても
全然問題無し。まあ、ファンクラブ会員の俺としたら失敗する前から
どんどん電波を垂れ流して楽しませて欲しい。で、実際の民主の失敗の指摘は
朝・読その他の後塵を拝しても、これまた全然問題無しだね。

295:文責・名無しさん
09/09/05 20:31:38 Xt6qakd70
KKKの生電波入りました。

【政治】 「民主党は動かせる」 北、朝鮮総連に民主党攻略指令
スレリンク(newsplus板)
>北朝鮮が、日本の朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)に今夏、民主党の“攻略指令”を出していたことがわかった。
>北朝鮮は「鳩山新政権には期待している」(総連筋)といい、総連では日朝政治対話も視野に入れた民主党研究を
>始めたもようだ。民主党内には親北的なグループもあり旧自民党政権より対話路線のハードルが低い。新政権は
>対北政策の基本を早急に整備しておく必要がある。(久保田るり子)

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


296:文責・名無しさん
09/09/05 21:21:34 Sy1M5lwe0
おかしいな。「民主党は総連の手先だ下僕だ犬だ」とさんざん聞かされてきたが
それを改めて攻略しなきゃいけないのか。

297:文責・名無しさん
09/09/05 21:24:00 mV4YJbTT0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「子ども手当」家計への影響 損得、120万円の差
>東レ経営研究所が4日、民主党政権の「子ども手当」の家計への影響について試算し、
>最も得をするのは「共働きで年収300万円、中学生2人と小学6年以下の1人の子供がいる世帯」で、年79・2万円のプラスになった。
>逆に、「妻が専業主婦で年収1500万円、高校生(または大学生)3人の子供がいる世帯」は最も負担が増え、
>年41・5万円のマイナスで、約120万円もの差が出た。
>民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた「子ども手当」は、中学生以下の子供に年間31万2千円を支給する。
>ただ、児童手当や扶養控除が廃止されるため、世帯によって「損得」が顕著になる。

年収1500万円の家庭の全国民の割合ってどんだけなんだよw

298:文責・名無しさん
09/09/05 21:25:30 1aWMhJeh0
>>296 そのあたりは産経と酷使様の間の認識の違いだろう。個人的には
自民と産経は逝ってよし、酷使様と完全に合流して欲しい。

299:文責・名無しさん
09/09/05 21:27:04 si7hehET0
>>297
朝日の社員が損をして、産経の社員が得をするんですね?わかります。

300:文責・名無しさん
09/09/05 21:27:53 JkR2wgCK0
>>297
年収1500万以上の「家庭」は
DNKS(もはや死語か)も多いと思うよ

301:文責・名無しさん
09/09/05 21:31:35 bSCWCvCj0
>>297
児童手当は実質的にこども手当てに移行し、支給要件が大幅に変わるけど支給される事そのもの変わり無い訳だから
制度そのものが無くなる扶養控除と並列に列挙し「廃止」と言い切っちゃうところに悪意を感じた。

302:文責・名無しさん
09/09/05 21:46:37 YsV2xoZ60
>>297
そりゃ、その層の負担が増えることに何の問題があるの?って感じ
「最も得をする層」の想定も年収300万で子供3人って時点で相当非現実的だよ

303:文責・名無しさん
09/09/05 21:48:06 Sy1M5lwe0
>295
改めて読んでみると、ひどい記事だなあ。
久保田るりるりになにも期待しないけど。
とりあえず紅粉船長の名前間違ってるし。
産経スクープでソース不明のままの
小沢発言をまた平気で持ち出してるし。

>297
共働きで世帯年収300万で小さい子供が3人いたら
どう考えても生活は苦しいし、プラス79万円はでかい。
年収1500万あったら子供3人私立にやっても
マイナス41万円でも食うに困るわけじゃないだろう。
どう考えても正しい政策だとしか思えん。

304:文責・名無しさん
09/09/05 21:50:39 YKYPoNiT0
だいたい、今時専業主婦なんて平均からかなり外れた人だな

305:文責・名無しさん
09/09/05 21:54:37 N99xQmv00
増税を可能な限り抑制するんだったら、どこに支給してどこに支給しないかって配分を変えて対応するのは当たり前
それが年収少なくて子沢山の家庭に今より多く、同じ人数の子供がいて年収の多い仮定に今より少なく
ってのは妥当としか思えない
それと逆だったらそれこそ問題だけどな

306:文責・名無しさん
09/09/05 22:03:04 aF9VB/nd0
>>297
社民主義政策として極めて妥当な結果にしか見えないんだけどな。
子ども手当て、しょもないバラマキだと思ってたけど意外によくできてる?

本筋とは関係なく、>>292みたいな風潮は問題だよな……

307:文責・名無しさん
09/09/05 22:06:32 N99xQmv00
まぁ、つまるところアレだろ
貧乏人の子供は身の程をわきまえて代々教育レベルの低い低所得労働者たるべしっていうのが産経の理想社会で
それに合致してないからダメってこったろ

308:文責・名無しさん
09/09/05 22:45:32 aIZBpZLu0
>>300
「共稼ぎ・子供無し」はDouble Income, No KidsだからDINKS。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

309:文責・名無しさん
09/09/05 22:49:29 /aIIzS+w0
>>299
糞ワロタ


310:文責・名無しさん
09/09/05 23:19:37 bWokNEAh0
そも専業主婦が絡むと
頑張ってる人から多めに取ってはモラルハザードだという
批判がなりたたないからな
兼業主婦はどうなる、と


311:文責・名無しさん
09/09/06 00:02:44 vItROt5X0
>>297
産経的には、金持ちに減税して消費を増やせば景気が良くなり、それが
回りまわって、そのうち貧民にもオコボレが回ってくるという竹中理論
が今も生きているからだろう。
親が貧乏なら教育は不要で、ただただ税金だけ払っておればよい。死ん
でも自己負担。一方、エリート様はいくらでも所得が高くなればよく、
万一会社が潰れても、国に負担してもらって自分だけ高額のボーナスを
貰って当然、てやつだな。

312:文責・名無しさん
09/09/06 00:20:12 64KmHEdo0
日付が変わりました。
今から33年前の9月6日、こんなことがありました。
当時のソ連の「最強戦闘機」といわれていたミグ25に乗って、
ソ連空軍中尉が亡命してきたのです。
米国へ渡ったベレンコさん、いまはどうしているのでしょうか。

313:文責・名無しさん
09/09/06 01:11:16 fvvlfozT0

「妻が専業主婦で年収1500万円、高校生(または大学生)3人の子供がいる世帯数」 
VS
「産経新聞一日販売数(押し紙除く)」

どちらの方が多いのであろうか?。

314:児ポ
09/09/06 01:28:31 IazL5Kfx0
比較自体に意味がない。
そんな家庭は日経か、百歩譲ってもそれにビジネスアイを併読するだけ。
まかり間違っても産経新聞はとらない。

315:文責・名無しさん
09/09/06 01:57:35 U4oyWUCe0
市立病院に関する公約違反でリコール食らってクビになった奴に何を聞いたのかと思えば・・・w
自らの失政の自民党への責任転嫁をした後は、中山成彬と田母神俊雄を持ち上げるのに大半を費やし、
日教組、ジェンダーフリー批判で〆。
国民によって政治から排除された連中同士で、何をやっているんだかw

「公」精神避けた自民、負けて当然!
■岡野俊昭・前銚子市長吠える
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

316:文責・名無しさん
09/09/06 02:09:49 JF0PRiDoO
下野なう繋がり、ということで。

317:文責・名無しさん
09/09/06 02:20:08 /CGH0Ty90
産経が必死になって民主のネガキャンをして自民を酷使的応援をすればするほど
自民が壊滅していくような気がする。

318:文責・名無しさん
09/09/06 03:26:24 1pN6gv8X0
>>304
ちゃんねる桜の最近の放送によると扶養控除廃止は家制度崩壊につながるからけしからん、だそうだ。


319:文責・名無しさん
09/09/06 03:51:38 1pN6gv8X0
ちゃんねる桜は相変わらずだなあ。
桜にかかればイシバ茂も左翼って位置づけだもんな。
自民にいらないって。

320:文責・名無しさん
09/09/06 04:53:59 DGVY5PfD0
【産経抄】9月6日
2009.9.6 02:43
このニュースのトピックス:産経抄

 敷居とは地上に敷くゴザのようなものを指す場合もある。しかし一般的には、障子や襖(ふすま)の下の溝のついた横木のことだ。「敷居が高い」といえば、その敷居をなかなかまたげない。つまり不義理や何かで、相手の所に行きにくいという意味に使う。

 ▼いかにも日本的で、味のある表現である。ところが、文化庁の「国語に関する世論調査」によれば、その本来の意味で使っている人は40%余りしかいなかった。半数近くは「高級、上品過ぎて行きにくい」というふうに誤用していた。40代以下が多かったという。

 ▼なるほど誤用には「一度でいいから高級料亭で食事してみたい」「一流の店で買い物ができたら」という、サラリーマンや主婦の悲哀や願望も感じられる。だが誤用の理由はほかにも考えられる。ひとつはバリアフリー化などで高い敷居をなくした家が増えたことだ。

 ▼これでは「敷居が高い」もピンとこないだろう。だがもっと深刻なのは義理、不義理といった倫理観が日本人の中で希薄になっているのでは、ということだ。他人に対し、やってはいけないことをしても、痛みに感じないのでは、この表現は空洞化するだけである。

 ▼そんな風潮のためかどうかはともかく、政治の世界でも「不義理」が目立つ。例えば総選挙で自民党が大敗後、現内閣の閣僚が相次いで国際会議をキャンセルした。いくら政権交代まであとわずかな在任期間だとはいえ、国際社会からみれば「失礼」に当たるだろう。

 ▼民主党が主張する在日米軍再編の見直しも米国に言わせれば、日米政府間の約束に違反する。新政権が強行しようとすれば「不義理」と見なされるに違いない。同盟国や友好国の敷居を高くするのは、国家百年にとり決して得策ではない。

日本語の乱れ→バリアフリー叩き→民主叩き&親米ポチ
久々に産経抄らしいのがきたなw


321:文責・名無しさん
09/09/06 04:57:03 DGVY5PfD0
ちなみに今朝の一面トップはこれでした

北が総連に民主“籠絡”を指令 「労組に影響力」「万景峰の入港再開」 
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

わーい、大スクープだね(棒読み

322:文責・名無しさん
09/09/06 05:22:13 HcnaG4Gz0
ネット不適切書き込みで産経新聞謝罪

 産経新聞によりますと、衆院選投票日の先月29日の午後、社会部選挙班がインターネットサイト「Twitter」に開設していた公式ページに、
 「産経新聞が初めて下野」「でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。
 これからが、産経新聞の真価を発揮するところ」などという書き込みが掲載されました。

 多数の批判が寄せられたため、産経新聞は翌31日、同じサイト上で「軽率な発言だったと反省しています」などと謝罪しました。(02日11:25)

323:文責・名無しさん
09/09/06 05:51:07 U/66qUfy0
下野して元気をなくしてるんじゃないかと心配したけど、これなら安心だ。
不明電波の受発信も好調のようだし。
安倍自民党総裁の復活が待ち遠しい。自民も産経もがんばれ。

324:文責・名無しさん
09/09/06 06:03:03 HcnaG4Gz0
安倍にしても産経にしてもいつまで米穀におんぶにだっこなんだろう?
甘ったれのきわみだな、恥を知れ。

325:文責・名無しさん
09/09/06 06:41:10 0vjEhlzB0
>>320
相変わらず「アメリカ様のおっしゃる通り」じゃなきゃ認めない、って立場だな。
これで、"中国への配慮"を売国奴扱いして叩いたりするんだから、恐れ入る。
国際会議の欠席は、いい意味で解釈すれば責任感の表れだろう。別に万年筆を
取り出して声明に署名しなくても、ちょっとした言質をとられることで「日本
政府の意見」として捉えられかねない。自公政権の大臣が、そういう言質を与
えて、民主党政権になって手のひら返しでは、日本政府としての一貫性に欠け
る。ならば「何も言わずに黙ってろ」ってことになるんだろうが、それなら、わ
ざわざ、顔を見せるだけに行く必要もない。結構、カネがかかるんだし。
「オレにはもう話をする権限はないから、後任に聞いてくれ」というのは、その
地位から退任する社会人としての一つの態度だろう。

326:文責・名無しさん
09/09/06 07:04:03 YjagcKV0O
>>304
髭奥様のことですね。分かります。

327:文責・名無しさん
09/09/06 07:57:46 +MgmwzHG0
>>300
テレ朝『渡辺篤史の建もの探訪』を観ていると、
「子どもをあきらめたかつくらないと決めたかの代わりに、
これだけ浮世離れした豪勢な家を建てて、今を楽しんでるんだろうなあ」
という家が、けっこう出てくるね。
透け透け風呂とか、
所帯だの子どもだのを考えたらおよそあり得ない家のつくり。

328:文責・名無しさん
09/09/06 08:44:09 VCRGI2iO0
まあ、あれだけ悪口書いていれば、
政権与党本部の敷居も高かろうて。


329:文責・名無しさん
09/09/06 08:48:04 fzdiGELw0
>>320
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

時を分かたず民主党攻撃を行う。

330:文責・名無しさん
09/09/06 09:58:13 vEZiWhLr0
>>320
で‥落選した前自民党中核議員はネトウヨ的言葉を吐くのであった
URLリンク(www.youtube.com)
>放送事故 「馬鹿とかチョンとか」

こういうパーソナリティの連中ならああいう自民党公認の怪文書を選挙中に撒く訳だよなあ


331:文責・名無しさん
09/09/06 09:59:20 p5R8bkIM0
麻生さんの支援者もがんばってるよ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
sm8132043

みなさんもがんばって!


332:文責・名無しさん
09/09/06 10:03:07 rTsjK03PO
>>258
>レーガン氏ではなくレーガン大統領と書いてる以上
>オバマ氏ではなくオバマ大統領って書くのが常識だろうが

ヒント:レーガンは共和党、オバマは民主党

そういえばクリントンも民主党だったな

333:文責・名無しさん
09/09/06 12:17:35 NCpJMwmw0
普通の日本人は、義理と不義理じゃなくて>>292の調査結果のように
謙遜さとか察する気持ちを重視すると思うんだがな。時代遅れの倫理観で
現代の政治や社会を批判しても説得力に欠ける。


334:文責・名無しさん
09/09/06 12:47:36 IzXiDKYs0
どうでもいいけど「謙遜さ」とか「謙遜な」って用法、かなり違和感あるんだが。
謙遜って形容動詞だっけ

335:五十川卓司 ◇soalaRO1Zo
09/09/06 12:50:10 h4+CR8BE0
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏

336:文責・名無しさん
09/09/06 13:58:09 Nx5Koy8X0
>>320
美しい日本語の為にバリアフリーを批判しよう!

政府間の約束とか、国内で見直すって言ってる政党が与党になったのにどの程度継承しないといけないんでしょうね
前の与党が100年間アメリカ様に隷属しますとか宣言してたらどうしたらいいんだろうか

337:文責・名無しさん
09/09/06 14:02:43 Ne+I0VoS0
自民下野後、産経の独自の戦い色がサイケデリックに輝きだしたなw

338:文責・名無しさん
09/09/06 14:42:26 nS5EMXXz0
>>315
素朴な疑問だが、「公」精神の塊のような中山成彬氏が落選したのはなぜだろうか?w

>一番怖いのは、数の暴力による「一色化」だ。戦前の日本が戦争に突入したのは、
>この一色化が要因とされ、戦争反対の人は投獄され、日本が負けると分かってい
>た人も口封じされた。今後、このような反動が起こらないかと、一番心配している。
数の暴力による「一色化」…、郵政選挙後の自公政権でやってきたことではないか。
自公政権ではスルーされ、民主党に政権が移った途端に言い出すんだな。
あと、自民公明や産経新聞にとっては「公」精神が重要視され、「戦争反対の人は投
獄され、日本が負けると分かっていた人も口封じされた」時代が理想社会だろうにw。

>>320
「下野なう」の産経新聞が日本語の乱れを指摘するのかよ?w

339:文責・名無しさん
09/09/06 15:16:52 IazL5Kfx0
>338
公式とはいえ、ブログやTwitterで多少のジャーゴンが混じるのは
許容範囲だと思う。紙面に出なけりゃ問題ない。

産経の場合はネットジャーゴンを平気で紙面に載せるけど。
6月ごろの児童ポルノ法の記事で、「児ポ法」という略称を
なんの断りもなく使ってたことがあった。

340:文責・名無しさん
09/09/06 15:31:48 kuGTPr4g0
>>320
>他人に対し、やってはいけないことをしても、痛みに感じないのでは、
>この表現は空洞化するだけである。

痛みを感じるどころか、感じる人を売国奴呼ばわりするような新聞が
そんなこと言う資格あるのか。

341:文責・名無しさん
09/09/06 16:59:27 M81mqsIS0
アキバの麻生人気は都市伝説だったのか? 自民大敗で検証してみた

「10月に(ローゼンメイデンのアニメ版主題歌を歌った)
ALIPROJECTのライブがあるので、
ローゼン閣下もぜひ見に来てほしい。
ボーカルの宝野アリカさんも、お越しいただきたいと言ってましたよ」

「政治の世界と違って、負けてもアキバの対応は変わらないですよ」と、
麻生首相の秋葉原再訪を望んでいる。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

342:文責・名無しさん
09/09/06 17:28:40 dlFCfZaX0
>341
ネットとオタクの人気を勘違いした結果が、今回の麻生自民大惨敗だよな
もう本人はアキバなんかこりごりじゃないのかw

343:文責・名無しさん
09/09/06 17:57:19 yUtkFPEaO
リップサービスを真に受け過ぎるのはストーカーへの第一歩。
まあ殺人事件に発展しようと「可愛いげがある」を取り消さない産経らしい記事だよ

344:文責・名無しさん
09/09/06 18:51:25 nDUPhjMm0
>ネットとオタクの人気を勘違いした結果が、今回の麻生自民大惨敗だよな

「ネットの世論が人々の本音」みたいに勘違いしてる国会議員もたぶん多いよな。
大半は自民党系だろうけど、半ば公然と右翼的な活動を行っている一部民主党議員も怪しい。

345:文責・名無しさん
09/09/06 18:52:36 IazL5Kfx0
「6割の国民に支持されている」(byヤフーアンケート)

346:文責・名無しさん
09/09/06 18:57:25 3ZUNNisE0
>>345
タモさん乙

347:文責・名無しさん
09/09/06 19:12:14 9wHNHSXN0
>>332
特に産経や正論メンバーは共和党からの大統領経験者はちゃんと肩書きを書くけど、
民主党からの大統領経験者は呼び捨てにすることが目立つ。

348:文責・名無しさん
09/09/06 19:35:39 bzhhEViU0
なぜ産経はもっと激しく叩かないのか。

>にわかに保守色を強調する候補もいたね。
>でもその中にも終戦の日に靖国神社を参拝しない人が多かったけど。
>石原慎太郎都知事の息子2人が参拝していなかったのには正直驚いた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

349:文責・名無しさん
09/09/06 19:56:42 vp0uZQ740
>>334
問題な日本語ですね。

350:文責・名無しさん
09/09/06 20:36:57 U0OYwUrj0
>>341
>...「マニアの街ですから、地下アイドル(マイナーアイドル)的なものが受ける。ただあくまで
>多数派ではなく、少数派なんですね。最も盛り上がった時期でも、国民的人気とはいえなかった」。
>
>「失礼な言い方かもしれませんが、“草野球のアイドル”だったと思うんですね。全国大会やワールド
>シリーズには出られない。それを『選挙の顔』にするのは、担ぐ方が悪い」
>...
>「総選挙は、世論調査結果や一部メディアの報道を曲解して、ふさわしくない人物を首相にした
>自民党議員に対する天罰です」。選挙制度や投票行動に詳しい若手政治学者、菅原琢・東京大特任准教授は、
>そう厳しく断じる。「麻生首相が不人気であることはだいぶ前から明らかだったし、彼にリーダーの資質が
>ないことは近くにいた自民党の政治家こそよく知っていたはず」と、麻生首相を担ぎ上げた側にも重い責任が
>あるとしている。

中々産経も分かってるじゃないか。下野してちゃんと頭冷やせるなんてちょっと見くびって
いたわ。ww

351:文責・名無しさん
09/09/06 21:19:52 NCpJMwmw0
>>349
謙遜は形容動詞としての用法も載ってる辞書もあるから
普段の産経新聞や産経抄と比べると全然「問題な日本語」
では無かったりする。(ただし比較的稀な用法なのは事実)


352:文責・名無しさん
09/09/06 21:34:42 vp0uZQ740
珍現象続発 地滑り的勝利 議席再配分…小選挙区比例代表制
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

産経・・・4年前なんて報道してたんだよ?

353:文責・名無しさん
09/09/06 22:30:47 qsB7X56a0
>>352
ようは自民党が圧勝する選挙制度じゃなきゃだめってことか

354:文責・名無しさん
09/09/06 22:38:45 j6W6UK8Ii
明日は石原慎太郎が「やっぱ中選挙区制の方がいいよ」と主張するそうなw

355:文責・名無しさん
09/09/06 22:58:51 vp0uZQ740
コラムばか一代  産経抄の35年
URLリンク(www.fusosha.co.jp)
今日の産経の広告で見たんだが、産経抄の本が大量に出版されて驚いたw
ここの住人はもちろんコンプリートしてるんだろうな?

356:文責・名無しさん
09/09/06 23:09:21 pgNn+fw/0
>>352
その記事にもあるように、小選挙区は「政権交代を製造する」制度だ。
政権交代が前提となると、与党としても「四年後にも与党でいられるように」努力する
必要がでてくるし、野党は野党で「四年後与党になっちゃってもかまわないように」
あまり無責任なことはいえなくなる。
これはこれで合理的な制度だ。

小選挙区の弊害はもちろん「少数意見が排除される」という点だが、
少数意見を尊重するならば、その記事における「英国以外の欧州諸国」のように
比例代表制がよいということになる。
まあ、これはこれで小党乱立を招くというお定まりの批判があるわけだが。

では、中選挙区の利点は何か?
中選挙区ってのは、いわば「1.5大政党制を固定する」制度だ。
政治家の内に中選挙区への回帰論があるというが、それは政治家としては中選挙区の方が楽だろう。
与党なら与党、野党なら野党でずっと同じ立場でいられる方が、与党になったり
野党になったりするよりかは楽に決まっている。
また、公明党のような政党にとっても中選挙区は票読みがしやすい
(一位当選の得票数は人気に左右されるが、二位以降は一定数の組織票で確保できる)
という利点がある。
…まあ、政治家にとっての利点はともかく、国民からすれば「ろくでもない」と切って捨てて良い制度だな。


個人的な見解をいえば、日本にはせっかく議院が二つもあることだし、
衆議院は完全小選挙区制で参議院は完全比例制にしてしまえば良いと思うがね。

357:文責・名無しさん
09/09/06 23:12:46 1zGfrnjL0
比例代表は小政党乱立が欠点と言われるけど、小政党が乱立してはいけない理由はあまり述べられないよな

358:文責・名無しさん
09/09/06 23:14:34 wI1Zj5do0
確かにないな
少数意見の汲み上げって意味では少政党が一議席でも二議席でも取って
国会で主張の場を得るってのは悪くないと思うんだけど

359:文責・名無しさん
09/09/06 23:15:08 nDUPhjMm0
中選挙区制だと、不正を働いた政治家を排除するのが難しい。
党からの公認をもらえなくても当選しやすいシステムだから。

小選挙区の欠点は死票が多いことと、勢いのある政党が大勝しやすいこと。
でも今のやり方を少しずつ是正していけば、中選挙区よりは絶対いいんじゃないの。
ただ、重複立候補の禁止なんかは検討されてもいいかもしれない。

360:文責・名無しさん
09/09/06 23:19:52 pgNn+fw/0
>>357-358
一議席とか二議席の「本当の小政党」は、確かに問題にならない。

比例代表制で問題になるのは、小政党どうしで連立与党を組んで、
その連立与党の内部でも三番目とか四番目くらいの議席数の政党が
キャスティングボートを握るというケースね。
国民の10%とかくらいからしか信任されていない政党が、国家の大問題の
決定権を握るというのははたして正しいことなのか?という問題が生じてしまうわけさ。


361:文責・名無しさん
09/09/06 23:26:46 1zGfrnjL0
>>360
10%に相応しい程度の影響力は発揮出来る、とも言えるんじゃないの
キャスティングボート握ってる党が全部仕切るわけじゃないんだから

公明党を想定して言ってるなら政教分離問題と切り離して考えるべきだと思う

362:文責・名無しさん
09/09/06 23:34:28 vp0uZQ740
>>361
つうかむしろ今回社民と国民新党もいずれ地雷になりかねないと思う。
テレビ報道じゃ3党ほぼ同一に扱われてそれぞれが絶対譲れないものを持っているわけだから衝突は避けられない。
総選挙で推薦とかで協力を受けたからはいバイバイとは出来ないだろうけど対処が難しい。

363:文責・名無しさん
09/09/06 23:43:46 3ZUNNisE0
来年の参院選までか小沢が自民きり崩すまでじゃね?>連立維持

364:文責・名無しさん
09/09/06 23:49:49 40n56aZu0
今回の民主党政権でいえば
社民党は外交安保政策、
国民新党は経済政策(郵政見直しは、ある程度まとまってるので除外)
が爆弾になるだろう
政治家個人でいえば、田中康夫と鈴木宗男も地雷だが、これは選挙制度とは別の話

365:文責・名無しさん
09/09/06 23:51:34 1zGfrnjL0
>>362
現状の個別の党はともかく、「仕組みとしては」その衝突はあって然るべきでしょ
結局のところ自分の議席数を背景にして駆け引きしかできないんだから小党は小党なりの衝突しかできん
衝突良くないから小選挙区で大政党にもの凄いレバレッジ掛かって翼賛安定政治の方がいいとは個人的には思わない

366:文責・名無しさん
09/09/07 00:03:26 fYW7H0pP0
>>464
田中夫妻も小林興起も抱え込んじゃったよなw
民主の中だけの話なら代表の意向に従うってことで筋が通る。
しかし社民の過度な憲法聖域論や自衛隊の活動の捉え方の違い、国民新党の地方ばら撒き公共事業政策はどうやっても筋が通らない。
個人的には国民新党はまだ何とかなる気がするけど社民はリスクを感じる。
俺はリベラルだから福島や、辻本の思想をかなりの部分同意するが、国民の大多数は空理空論無責任だと思うんじゃないかな。

367:文責・名無しさん
09/09/07 00:11:49 ShzAoVoI0
>>348
そもそも、石原慎太郎も参拝しなかったんじゃないか?

368:文責・名無しさん
09/09/07 00:14:36 fYW7H0pP0
>>467
石原慎太郎は毎年15日に参拝してたはず。
心の中でA級戦犯はわけて参拝してるとかいって保守論壇からたたかれてるがw

369:文責・名無しさん
09/09/07 00:23:11 gVROIK0n0
>>357
細川内閣のときみたいに、幅広い連立すぎて結局選挙に勝っても党のやりたいことが
なかなかできない結果になるからでは


370:文責・名無しさん
09/09/07 01:11:54 qzcnsu1y0
>>350
麻生は宏池会の系譜上にいる人だから叩き易いんだよ

371:文責・名無しさん
09/09/07 01:31:27 uKRyTOz90
政権交代が前提なら、無理に少数意見を反映させるより
四年間は特定の政党に任せたほうが良いとは言えそう。
社民党と国民新党の是非は、参議院選挙で問われることになるだろう。


372:文責・名無しさん
09/09/07 01:38:29 /0NshXRE0
産経抄が元気ないから普通の政治議論になっとるw

373:文責・名無しさん
09/09/07 01:52:14 uKRyTOz90
>>372
最近の産経抄は国益論をすっ飛ばしてアメリカ服従論を唱えてるから
擁護者や支持者が現れにくい。


374:文責・名無しさん
09/09/07 02:04:13 7fQ7Yygwi
>>368
今年はドイツにスポーツ観戦に行ってたから参拝してないよ

375:文責・名無しさん
09/09/07 02:59:57 gGUOsQt40
おもしろい
URLリンク(twitter.com)

376:文責・名無しさん
09/09/07 04:46:39 d/YQyuxk0
 プライバシー保護の配慮がなされているとはいえ、迷った末の決断だったはずだ
。先週、青森地裁で開かれた裁判員裁判は、初めて性犯罪が扱われた。ビデオ
カメラを通して意見陳述を行った、強盗強姦(ごうかん)事件の2人の被害者の心情
を思うと、やりきれない。

  ▼活字を通してでも、苦しさ、悔しさ、そして被告への怒りが伝わってくる。弁護側の
冒頭陳述によると、22歳の被告の生まれる前に、両親が離婚、小学1年のときに母親
を病気で亡くし、祖母に育てられた。両親以外の大人のもとで、いい子でいなければ
ならないストレスがあった、というのだ。

 ▼これに対して、被害者の一人はいう。「私も(被告と同じ)母子家庭で育ち、その母親は
3年前に亡くなりました。育った環境と事件を起こしたことは関係ありません」。その通りである。

 ▼山口県光市の母子殺害事件でも、弁護側は被告の生い立ちと事件との関連を強調した。
被告が中学1年のときに母親が自殺したことから、被害女性に母親を重ね合わせて抱きついた、
「母胎回帰ストーリー」を作り上げた。もちろん、広島高裁の裁判長は、それを否定した。
裁判員制度が始まっていたとしても、同じ判断が下されただろう。

 ▼小欄の手もとに、財団法人交通遺児育英会が作った『お母さんただいま奮闘中』という
冊子がある。夫を突然失ったお母さんを全国に訪ねた、機関紙の連載を再録し、その後の
暮らしぶりを追加取材したものだ。牧場経営から、たこやき屋、介護士と携わる仕事は
もちろん、子育ての悩みもそれぞれ違う。

 ▼取材の後で、不況のために仕事を失った人もいる。生い立ちを犯罪の言い訳にするのは、
逆境のなか懸命に生きている人たちに対して、失礼でもある。

377:文責・名無しさん
09/09/07 04:57:04 cA51meAZ0
>▼これに対して、被害者の一人はいう。「私も(被告と同じ)母子家庭で育ち、その母親は
>3年前に亡くなりました。育った環境と事件を起こしたことは関係ありません」。その通りである。

>▼取材の後で、不況のために仕事を失った人もいる。生い立ちを犯罪の言い訳にするのは、
>逆境のなか懸命に生きている人たちに対して、失礼でもある。

産経は「育児環境を整える必要はない」と言いたいのか?
精神医学者や心理学者が卒倒しそうな文言だが。
人は各々個性があるから逆境でもなんともない強い人も稀にいるが
大体の人は逆境にさらされ過ぎると折れたり自殺したりするんだが。

統計データでは
DVを受けて育った子供が親になると自分の子供にDVを行う
暖かい家庭に育った子供が親になると自分の子供を暖かく育てる
というのはもはや常識なんだがな‥やはり低知性者御用達新聞の産経ではある。


378:文責・名無しさん
09/09/07 05:05:30 uKRyTOz90
>>377
大部分はうつ病になったり自殺する一方で
一部は性犯罪に走る状況(イラクにいるアメリカ軍
とかも同じだな)を、犯罪に走る奴は特別と考える
ことで問題を否認しようとしてるな。



379:文責・名無しさん
09/09/07 05:18:18 zDdBQP/U0
「被告は実は米軍兵だった」というストーリーならこの抄子も全力で擁護

380:文責・名無しさん
09/09/07 05:25:07 YPmcvwYO0
>>376
同じ環境で同じ犯罪に至らなかった人間がいるから環境は関係ない
この単純化、よく見るけどいつまでやるつもりなんだろうな

381:文責・名無しさん
09/09/07 05:26:25 lS1O4480O
いや、環境を犯罪の言い訳にすんなという論旨自体はわからんでもないが、
問題はこれまで性犯罪に関してほぼ一貫して被害女性の方を粗探ししてきて
なかんずく沖縄で米兵が加害者だった場合には容易に本人特定できる中傷ビラを
新聞に挟んでバラ撒く片棒担いだりしてきた産経がどの面下げてぬかすのかという事で…

382:文責・名無しさん
09/09/07 05:41:21 uKRyTOz90
>>381
中学生の自殺予防やハンセン病差別の記事も産経が書くと偽善的に見える。





383:文責・名無しさん
09/09/07 05:55:05 aI7zLEfD0
>>380
同一環境で有為に犯罪率が高くても、それこそ他の環境で1:99で犯罪者:それ以外の場合に、
99:1になっても、1の存在を理由に環境は関係ないと言い張るのが産経です。

その一方で生まれによって幸福になれない人間が出るのは当たり前で、
その事に対してのケアなんて不要とか書いちゃうのも産経です。

384:文責・名無しさん
09/09/07 06:21:42 Vqiphfuu0
>>376
だから、母子加算を廃止した自民は負けたんだな。
まあ、内容については、ほとんど同意。自分が過酷な環境にいたから、というのは、
他人に対する暴力のエクスキューズにはならない。環境は環境、罪は罪。喰うに困っ
て盗みをした、とか生存本能的な犯罪はともかく、凶悪犯罪と生育環境は、少なく
とも被害者にとっては、まったくの別問題だ。
このケースは、裁判員が、検察の求刑通りという「満額回答」を出したわけで、裁判
員制度をプッシュしてた産経としては、望み通りの結果、というわけかな。

385:文責・名無しさん
09/09/07 06:30:19 uKRyTOz90
>>384
被害者に感情移入するのが正しい判決みたいな風潮を招くから
裁判員制度反対というのも正論。


386:文責・名無しさん
09/09/07 07:16:28 cA51meAZ0
遅レスだが、>>95見て思い出したのだが
ミンスが政権取ったのに中国が攻めてこないよね(当たり前)‥と思っていたら
産経がこういう具合に燃料注入したのでまた国士様が暴れているみたいね。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>北が総連に民主“籠絡”を指令 「労組に影響力」「万景峰の入港再開」

かつてこういう↓事件もあったのだから上↑みたいな報道(多分裏取りしてないと思う‥)してる
産経の罪は重いよなあ。。
スレリンク(newsplus板)
【社会】「中国が攻めてくる」 "ひきこもってネット三昧"のニート暴力二男、家族殺人未遂で供述★9


9/16辺りにこういうネタで産経抄が出たら面白いのだけど。


387:文責・名無しさん
09/09/07 07:40:22 J0DKjK540
>>384
>凶悪犯罪と生育環境は、少なく
>とも被害者にとっては、まったくの別問題だ。

加害者が自分の生育環境を正当化につかう場合はむかつき度が増すだろう
というのは確かだけど、
純粋に客観的に見て、
逆に豊かで恵まれた環境で育った奴にやられたと分った場合
と納得度が全く同じという気もしないから、
断定はできないのでは。


388:文責・名無しさん
09/09/07 07:44:13 Dlc4PqG60
>>376
仕事を失ったのを他人のせいにするなとかいういつもの結論にたどり着くには、
もう紙面がありませんですた。

389:文責・名無しさん
09/09/07 08:18:30 bAvn56La0
>>386
例によって例のごとくの、産経のみが「関係者」からの情報を一面に載せて
どこも追随報道すらしないアレです

小沢の拉致被害者金で買ったら良いっての
結局民主党からの正式な質問状に産経はちゃんと答えないわ
結局いつのどの会合かすら分からずじまいだわ
その割には民主党叩き記事の単行本にはしっかりそのまま載せたらしいわで

ご同様の「100回書いて既定事実化」をやるつもりでしょうか
そりゃ、匿名掲示板の名無しがやることですよ

390:文責・名無しさん
09/09/07 09:08:45 yE2olKFW0
>376
「裁判員制度によって市民感覚が導入され厳罰判決」だから
産経にとっては万々歳なんだろうな。被害者なんか利用材料。

生育環境と犯罪が関係ないと言い張るなら
事件が起きるたびに容疑者の家庭を掘り起こすのとかやめろよ。

391:文責・名無しさん
09/09/07 09:14:24 1VXdSoFF0
>生い立ちを犯罪の言い訳にするのは、
逆境のなか懸命に生きている人たちに対して、失礼でもある。

間違ったことは言っていないと思うが、
一度凶悪事件が起きると犯人の生い立ちを事細かに報道し、
あたかも「犯罪を起こしたのは生い立ちのせい」みたいな報道してるのは
あんたたちマスコミだろう?
まず自分たちの報道姿勢から反省しろよ。

392:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
09/09/07 09:19:39 8Ec5XBd50
犯罪行為の原因が、保護者や教師や上司の虐待に起因する事例は
あるので、その犯罪行為の責任を、犯罪者を虐待した関係者へと
追及することが可能かどうかが問題となる。

虐待の被害者に我慢や忍耐を強制し、その被害から脱出する方法
も提案せず、逆境のなか懸命に生きている人々の存在を提示する
だけでは、納得は得られないと言える。

父親が母親に性的虐待をしている行為を、幼少期から目撃させら
れている場合も有るため、それが習性になってしまっている場合
もあるのである。>>376

393:文責・名無しさん
09/09/07 09:26:52 G+0UY9wuO
>>325
これでアメリカが中国とべったりくっついたらどうするんだろ

394:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
09/09/07 09:57:25 8Ec5XBd50
対日要求で資本市場を滓々にされた日本は捨てられて、まだ旨味
のある中国に米国の対中要求が移転するということがあるだろう。

日本を滓々になるまで搾り上げた行為に加担した、日本の旧財閥
や旧軍閥の関係者は、売国奴として、処断されることになる。

そこまで考えての作戦であり、それに乗せられた馬鹿が多かった
というだけのことである。>>393

395:文責・名無しさん
09/09/07 10:02:59 EJ+y6FS90
何故その犯罪は起こってしまったのか?
言い換えれば被告人は何故その犯罪を起こすに至ったのかを
明らかにするのも「裁判」の重要な一部分では無かったのか

そうでなければ裁判所は特に今回のような性犯罪の場合
「運が悪かった。交通事故にあったようなもんだけど、
(復讐的)量刑はなるべく重くするから生々しい証言だけはちょうだい」
という裁判官および裁判員が量刑決定に必要なものだけを欲する
堕落した「機関」になりかねない

近年、裁判のスピード化が一面的に強調される傾向にあるが
この上「情状酌量を考慮させる」という弁護士固有の権能さえ否定されるなら
凶悪事件裁判については被害者関係者が裁判員になるという制度に「改正」し
即日即決で思うがままの量刑を言い渡せばいい

396:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
09/09/07 10:14:02 8Ec5XBd50
性犯罪の類型として、当初は恋愛を偽装して接近し、恋愛を偽装
して性交を達成した後、その女性を性犯罪組織が経営する風俗店
に売却をするという手口がある。

それについて、どこからが強姦となるのかについて、どのように
判例を構築するのかが課題である。薬物使用なども潜伏しており、
性犯罪が金銭に交換可能となることについて、どのような対策を
していくかが課題である。>>395

397:文責・名無しさん
09/09/07 12:00:02 /Db2RzyG0
新聞に「金品を物色した後被害者に暴行を加え」と書かれた文が載ってるだけでオナニーが出来るのが
男というもんだ。ごまかしても仕方がない。「窓を開けっ放しにしていたあんたが悪いんだ」
って被告の証言テレビで聴いて興奮してチンコ立っちゃったよ。性犯罪報道は一切中身報道しないで
判決だけ淡々と記載するしかないと思うな。男の本能がこの世からなくならない限りは。

398:文責・名無しさん
09/09/07 12:20:58 MiUxHOr10
>390
死者が出てる押尾事件よりものりピー事件が騒がれたのは
それぞれの育った環境も理由の一つかもしれないと今気付いた
無意識下で自分には関係ない事なんだと切り捨てたかったみたいな?

しかし報道を見れば見るほどワケ分からなくなってくる
あれだけ「一般市民」が犯罪に巻き込まれる恐怖を煽っておきながら
その起こった犯罪そのものは手の届かないところに隔離しましょう
みたいなやり方が

399:文責・名無しさん
09/09/07 12:48:53 AwsjvS7i0
自民党員「世論調査はマスコミの捏造だと思ってた。日教組批判や日の丸で選挙に勝てるような気でいた」
スレリンク(news板)l50

産経やwillとかN速ばっか読んでたらこうなるのかな。

400:文責・名無しさん
09/09/07 13:42:46 zjOw12T30
>>376
前にも書いたが、MSN産経ご自慢の「法廷ライブ」とやらで生々しい性犯罪被害者の証言を掲載す
ること自体、プライバシー保護の配慮の観点が欠けているんじゃないかと思う。
それ以前に、米兵が起こす強姦事件に寛容な産経新聞が性犯罪を語るなよと…。

>取材の後で、不況のために仕事を失った人もいる。生い立ちを犯罪の言い訳にするのは、逆境の
>なか懸命に生きている人たちに対して、失礼でもある。
まぁ、去年、渋谷で起こった通り魔事件で、「金もなく、事件を起こせば、警察が何とかしてくれる」と、
通行人を刺した当時79歳の女性の境遇に一定の理解を示した産経抄とは矛盾するけどな。

401:文責・名無しさん
09/09/07 14:05:37 J0DKjK540
実父に幼い頃からレイプされて子どもまで産まされた娘が
実父を殺した事件なんかも、情状酌量されてはならなかったんですかね。

402:文責・名無しさん
09/09/07 14:05:41 rdZMyudR0
裁判員制度は相対的応報刑を基礎とする現行刑法とはなじみにくいよな

403:文責・名無しさん
09/09/07 14:36:24 qf7X0z+Q0
>>401
産経的には尊属殺人は理由の如何を問わず死刑だろw

404:文責・名無しさん
09/09/07 15:50:39 TEawJIP/O
イチローの2000本安打から
どうやってアクロバットなオチに持っていくかが
明日の見所かなぁ

405:文責・名無しさん
09/09/07 16:21:27 yE2olKFW0
イチローMBL2000本
→日本人はアメリカで認められてなんぼ
→民主党だめぽ

こんな単純じゃないだろうなあ。もっと過激に?アクロバットしてほしい。

406:文責・名無しさん
09/09/07 16:26:06 qf7X0z+Q0
2000本安打→2001年→9.11→北朝鮮→民主打倒だな

407:文責・名無しさん
09/09/07 17:30:14 dv58tjsb0
一方民主党のイチローは…ってのは既に使ってるか

408:文責・名無しさん
09/09/07 17:58:19 0dO6L+/t0
WBCで国旗に忠誠を誓い戦ったイチローはMLBでも大活躍→(実質的に)小沢一郎率いる国旗を切刻む大罪を犯した
民主党は国会で活躍出来るはずもないと相変わらずの旗フェチを振りかざすに100ウォン

409:文責・名無しさん
09/09/07 18:49:39 eJznVmHX0
>>383
生育環境が悪いことで犯罪に走るのは個人の責任だけど、
不法就労外国人が犯罪を犯したらそれは彼らの連帯責任、とか言っちゃうのも産経。

410:文責・名無しさん
09/09/07 20:01:52 L6um/MqY0
>>387
>豊かで恵まれた環境で育った奴にやられた

そんな場合、金と権力でカタをつけるから、事件になりにくいのでは。
強盗や殺人はともかく、強姦は親告罪だし。


ところで、犯罪統計学で研究されてるのかもしれないけど(軽くググったが見つからなかった)
窃盗や無銭飲食はおいといて、殺人・強盗・放火・強姦あたりの凶悪犯罪率と
所得階層の相関ってあるのかな?
主観だけど、ニュースに触れる中で、人並み以上に裕福な奴が殺人犯したって例を
あまり聞かない気がする。
もし相関があるとしたら、別にそのために貧乏人には刑を軽くすべきとは思わんが、
やっぱ社会的になんとかしなきゃならんのじゃないのか。

411:文責・名無しさん
09/09/07 20:45:07 t6gkF8R10
>>380
環境が関係ないとまでは主張していないように思うが。
事実、劣悪な環境で育った人間がみな犯罪を起こすわけではないし。


412:文責・名無しさん
09/09/07 20:49:32 2rQP1jaX0
>376
しかしちょっと前のいわゆる保守派の論調ってのは、被害者の言うなりに
量刑を決めるってのは、『人民裁判』って批判するのが常だったんだがな。


413:文責・名無しさん
09/09/07 20:49:59 t6gkF8R10
>>390
>生育環境と犯罪が関係ないと言い張るなら

産経がそこまで言い張っているようには思えないが、関係あると
思っているマスコミは当然取材するだろ。センセーショナリズムの
部分、つまりは部数とか視聴率を上げるために他のマスコミが取材
しだせば、他のマスコミだって黙ってはいられない。



414:文責・名無しさん
09/09/07 20:52:25 ShzAoVoI0
>>389
さすがに、底が丸見えだったからか、ニュー速+でさえ全くスレが伸びてない。

小沢の発言なんて、○月の○旬、都内、支持者との会合だからね。
該当する会合がいくつあるんだかw
来年の参院選が終わったら、比較的、暇になるだろうから、訴訟を起こしてほしいな。

415:文責・名無しさん
09/09/07 20:57:37 t6gkF8R10
>>412
それは本当か? 裁判という制度に被害者にも落ち度があれば、その分加害者の
罪が減額されるという考え方があるのは、ある意味しょうがないと思うけどな。

加害者が全てを認め、被害者との供述がきれいに整合すればいいが、そうは
ならないことが多いのだろう。そこでどう判決を下すかは人間の判断で、しかも、
弁護士が有能なら云々ということがある。

俺は個人的には加害者の弁護士が有能だったから、罪状が軽くなるのは
おかしいと思うが、いかんともしがたいだろう。


416:文責・名無しさん
09/09/07 21:23:02 U/vpRJ3B0
>>412
ちょっと前っていつ頃の話?

417:文責・名無しさん
09/09/07 21:39:40 2rQP1jaX0
>415
まあ『人民裁判』と主に批判されたのは、単純な刑事事件とかというよりも、贈収賄の
汚職事件とかだったんだけどね。でも、検察のいう事だけが正しいのか、という
意味では同じこと。

ところで、>410で触れられた凶悪犯罪率と所得階層の相関についてちと調べてみた。
で、調べた範囲ではやはりそういう相関については分からなかった、というか、
そもそもそういう数字は公表されていないような感じだった。

ただ、こんなことは分かった。
殺人だけに限って言えば、じつに八割が親子や親戚、恋人や元恋人という非常に
近しい関係の間で起こっているんだそうな。でもって、一番多かったのがじつは
親子心中なんだとか。
つまり、殺人にはあまり所得との相関はないんじゃないかとは言えそうだ。


418:文責・名無しさん
09/09/07 21:46:02 t6gkF8R10
>>417
日本においては、経済関係の罪は軽いからね。殺人事件とかとは位相が違う。


419:文責・名無しさん
09/09/07 21:49:08 +YEBlElO0
タックルで産経出身のヤマギワ大暴れ。

420:文責・名無しさん
09/09/07 21:52:11 J0DKjK540
あれがアメリカ支局長だったって?

421:文責・名無しさん
09/09/07 21:54:46 qf7X0z+Q0
単なる基地外だな、山際w

422:文責・名無しさん
09/09/07 22:00:30 y2jckDFB0
>>386

その前に9条の会ナイフ事件があったからね。
みんな、刺されないように警戒しているんだろ

423:文責・名無しさん
09/09/07 22:01:45 dldZoScW0
陰惨な写真、生々しい証言から浮かび上がる争点に耳を塞ぎ、素人の感覚で補う
証拠を直視できないのに、なぜ裁判員を引き受けるのだろう?
思想信条をでっちあげて回避すれば良いのに(死刑判決は絶対に出さないとか)
将来取り調べの可視化が実現しても、現状ではこの制度、検察はしてやったりだろう

424:文責・名無しさん
09/09/07 22:19:30 L7uWi9O50
>>422
と、たかだか一件の傷害事件をいつまでもネチネチととても大きな影響があったかのように主張

425:文責・名無しさん
09/09/07 22:22:29 DwcCXxRh0
>>412
つか、それは保守派に限ったことじゃないだろ。

たとえば大抵の場合、我が子を殺された親の求刑は死刑以外にはありえない。
自分の子供を殺されておいて「腹立たしいけれど、加害者側の事情も事情ですから
まあ、懲役十二年くらいが妥当なんじゃないでしょうか」なんて言う親はめったにいない。
普通は「死刑にしろ」としか言えないだろうし、そしてそれを認めるならば
殺人罪は全て死刑で良いって話になる。

少なくとも先進国では「殺人は自動的に全部死刑」みたいな単純な制度にはなっていないけれど、
これにはそれ相応の理由があるんだよね。
多少なりとも法学をかじったことがあれば、人民裁判を肯定するはずがないのよ。

426:文責・名無しさん
09/09/07 22:23:32 uKRyTOz90
>>423 現状ではこの制度、検察はしてやったりだろう

「検察の主張の是非を検証」から「庶民感情を反映」に
見事なほど趣旨が摩り替えられてしまったからな。

427:文責・名無しさん
09/09/07 22:46:38 MiUxHOr10
対象事件の容疑者が海外へ逃亡→引渡しを要求するも
「裁判員制度という野蛮な制度のある国には渡せません」
なんて事にそのうちなるんじゃね?
実際死刑があるせいで日本は海外逃亡犯罪者の
引渡し協定がなかなか結べないっていうし

428:文責・名無しさん
09/09/07 22:52:52 V4NQTmss0
>>427
そもそも在日アメリカ軍将兵による犯罪だって、日本の警察その他があまりにアレなんで
捜査段階で身柄を引き渡してもらえない現状がありまして、
裁判員なんてスカタンな制度が定着すればますます拍車がかかることでしょう。

……産経はそうなることにメリットを見いだすかも知れませんが。

429:文責・名無しさん
09/09/07 23:00:12 J0DKjK540
>>425
厳密に法学的にいって「親の求刑」というものは存在しうるのですか?

430:文責・名無しさん
09/09/07 23:07:28 ShzAoVoI0
最初は内容に突っ込むつもりだったんだけど、そんな気力が無くなったw

産経の記者の文章作成能力の低さ加減は、何とかならんのだろうか。
突っ込む前にがっくりきて、やる気を無くす。もしかして、それが狙い?

ずっと「10年ほど前、1999(平成11)年から2000年」の話を書いてきて、「4月24日」と書いているから、
「1999年と2000年のどっちだよ」と思ったら、ちょっと後に、「代表になった5月31日」。
思わず、「今年かよ」って突っ込んでしまったよ。なんか、急に疲れたよ。

それよりも前に、「韓国籍への付与に(現在も)推進し」ってのも、もちろんおかしいんだけどさ。

p.s. 今更なネタだと言われるのは分かっているんだけど、これだけがっくり来たのは久しぶりだったので。

【鳩山政権考】「友愛」に立ちはだかる「憲法違反」
URLリンク(www.iza.ne.jp)

431:文責・名無しさん
09/09/07 23:10:34 qzcnsu1y0
>>386
カニ男スレか
なつかしいな

432:文責・名無しさん
09/09/07 23:11:16 Yy/C08Pu0
明朝のサンケイショーは

学校で米を食うなら炊飯器 たかが電気の容量である?。

433:文責・名無しさん
09/09/07 23:15:26 2rQP1jaX0
>430
まあツッコミどころがあるとすれば「憲法違反」ってところだろうね。

違反というのは、何々してはいけないという規定があってはじめて成立
するものなわけだ。
つまり、外国人参政権が憲法違反というのなら、憲法には外国人には
参政権を与えてはいけないとかそれに類することが書いてなければ
ならないことになる。ところがどうなんでしょうねぇ、と。

規定がない、つまりやってもいいとも悪いとも書いていないことをやった
としても、それがすなわち違反になるのかどうか。はてさて。





434:文責・名無しさん
09/09/07 23:35:23 yE2olKFW0
>>417
これは調べもせずに確信を持って言うが、
親子心中の理由の大半は経済問題だろう。
で、これは特に確信もなく言ってしまうが、
やはり貧困層に多いのではないかな。

そういう統計が公開されていないっぽいことの意味もわかりつつ
以下は無責任に類型への印象だけで言ってしまうと、
「典型的なDQN」の社会階層は比較的低収入であり
かつ、金銭でも恋愛でもなにかあるとすぐ刃物を持ち出したり
日常的に子供を虐待している的な暴力性もあるわけで、
統計上の相関関係は強いのではないか。
もちろんこれは、単なる印象、イメージでなんの裏付けもないが。

435:文責・名無しさん
09/09/07 23:37:01 jFiFh1vY0
>>430 流石日本語の不自由な産経と自民の人々だな。「国民固有の権利」を、
「国民だけに付された権利」って解釈するとは斬新だ。とか書いたけどウヨさん
連中からすりゃ数十年前からそんなものかも知れないな。
 西洋人権主義は確かに西洋由来のものであって、日本には日本の民主主義、
人権思想があって何らまずくはないと思うけど、その手の事言う人たちって
>>430で紹介されたような言葉遊びに耽るだけで全然まともな思想骨格作らないん
だようねえ。日本固有の人権思想が作れないのなら西洋伝統のそれを元に
考えるしか無いわけで、それなら「国民固有の」ってのは 少 な く と も 
国民たるものは付帯条件無しに持っている、と解釈すべきなんだけどね。
で、外国人参政権はこの条項に何ら矛盾するものではないのだなあ。

436:文責・名無しさん
09/09/07 23:53:01 AD1y5o1A0
APAのアップルタウン9月号で田母神が凄いこと書いてる
p57
 今年の春、沖縄の米軍兵士によるわいせつ事案があり、日米間の政治問題まで発展した。
しかし同じく警察庁公表の犯罪統計によれば、
平成十九年に、沖縄では強姦事案が二十七件、わいせつ事案が六十一件起こっている。
どうして米軍の時だけ大騒ぎするのか、
私は日本側ももう少し冷静に対応すべきではないかと思う。

437:文責・名無しさん
09/09/08 00:06:38 umaxeFAd0
憲法93条 2項
「地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が、
直接これを選挙する」

ここでは「国民が~」じゃないからな>地方公共団体の長・議員等の選挙権の主体は。

最高裁の判決でも、
憲法上、国籍のない外国人の参政権は保障していない」
しかしながら傍論では、
「法律で永住外国人に、自治体の長、議員の選挙権を付与することは、憲法上、禁止されていない」
とあって、住民=国民と言い切れないという余地も残してある。

よって、これ即ち違憲というのには困難。

438:文責・名無しさん
09/09/08 00:46:37 yZeUkNV20
>>430
------------------------------
 ポイントは、憲法15条1項が参政権を「国民固有の権利」とした点だ。

 「どのように解釈しても外国人に参政権を予定しているとはいえない。『日本国籍』を
有する人に限って参政権を『固有の権利』として規定していると解するのが自然である」

 憲法が「国民」と「何人」とに使い分けていた点に着目したのだ。また、「地方自治体
も国家の統治体制の一側面」なので地方選挙も国民主権に基づかなければならない、など
と指摘した。

URLリンク(www.iza.ne.jp)
------------------------------

憲法が「『国民』と『何人』とに使い分け」ているというのは、「文言説」と呼ばれる古い解釈。
マクリーン事件に見られるように、現在では権利の性質によって判断する「性質説」が主流。

それでも外国人に参政権を保障しているかどうかという問題が残るとしても、
1995年の判例によって地方参政権は禁止されているものではないと示されている。

以下はググったら出てきたサイトだが、妥当な見解だと思う。
URLリンク(www.geocities.jp)

ま、ネトウヨはまたぞろ「傍論だから効力はない」という暴論にすがりつきそうだけど。

439:文責・名無しさん
09/09/08 01:58:56 nb6lZSiZ0
生育環境が劣悪→情状酌量だったら、環境良好だった犯罪者は厳罰化すべきという議論もあるね。
何をもって「良好」とするかは難しいところだが(裕福な家庭だったけど愛情に飢えていたとか・・)。

現憲法では原文peopleを当初「何人(なんぴと)」「人民」と訳されていたものを、一部「国民」と差し替えた経緯があるからこんがらかるばかり。それを詐術に近いやり方でGHQをたばかった当時の官僚の手腕は是非はともかくすごい。

個人的には現状での外国人参政権付与は国民国家を前提とする現在の法制度では認めるべきではないと思うが、メンバーシップの問題はほんとややこしい。

440:文責・名無しさん
09/09/08 04:33:46 KeiY67Gh0
きょう、私の配置がきまった。
担当は、なんと、新党日本(田中康夫氏)と共産党!!
それと小沢番(2番手)。

URLリンク(twitter.com)

福島香織

441:文責・名無しさん
09/09/08 05:49:27 yZeUkNV20
【産経抄】9月8日
2009.9.8 02:51

 北朝鮮南部の山地を源流とする臨津江(イムジンガン)は、韓国側で黄海に達する。そ
の水位が、韓国北部で6日未明から急に上昇し、キャンプ客や釣り人が流され、行方不明
となった。北朝鮮側にあるダムの放流が原因らしいが、事前の通報は一切なかった。北朝
鮮の人命軽視の振る舞いは、相変わらずだ。

 ▼臨津江といえば、ザ・フォーク・クルセダーズが歌った「イムジン河」のイメージが
強い。原曲は北朝鮮で作られた。作家の松山猛さんが中学時代に、朝鮮学校を訪ねたとき
に耳にして、1番の歌詞を教わった。南北の軍事境界線に沿って流れる川に、分断の悲し
みを重ねて、2番、3番を作ったという。

 ▼昭和43(1968)年の発売直前に中止となる。朝鮮総連から、訳詞が不正確、な
どと抗議が来たからだ。平成14年にあらためて発売されて話題になった。今となっては、
「北の大地から南の空へ 飛びゆく鳥よ自由の使者よ」の歌詞には、違和感を覚える。

 ▼国連人権理事会が、このほどまとめた報告書によると、北朝鮮の深刻な人権侵害は日
常化しており、870万人が食糧不足にあえいでいるという。「自由」という言葉が、こ
れほど似合わない国はない。

 ▼ところで、発売中止となった「イムジン河」の代わりに急遽(きゅうきょ)制作され
たのが、「悲しくてやりきれない」だ。サトウ・ハチローによる歌詞は、こう結ばれる。
「この 燃えたぎる 苦しさは 明日も 続くのか」。北朝鮮によって拉致され、望郷の
思いを募らせる人々の心の叫びを代弁しているようだ。

 ▼政権を獲得した民主党が、拉致問題にどのように取り組むのか、いまだはっきりしない。
被害者家族の不安は募るばかりだ。「イムジン河」の美しい調べに酔っている場合ではない。

442:文責・名無しさん
09/09/08 05:50:30 0YsU9qVn0
今日の産経抄はNHKラジオ深夜便 9月6日(日)の
サトウハチロー特集を聞いて書いたな。番組の中で
水害事故の話もしていたし、ほとんど番組そのまま。

9月6日 午前3時台参照
URLリンク(www.nhk.or.jp)

まあ中山恭子を留任させろとか寝ぼけたことを
言わない分だけ、少しは成長したかな。


443:文責・名無しさん
09/09/08 05:57:14 u2APbhKz0
著名なハンギョレ新聞は、対話が途絶えたことが原因だとむしろ逆の結論
を出している。産経の大好きな李明博政権にも責任はあるということだ。

------------------------------
ハンギョレ・サランバン:‘対話の道’ 切れた南北, ‘水路’ 事故 招いた

‘惨事’ 根本原因は現政府になり水害防止共助論議の中断
南側 水位観測器 3年前にも誤作動
民・軍協力もできず…防災システムに ‘穴’

キム・ギソン記者

6日に起きた‘臨津江惨事’ は北韓の予告なきダム放流、南側の不十分な災害防止システ
ム、軍と民の間の連絡体系不在などが重なって起きた事故だった。

南北は2003年以後、ダム放流と関連し災害防止論議を行ってきたが、放流にともなう通知
など制度化された合意には至っていなかった。イ・ミョンバク政府になった後には、金剛
山観光客襲撃事件が起き、この問題に関する議論自体が中断されていた。

URLリンク(blog.livedoor.jp)
------------------------------

444:文責・名無しさん
09/09/08 06:04:03 0YsU9qVn0
>>443
そんなサイトがあったのか。
上流に北朝鮮が管理するダムがあるのに
ちゃんと監視してなかったのは確かに問題だな。


445:文責・名無しさん
09/09/08 06:18:45 T0UerdQX0
>>441
でも、たとえば上流に米軍の管理するダムがあって、無通告の放水によって、
下流にいた日本人キャンパーが流されたら、「いつ増水するかわからないよう
な場所で、のんびりキャンプなんてしてる方が悪い」って自己責任論で叩くん
だろ。

446:文責・名無しさん
09/09/08 06:22:28 0YsU9qVn0
>>445
イラクやアフガニスタンで誤爆による人命被害が頻発しても
アメリカを一切非難しないのが産経抄だから。


447:文責・名無しさん
09/09/08 06:25:49 W0VTfrjs0
朝刊では捨て記事扱いだったけど気になったニュース

創価学会の池田名誉会長が「核兵器のない世界実現を」と提言
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

当然産経やWILLはタモガミ閣下は「そんなことで北の驚異から日本を守れるか!」と創価学会&公明党非難してくれるんですよね?

448:文責・名無しさん
09/09/08 06:57:37 mLUA9UU/0
>>441
だって、何もしなくたって、自民と同じってことになるだけでしょ。
馬鹿じゃないの。

449:文責・名無しさん
09/09/08 07:19:02 /Juum/Jd0

「この 燃えたぎる 苦しさは 明日も 続くのか」。北朝鮮によって拉致され、望郷の
思いを募らせる人々の心の叫びを代弁しているようだ。
===
横田めぐみさんの事件が1977年。
「悲しくてやりきれない」の発表が1968年。

いくら何でも無理筋も良いところでしょうが。



450:文責・名無しさん
09/09/08 07:32:33 bMJ9kahO0
>441
団塊のブウヨか。フォークルの「イムジン河」とかいまさら持ち出すか。
・・・と思ったら、実はまたNHKのパクリだったのかww
どんだけNHK好きなんだ産経。

>445
アメリカじゃなく日本政府が管理するダムでも同じ。
思えば、玄倉川の放水事故のとき(1999年だったか、
2ちゃんねる開設直後の騒ぎ)あたりから、
ネット上に自己責任論が蔓延し始めたように思う。

451:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
09/09/08 08:15:13 sZHcFtv60
子どもの殺人事件について、親に損害賠償を請求するという方法
もあるだろうし、「親からの自立」を煽動して、子どもを組織の
一員にした犯罪組織に損害賠償をさせるという方法もある。>>376

452:文責・名無しさん
09/09/08 08:18:31 rDd0GjY00
米兵の日本女性暴行事件も「でも日本女性も悪いんですよ」だった産経新聞なんだが。

453:文責・名無しさん
09/09/08 08:41:19 KbguITN10
>>443
しかし、ひとが死ぬかも知れないくらいの増水なら、何かしら警告しそうな
もんだが。明らかに北朝鮮側が悪いと思うけどな。



454:文責・名無しさん
09/09/08 08:42:23 UlP3rBYK0
コモリンのウィキペディア。またまたカトリーナが削除されているw
黒人差別はいかんよなあ。

455:文責・名無しさん
09/09/08 09:54:09 ecNSxXT/0
>>440
今日はずっと田中番でした。
PG

456:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
09/09/08 11:54:35 sZHcFtv60
2009年9月7日 朝日新聞 朝刊13版1面

リーマン・ショック1年 危機は去ったか

金融街、豪勢さは戻る

 昨年9月15日、米国の証券大手リーマン・ブラザーズが破綻し、
世界経済は大嵐にのみ込まれた。それから1年。
 ニューヨークの金融街、ウォールストリートの高級ステーキハ
ウス。経営者のデニス・タシノビックさん(31)は最近、上機
嫌だ。「ウォール街の活気が戻ってきた」
 ある夜訪れた4人連れの大手証券社員らは1本4千㌦(約37
万円)のワインの大瓶を注文。店員らにも気前よく振る舞ったと
いう。売り上げは7月ごろから反転。1本5万~10万円のワイ
ンが売れ、客単価が上がったからだ。
 米金融大手6社は4~6月期に全社が黒字になった。2社は上
場以来の最高益。社員の報酬も上向く,ゴールドマン・サックス
の4~6月の報酬総額は66億5千万㌦。1人1月あたり7万㌦
(約640万円)強だ。
 業績と報酬を支えているのは、証券の売買での稼ぎだ。危機を
食い止めるために米連邦準備制度理事会(FRB)が銀行に低利
で貸すカネも元手になっている。安定してきた市場で株や債券を
買えば 「大きな利ざやがとれる」(大手金融幹部)。「隠れた
補助金」とも呼ばれる。
 大恐慌の再来を防ぐため、米政府とFRBは異例の政策を繰り
出し市場の安定に努めた。「火元」の炎の勢いは確かに弱まった。
だが、米社会には失業率10%目前という重圧がのしかかる。金
融「復調」の足元は、もろい。 (ニューヨーク=丸石伸一)

457:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
09/09/08 12:00:54 sZHcFtv60
基本的に、米国経済では、国民に貯蓄ができるだけの給与を支給
せず、金融業者が国民を奴隷にできるように借金をさせることで
消費経済を維持し、企業の利益は、金融業者に利子や配当として
吸引され、国民への給与は生かさず殺さずという状態である。

その認識が無く、金融計算上、信用創造を過剰として、泡沫経済
を破綻させた金融業者が、その信用創造の手段で、企業の利子や
配当を循環させることで、泡沫経済を拡大しようとする行為は、
また、同じ破綻を短期間で発生させることになる。

金融業者が、課題な利益や報酬を獲得せず、国民に企業が支払う
給与を増額して、実体経済を豊かにしなければならないのだが、
米国の高学歴者は自己愛性人格障害者が多く、高学歴や高資格を
取得したのだから、不相応な利益や報酬を獲得して「何が悪い」
とという傲慢さを身上としてしまっている。

米国でも、フランス革命が必要なのであろう。>>456

458:文責・名無しさん
09/09/08 13:52:01 bMJ9kahO0
>456-457
産経抄スレではさすがにスレ違いすぎ。
それがイソタクさんなのはわかってるけど。

459:文責・名無しさん
09/09/08 14:04:17 0YsU9qVn0
>>443 >>453
産経と週刊新潮がよくやる被害者も悪い論が通用すると
北朝鮮が思っていた可能性は高いな。
産経新聞と週刊新潮は北朝鮮の「悪のお手本」と言えるだろう。
(くだらない半島ネタも多いし)

460:文責・名無しさん
09/09/08 15:43:25 HLAp2dwu0
>>454
なんとも「お里が知れる」ってヤツだw
当人以外でこれだけ粘着質に非・反核運動の闘士としての古森をアピールする意味が分からん
いや、まだそれは当人以外がやる可能性があるとしても、それにカモフラージュしてなんでカトリーナを消すのかw

URLリンク(ja.wikipedia.org)
利用者の投稿記録

利用者: 218.217.130.187
2009年9月7日 (月) 16:44 (履歴) (差分) 田母神俊雄 ? (→「広島平和記念式典は左翼運動、被爆者はいない」)
2009年9月7日 (月) 16:29 (履歴) (差分) 古森義久 ? (→原爆の日と核廃絶についての主張)
2009年9月7日 (月) 15:50 (履歴) (差分) 反核運動 ? (→反核運動の中立性) (最新)
2009年9月7日 (月) 15:49 (履歴) (差分) 反核運動 ? (→反核運動の中立性)
2009年9月7日 (月) 15:28 (履歴) (差分) 古森義久 ? (→原爆の日と核廃絶についての主張)
2009年9月7日 (月) 15:15 (履歴) (差分) 古森義久 ? (雑多を削る)
2009年9月7日 (月) 14:11 (履歴) (差分) 古森義久 ? (pov oyobi)
2009年9月7日 (月) 13:47 (履歴) (差分) 中川正春 ? (最新)
2006年6月22日 (木) 17:25 (履歴) (差分) ハインリッヒ・シュリーマン ?



461:文責・名無しさん
09/09/08 15:44:52 HLAp2dwu0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
一方で[[古森義久]]は、[[秋葉忠利]]広島市長が長年、核廃絶を主張する際にほとんど中露、北朝鮮には触れず、
米国ばかりを非難することをはじめ、日本の[[反核運動]]は[[左翼]]による政治的に偏った運動が顕著だった歴史があるとし、
それがこの騒ぎの背景にあると述べている
<ref>2009/06/30 古森義久ブログ[URLリンク(komoriy.iza.ne.jp) 秋葉忠利・広島市長が言論抑圧か―市長の反核運動の偏りを問う]</ref>。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
北朝鮮が核実験を行って以降の[[2006年]]、[[2007年]]、[[2008年]]と秋葉広島市長は平和宣言で北朝鮮に言及せず、
米国ブッシュ政権の批判や米国の反核ばかりを語っていたため、2009年8月5日の産経新聞主張や読売新聞社説は秋葉の姿勢を批判した。
2009年の8月6日の平和宣言では秋葉は北朝鮮の核に言及している。

462:文責・名無しさん
09/09/08 17:45:00 9KapTGkJi
>>450
玄倉川の件は元々危険だからキャンプやってはいけないところだった上に
5回に渡る警告を無視した末の惨事だから
今回の韓国の件とは前提が全然異なるんだけど
あれをきっかけに被災者への冷淡な物言いが幅をきかせるようになったような気はするな

463:文責・名無しさん
09/09/08 18:45:01 UlP3rBYK0
>>460
59.190.88.217も同類だろ。要出典って出典書かれたものまで要出典に戻して記事破壊。
挙句にレフチェンコ事件の産経に移ってからのガタガタを全部カット。
核問題も古森が秋葉擁護派がうんぬんや、平和宣言以外でもさも中国韓国の
核に広島市は抗議していないと言い切ったソースが提示されたのに
それも全面カット。

ようするに核はどうでもよくて消したいのはレフチェンコとカトリーナなのな。

464:文責・名無しさん
09/09/08 18:57:48 1CNIupzW0
短信・きょうから官邸担当となります:イザ!
URLリンク(abirur.iza.ne.jp)

465:文責・名無しさん
09/09/08 19:11:49 uHRcfEW60
>>464
「民主党さんの思い通りにはさせないぜ」
を実行に移すのかw

466:文責・名無しさん
09/09/08 20:20:17 eKiBkC930
>>464-465
官邸か与党担当だとは思っていたが、官邸じゃあまり面白くないな。
あれだけ驚いていたから、もしかしたら与党担当かと期待したのだが。
二年前と同じ仕事をするのに、体力を心配するというのも理解不能だし。

467:文責・名無しさん
09/09/08 20:52:43 6yzGd8/E0
>>425
殺人即死刑を貫き通せないことがモロに出るのが加害者・被害者ともに
遺族の身内の場合だな。
母を殺した子の父、妹を殺した兄の親、等々

>>436
コイツさぁ、自衛隊員が犯罪やらかしたときも、「なんで自衛隊員の時だけ大騒ぎするのか、
私は民間側ももう少し冷静に対応すべきではないかと思う。」とか真顔でほざいてたのかね?
軍の制服組のトップだったっていう事実を利用して名前売って、こういうときだけ
自分の前身と言動を結びつけるなとは言わないよな。ほんと心根からクズ。

468:文責・名無しさん
09/09/08 20:58:56 QKUXC3CT0
  ________   ー─‐─┐ー─ヘ     ヘ          ノ`ー--...._
 │           |  | | ̄| | ̄| |  ̄マ /  _____/ /___、  、       ̄'''ー- /
   ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ . |  ニ ニ |  \/    ヽー, ,ー‐‐' '''-ニ ┐     ____ 、
      .  .| .|く \      | | 」 | 」 |i── ヽ,   / /    ┌┐   ヽ'''ニー一 ヽ ヽ
      .  .| .| \ \    ― ┐┌. ┘ ̄| Γフ./  / /.      | |     '''     ) )
      .  .| .|   V     │ニ  ニコ . | .|く/  / /   ⌒ ┘ L_         ノ ノ
      .  .| .|          ___| |____,,  | .|     ´ ( (⌒) へ /       / ノ
      .  .| .|        匚,, ──`┌! .|        、  ̄ ノ        く /
      . ̄                  ̄          ̄ ̄

469:文責・名無しさん
09/09/08 21:04:55 0NNEntv30
公明、自民との選挙協力見直しも 山口代表、民主には是々非々
URLリンク(www.47news.jp)

明日はコレを枕に今こそ酷使は自民支持で結集せよと煽って欲しい。
下野なうさんは。

470:文責・名無しさん
09/09/08 21:36:12 t6OOEUln0
滋賀県議会 衆院選全敗で自民系会派が分裂
09月07(月) 23時32分更新
 先の衆議院議員総選挙で自民党の国会議員がいなくなった滋賀県で、県議会の自民党系会派が分裂しました。

 分裂したのは、滋賀県議会最大の会派「自民党・湖翔クラブ」で、所属していた自民党の県議11人と無所属の県議1人が会派を離れました。
 先の衆院選で、滋賀県の自民党は4つある小選挙区で全敗し、衆参ともに国会議員がいなくなっていました。

 会派を離れた県議らは、自民党の根本的な建て直しが必要として、新たに13人で新しい会派「自由民主党・真政会」を発足させました。

「従来の自民党ではダメ。やはり衣がえをしなければ」(滋賀県議会・宇賀武議員)

 新会派では、嘉田知事とも是々非々で対応していくということです。

(毎日放送)

471:文責・名無しさん
09/09/08 21:42:08 QY7QXPvc0
>>466
二年前と比べて人員が減らされたのだとしたら、
それはやっぱり体力が心配なのでは?

472:文責・名無しさん
09/09/08 21:46:38 vHCDKvUg0
疲れたら配信記事使えばいいだろ。
もともと産経は多いしな。

473:文責・名無しさん
09/09/08 22:26:41 T0UerdQX0
>>436 >>467
まあ、今の日本で、拉致事件が年間何件起こってるんだ?って話だわな。

474:文責・名無しさん
09/09/08 23:01:19 TAdj7ysX0
>>467
タモさんこと田母神氏は「身内の恥は隠すもの」が心情の人ですから。

人間として尊敬に値しない人であることよ。

475:文責・名無しさん
09/09/08 23:08:43 1kCzf5o00
まぁ 普通の感覚があるなら8月6日にあんな事は出来んだろう

476:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
09/09/08 23:25:55 sZHcFtv60
あまりにもひどいことをしてしまったために、その事実を認める
ことができないまま、戦後、60年が過ぎていってしまった人達
が、靖国神社に集まってしまう、ということでしょう。

それを政治的に選挙の投票に利用する卑劣な輩がいたということ
でもある。>>474

477:文責・名無しさん
09/09/08 23:33:45 YueSH5s90
>>441
> 北朝鮮によって拉致され、望郷の
> 思いを募らせる人々の心の叫びを代弁しているようだ。

強硬な反共派ながらソ連に渡ってシベリア抑留問題を解決した鳩山一郎はこう言っている。
「領土は逃げない、そこにある。しかし、人の命は明日をも知れないではないか」

その孫が、原理原則を振りかざして解決を遅らせてきた自民党より現実的な
解決策を打ち出したとしたら、産経はどう扱うのだろう。

478:文責・名無しさん
09/09/08 23:57:25 /StJs3O90
>>477
ポッポのことか?
ありゃ無理だよws社民党だって横に控えてるんだからw

479:文責・名無しさん
09/09/09 01:18:22 LYyPiCO/0
だがちょっと待ってほしい。社民党が横に控えているからこそ強硬論に走るのを避けて
うまく解決できるという可能性はないだろうか


480:文責・名無しさん
09/09/09 02:45:40 GCi0FWo00
拉致被害者を帰国させたり、その子供や配偶者を日本へ移住させると、家族会や巣食う会に、ものすごい
勢いで罵倒、中傷される。
北朝鮮と一切、交渉せず、ただ北朝鮮を非難し、経済制裁を行うと家族会や巣食う会に賞賛される。
どっちが楽でお得かは歴然としている。
鳩山には後者をお勧めするよ。難しいことを実現して非難されるなんて馬鹿らしい。

481:文責・名無しさん
09/09/09 03:22:53 wquV2GiX0
>>480
そういう北朝鮮政策を宗主国のアメリカ様に認めてもらうためには
莫大な思いやり予算が必要ですが(安倍ちゃんだって最後はアメリカに
潰されたようなものだし)、思いやり予算を批判する奴は売国奴つうことで
全然オッケーですね。

482:文責・名無しさん
09/09/09 04:27:19 KBr149kC0
【産経抄】9月9日
2009.9.9 02:57

 なかなかご立派な宣言ではある。1週間後に首相のイスに座る民主党の鳩山由紀夫代表
は、平成32(2020)年に温室効果ガスを平成2年に比べて25%削減すると大見え
を切った。現政府案とはえらく違うが、将来の予行演習なのだろう。公明党の環境相が歓
迎するおまけまでついた。

 ▼産業界は「荒唐無稽(むけい)だ」「経済活動に制約が出る」と強く反発しているが、
「環境」と「エコ」の二枚看板は、今や黄門様の印籠(いんろう)と同じ。反対派はいず
れ、「守旧派」のレッテルをはられ、恐れ入りましたと平伏せざるを得ないのだろうが、
どうも胡散(うさん)臭い。

 ▼二酸化炭素(CO2)が増えるとなぜ地球が温暖化するのか、いまだによくわからな
い。もっとわからないのは、発展途上国に省エネ技術や資金を提供することで、温室効果
ガスを削減したとみなす排出量取引だ。

 ▼省エネ技術や資金を得た途上国が、それを生かして工業を活性化させれば、むしろC
O2は増えるのではないか。しかも排出枠を買うためには年数千億円かかるといわれるが、
そのカネは国民の財布から出る。どこかの政治資金管理団体のように死んだ人が献金して
くれるわけではない。

 ▼新政権が、CO2を確実に増やしてくれる高速道路無料化とガソリン税の暫定税率廃
止を公約通り進めようとしているのも不思議な話だ。自動車から出るCO2は、経済活性
化に役立つので計算しなくていいのだろうか。

 ▼世界の総排出量の4割を占める米国と中国は、いまだに温室効果ガス削減に消極的だ。
むろん、鳩山新首相が米中両国を説得し、かつ画期的な新技術が開発されて、目標を達成
する可能性はゼロではない。そのときは小欄も「へ、へー」と音羽の鳩山御殿で平伏する
つもりでいる。

483:文責・名無しさん
09/09/09 06:07:54 vPClTtPU0
民主の思い通りにさせない下野なう新聞の独り言でした。

484:文責・名無しさん
09/09/09 06:13:22 wquV2GiX0
第五段落はわからんでも無いが、1、2、3、4、6の各段落は
怪電波と断定しても良い内容だろう。


485:文責・名無しさん
09/09/09 06:26:52 TzHgS+970
>>482
まあ、CO2と地球温暖化との因果関係は、まだまだ議論の余地はあるだろうけど、
そういう疑問を全部カッコにいれて、CO2削減が必須だという前提に立つなら・・・。
民主党の政策は正しい。たとえ経済界が反発しようとも、だ。かかってるのは人
類の命運だからな。
皮肉なことに、環境問題については、民主国家よりも全体国家の方が対処が早い。
人口問題についても、政策によって(人為的に)人口制限に成功したのは、共産中国
だった。インドとかは増え続けているしね。
地球環境全体に関わる問題については、国民のエゴとの戦いになる。不人気な政
策になるのは当然で、それをあえてやらねばならぬ、というなら、反対はできな
いな。「やーめた」と言ってしまうのは簡単すぎる解決法だし。

486:文責・名無しさん
09/09/09 06:30:06 uhM085840
>482
アメリカ様が反対するものにはなんでも反対すればいいんですね。わかります。


487:文責・名無しさん
09/09/09 06:39:00 XbkIBm0F0
25%くらい言っとけば、現政府案8%削減が達成できるかな?

488:文責・名無しさん
09/09/09 06:41:35 BBB3RQAM0
自民のエコはいいエコ、
民主のエコは悪いエコ。

489:文責・名無しさん
09/09/09 06:47:32 VbBqD4EL0
>>463
220.147.8.205 がさも中立によそおってまたカトリーナ消したw
わかりやすいww

490:文責・名無しさん
09/09/09 06:51:51 bURwltoU0
省エネ技術が進歩するとCO2排出量はむしろ増えるのか。
これはびっくりだ。

491:文責・名無しさん
09/09/09 07:26:48 VCTzfGuy0
そもそも高速道路の無料化ははるか昔に決まっていたもので延ばし延ばしになっていただけのもの。
CO2が増えるから駄目だと言うならそこから議論し直さなくてはいけないのに。元道路公団が抱えている
借金だって猪瀬直樹は昔は「民営化することで隠されている資産が表に出るから、解消される」
とか言ってたんだがw

492:文責・名無しさん
09/09/09 07:42:44 miUn/geHO
>>482
>>488
もし自民党がこの目標を出したら大絶賛してただろうな。
そういえば去年ガソリン暫定税率が一旦失効した時「ガソリンが安くなるとCO2が増加してよろしくない。ましてサミットを控え日本のガソリン代が下がるのは恥ずべきことだ」とか
「暫定税率は維持せよ。将来的には暫定分も含め環境税とするべき。日本のガソリンは安すぎる」と自民党にエール送ってたな。

493:文責・名無しさん
09/09/09 07:49:41 VCTzfGuy0
ガソリン税を上げてガソリン価格を意図的に上げたとしても、ほとんどの場合日本の工業製品が国際競争力
なくす結果にしかならないし、増収分を道路建設などのインフラに充てれば結局交通量の増加のためって話だし、
他の用途に使いますと言うのは負担している側からしたらまた転用かよとしか思えないわけで。
産経がまずそういうグランドライン作って見せてから議論吹っ掛けろよと言いたくなる。

494:文責・名無しさん
09/09/09 08:23:19 /pxqrRz20
>>482
匿名掲示板か、せいぜい個人ブログ並みの安っぽい皮肉だなあ。
もう、この路線で通しちゃった方が、野党支持の新聞らしくていいと思うけど。
いちばんレベルが低いときの「素粒子」を700文字に拡大した感じで。

495:文責・名無しさん
09/09/09 08:41:59 rAQiP6OB0
>>494
それはさすがに素粒子が可哀想。右のゲンダイと呼んであげようw

496:文責・名無しさん
09/09/09 08:56:29 0wTlVh290
>>484
下道を走るより高速を走った方が燃費がいいし、時間効率を加味すればco2は減る。
期間限定の廃止じゃなくて恒久的な廃止なら消費は増えない。

だからすべての段落が電波w

497:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
09/09/09 09:28:05 zHNb4sVO0
信号で発進停止を繰り返すよりも、惰性で走れる自動車専用道路
の方が、CO2を減らせる。>>496

498:文責・名無しさん
09/09/09 09:30:48 Gj7+qB5R0
>>496
CO2が減る要素もあるだろうけど、トータルどうなのよ?

従来、公共交通機関を利用していたところが自動車での移動・輸送に置き換えられたり、
その結果として鉄道網が衰退したりしたりするのは間違いないし。

499:文責・名無しさん
09/09/09 10:56:16 JWT9LHDy0
>>482
環境問題を良くわかってない人がわかったフリして書くと
大体こんな感じの文章になるな。

500:文責・名無しさん
09/09/09 11:06:32 5J4Y9RbN0
>>482
まさに下野なうって感じだなw

501:文責・名無しさん
09/09/09 11:19:56 Ic0dXyRl0
産経新聞が初めて下野なう?
世界最低の新聞w
気分はプラウダや人民日報かっての

502:文責・名無しさん
09/09/09 11:22:42 PC10Pet80
大都市圏と高速道でのマイカー使用の制限を大幅に強化すれば、
運輸面での効率化、道路整備などのインフラ、CO2問題も緩和される。
マイカーと業務用車両の区別を徹底し、マイカーのナンバー規制で利用日制限。
ずいぶんローコストで効果が出るはずなんだが。

503:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
09/09/09 11:39:30 zHNb4sVO0
悪質な中小企業では、従業員の自家用車を「業務用車両」として
利用し、その諸経費や燃料費を従業員への給与の一部としている
ところもあるが、そのあたりからの反対がありそうである。>>502

504:文責・名無しさん
09/09/09 12:00:50 GQdUnV0j0
  ________   ー─‐─┐ー─ヘ     ヘ          ノ`ー--...._
 │           |  | | ̄| | ̄| |  ̄マ /  _____/ /___、  、       ̄'''ー- /
   ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ . |  ニ ニ |  \/    ヽー, ,ー‐‐' '''-ニ ┐     ____ 、
      .  .| .|く \      | | 」 | 」 |i── ヽ,   / /    ┌┐   ヽ'''ニー一 ヽ ヽ
      .  .| .| \ \    ― ┐┌. ┘ ̄| Γフ./  / /.      | |     '''     ) )
      .  .| .|   V     │ニ  ニコ . | .|く/  / /   ⌒ ┘ L_         ノ ノ
      .  .| .|          ___| |____,,  | .|     ´ ( (⌒) へ /       / ノ
      .  .| .|        匚,, ──`┌! .|        、  ̄ ノ        く /
      . ̄                  ̄          ̄ ̄

505:文責・名無しさん
09/09/09 12:12:56 /pxqrRz20
>502
小さい子供がいるとマイカーが欲しくなる。
都市圏で子育てするな、というのも民主党の政策に
(というか時代の趨勢に)逆行するわけで。
高速道路問題に絞るなら、どっちかというと、高速に自家用車が
入ってこないような政策にした方がいい。
いまとは逆に、平日無料で休日有料とか。

506:文責・名無しさん
09/09/09 13:50:45 jdd+eoZi0
>>463
出展に出展足りえないものつけてるだけにしか見えないですよ?
出展タグ山盛りの版に戻したのを、また戻してるみたいですけど。
出展書いただけってんならば、元記事へのリンクすらあるカトリーナをどうして消してるんでしょうね?
「ようするに反核がどうのってのに隠れてカトリーナとレフチェンコを消したいだけなのな」でも通じますがw


>>482
これ、全編に渡って「『日本国内から排出される』温室効果ガスの削減目標」って事が分かってない可能性が

1段落:「現政府案」なるものの堅持って意味あるんですか?現ってあと何日?
2段落:「民営化」と同じですね。そしてまだしも説得力があり、国際的アピール効果があります。
     あ、アメリカ以外の外国は産経的には存在してないんでしたね。失敬。
3段落:少なくとも「どういう理屈でCO2で地球が温暖化するかと主張されているか」に目を通し、
     それに対して反論してください。
4段落:「とにかくお前のやることは全てマイナスだ」というこじつけです。
     その発展途上国にも「○○年度ベースで」という削減目標が課せられた場合、結局出す量を減らさないといけないんですから。4段落:
     「故人献金」を今更ネチネチと。嫌みったらしいだけで意味を成さない文章です。
5段落:かろうじて意味が通るかな。ただし、高速道路無料化=大幅な排出CO2の増加っても結構怪しいし、
     排出すればするほど経済活性に役立つみたいな逆説っておかしくない?
6段落:「日本から排出するCO2の削減目標」の話なのに、どうして米中を説得すれば達成とか訳の分からないことを書くの?

507:文責・名無しさん
09/09/09 13:54:44 jdd+eoZi0
【正論】学習院大学教授・井上寿一 自民が再び政権を担うには…
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 日本の議会制民主主義の発展は、自民党の今後の対応にかかっている。このままでは公明党が立場を転換し、
>自民党のなかからも離反者が出るかもしれない。そうなると民主党の一党優位体制の成立が予想できる。
>
> これでは何のための総選挙だったのかわからなくなる。複数政党制の下で日本の民主主義が発展するためには、
>自民党が議会における政策論争で優位な立場に立ち、つぎの選挙に勝たなくてはならない。自民党はどうすべきか。
>以下では戦前日本の歴史に手がかりを求めて考えることにする。

第一段落:公明党は永久に自民と連立すべき。自民は何があっても分裂すべきではない。
       そうじゃないと一党優位体制でダメとか、なんで自民政権じゃない時だけ言い出すんでしょうか。
第二段落:民主主義の発展の為にはと大きく構えて「次の選挙で」「自民党が」勝たなくてはいけないという異常さ。
       次の選挙である必要はない。自民党である必要性もない。根本的におかしい。

508:文責・名無しさん
09/09/09 13:57:37 UrXbFove0
まあ所詮産経だしw

産経だけ止めても良いんだけど、こういうニヤニヤ出来る時が有るので止められない

509:文責・名無しさん
09/09/09 14:03:00 UrXbFove0
書き忘れたけど産経と夕刊ゲンダイが合併する夢をみたよ

510:文責・名無しさん
09/09/09 14:18:38 IeAeUDaG0
>>506
ノートで喧嘩売るのは避けてその都度削除を復帰させて
あの手のの必死度を浮き彫りにした方がよかったんじゃね?
あの手のが他の古森ベタ褒めはOKでカトリーナはダメな合意とか作りかねんぞ?

>>507
逆説的に言えば

自民一党優位が50年続いてた間わが国の民主主義の発展は停滞していた

ってのは認めるんだなw
毎回与党が変わる必要性はどう考えてもないが

511:文責・名無しさん
09/09/09 14:29:38 rAQiP6OB0
>>507
民主党と共産党の二大政党制でいいじゃんw

512:文責・名無しさん
09/09/09 14:41:31 IeAeUDaG0
>>511
いいアイディアだw
前の自民ならまだしも
今の自民が議席増やしただけの代物は二大政党制の片方じゃないわ
残った顔ぶれと衆院選の愛国者ヅラネガキャンの実績からして
新風並みの極右になりそうだからね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch