国際機関の犯罪     at MASS
         国際機関の犯罪      - 暇つぶし2ch2:文責・名無しさん
09/05/16 12:34:45 emgSVb9h0
>>1
<新型インフル>米国内「10万人超感染」…CDC見解
5月16日11時31分配信 毎日新聞【ワシントン小松健一】

米疾病対策センター(CDC)のジャーニガン・インフルエンザ部副部長は15日の記者会見で、
米国内の感染者が公式集計よりはるかに多く、現在の実際の感染者は「全米の症状の広がりからみて、10万人以上と言ってもいいだろう」との見解を明らかにした。

CDCが感染実態の推計を示したのは初めて。これまでも、
(1)感染しても軽症のため医師の診察を受けない人も多い
(2)地方によっては感染の検査をしていない
--などの理由から、CDCの集計は「氷山の一角」との認識を示していた。

ジャーニガン副部長は全米で例年、季節性インフルエンザに感染する人が、人口の7~10%にあたる2100万~3000万人に上ると指摘。
新型インフルエンザについては、4月からの感染の拡大状況などから「10万人以上」と推計できるという。
「米国のいくつかの地域では数千人が感染したと疑われる報告もある」とも語り、全米の実態調査を続けているという。

3:文責・名無しさん
09/05/16 12:35:45 emgSVb9h0
北ミサイル「第三国から技術流入」示唆…防衛省報告書
5月15日8時39分配信 読売新聞

防衛省は15日午前、北朝鮮が4月に発射した長距離弾道ミサイルに関する報告書をまとめ、首相官邸で開かれた安全保障会議で説明した。

飛行距離は3000キロ以上で、北朝鮮はミサイルの性能向上に必要な技術的検証を行うことができたと分析、第三国から資材・技術の流入などがあった可能性も指摘した。
「人工衛星の軌道進入に成功した」との北朝鮮の主張は否定した。

報告書によると、ミサイルはテポドン2(2段式)またはその改良型(3段式)で、全長は約30メートル。
1段目ブースターの推進剤は液体燃料を使用したとみている。

ミサイルは4月5日午前11時30分、北朝鮮北東部から発射され、秋田・岩手両県上空を通過した。
1段目は秋田県の西約320キロ、2段目以降は発射から約16分後に太平洋に落下。いずれも北朝鮮が事前に警告した区域内と推定している。
2段目以降の飛行距離について、防衛省幹部は「発射地点から3150キロから3200キロ」と説明している。

北朝鮮が、2006年にテポドン2を発射して以降、実験をほとんど行っていないことから、イラン、パキスタンなどを念頭に、第三国の協力を示唆。
「ミサイル輸出先で試験を行い、結果を利用しているとも考えられる」と踏み込んだ。

ミサイルが衛星を軌道に乗せるための速度に達していないことなどを理由に、
「人工衛星を軌道に進入させることに成功したものとは考えられない」と結論づけた。
最終更新:5月15日12時36分

4:文責・名無しさん
09/05/16 12:36:27 emgSVb9h0
川に原油150トン流出か サハリン、検察が調査
2009/04/23 09:03更新

インタファクス通信などによると、ロシアの環境保護団体「サハリン環境ウオッチ」は22日、
サハリン北部でパイプラインから流出した原油がギリヤコ・アブナン川に流れ込み、2月上旬からの流出量が計150トン以上に上ると明らかにした。地元検察当局などが既に調査を始めたという。

ロシア国営石油ロスネフチの子会社「RN-サハリンモルネフテガス」は同日、
1月31日からパイプラインの液体が川に流出したことを認めつつも、液体の成分は95~99%が水だとし、原油の成分は200キロ以下だと主張した。既に流出は止まっているという。

原油が流出した川はオホーツク海に注いでいる。
これまで凍結していた川が解け始めており、同社は汚染された川の氷や周辺の雪の除去を進めているという。(共同)


5:文責・名無しさん
09/05/16 12:37:11 emgSVb9h0
「大気圏外からの大気破壊」
すでに「汚染」というレベルで無くなることを未だ理解していない。
北朝鮮の核弾頭が東京に落ちても、この事態よりは平和に片づくだろう。

地球という星の寿命を、より直接的に消費してしまうことを全人類が体感することになる。
少なくとも現在の「地球の重力バランス」と「大気の安定」を確保しているのはNASAでは無いということだ。


20年後には世界旅行も宇宙経由で=ヴァージン
5月9日11時2分配信 ロイター[ロンドン 7日 ロイター] 

あと20年もすれば、長距離旅行は飛行機ではなく宇宙船でする時代が来るのかもしれない。
宇宙旅行を手掛けるヴァージン・ギャラクティックのウィル・ホワイトホーン社長がロイターのインタビューに答え、そうした未来などについて語った。
リチャード・ブランソン氏率いるヴァージン・グループ傘下の同社は、車いすの物理学者スティーブン・ホーキング氏や元F1ドライバーのニキ・ラウダ氏など、宇宙旅行を希望する人から総額4000万ドルの予約金を集めており、2年以内の商用宇宙旅行を計画している。
ホワイトホーン社長は、同社の宇宙旅行計画はまだ第1段階だと強調。将来的には、宇宙科学の分野や宇宙空間でのデータセンター、長距離フライトなど、企業にもさまざまなビジネスチャンスを提供できると語る。
また、1回20万ドルの宇宙旅行に300人の予約が集まったことで、ビジネスとして十分やっていけることを確信できたとし、現在はテスト飛行を繰り返すとともに、近く米連邦航空局(FAA)から認可が下りることを期待しているという。
ヴァージンが採用する技術は、ジェットエンジンを積んだ母船に宇宙船を搭載し、空中で切り離して大気圏外に投入するというもの。この方が地上からロケットを打ち上げる従来の方法に比べ、地球環境にも優しいと主張する。
ホワイトホーン社長によると、米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトルなどに比べ、同社の宇宙船に使用している素材は軽いため、必要とする推進力も小さくて済む。
将来的には、宇宙船を使って1度大気圏外に飛び出し、英国とオーストラリアを2時間半で結ぶ長距離旅行も可能だと語る。ホワイトホーン社長が見据えるその実現は「20年後」だという。
最終更新:5月9日11時2分


6:文責・名無しさん
09/05/16 12:40:20 emgSVb9h0
>>3
はぁ?
それだと、この「オバマ政権高官 セイモア調整官」は、
「現在進行形では、何一つ目前の事態に対処しておらず、
結果、同じ業界人として、核実験するだろうと判る」という意味になってしまうのでは?

つまり「北の核実験」によって部分的・排他的に「利益」が生じたとして、
その恩恵をこうむる人物のうちの一人がこの
>>オバマ政権高官 セイモア調整官
であると?

>>われわれは待つだけ
が「日本総国民への脅迫」に等しい影響を持つことをよく理解していらっしゃることで・・・

「北は核実験する」 オバマ政権高官が見通し
5月2日15時45分配信 産経新聞【ワシントン=有元隆志】

米ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)のセイモア大量破壊兵器拡散・テロ行為防止調整官は1日、
北朝鮮が核実験を行うとの見方を明らかにした。
オバマ政権高官から北朝鮮の核再実験実施に関する発言が出たのは初めて。

AP通信によると、セイモア調整官は米シンクタンク・ブルッキングス研究所で開かれた会合で、
北朝鮮が2006年10月に続いて、2回目の核実験を行うと思うかと聞かれたのに対して、「彼らはやると思う」と答えた。

同調整官は北朝鮮が核実験に踏み切った場合、北朝鮮への制裁に慎重だった中国やロシアも、北朝鮮への追加制裁を支持するだろうと語った。

そのうえで中国などが制裁を支持した結果、北朝鮮は9カ月以内に核問題をめぐる6カ国協議に復帰せざるを得なくなるとの見通しを示した。
セイモア調整官は「われわれは待つだけだ」と語った。

クリントン国務長官も4月30日の上院歳出委員会公聴会で、北朝鮮が6カ国協議に復帰する可能性について「現時点ではありそうもない」と懐疑的な見方を示した。

北朝鮮は国連安全保障理事会の制裁委員会が北朝鮮企業を資産凍結の対象に指定したことに反発し、核実験の可能性を示唆している。

7:文責・名無しさん
09/05/16 12:41:56 emgSVb9h0
>>5
「ロケット燃料」の低品質化が懸念される。

超高度を飛行するロケットの燃料品質を落とせば、平易に「核爆発」と同レベルの大気破壊が引き起こされる。

たったロケット一発で、地球を破滅させることも可能だ。

日本はじめアジア諸国・アメリカは宇宙開発後進国であることを、誤魔化してきた。
それ故、新たに教育された技術者=科学者たちは、そういった現実的・本質的な現場の危機に対し、まったくの無知・無防備だ。


<韓国ロケット>「日本通過だが平和目的」と外務省報道官
4月21日21時14分配信 毎日新聞

児玉和夫外務省報道官は21日の記者会見で、
韓国が7月末に打ち上げる初の人工衛星搭載ロケットが日本上空を通過する予定であることを明らかにしたうえで、
「日韓の政府間で上空通過の際に安全が確保されるよう十分に協議している」と説明した。
北朝鮮が「人工衛星」と称して発射したミサイルとの違いについては「北朝鮮の発射は国連安保理決議で禁止されている。韓国のロケットは平和目的なのは明らかだ」と語った。

外務省によると、韓国のロケットは、九州南西沖から沖縄本島周辺の上空を通過する方向で調整しており、
日本の領空権の及ばない高度160キロを超えるところを通過するという。【犬飼直幸】

8:文責・名無しさん
09/05/16 12:43:46 emgSVb9h0
核兵器        と       臓器移植
スレリンク(bio板)


9:文責・名無しさん
09/05/17 14:35:36 jyHHk74V0 BE:1980934867-2BP(0)
k

10:文責・名無しさん
09/05/18 11:55:53 2mJLs90+0
>>2
新型インフル 近づく「感染拡大期」 検疫から地域医療にシフト
5月18日7時56分配信 産経新聞

新型インフルエンザへの国内初感染が神戸市で確認されたのが16日昼。
翌17日から18日未明にかけて、感染者数は大阪府も含めて90人台にまで急増した。
関係者からは現在の警戒段階である「国内発生早期」から、「感染拡大期」への突入を覚悟する声が聞かれ始めた。

現在、神戸市や大阪府では、感染拡大を防ぐため、患者の行動を時間をさかのぼって追跡する「疫学調査」を始めている。
「疫学調査が役立たないほどに地域でどんどん患者が発生する状態」(厚労省)になると、「感染拡大期」だ。

厚労省では「段階を切り替えるかを判断するために、現在の疫学調査を急ぐ」という。しかし、すでに感染者の家族などにも感染疑い者が出るなどしており、地域で感染が一気に広がる可能性は高い。
16日に開かれた政府の対策本部専門家諮問委員会でも、「地域での感染がもう始まった」という見解が出されている。

事前に定められた「行動計画」などによると、国が感染拡大期入りを宣言したとしても、全国一律に警戒レベルが引き上げられるのではなく、地域ごとに弾力的な警戒態勢が取られる。

感染拡大期入りで、現在と決定的に対応が異なるのが「検疫」だ。
現在の厳戒態勢は縮小され、地域の医療態勢の強化に軸足をシフトする。

備蓄量との兼ね合いから、タミフルなど抗ウイルス薬の予防的投与をする範囲を狭めることも検討される。疫学調査も縮小されることになる。

さらに、感染拡大が治まらない場合には、地域ごとに「感染拡大期」よりも段階を進めた、国内での“パンデミック(大流行)”状態に相当する「蔓延(まんえん)期」での対策がとられる。

この段階では現在の態勢とは異なって、感染症状が出ても軽症者は自宅療養するよう呼びかけられる。医療機関で重症患者の治療を集中的に行うことが目的だ。

行動計画では、「感染拡大期」「蔓延期」に入った際には、企業に不要不急の業務の縮小を要請したり、住民に対して可能な限り外出を控えるように要請されることになっている。

ただ、今回のウイルスは弱毒性が指摘されていることから、国では行動計画を弾力的に運用することを確認している。

11:文責・名無しさん
09/05/18 11:56:40 m+E0sS+jO


12:文責・名無しさん
09/05/18 12:07:34 2mJLs90+0
だらしない大統領をとがめる学生・・・?


ヤジ、反対集会も…オバマ米大統領、カトリック系大学で講演
5月18日9時36分配信 産経新聞【ワシントン=有元隆志】

オバマ米大統領は17日、中西部インディアナ州にあるキリスト教カトリック系のノートルダム大の卒業式で講演した。
カトリック教会が反対する妊娠中絶や胚(はい)性幹細胞(ES細胞)研究を支持しているオバマ大統領が式典に出席することに対し、学内やカトリック教会のなかでも強い反対があった。
大統領にとっては就任後最も議論を呼んだ訪問となった。

大統領は講演のなかで、「(中絶賛成、反対の)2つの陣営の考え方は融和しがたいところがある」と、中絶問題の困難さを認めた。そのうえで「望まない妊娠によって中絶を望む女性たちの数を減らするほか、女性たちの支援のために協力して取り組もう」と呼びかけた。

講演の最中には何回か「子供たちを殺すのをやめろ」などとのヤジがとんだほか、式典を欠席する卒業生もいた。
AP通信によると、大学校門では約300人以上が大統領の訪問を反対する集会を行い、約30人が逮捕された。
ただ、卒業生の多くは大統領の出席を歓迎し、ヤジが飛ぶと大統領の選挙戦のうたい文句ともなった「イエス・ウィ・キャン」(そうだ、われわれはできるんだ)を唱えた。

オバマ大統領が反対運動があるなかで、あえて同大学を訪れたのは、カトリック教徒の支持を重視しているためだ。
昨年の大統領選でも、副大統領候補にカトリック教徒のバイデン氏を選んだ。
選挙後の出口調査によると、大統領はカトリック教徒の54%から支持を受けた。

オバマ大統領は就任後、ブッシュ前政権が禁じてきたES細胞への公的助成を容認した。
ES細胞研究はパーキンソン病などの難病治療の解決策として期待されている半面、受精卵を破壊して採取するため、カトリック教会は倫理的に認められないと反対してきた。


13:文責・名無しさん
09/05/18 19:33:37 2mJLs90+0
プルサーマルのMOX輸送船、静岡県御前崎港に到着
5月18日7時41分配信 読売新聞

中部、九州、四国の電力3社がプルサーマル計画で使うウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料が18日朝、フランスから輸送船で静岡県御前崎港に到着した。

3社は今秋以降、日本で初となるMOX燃料を使った発電を始める予定。

プルサーマルは使用済み核燃料からプルトニウムを取り出し、MOX燃料に加工して既存の原発で発電する方式で、「核燃料サイクル」の柱とされる。
今回の燃料は、電力3社がフランスに発注。今年3月、共同でそれぞれの施設へ海上輸送するため現地を出発した。
九州電力は今秋から玄海3号機で、四国電力が来年2月から伊方3号機で、中部電力が来年夏に浜岡4号機で発電を準備している。

海外から日本へのMOX燃料輸送は1999年の東京電力と関西電力、2001年の東電に次いで3例目。
しかし、関電は燃料加工を発注した英企業の検査データ改ざんが発覚、東電は定期点検記録の改ざんが表面化し、発電は実現していない。
住民理解などに時間がかかっていたが、3社は導入にめどをつけていた。

18日は午前6時半頃に輸送船が御前崎港の中電専用岸壁に接岸し、浜岡原子力発電所へ搬入を始めた。
最終更新:5月18日12時21分


14:文責・名無しさん
09/05/19 16:05:28 07yAlOh00
まぁ、必ずしも「筆記試験」の必要は無いと思うが・・・


来年夏まで採用試験延期=国連
5月19日10時18分配信 時事通信【ニューヨーク18日時事】

2010年度の国連若手職員の採用試験が延期され、日本などの反発を招いている問題で、国連当局は18日、延期期間は来年夏までと表明した。
同当局は理由について、試験の運用改善を求めた総会決議に基づき、選考過程を見直しているためなどと説明した。


15:文責・名無しさん
09/05/19 16:09:38 07yAlOh00
ロボット兵器での自動殺害は止めたのか・・・?


米が初の国連人権理事国
5月13日15時42分配信 産経新聞

国連人権理事会の理事国改選が12日に行われ、米国などが理事国に選ばれた。
人権理事会は2006年に、機能不全が指摘されていた人権委員会を改組する形で発足したが、
改革を主導した米国は「人権侵害国家が理事国になる可能性がある」として、これまで出馬を見送ってきた。
今回の理事国就任は、オバマ政権下での米国による国連外交の姿勢の変化を示すものと受け止められている。(ニューヨーク 松尾理也)


16:文責・名無しさん
09/05/19 17:49:22 lX81i5dk0
「世襲は制度ではない」小泉元首相、地元で反論
5月19日7時4分配信 読売新聞

小泉純一郎元首相は18日、神奈川県横須賀市本町で開かれた自民党横須賀市連合支部大会で講演し、
「世襲は制度ではない。政治家は有権者に選んでもらわない限り、議員にはなれない」などと、世襲批判に強く反論した。

大会には、次期総選挙に元首相と同じ神奈川11区から出馬予定の次男、進次郎氏や蒲谷亮一市長らが出席。

元首相は「私も初めて出た時は世襲批判の中で選挙をした。進次郎は世襲批判のターゲットにされているが、批判を乗り越えて頑張るしかない」と述べた。
また、「私は自分の子供たちにああしろ、こうしろとは1度も言っていない。進次郎が『自分は政治家になりたい』と言ったので、親バカと言われながら応援している」と、会場を笑わせた。
最終更新:5月19日7時4分

17:文責・名無しさん
09/05/20 13:08:40 b9v/VLHe0
>>10
<新型インフル>感染者、世界で1万人突破 国内は193人
5月20日1時36分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

18:文責・名無しさん
09/05/20 13:47:48 4JLSamOo0
タミフルをネットで高値売買、薬価の4~5倍
5月20日3時5分配信 読売新聞

新型インフルエンザの感染が広がる中、治療薬タミフルがインターネット上で薬価の4~5倍の高値で取引されるケースが続出している。

多くは個人輸入の代行業者を装っているが、薬事法で禁止されている未承認薬の販売行為に該当する可能性もあり、厚生労働省は「ニセ薬の可能性もあるので飲まないで」と呼びかけている。

あるサイトでは、薬価(1カプセル309・1円)の約4倍にあたる10カプセル1万2000円で販売されていた。
サイト運営会社では「日本からの注文が増えている。世界的に品薄になるとの憶測から買いだめしているのでは」とする。

別の業者は、今月に入って、ほかの業者と共同で香港に保管していた数百ケースを売りに出したところ、すぐに完売、現在は在庫ゼロの状態だという。

厚労省によると、日本では中外製薬だけが輸入販売元として指定されており、それ以外は未承認薬とみなされる。
また、タミフルは医師の処方せんがないと購入できない。
薬事法では、未承認薬の広告を出すことが禁じられているほか、輸入代行業者が未承認薬を発送することは同法で禁止されている「販売行為」に該当する可能性があるという。

業者は、「個人輸入の代行をしているだけで、違法性はない」としており、実際は輸入代行か販売かの線引きが難しいケースも多い。

同省では「問題の業者には個別に警告メールを出すなどしている」とするが、多くの業者が海外に拠点を置くなどしており、摘発は難しいという。
最終更新:5月20日3時5分

19:文責・名無しさん
09/05/21 19:43:15 dyvYvCnq0
不法投棄だが。
月の生態系はデリケートだった筈では?


かぐや、来月月面落下へ=観測の使命終え-宇宙機構
5月21日16時10分配信 時事通信

宇宙航空研究開発機構は21日、
予定の観測を終えた月探査衛星「かぐや」を来月11日に、月面に落下させると発表した。
宇宙機構によると、落下予定時刻は6月11日午前3時半ごろ。
月の表側の南緯63度、東経80度のギルクレーター付近に落下させる。
かぐやは2007年9月、鹿児島・種子島宇宙センターで打ち上げ。
同12月から本格観測を開始し、昨年10月末には予定されていた観測を終了。
現在はより詳しいデータを集める後期観測に入っている。 


20:文責・名無しさん
09/05/23 15:30:53 N0nQoEYW0
北、短距離ミサイル発射準備か=聯合
5月22日20時39分配信 時事通信【ソウル22日時事】

聯合ニュースは22日、
北朝鮮北東部の咸鏡北道金策市周辺で、短距離ミサイル発射準備の兆候が捕捉されたと報じた。
韓国政府筋によると、2、3日前から移動式発射台が装着された車両の慌ただしい動きがみられるという。
同筋は「北朝鮮が対外的に関心を引くためにまず短距離ミサイルを発射し、状況を見た後、中長距離ミサイルを発射する可能性がある」と分析している。

21:文責・名無しさん
09/05/24 15:08:44 C18q/+ON0
「デブリ回収能力」の機能拡張に期待のかかるシャトル。

「今回、回収したデブリ~kg」「内容物~」とか、まだ発表が始まらない。
現実には、チリ一粒でも即刻、回収したいところなのだが、不安を煽ることを気にかけてるようだ。

「大気圏外から地球に落とす」処理が、危険視されるようになったし、
かといって、民間のロケットでは採算の合わないデブリは回収できない。

「NASAが地球の敵だった」とかスキャンダルも後の祭り。
南極と宇宙空間がゴミで埋まると思うなら、地球はすでに破壊した後である。


シャトル帰還日を延期、悪天候で NASA
5月23日12時33分配信 CNN.co.jp(CNN) 

米航空宇宙局(NASA)は22日、
ハッブル宇宙望遠鏡の修理を終えたスペースシャトル「アトランティス」の地球帰還日を、当初予定していた同日朝から23日以降に延期すると発表した。
着陸予定地のフロリダ州が悪天候のため。

気象当局によると、メキシコ湾上空にある低気圧の影響でフロリダ州北東部では大雨が続いており、降雨地域が今後も広がる恐れがある。

フロリダ州の天候が回復しない場合に備え、NASAは2カ所の着陸候補地と時間を設定した。
23日に帰還する場合はカリフォルニア州のエドワーズ空軍基地へ、帰還日が24日になる場合は同空軍基地と当初予定のフロリダ州ケネディ宇宙センター、ニューメキシコ州ホワイト・サンズ宇宙基地が着陸予定地となる。

「アトランティス」は5月11日に打ち上げられ、搭乗した飛行士7人が船外活動を実施して、ハッブル宇宙望遠鏡を修理した。


22:文責・名無しさん
09/05/24 15:55:53 RU7NFuc+0
>>7
>>たったロケット一発で、地球を破滅させることも可能だ。
1996年2月14日には、長征3B型がモロに落ちてるよ
その前には長征2E型が爆発
URLリンク(vision.ameba.jp)


ああ、キミの主張だと「超高度」じゃないとダメなんだねw 
それっていったい地上何メートル位のことなの?
>>21のにあるデブリ回収なんて「超高度」にあたるの?

23:文責・名無しさん
09/05/24 17:23:49 C18q/+ON0
じゃあ、無理かもね>>22


24:文責・名無しさん
09/05/24 17:28:01 C18q/+ON0
犯罪がバレ始めたから「黒人」なのか?
「黒人」にしたせいで、犯罪がバレ始めたのか?NASA

とにかく、日本では「アフリカン・アメリカン」とかの呼称は広まらない。
いっそ、彼ら自身が「アフリカン」とか名乗ってくれると、日本でも広まるだろう。


NASA局長にボールデン氏=初の黒人トップ、元飛行士-米
5月24日0時12分配信 時事通信【ワシントン23日時事】

オバマ米大統領は23日、
空席になっていた航空宇宙局(NASA)局長に、元宇宙飛行士のチャールズ・ボールデン氏(62)を指名することを発表した。
議会で承認されれば、NASAのトップに初めて黒人が就くことになる。
NASAでは2010年のスペースシャトル退役後の後継機「オリオン」と、打ち上げ用ロケット「アレス1」の開発や、月の有人探査計画の見直しなど課題が山積。
新局長の方針は、国際宇宙ステーション(ISS)に、実験棟「きぼう」を設置した日本の宇宙開発にも大きな影響を与えることになる。
ボールデン氏はサウスカロライナ州出身で、1968年に海軍兵学校卒業後、海軍パイロットとしてベトナム戦争に従軍。
80年にシャトル飛行士の候補に選ばれ、86年から94年まで計4回シャトルに搭乗し、うち2回船長を務めた。
飛行時間は680時間以上に上り、ハッブル宇宙望遠鏡を宇宙に運ぶ任務にも就いた。
米軍に戻った後は在日米軍副司令官などを務めた。ニューヨーク・タイムズ紙によると、退官後、アレス1やオリオン開発に関係する宇宙産業で働いていた。
オバマ大統領はロビイスト規制の倫理規則を定めており、業界との関係の近さを議会で追及される可能性もある。 

25:文責・名無しさん
09/05/24 17:56:05 C18q/+ON0
<IAEA>「核燃料バンク」提案…不拡散徹底へ自ら管理
5月23日11時26分配信 毎日新聞【ウィーン中尾卓司】

国際原子力機関(IAEA)が、新たに原子力発電を導入する国に核燃料の安定供給を約束する「核燃料バンク」の設置を正式提案したことが23日、分かった。
毎日新聞が入手した理事国向け文書で、バンクを受け入れる加盟国の協力を得てIAEAが設置者になることを初めて表明。
6月定例理事会で本格的な議論が始まる。

ウラン資源埋蔵量で世界第2位とされるカザフスタンがすでに燃料バンク受け入れ国となる意向を表明している。

燃料バンクは核燃料の供給を保証する代わりに、核爆弾の原料生産につながるウラン濃縮や再処理のための技術取得を制限し、核不拡散を徹底する狙い。

しかし、発展途上国の間には「核拡散防止条約(NPT)で認められた平和利用の権利が制限される」と警戒する声もあり、論議が順調に進むかどうかは微妙だ。

提案によると、IAEAは、受け入れを表明する加盟国に燃料バンクを設置。
安全と核セキュリティーが満たされるよう、IAEAは受け入れ国との間で協定を結び、核燃料の低濃縮ウランを管理する。


26:文責・名無しさん
09/05/24 18:20:55 C18q/+ON0
プルサーマル MOX燃料が玄海原発に到着…市民団体抗議
5月23日11時21分配信 毎日新聞

九州電力がプルサーマル計画で使用するMOX(ウランとプルトニウムの混合酸化物)燃料が23日早朝、製造委託先のフランスから佐賀県玄海町の玄海原子力発電所に到着した。
九電は電力各社の先陣を切り、11月にも国内初となるプルサーマル発電を玄海原発3号機(電気出力118万キロワット)で開始する予定だ。
原発周辺には同日早朝から、反対派の市民団体が集まり、プルサーマルやMOX燃料搬入に対する抗議活動を展開した。

MOX燃料は、九電のほか、中部電力、四国電力の計3社が仏原子力大手アレバ社に発注。地元・佐賀県は06年3月に計画受け入れを表明し今年2月、県と玄海町が輸送を了解した。
輸送船は3月5日(現地時間)、シェルブール港を出航。アフリカ・喜望峰経由で18日に中部・浜岡原発の専用岸壁がある静岡県御前崎市に到着し、燃料を陸揚げ後、玄海原発に向かっていた。
玄海原発の後は最終目的地の愛媛県伊方町の四電伊方原発に向かう。

九電はこれまで、玄海、川内両原発から発生した使用済み核燃料集合体918体分(約410トン)を計26回に分けてアレバ社に運んだ。
これらを元に、MOX燃料16体分(7トン)が完成し、日本に搬入した。【石戸久代】

27:文責・名無しさん
09/05/24 21:20:27 C18q/+ON0
 
yahooのあからさまな「ネットで薬を購入させろ」運動止めて欲しい。

支配欲なのか征服欲なのか脱税なのか犯罪なのか知らないけど、異常だよ。

それに「薬剤販売で稼ぎたい、宣伝します」っていうのならまだしも、
「善人」気取って「障害者には購入が大変だから」だって?

じゃあ、購入が大変な障害者の家に社員を出向かせて、ボランティアで購入してきてあげろよ。

それで、何年でも無償でそれを繰り返して、当然、一般と厚労省に情報公開して、
実績を作って、そこから波及する社会貢献を政府とかけあって、障害者たちの定期的な健康診断もしてあげて、
その結果「薬剤のネット販売による社会的影響」をデータベース化して、理論を構築し、
その後yahooで、ボランティア内容を広告、「yahooは薬剤のネット販売を応援してます」とか一言書くんだよ。

それでも遅くないよ。
それが常識なんだよ。
それに「必要な薬が丁度買えない障害者」ばっかし、そんなにたくさんいないよ。

組織犯罪では?yahoo?


28:文責・名無しさん
09/05/25 19:49:50 LvGbHu4C0
北の核実験で麻生首相が声明「わが国の安全への重大な脅威」
5月25日18時48分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

29:文責・名無しさん
09/05/26 20:48:00 hodRzEAx0
>>28
明らかに「撃たされている」ように見えるが。
今、国際社会の緊張を煽って北朝鮮に利益はない。


北朝鮮が再びミサイル発射=日本海上に短距離2発
5月26日15時51分配信 時事通信【ソウル26日時事】

韓国の聯合ニュースは26日、北朝鮮が同日午後、
咸鏡南道咸興市近くから日本海上に短距離ミサイル2発を発射したと報じた。韓国政府消息筋の話として伝えた。
北朝鮮は25日にも、咸鏡北道舞水端里から1発、江原道元山周辺から2発の短距離ミサイルを日本海に向けてそれぞれ発射。
2日連続の短距離ミサイル発射となった。
韓国が大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)への全面参加を表明する中、
北朝鮮としては軍事的緊張を一段と高め、2回目の核実験に対する国際社会の批判に対し、断固たる姿勢を内外に誇示する狙いがあるとみられる。
このほか、北朝鮮が黄海でも短距離ミサイルを発射する兆候が捕捉されたとの情報もある。
聯合ニュースによると、発射を準備しているのは射程100キロ程度の中国製地対艦ミサイル「シルクワーム」の改良型で、韓国軍当局が動向を注視している。 

30:文責・名無しさん
09/05/27 15:45:09 34T1r0IP0
>>17
<新型インフル>死者100人に
5月27日12時36分配信 毎日新聞【メキシコ市・庭田学】

メキシコ保健省によると、新型インフルエンザ感染による同国内の死者数は26日、
2人増えて85人となり、これで世界の死者数は計100人になった。
その他の死者は米国12人、カナダ2人、コスタリカ1人。

31:文責・名無しさん
09/05/27 16:46:08 4g2CQYIb0
「気持ち悪い」7割批判的 クローン食品に市民意見 内閣府、調査会で再審議へ
5月27日7時56分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

32:文責・名無しさん
09/05/28 23:30:27 Obkw/1vB0
遺伝子組み換えヒト成長ホルモン製剤主力の日本ケミカル(4552)決算発表
5月18日7時16分配信 サーチナ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

中外製薬が新たな遺伝子組み換え技術を契約=独ジーンブリッジ〔BW〕
5月27日12時5分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

サル遺伝子組み換え 慶応大など成功 難病解明に光
5月28日8時26分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

33:文責・名無しさん
09/05/28 23:36:11 Obkw/1vB0
ラホール中心部で大規模爆発 死傷者多数か
5月27日14時48分配信 CNN.co.jpイスラマバード(CNN) 

パキスタン東部ラホール市内で27日、
大規模な爆発があり、少なくとも建物1棟が倒壊した。

ジオテレビが複数の目撃者の発言として伝えたところによると、
爆発は同市警察本部と高等裁判所に近い路上で発生し、車十数台と複数の建物に被害が出た。死傷者数は不明。

ラホールでは今年3月、警察訓練施設が武装勢力に襲撃された。
スタジアムに向かっていたクリケットのパキスタン代表のバスが武装勢力に銃撃される事件もあり、運転手1人と警官6人が死亡、少なくとも選手8人が負傷した。
最終更新:5月27日14時48分

34:文責・名無しさん
09/05/30 19:54:11 /p9IHUn30
牛肉輸出入、月齢条件撤廃【パリ30日共同】

牛海綿状脳症(BSE)の監視基準などを策定する国際獣疫事務局(OIE)は29日、パリで開会中の総会で、
BSEに関連し輸出入できる牛肉の条件から「30カ月未満の骨なし牛肉」という月齢条件を撤廃、「全月齢の骨なし牛肉」とする内容を盛り込んだ決議を採択した。
日本はこれまで月齢20カ月以下の米国産牛肉に限って輸入を許可し、条件撤廃には反対していた。今回の決議採択により、月齢で輸出入を制限する根拠が薄れることになった。
日本に市場開放を求める米国がさらに圧力を強めるのは必至だ。
国内のBSE検査について、厚生労働省は現在の月齢21カ月以上から検査基準を緩和することを「検討課題」としており、
消費者の賛否をうかがいながら、国内でも基準緩和に向けた動きが出てくる可能性がある。
共同ニュース2009年5月30日


35:文責・名無しさん
09/05/31 09:19:08 nH9f94qT0
「最初の患者」男児が銅像に=新型インフルで有名人-メキシコ
5月30日8時53分配信 時事通信【サンパウロ29日時事】

新型インフルエンザが猛威を振るったメキシコで、「世界最初の発症例」と指摘されたエドガー・エルナンデス君(5)の銅像が近くお目見えすることになった。
エドガー君は南東部ベラクルス州ラグロリア村在住。
米・メキシコ合弁の養豚場があり、今年3月に発熱症状があったエドガー君のほかにも、呼吸器疾患などを訴える住民が続出したため、
村は「豚インフルエンザの発生元」として一躍注目を浴び、一時は国内外のメディアが殺到した。
政府は公式には、同村が感染源とは認めていない。
その後回復したエドガー君は、今ではメディア取材に快く応じるなど元気そのもの。
現地からの報道では、エレラ同州知事は「ラグロリアは主要な観光地となった」とその功績をたたえ、ベルギー・ブリュッセルにある小便小僧をモデルに「エドガー像」を完成させる方針という。 

36:文責・名無しさん
09/06/02 21:13:48 7MVGiqjh0
<世襲制限>自民、次期衆院選は見送り 次々回適用で集約
6月2日15時0分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

37:文責・名無しさん
09/06/03 15:12:41 wJtnQlsG0
>>30
日本などは「移行期」=世界感染状況、「フェーズ6」に近づく-WHO
6月3日5時38分配信 時事通信【ジュネーブ2日時事】

世界保健機関(WHO)のフクダ事務局長補代理は2日の記者会見で、
日本、英国などでの新型インフルエンザの感染状況に関して、世界的な大流行(パンデミック)を意味する「フェーズ6」への「移行期」にあるとの認識を示した。
フクダ氏は世界全体の感染状況を、「(現時点では)『フェーズ5』だが、『フェーズ6』に近づきつつある」と分析。
ただ、大規模な感染拡大には至っていないとの認識も示し、今後の推移を注意深く見守る姿勢を強調した。 

38:文責・名無しさん
09/06/04 17:54:33 bL1eYHoZ0
米核施設文書をネットに公開、機密扱いのはずだったのに…
6月4日10時34分配信 読売新聞【ワシントン=山田哲朗】

3日付の米紙ワシントン・ポストなどは、米国内の数百の核施設を記載した文書が誤ってインターネットで公開されたと報じた。

米政府は文書を削除し、経緯を調べている。

文書は、米国が国際原子力機関(IAEA)に提出する266ページの申告書の原案で、濃縮ウランの保管施設などのリストが載っていた。
核兵器など軍事情報は含まれないが、施設の内部構造などテロに悪用されかねない情報もあり、機密扱いのはずだった。
政府印刷局のサイトで閲覧可能になっているのを、政策研究機関「全米科学者連盟(FAS)」が見つけた。
最終更新:6月4日10時34分


39:文責・名無しさん
09/06/04 18:20:31 bL1eYHoZ0
電力各社、プルサーマル計画見直し検討…一部実施延期など
6月4日3時11分配信 読売新聞

電力業界が、国の原子力政策の柱で、使用済み核燃料を再利用する「プルサーマル計画」について、実施時期などを大幅に見直す検討に入ったことが3日、分かった。

2010年度までに16~18基の原発で実施する当初計画に対し、原発を抱える地元自治体などの理解が得られていないためで、一部原発での実施時期の延期などが検討されている。

プルサーマルは、ウランと使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを混ぜたウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を使って既存原発で発電し、資源小国・日本のエネルギーを安定的に確保する狙いがある。
1997年に策定された計画では、2010年度までに16~18基の原発でMOX燃料を使った発電を始める計画だった。
ところが、02年に発覚した東京電力のデータ改ざん問題など相次ぐ不祥事で、信頼が揺らいだままになっている。

電力各社は、計画を実現させる姿勢を崩していなかった。
しかし、2日の政府の原子力委員会で、近藤駿介委員長(東大名誉教授)から、計画が実態とかけ離れているとの指摘を受け、見直しを余儀なくされた。
最終更新:6月4日3時11分


40:文責・名無しさん
09/06/04 19:25:41 8DDG552M0
さすがに、悪ノリが過ぎるのでは?


石田純一、2年連続「下着を贈りたい父」1位に
6月4日11時5分配信 オリコン
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

41:文責・名無しさん
09/06/04 19:28:58 8DDG552M0
>>経験を積めば・・・?
「もしも、経験豊富になれば、ことがうまく運ぶこともあるかもと思われ・・・」

単に「子供で人体実験したい」と言えばいいのでは?


小児の脳死判定「経験を積めば高い確率で可能」
6月4日13時18分配信 医療介護CBニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

42:文責・名無しさん
09/06/07 15:48:06 sa71t8LH0
正男氏の側近相次いで連行=金総書記の後継者争い激化か-反北市民団体
6月5日2時34分配信 時事通信

北朝鮮の金正日総書記の長男、金正男氏(38)の側近らが平壌で治安当局に連行される事件が相次ぎ、正男氏が滞在先のマカオから帰国できないでいることが、4日分かった。
同国の人権改善などに取り組んでいる非政府組織(NGO)「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク(RENK)」が同氏と家族のやりとりの内容を情報筋から入手し、確認した。
北朝鮮情勢をめぐっては、最近になって、金総書記が後継者に三男の正雲氏(25)を指名したとの説が強まっている。
正男氏の側近らが連行されているとすれば、政権内部で後継者をめぐる権力闘争が激化している可能性もある。
RENKによれば、正男氏は4月4日、マカオから北京の家族に対し、平壌で同3日夜に「わたしの同級生が連行された」と連絡。
同7日には国外の腹心に「最近、周辺の人間が国家安全保衛部に連行されている。尋常な事態ではなく、(しばらく)平壌に戻らない」と訴えた。

43:文責・名無しさん
09/06/07 22:04:16 ec62NFj5O
どんな人間も永久に生き続ける訳ではないし、 ましてや死を目前に控えている者にとってこの世の雑事などどうでもよい気がするが。


44:文責・名無しさん
09/06/08 15:45:15 UnqDrzej0
「人権擁護法案」や「宗教法人への課税」等の議題を無視、踏み越えての審議入り、
「議員に女を金銭を実益を」といった雰囲気の中、犯罪集団に脅迫されているかのような「子供の臓器の移動」
ユルキャラかラジオ電波か産経新聞か?いったい何が黒幕なのか知らないが、後ずさりと責任逃れを始めた議員がちらほら。


臓器移植法改正案採決 賛否迷い大量棄権も 会派ごと、動向把握へ予備投票
6月8日7時56分配信 産経新聞

16日にも衆院本会議で採決される「臓器移植法改正案」で、A~D4案への賛否を決めかねている議員が多いため、与野党の国会関係者に「大量棄権」の懸念が広まっている。
棄権者数が多いと、数十票でも可決というケースが想定されるためで、会派ごとに「予備投票」を行い、議員の意向を事前把握する案も浮上している。(大谷次郎)

臓器移植法改正案の採決は、1案ずつ賛否を投票する方法が有力だ。4案から1つを選ぶ「首相指名選挙方式」が「憲法違反になりかねない」(与党国対幹部)ためで、採決順序が焦点。
早い採決ほど否決の可能性が高いとみられる。

一方国会は、憲法の規定で、衆院本会議は総議員の3分の1、160人以上の出席がないと成立しない。
衆院では「有効投票総数=出席議員数」が通例で、投票数が160票未満なら、本会議自体が流会しかねない。

だが「出席議員が数を満たしても棄権が多く、実際の投票数が極めて少ないケースは想定していない」(衆院事務局)ため、数十票でも可決される可能性が指摘されるようになった。

問題なのは、国会の「一事不再議」原則に従えば、わずか数十票でも、一つの案が可決されると、2~4番目の案は採決されず、最初の案が参院へ送付されることだ。その場合の対応はまさに想定外だ。

「人の死」という重いテーマを扱う法案だけに、賛否を明らかにしていない議員は多く、「混乱回避には各党で4法案の予備投票をやるしかない」(自民党幹部)との意見が強まっているのはこのためだ。

自民党の村田吉隆国対筆頭副委員長は5日の記者会見で、採決順について
(1)改正案の提案順
(2)内容的に現行法から遠い順
(3)提案議員の多い順
-などを例示しつつ、「客観的基準がないといけない」と述べている。

45:文責・名無しさん
09/06/09 18:08:00 dje4YsSK0
世界の「電子ゴミ」、7割が中国へ―中国メディア
6月9日13時18分配信 Record China

2009年6月6日、網易探索は、
世界で毎年2000万~5000万トンの電子ゴミが生まれ、そのうちの約70%が中国へ、残りはインドやアフリカなどの発展途上国へ輸出され、現地で重大な環境汚染問題になっているとの専門家の指摘を紹介した。

記事によると、「電子ゴミの終着駅」と呼ばれる中国広東省スワトウ市の貴嶼村や、ナイジェリアのラゴス、ガーナの首都・アクラ周辺など、
発展途上国の一部では電子ゴミの解体や金属の回収が何の予防措置もなされないまま行われており、作業に従事する人々の身体や環境に深刻な影響を与えている。

欧州連合(EU)が03年に定めた電子機器や家電製品の廃棄物を分別収集し再利用を図る「WEEE指令」の矛盾も、こうした事態に拍車をかけているという。
WEEE指令では、EU各国は電子ゴミを分別処理してリサイクルシステムを確立するなどし、資源の乱用防止と環境汚染の低減を図らなければならないと定めている。
しかし実際には、処理コストが約10分の1で済むため、先進諸国の多くが電子ゴミを「リサイクル」の名の下に、何の検査も実施せずに発展途上国へ輸出している。

専門家は「発展途上国では、電子ゴミの処理基準が設定されておらず、鉛、水銀、カドミウムなど大量の毒素や廃棄物が無差別に放出され、大気や環境だけでなく、人々や住民にも深刻な影響を与えている」
とその危険性を指摘している。(翻訳・編集/HA)

46:文責・名無しさん
09/06/09 19:49:45 CHXSjBov0
>>37
新型用ワクチン2500万人分=季節性インフルは2割減-厚労省試算
6月9日18時6分配信 時事通信

厚生労働省は9日、
年内に製造できる新型インフルエンザ用のワクチンが2500万人分になるとの試算結果を明らかにした。
製造ラインを振り向けるため、季節性のワクチン製造量は前年の79%に当たる約4000万人分に減るという。
同省の試算では、季節性から新型用に製造を切り換えるタイミングを7月中旬に設定。
12月末まで新型用の製造を続けた場合、2500万人分が確保できるとした。
昨年5400万人分を造った季節性のワクチンは4280万人に落ち込む。
ただし、昨年実際に使われたのは約4000万人分で、実際の使用量をカバーできる可能性はある。
1000万人分を計画していた鳥インフルエンザ用ワクチンの製造にも影響するという。


47:文責・名無しさん
09/06/09 20:28:04 CHXSjBov0
異常に非科学的な態度だが、これが「食品安全委員会の審議」?


クローン牛の評価案を審議 食品安全委、8割反対も「安全」
2009年6月9日 朝刊

内閣府食品安全委員会の新開発食品専門調査会(座長・池上幸江大妻女子大教授)は8日、
体細胞クローン牛や豚を「安全」とする評価案について、国民から寄せられた意見を審議した。

反対意見が8割超に上ったが「評価を大きく変える必要はない」(池上座長)と結論づけ、上部機関の同委員会に報告することを決めた。

早ければ月内にも報告し、同委員会が厚生労働省に答申する評価案を決定する見通し。

意見募集は、同委員会が評価案をまとめた3月から4月にかけて実施。
寄せられた336件のうち、賛成意見は51件にとどまり、残りはほぼ反対意見だった。

このうち半数程度は「気持ち悪い」という消費者の不安や、「生命の尊厳を汚す」といった倫理面の批判などで、
調査会は「科学的視点で評価するわれわれがかかわる部分ではない」(同)として審議しなかった。

ただ委員からは、消費者の不安などの意見が多いことを「厚労省や農林水産省にきちんと伝えるべきだ」として、食品安全委でその方法を検討するよう求める意見が出た。


48:文責・名無しさん
09/06/10 17:39:59 QIkizz0v0
<米国>「核の傘」明文化へ…韓国向け、首脳会談時に
6月10日13時46分配信 毎日新聞【ソウル西脇真一】

ワシントンで16日に行われる米韓首脳会談で、
オバマ米大統領と李明博(イミョンバク)・韓国大統領が発表する予定の「同盟未来ビジョン」に、米国から韓国への「核の傘」提供を意味する概念を盛り込む方向で調整していることが10日、分かった。
首脳会談で「核の傘」提供が明文化されるのは初。

「同盟未来ビジョン」は、経済や文化分野なども含む米韓同盟強化のための新構想。
「核の傘」提供は、「拡張抑止力」との概念で明文化することが検討されている。

こうした動きに対し、北朝鮮は朝鮮労働党機関紙、労働新聞(8日付)で
「『核の傘』提供を文書として公式化、具体化しようとすることは極めて分別のない行動だ」などと批判している。

49:文責・名無しさん
09/06/12 07:40:17 NUZZDoGc0
インフルの状況よりも、WHOの発表によって多額の金銭が移動しているようだが


<新型インフル>警戒度6「世界的大流行」宣言…WHO
6月11日23時22分配信 毎日新聞【ジュネーブ澤田克己】

世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長は11日夕(日本時間12日未明)、
新型インフルエンザの警戒度を現行の「フェーズ5」から、世界的大流行(パンデミック)を意味する「6」へ引き上げると発表した。
インフルエンザのパンデミック発生は、世界中で約100万人が死亡した1968年の香港風邪以来41年ぶり。

◇41年ぶり「大流行」
チャン事務局長は会見で「感染の状況はフェーズ6の条件を満たしている」と話し「今後の感染の拡大は避けられない」とした。
同日開いた専門家による緊急委員会や、前日までの各国との協議を総合的に判断してフェーズ6を宣言した模様だ。

ただ、現段階ではウイルスは大きな変異を起こしておらず、特に治療の必要がない程度の軽症患者が多い。
事務局長は「(新型インフルエンザは)重症度からみると世界的に中等度となっていると言える」とし「国境封鎖や旅行・貿易の制限はしないよう」呼び掛けた。

現行規定に基づくフェーズ6引き上げの条件は、世界の複数地域で「地域社会レベルの持続的感染が起きている」ことだ。メキシコと米国に加え、日本や英国などで感染が拡大したうえ、
これから冬に向かう南半球のオーストラリアで感染が1200人以上と急拡大していることを重視したとみられる。

WHOは5月の総会時、パンデミック宣言がもたらす社会的混乱を恐れる日本や英国などからの反発を受けて、基準見直しを表明していたが、その後、軌道修正を図っていた。

WHOは4月24日、メキシコで豚インフルエンザ感染を疑われる死者が多数出ていると発表。「フェーズ3」だった警戒度は、同月27日に新型インフルエンザ発生を意味する「4」、29日にパンデミックが目前に迫っていると警告する「5」へと引き上げられていた。
WHOによると感染者は世界で2万7737人、死者は141人にのぼっている。

50:文責・名無しさん
09/06/12 18:58:55 NUZZDoGc0
新潟水俣病の未認定患者ら27人、2億3千万円損賠提訴
6月12日13時57分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

51:文責・名無しさん
09/06/12 20:14:42 NUZZDoGc0
>>49>>46
世界的大流行「3~4年続くかも」…新型インフルでWHO
6月12日14時7分配信 読売新聞【ジュネーブ=平本秀樹】

世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長は、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の警戒水準を世界的大流行(パンデミック)を意味する最高の「フェーズ6」へ引き上げると宣言した11日(日本時間12日未明)の記者会見で、
「(現在は)世界的大流行の初期段階」であり、今後、「一層の感染拡大は避けられない」との見通しを表明した。

また、WHOの進藤奈邦子医務官は日本人記者団に対し、
「警戒水準を下げるのには時間がかかる」とした上で、「世界的大流行は今後3~4年続くのではないか」との予想を示した。

一方、ウイルスの病原性の強弱を表す3段階のWHOの尺度に関して、同事務局長は、今回は2番目の「中度」にあたると説明。
「医療が貧弱な地域では、さらに悲惨な状況になることを予測しておいた方がよい」と述べ、アフリカなど南半球の発展途上国に感染が拡大した場合に備える必要性を訴えた。
最終更新:6月12日14時7分

52:文責・名無しさん
09/06/13 02:11:28 0iJMCF9e0
>>49
その金銭の移動と全然関係のない所に農薬電波がいますね。
清廉潔白でよかったですね。

53:文責・名無しさん
09/06/13 13:11:04 /8XQzC560
先生が12年間も無免許で車通勤…発覚後も学年末まで担任
6月13日5時51分配信 読売新聞

長野県波田町教委は12日、
町立波田中学校の男性教諭(39)が1度も運転免許をとったことがないにもかかわらず、12年間にわたって車で通勤していたことを明らかにした。

安曇野署は11日、教諭を道交法違反(無免許運転)容疑で地検松本支部に書類送検した。

町教委によると、教諭は1993年に教員となった後、教習所に通い、仮免許をとったが、そのまま失効。97年に南信地方の公立中学に赴任した後、
無免許のまま、同僚から譲り受けた車で通勤するようになり、出張にも使っていた。波田中も含め、3校で無免許通勤を続けたという。

今年1月17日午後、安曇野市内で一時不停止で摘発され、無免許が発覚。
教諭は翌18日、学校側に報告したが、同校では学年末まで、教諭を担任から外さず、教壇に立たせていた。
他の教員や保護者にも説明しなかったという。
教諭は3月下旬から病気療養のため休んでおり、県教委が今後、処分する方針。

教諭は「(免許を)取らねばいけないとずっと思っていたが、弱い部分があった」と話しているという。

記者会見した町教委の木下保雄教育長は「生徒や保護者の信頼を大きく損なった」と謝罪。無免許運転が発覚した後も勤務を続けさせたことについては、
「3年生の学級担任で、進路指導をしていたので、生徒に動揺を与えないようにと考えた」と述べた。

町教委は今年度から、小中学校の全教諭に、運転免許証の写しを提出させているという。 最終更新:6月13日5時51分

54:文責・名無しさん
09/06/14 21:21:18 LA6KWwv90
豚インフルであれだけ騒いだのに「緩和すれば」って・・・


米牛肉輸入制限緩和「交渉ない」
5月26日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

農林水産省の井出道雄事務次官は25日、
米国からの牛肉輸入制限の緩和に関連し「交渉といえるものはない」と述べ、具体的な議論が進んでいないことを強調した。
国際獣疫事務局は、BSE(牛海綿状脳症)対策で日本の生産体制の安全性を認定する見通し。
それに伴い国内検査基準を緩和すれば、米国が輸入制限撤廃を求める可能性もあり、交渉状況が注目されていた。
最終更新:5月26日8時16分


55:文責・名無しさん
09/06/14 21:24:33 LA6KWwv90
国連でセクハラ被害多発 救済システム機能せず? 米紙報道
2009/05/21 17:18更新

米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は20日、
人権問題への取り組みを各国に求めている国連で女性らへのセクハラ(性的嫌がらせ)が多発し、時代遅れの救済システムしかないため「きちんと対応できていない」と報じた。

国連の潘基文事務総長はシステムに欠陥があることを認めた。近く改革に乗り出すという。

同紙によると、セクハラ問題は国連の各機関で個別に扱い、国連全体での訴えや相談件数は不明。
訴えがあった場合は監査室などで扱うが、1946年当時の規定をそのまま用いている。
結果が出るまでに数年以上かかり、加害者が途中で退職するなどうやむやに終わることも多いという。

セクハラは男性上司が部下の女性に行う例が大半。
訴えた場合、女性は契約を更新されないケースがほとんどで、同紙は泣き寝入りの例が少なくないとの女性職員の証言を伝えた。(共同)


56:文責・名無しさん
09/06/14 22:11:34 AOvOP1C50
郵便不正 厚労省局長を逮捕 虚偽公文書作成などの容疑で
6月14日18時35分配信 毎日新聞

障害者団体向け割引制度が悪用された郵便不正事件で、大阪地検特捜部は14日、
障害者団体「凜(りん)の会」(解散)に対し、障害者団体と認める、偽の証明書を作成した疑いで、
厚生労働省雇用均等・児童家庭局長、村木厚子容疑者(53)を虚偽有印公文書作成・同行使容疑で逮捕した。
また、厚労省障害保健福祉部企画課係長、上村勉容疑者(39)
▽凜の会代表、倉沢邦夫容疑者(73)
▽同会幹部、河野克史容疑者(68)
の3人を同容疑で再逮捕した。
証明書発行を巡る不正疑惑は、現職局長の逮捕という異例な展開をみせ、厚労省が組織的に関与した可能性が強まった。

特捜部によると、村木容疑者は同部企画課課長だった04年6月、部下だった上村容疑者らと共謀。
凜の会に福祉活動の実体がないと認識しながら偽の証明書を作成し、倉沢容疑者に渡したとされる。

村木容疑者は逮捕前、毎日新聞の取材に「凜の会も倉沢容疑者も知らない。偽の証明書を絶対に作成していない」と不正への関与を完全否定していた。

上村容疑者は04年4月、証明書発行が進んでいることを示す偽の稟議書を作成したとされるが、調べに「6月に偽の証明書を作成し、当時の課長(村木容疑者)に渡した」と供述しているという。

一連の郵便不正事件では、凜の会から事業継承した障害者団体「白山会」(東京都文京区)が大量の違法ダイレクトメールを割引発送し、郵便料金を不正に免れたとされている。
今回の偽の証明書発行が郵便不正事件の発端になったとみられる。【林田七恵、久保聡】

57:文責・名無しさん
09/06/16 16:12:11 qzdikLvC0

国交省は「不法投棄のプロ・フェッショナル」?

58:文責・名無しさん
09/06/16 16:34:41 qzdikLvC0
>>44>>47
毎日新聞が脱税?


臓器移植法改正案 年齢制限撤廃が焦点…18日に採決
6月16日1時1分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

59:文責・名無しさん
09/06/16 18:11:22 qzdikLvC0
「日本を軍国主義に誘導しよう」との謀略を感じるが・・・
この後は、
→日本国内でテロ事件
→朝鮮系(統一教会など)の組織との背後関係が暴かれる
→オウム真理教が復活のきざし、とか報道される。
→性犯罪系のイベント報道?
→国民の視線が逸れた瞬間に、反対の激しい公共事業をゴリ押しで認可
→リニアやスーパー林道、ゴミ処理場の建設
→新薬ブーム
→台湾に強硬派
→ふたたびアニメ・ブームを盛り上げる
とかいったシナリオか?


ミサイル発射台の準備完了=北朝鮮
6月16日13時7分配信 時事通信【ソウル16日時事】

16日付の韓国紙・朝鮮日報は、
北朝鮮が長距離弾道ミサイル発射準備の動きを見せている平安北道東倉里で最近、ミサイル発射台の準備作業が完了したと報じた。韓国政府筋の話として伝えた。
ただ、ミサイルやレーダーはまだ設置されておらず、発射が差し迫っている状態ではないという。
同筋によると、北朝鮮はここ2、3カ月、発射台の準備作業を続けていた。
また、専門家が衛星写真を分析した結果、発射台の高さはこれまでの推定を大きく上回る50メートルに達するもようだ。

60:文責・名無しさん
09/06/17 15:06:15 QsrroBkQ0
>>48
「核の傘」で防衛確認=北対応で同盟強化-米韓首脳
6月17日1時33分配信 時事通信【ワシントン16日時事】

オバマ米大統領と韓国の李明博大統領は16日、ホワイトハウスで会談し、
米国の「核の傘」を含む「拡大抑止」による韓国防衛への決意を明記した共同宣言で合意した。
拡大抑止の概念を首脳レベルで確認したのは初めて。
両首脳はまた、北朝鮮の完全かつ検証可能な核放棄の実現に向け、米韓日中ロの5カ国の枠組みで新たな方策を協議する方針で一致した。
両首脳の会談は4月2日にロンドンで行われて以来2回目。北朝鮮が直後の同月5日に弾道ミサイルを発射、5月には核実験を実施するなど挑発行為を拡大させていることを受け、米韓同盟を一層強化させていくことを鮮明にした形だ。
オバマ大統領は会談後の記者会見で、「北朝鮮の核・弾道ミサイル計画はアジアと世界の安全保障に重大な脅威を突きつけている」と強調。
両首脳が朝鮮半島非核化への決意を再確認し、国連安保理の制裁決議の履行を徹底していく方針で合意したことを明らかにした。
また、李大統領は「(北朝鮮を除く6カ国協議参加国の)5カ国が北朝鮮に効果的に核放棄を説得していくための新たな方策を協議していく」点で両首脳が一致したと述べた。


61:文責・名無しさん
09/06/18 17:35:27 YdWpcINS0
あす月探査機打ち上げ=有人長期滞在へ水の有無調査-NASA
6月18日7時10分配信 時事通信【ケープカナベラル(米フロリダ州)17日時事】

米航空宇宙局(NASA)は、将来の長期間の有人月探査をにらみ、月に水が存在するかなどを調べるため、2機の月探査機を米東部時間18日夕(日本時間19日朝)、
フロリダ州ケープカナベラル空軍基地からアトラスロケットで打ち上げる。
探査機は、自ら月面に衝突することで、大量に舞い上がるちりなどを分析する「エルクロス」(LCROSS)と、周回探査機「ルナー・リコネサンス・オービター」(LRO)の2機。
NASAは「月の極付近にあるクレーターの永久影部分には、氷が存在している可能性が高い」としている。 

62:文責・名無しさん
09/06/20 17:27:40 PpBGL/S90
>>51>>54
インフル新指針に自治体戸惑い=対策緩和「本当にいいのか」-問答集作成へ・厚労省
6月20日4時59分配信 時事通信

厚生労働省が19日に示した新型インフルエンザ対策の新指針に対し、自治体の間で戸惑いが広がっている。
大幅な方針転換に「今までやってきたことは何だったのか」と疑問視する声もあり、同省は問答集の作成について検討を始めた。
新指針は秋口にも訪れる流行の「第2波」に向け、患者の大量発生を想定。自治体に設置させた専門外来はパンクする可能性があるとし、すべての医療機関を受診できるように改めた。
これに対し、岩手県の担当者は「2次感染を防ぐため待合室の設置などを求めているが、対応できない診療所が多い」と指摘。現状では不可能とし、指針は当面採用しないという。
発熱相談センターが受診先を紹介する手順を省略できるようにした点について、同担当者は「既に定着した方法なのに、元に戻せば混乱する」と話す。
石川県の担当者も「毎日約100件の相談がセンターに寄せられている。不安が残っているのに、対策を緩めるような印象を県民に持たれないか心配だ」と漏らす。
感染が疑われる全員に行ってきた遺伝子検査を取りやめ、集団感染の発見に絞る監視態勢への反発もある。
大阪府の担当者は「全件把握しないという考え方は本当にいいのか。指針の通りだと学校での集団発生を招くのでは」と疑問を示す。
岩手県の担当者も「(感染が疑われる生徒が)1人だけなら検査しないという方針では、不安が広がる。保護者の理解は得られない」という。

63:文責・名無しさん
09/06/20 21:55:52 WDfRl4Bd0
民主と連立協議へ、社民が基本理念4項目
6月18日20時38分配信 読売新聞
 社民党は18日の常任幹事会で、次期衆院選後に民主党との連立政権樹立に向けた協議に入る方針を正式決定した。
 また、協議に臨む際の基本理念をまとめ、党本部で同日開いた党ブロック事務局長会議で報告した。
 基本理念は、
 〈1〉新自由主義との決別と内需主導型経済への転換
 〈2〉社会保障、雇用を重視したセーフティーネット(安全網)の再構築と拡充
 〈3〉所得再分配機能の見直しと財源確保
 〈4〉憲法理念の尊重と具現化--の4項目。
 民主党との協議では、消費税率の据え置きや高額所得者への所得税増税など基本理念を踏まえた主要政策の実現を求めていく。

 社民党内には、衆院選前に連立協議入り方針を打ち出すことに根強い慎重論があるが、
 執行部は「次期衆院選は政権交代の最大のチャンスであり、
 主体性を持って関与していく党の姿をアピールすることが必要だ」(重野幹事長)と判断した。
最終更新:6月18日20時38分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

64:文責・名無しさん
09/06/21 17:21:39 Qvy3qV3i0
転貸禁止のNATO軍事資料 海自が商社から入手
6月21日9時52分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

65:文責・名無しさん
09/06/22 20:00:14 hNBQV+nX0
<北朝鮮核実験>「希ガス」確認されず CTBTO監視網
6月22日19時22分配信 毎日新聞【ウィーン中尾卓司】

北朝鮮が先月25日に実施した2回目の地下核実験に絡み、
核実験全面禁止条約機関(CTBTO、本部ウィーン)の国際監視網で、核実験確認の決め手となる放射性ガス(希ガス)が確認されていないことが分かった。CTBTO当局者が毎日新聞に明らかにした。
希ガス「キセノン133」などの寿命は短く、「今後検知されることは絶望的」(外交筋)となった。

希ガスは、地下の岩盤のわずかなすき間も通過する性質から、最も確実に地下核実験の実施を検証できるとされている。
しかし、世界に22カ所の観測地点を持つ国際監視網でこれまで検知されなかった。
CTBTOはその理由として、実験場の地下トンネルの岩盤が巨大な爆発エネルギーで崩壊し、希ガスが密閉された可能性もあるとの見方を示した。
地震波の特徴から「人工の爆発」との判断に変わりはない。

北朝鮮による前回06年10月の核実験では、約2週間後にカナダ北西部イエローナイフ観測所で希ガスが観測された。

66:文責・名無しさん
09/06/23 17:19:30 MCq5VvhJ0
証拠を隠滅?


組合書類を大量廃棄、農水出先機関で…「ヤミ専従」発覚後
6月22日3時3分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

67:文責・名無しさん
09/06/27 14:43:53 gHeAhkbf0
米国で推計100万人感染 新型インフルで保健当局
06月27日(土)10:40【ワシントン26日共同】

米疾病対策センター(CDC)は26日、
米国のこれまでの新型インフルエンザ感染者は推計100万人を超えると明らかにした。死者は100人を突破し、127人となった。
季節外れにもかかわらず感染者数は増え続けており、病原性が強まるなどのウイルスの変異は今のところないものの、流行期の冬に向けて楽観は決してできないことを示した。
CDCによると、米国の感染者はこの1週間で、これまでで最多の6千人以上増え、2万7717人になり、入院患者は3千人を超えた。
ウイルスがまん延している地域では住民の6%が感染したとの評価で、特にニューヨーク市だけで全住民の約7%、約50万人が感染したとみている。
発症して検査した人のうち、5月には季節性のインフルエンザが半数程度あったが、現在はほぼ全部が新型だという。
CDCによると、米国では毎年、人口の5~20%(約1500万~6千万人)が季節性インフルエンザに感染、死者は約3万6千人に及ぶ。

68:文責・名無しさん
09/06/28 16:17:46 hht6Ayjd0
ビジネスって・・・人身売買は「戦争犯罪」だろコラ?


奴隷ビジネスに関与か、と英紙 ロスチャイルドなど
2009年6月27日 21時09分【ロンドン27日共同】

欧米を中心に世界で事業を展開する金融財閥ロスチャイルドと、英大手法律事務所フレッシュフィールズ・ブルックハウス・デリンガーが、英国で1830年代に奴隷制が廃止される以前、
「奴隷ビジネス」に関与していたと、27日付の英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。

米金融大手JPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカを含む多くの米金融大手が奴隷ビジネスに関与したとしてこれまで謝罪。
ロスチャイルドなどは関与を否定してきただけに新たな波紋を呼びそうだ。

同紙は英公文書館が保管する文書の内容として報道。
それによると、当時のロスチャイルドは奴隷を担保に資金の貸借を契約。
奴隷制廃止に伴う英政府の損失補償措置で資金を回収したという。

フレッシュフィールズ創業者らは、英国のカリブ海の旧植民地を拠点とした奴隷所有者らの財産管理人を務めるなどして利益を得たとしている。

奴隷制と人種隔離政策をめぐっては、米上院が今月、謝罪決議をするなど、過去の責任を問う動きが続いている。


69:文責・名無しさん
09/06/29 16:05:52 Uvt80KA70
衆議院議員 阿部知子氏「議会工作をしてまで人の死を望んだ下劣な国会議員達」/阿部知子の「ニッポン再生」
URLリンク(www.choujintairiku.com)

70:文責・名無しさん
09/06/30 19:54:09 PaCRkHj+0
病腎移植、来月再開へ 徳洲会
6月30日7時56分配信 産経新聞

治療のために摘出した腎臓をほかの腎臓病患者に移植する病腎(修復腎)移植を医療法人「徳洲会」が早ければ7月にも、
臨床研究として再開する方針であることが29日、徳洲会関係者への取材でわかった。

厚生労働省が今年1月、
臨床研究について容認の姿勢を示したことを受けての再開方針で、約3年ぶりの病腎移植となる。

71:文責・名無しさん
09/07/01 18:37:37 wQJEGraI0
脳の文法中枢、腫瘍患者で実証=言語障害のリハビリ改善期待-東大など
7月1日9時8分配信 時事通信

脳の左側に2カ所ある「文法中枢」に脳腫瘍(しゅよう)があると、日本語の能動文や受動文などの文法を理解する能力に障害が生じることが、成人患者を対象とするテストで分かった。
東京大や東京女子医科大、昭和大の研究チームが1日、国際科学誌ブレイン・アンド・ランゲージの電子版に発表した。
東大の酒井邦嘉准教授によると、この障害があっても、日常会話では文脈や常識で理解し合えるため、助詞の「てにをは」が抜ける程度で、本人も気付きにくい。
しかし、手術後に外国語を習得しようとすると、通常より難しい可能性がある。
また、脳疾患で言語障害になった後にリハビリを行う際には、文法機能に注目したプログラムを組むと、回復ぶりが良くなるのではないかという。

72:文責・名無しさん
09/07/01 19:37:53 wQJEGraI0
佐藤優被告の有罪確定へ 最高裁が上告棄却
7月1日17時16分配信 産経新聞

外務省関連の国際機関「支援委員会」に対する背任などの罪に問われた同省元主任分析官、佐藤優被告(49)=起訴休職中=の上告審で、最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)は、佐藤被告側の上告を棄却する決定をした。
懲役2年6月、執行猶予4年とした1、2審の有罪判決が確定する。決定は6月30日付。

佐藤被告側は一貫して無罪を主張。
鈴木宗男衆院議員(61)=あっせん収賄罪などで1、2審実刑、上告中=を立件するための国策捜査だったなどとしてきた。

1、2審判決によると、佐藤被告は平成12年、日本人の学者らを国際学会に参加させる費用など計約3300万円を支援委から不正に支出させ、同委に損害を与えた。
また同年3月にあった、支援委発注の国後島のディーゼル発電施設工事の入札で、予定価格の元となった情報を三井物産側に漏らし、支援委の業務を妨害した。

73:文責・名無しさん
09/07/03 15:05:48 q3dowe3P0
「寿司うまかった」・・・とも言われるのだが?


IAEA 天野之弥氏が新事務局長に アジアから初の選出
7月3日0時51分配信 毎日新聞【ウィーン中尾卓司】

国際原子力機関(IAEA)の次期事務局長を選出する特別理事会が2日開かれた。
当選者が出なかった3月の選挙の出直しとなる選挙が行われ、日本の天野之弥(ゆきや)ウィーン国際機関代表部大使(62)が6回目の投票となる信任投票で23票の支持を獲得、棄権1票があったため、理事国(35カ国)の有効投票の3分の2に達し当選した。
天野氏の当選は日本人・アジア出身者として初。
3日に理事会の任命を経て、9月のIAEA総会で正式に承認される。

天野氏は唯一の被爆国としての経験をふまえ「核拡散に断固立ち向かう」と訴えた。

核廃絶を究極の目標と唱えるオバマ大統領の米国から支持を得たとされる天野氏は、今後、イランの核開発や、北朝鮮の核拡散防止条約(NPT)への復帰など難題に取り組むことになる。

対立候補は、南アフリカのアブドゥル・ミンティIAEA担当大使(69)らだった。

現エルバラダイ事務局長は11月末で3期目の任期を終え退任する。
天野氏は12月に5代目の事務局長に就任する。任期は4年。

天野氏は72年、外務省入省。
軍縮不拡散・科学部長などを経て、05年8月から現職。05年から1年間、IAEA理事会議長も務めた。

◇ことば 国際原子力機関
原子力の商業利用を促進する一方で、核兵器の拡散を防ぐ保障措置(査察)をとる国際機関。「核の番人」とも言われる。
加盟国は146。57年に設立され、本部はウィーン。
開戦前のイラクや、北朝鮮で査察や監視活動を続けてきた。05年、エルバラダイ事務局長とノーベル平和賞を受賞した。

74:文責・名無しさん
09/07/03 15:14:43 q3dowe3P0
>>67>>62
タミフル耐性のウイルス検出=新型インフルで国内初-厚労省
7月3日0時26分配信 時事通信

厚生労働省は2日、
大阪府内に住む新型インフルエンザ患者から、抗インフルエンザ治療薬「タミフル」に耐性を示すウイルスを検出したと発表した。
新型インフルエンザで耐性ウイルスが明らかとなったのは国内で初めてで、世界2例目。
同省は「重篤度に直接影響を及ぼすものではない」としている。
同省や大阪府によると、耐性ウイルスが見つかったのは、5月29日に新型インフルエンザに感染していると診断され、現在は回復した患者。
府公衆衛生研究所でウイルスの遺伝子配列を調べたところ、6月18日にタミフル耐性を示す遺伝子の変異が確認された。 

75:文責・名無しさん
09/07/03 19:09:24 q3dowe3P0
まさかNASAの探査機も月面に不法投棄?


新探査機が月面初撮影=「雲の海」付近-NASA
7月3日17時52分配信 時事通信

米航空宇宙局(NASA)は3日までに、
6月18日(米国時間)に打ち上げ、23日に月周回軌道に入った探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」(LRO)の搭載カメラで初めて撮影した月面の画像を公開した。
日本の「かぐや」は同月11日(日本時間)に月面に落下し、約1年半にわたった観測を終えたばかりで、バトンタッチした形だ。
画像は、「雲の海」の南にあるクレーター付近で、影が強調されているため、岩だらけに見える。
LROは将来、再び月面で有人活動を行うため、水や資源のある場所を探すのが主な目的。
カメラのほか、水の検知や放射線計測などの搭載機器を、順次稼働させつつあるという。

76:文責・名無しさん
09/07/03 21:38:06 m08KqsvE0
自民党役員人事混乱に不満噴出 求心力低下に懸念も 
2009年7月2日 12時29分
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

77:文責・名無しさん
09/07/04 18:47:28 xv4OH5x+0
恐怖政治も内部告発も隠せる「電磁パルス」


韓国、電磁パルス防護構築へ【ソウル3日共同】

韓国国防省は3日、国防中期計画(2010~14年)を発表、
北朝鮮が核攻撃を行った際に発生する電磁パルス(EMP)によって、国の重要施設のコンピューターや電子機器が被害を受けるのを防ぐための保護システムを構築すると表明した。
同省によると、中期計画全体の予算規模は178兆ウォン(約13兆4千億円)で、うち同システム関連は1千億ウォン近くになる見通し。
システムは14年までに整備する予定で、韓国軍基地や大統領府などが保護対象になるとみられる。
中期計画は国防省が6月に修整を発表した20年までの「国防改革基本計画」を受け、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対応する戦力確保を優先。
警戒能力増強のため米国から無人偵察機グローバルホークを15年を目標に導入し、弾道ミサイルの早期警戒レーダーも調達する。
地下施設への攻撃を可能にする特殊貫通弾(バンカーバスター)数十発と、衛星利用測位システム(GPS)を使った精密誘導弾を導入する事業も盛り込まれている。
EMPに関しては、小型核爆弾が上空で爆発した場合でも電子機器に広範囲に壊滅的な被害が生じ、情報システムなど都市機能が完全にまひするとされている。
共同ニュース2009年7月3日

78:文責・名無しさん
09/07/06 12:38:12 GXlgMMiq0
脱メタボ 走り出す製薬 エーザイ・武田など新薬
7月6日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

79:文責・名無しさん
09/07/07 08:53:32 c/CPhF160
ベトナム戦争時の米国防長官、マクナマラ氏が死去、93歳
7月6日22時33分配信 CNN.co.jp(CNN)

米紙ワシントン・ポストによると、ベトナム戦争時代に米国防長官を務めたロバート・マクナマラ氏が6日早朝、ワシントンの自宅で亡くなった。93歳。家族が明らかにした。

自動車大手フォードの社長を経て、1961年に国防長官に就任。
ケネディ大統領とジョンソン大統領の時代に国防長官を務め、結果的にベトナム戦争の拡大路線に寄与した。

68年に長官辞任後、13年間にわたって世界銀行の総裁を務めた。
晩年は核兵器使用を反対する意見を述べていた。

マクナマラ氏を長時間にわたってインタビューしたドキュメンタリー映画「フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白」は、アカデミー賞でドキュメンタリー長編賞を受賞している。 最終更新:7月6日22時33分


80:文責・名無しさん
09/07/07 16:06:21 c/CPhF160
フィリピン南部で爆発、2人死亡 20人以上が負傷
2009年7月7日 12時21分【マニラ7日共同】

フィリピン南部スルー州ホロ島で7日、
教会近くに仕掛けられた爆弾が爆発、少なくとも市民2人が死亡、学生ら20人以上が負傷した。国軍当局者が明らかにした。
同国南部では爆発事件が相次ぎ、治安が急速に悪化している。

国軍によると、教会付近に止めたバイクに遠隔操作の小型爆弾が隠されていた。
国軍は、スルー州などで活動するイスラム原理主義過激派、アブサヤフが関与したテロとみて調べている。

フィリピン南部では、アブサヤフのほか反政府武装勢力モロ・イスラム解放戦線(MILF)も活動。
5日にも教会近くの爆弾テロで5人が死亡、50人以上が負傷しており、宗教対立が強まる懸念も出ている。


81:文責・名無しさん
09/07/07 22:05:44 dnAr8A1Y0
サミット 揺らぐ日本の地位 アジア代表、今は昔?
7月6日7時56分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

82:文責・名無しさん
09/07/09 08:35:39 CnmDKyzc0
科学的根拠は?


タミフル耐性ウイルス、感染拡大の懸念は小さい=WHO
7月8日14時19分配信 ロイター[ジュネーブ 7日 ロイター]

世界保健機関(WHO)のフクダ事務局長補は7日、
抗ウイルス剤のタミフルに耐性を持つ新型インフルエンザ(H1N1型)ウイルスについて、持続したり懸念すべきような感染拡大は無さそうだとの見方を示した。
フクダ事務局長補は記者会見で、ウイルスがタミフルに耐性を持つケースが3例見付かったことに関し、
「現時点では(WHOは)患者への治療方針の変更などは勧めていない」と述べた。
同事務局長補によると、日本とデンマーク、香港で見付かったタミフル耐性ウイルスへの感染が確認された3人の患者はすでに完全に回復している。
また、これまでに見付かったタミフル耐性ウイルスは(自然な)突然変異であり、ほかのインフルエンザウイルスと遺伝子が混じったりや組み合わされたものではないという。
最終更新:7月8日14時19分

83:文責・名無しさん
09/07/09 15:21:42 CnmDKyzc0
いかにもアメリカらしい生物実験だ。
しかもハーバード大学。・・・大学なんて、どこも似たようなことしてるってことなんだね。
癌細胞からips細胞を作り?
そこから正常な細胞を作成し?
がん化を防ぐ遺伝子の働きを解明した?

まさに「脳癌」の増殖ですな・・・
ハーバード大から、世界に癌が広まるワケですね。
>>国際幹細胞学会
で発表してみてください。
もしかすると、伝説にしか登場しない筈の悪魔も「再生?」するかもしれませんね?

iPS細胞 肝がん細胞から作成…ハーバード大チーム成功
7月8日21時40分配信 毎日新聞

人工多能性幹細胞(iPS細胞)を、肝臓がんの細胞から作ることに森口尚史・米ハーバード大研究員らが世界で初めて成功した。
できたiPS細胞から正常な肝臓の細胞も初めて作成した。
iPS細胞はさまざまな細胞になるが、その過程でがん化するのが課題になっている。
研究チームは得られた細胞の分析から、がん化を防ぐ遺伝子の働きを解明したといい、再生医療の実現に向けた一歩になると注目される。【奥野敦史】

8日からスペインで始まった国際幹細胞学会で発表する。

チームは肝がん細胞を作る「肝がん幹細胞」を正常な肝臓細胞に戻す方法を模索。
市販のヒト肝がん幹細胞に抗がん剤など2種類の化学物質を加えると、2日で見た目や機能が正常の肝臓細胞になった。

またこの肝臓細胞に山中伸弥・京都大教授が発見した4遺伝子のうちの二つと別の2種類の化学物質を加えるとiPS細胞に変化。
正常な肝臓細胞に戻すことにも成功した。

そこで、正常な肝臓細胞に分化したiPS細胞を調べたところ、がん抑制遺伝子「p21」の働きが、別のがん抑制遺伝子「p53」よりわずかに活発になっていることを突き止めた。
p21を働かさせず、p53だけにして分化させると、すべて肝がん細胞になった。このため、研究チームは両遺伝子の働きのバランスが、iPS細胞のがん化を左右していると結論付けた。

森口研究員は「この成果を、再生医療だけでなくがんの治療にも役立てたい」と話す。

84:文責・名無しさん
09/07/10 12:20:39 Yxk+KMMz0
「農地収奪」に懸念 G8首脳宣言
2009年7月10日 10時22分【ラクイラ(イタリア中部)=松井学】

主要国(G8)首脳会議(ラクイラ・サミット)は8日公表した首脳宣言で、農業と食糧安全保障を「優先課題の核心」に挙げた。
食糧増産が必要だと訴える一方で、先進国や新興国が海外の途上国で農地を確保し、自国向けに作物栽培しようとする「農地収奪」の動きに強い懸念を示した。

貧しい途上国側に犠牲を強いかねない農地収奪の動きに対しては新たな植民地主義を生むと、国連食糧農業機関(FAO)も警告している。
サミット首脳宣言は、先進・新興国の政府や企業が途上国の農地を購入したり、長期の土地貸与契約を結ぶ例などを想定し、こうした農業投資に倫理を求め、商談上の原則づくりを促した。

日本政府は、9月の国連総会の時期に「原則づくりの議論を日本が主導したい」(政府同行筋)との考え。総合商社の海外投資を促し、日本の食糧安保につなげるためだ。

豊かな国が途上国の農地を取得する動きは中東産油国や韓国、中国が一足先に強めている。
農地不足や食糧需要の急拡大が背景だ。
韓国企業は昨年、アフリカ大陸の南東、マダガスカルで130万ヘクタール規模の農地を期間99年の貸与契約で確保した。
面積はベルギーの国土の半分に相当する広さ。
リビアはウクライナで石油、ガスと引き換えに農地25万ヘクタールを確保、サウジアラビアの投資集団はインドネシア、スーダンで160万ヘクタール規模の米作地を確保した。

世界的な食糧不足や価格高騰を見込んで、欧米の投資ファンドも農地確保に踏み出した。
途上国の政府、企業は、投資資金を呼び込み、遅れた社会基盤の整備などに充てるため農地の貸与、売却にむしろ前向きだ。
農業生産が主体の途上国が先進・新興国向けの食糧供給地となり、さらなる貧困を招くことを避けるには、国際的な農業投資にも歯止めのルールが欠かせない。
(中日新聞)

85:文責・名無しさん
09/07/10 17:43:24 Yxk+KMMz0

各地の「農協」で、ラジコンヘリによる農薬無差別撒布が始まった。
今は、水稲防除だそうだ。

ラジコンヘリによる無差別撒布は、農薬を必要としていない田畑や耕作地以外の宅地・道路などを同時に汚染し、
また、人間生活にごく近い場所を選ぶので、直接の大気汚染となる。かつ、そのまま水質・土壌を汚染する。
煙草の受動喫煙と同じ、人間が吸引してしまう可能性が高い。

以前、通学中の小学生に被害が出るなどの事件を起こした為、一時、停止していた。
何故、今また始まったか?

基本的な理由は、農薬製造会社(化学会社)の在庫処理にある。
所詮は石油カス。
原価ゼロで処分の難しいゴミ廃棄物を商品として販売するには、行政の力を使うしかない。
また、農薬に詳しい農家は、あえて金を出して農薬を買わない。

農薬は大気中の電波・電磁波によって化学反応して「光化学スモッグ」に近い現象を起こす。
つまり、鉱物・石油類が化学反応して大気中で重金属となるワケだ。
重金属は、電磁的不安定を誘発し、それ自体も発ガン性物質となる。

ありていに言えば、毒ガスの無差別撒布攻撃である。
周辺住民が全員、癌になって死んでも別に構わない理由・背景があるワケだ。

全国の農協はおおむね倒産寸前である。
彼らが「黒字」を計上して一般市民の顔をするには、化学会社の使い走りか、ゴミの不法投棄以外無いのである。


86:文責・名無しさん
09/07/11 22:13:02 NEMV4Uj/0
たけし、東国原を一喝「あんたが思うほど甘くない」
7月11日16時56分配信 夕刊フジ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

87:文責・名無しさん
09/07/14 14:31:11 ndsa5alv0
>>74
山形県でも感染者確認=新型インフル、全都道府県に
7月14日13時15分配信 時事通信

山形県は14日、
タイから帰国した県内の10代女性が新型インフルエンザに感染したと発表した。これで全都道府県で患者が確認された。
女性はタイに滞在中の10日に発熱し、13日帰国。新幹線などを利用し自宅に戻った。
成田空港の検疫所が女性の検査を行っており、14日に結果が判明した。
厚生労働省によると、同日午前9時現在の国内感染者は2880人。
このほか、空港検疫で25人が判明、米軍基地から報告された3人を合わせ、感染者は計3000人に迫った。 

88:文責・名無しさん
09/07/16 19:00:58 ilKUTO1g0
相変わらず「低品質」な燃料を使用繰り返すNASA
つまり、燃料のコスト削減で、あぶく銭をつかむモノが居るということか。
全地球が標的となるテロリズムなのだが?

つまり、北朝鮮のミサイル発射で利益を得るのはNASAでは?


<NASA>計画から24年…「きぼう」完成へ エンデバー打ち上げ成功
7月16日11時0分配信 毎日新聞

米航空宇宙局(NASA)は日本時間16日午前7時3分(米東部時間15日午後6時3分)、
国際宇宙ステーション(ISS)で建設中の日本の実験棟「きぼう」最後の構造物を搭載したスペースシャトル「エンデバー」(マーク・ポランスキー船長ら7人乗り組み)をフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げた。
エンデバーは約9分後に予定軌道に入り、打ち上げは成功した。

エンデバーは、きぼうの船外実験施設をISSに運び、設置するのが主任務。
ISSに滞在中の若田光一宇宙飛行士(45)がロボットアームを操作し、飛行4日目の19日に取り付ける。
船外実験施設が設置されれば、計画開始から24年を経て、日本初の有人宇宙施設きぼうが完成する。

3月から日本人初の宇宙長期滞在員としてISSで生活している若田さんは31日、エンデバーに乗って地球に帰還する予定。【西川拓】


89:文責・名無しさん
09/07/20 15:35:41 mSRWEJQX0
宇宙開発 JAXA職員、長野で市民と意見交換
7月20日(月)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の職員が市民と意見交換する「JAXAタウンミーティングin長野」が19日、長野市生涯学習センターで開かれた。
人工衛星や国際宇宙ステーションの活用などについて市民ら約60人と意見を交わした。

同機構の秋山深雪執行役(岡谷市出身)が、日本の人工衛星開発について講演。
温室効果ガスの観測や農作物の栽培地の適地把握など、人工衛星は多くの分野に役立っているとし、
「分析次第でさらにさまざまな分野で活用できる」と話した。

上野精一・有人宇宙環境利用ミッション本部事業推進部長は、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」を紹介した。
最後のパーツとなる船外実験施設が18日から19日にかけて取り付けられたことも説明。
今後、無重力下での人体への影響や新薬開発などの研究を進めるとした。

参加者からは「有人宇宙開発にも力を入れてほしい」といった期待や、
「不況下で予算も限られている。各国と連携しながら効率的な開発を」との意見も出た。

タウンミーティングは2004年度から全国各地で開かれている。
今回は長野市内の有志がJAXA側に打診、県内で初の開催となった。


90:文責・名無しさん
09/07/22 20:06:16 VErY96I90
>>87
新型インフルエンザによる死者、700人超える=WHO
7月22日11時52分配信 ロイター[ジュネーブ 21日 ロイター]

世界保健機関(WHO)は21日、
4月から流行している新型インフルエンザ(H1N1型)による死者は、世界で700人を超えたと発表した。
WHOが2週間前に発表した新型インフルエンザの死亡者数は429人だった。WHOはまた、感染の拡大を鈍化させる方法については、各国の保健当局の方針によると述べた。
WHOのスポークスマンは記者会見で「新型インフルエンザの世界的大流行(パンデミック)は、国によって直面しているレベルや時期が異なる。
そのため、感染拡大を軽減する方法は状況に応じて各国が決めるべきだ」と述べた。
WHOは6月11日に新型インフルエンザのパンデミックを宣言。今月中旬に今回のパンデミックはこれまでの例よりも速いペースで感染が拡大していることから、すべての感染事例を数える意味がなくなったとの見方を示した。
同時に、各国の保健当局に求めていた報告の基準を変更し、感染が深刻なケースや死者の数、通常とは異なる臨床パターンのみを報告するよう要請した。 
同スポークスマンはロイターに、現在までに約12万5千人の感染が検査で確認されていると明らかにした。
一方、米国だけで少なくとも100万人が感染していると指摘する専門家もいる。
最終更新:7月22日11時52分

91:文責・名無しさん
09/07/22 20:11:51 /Kogix0y0
<中央アジア>ウイグル暴動に国境越え憂慮
7月22日11時11分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

92:文責・名無しさん
09/07/22 20:26:36 VErY96I90
中国企業の疑惑記事削除 胡主席長男が幹部
2009年7月22日 13時18分【北京共同】

中国企業がナミビアで不正行為の疑いで当局の調査を受けたとの報道が21日、
中国内の一部ウェブサイトに掲載されたが、22日までに関連記事はすべて削除された。

米海外向け放送、ボイス・オブ・アメリカ(VOA)などは、
中国の胡錦濤国家主席の長男胡海峰氏が問題企業の幹部を務めていると伝えており、
国家指導者の親族に絡むニュースのために削除されたとみられる。

ニュースサイト「新浪網」などは外国メディアの報道を転載する形で
中国企業「威視公司」がナミビア当局の調査を受けたと報じたが、胡氏との関連には触れていなかった。

93:文責・名無しさん
09/07/24 15:57:54 Iy90e4fU0
>>90
新型インフル再び拡大の恐れ、感染5000人突破
7月24日13時43分配信 読売新聞

夏を迎えても、新型インフルエンザの国内での感染者が拡大し、5000人を突破したことが、厚生労働省の24日までの集計で分かった。

先週(13~19日)の新たな感染者は過去最多の1502人に達した。
同省は同日から新型インフルエンザの全数調査をやめて、全国5000か所の医療機関と集団感染の調査に切り替える。
正確な数字は把握できなくなるが、今後も感染が拡大する恐れがある。

同省によると、国内の1週間ごとの新規感染者数は、関西の高校で集団感染があった5月中旬に276人を記録。
その後、学校閉鎖などの対策で34人まで減ったものの、6月に入って再び増加に転じた。

感染者の累計は検疫などでの確認を含め5031人(24日午前6時現在)。
感染者の8割は海外への渡航歴がない。
通常の季節性インフルエンザもいまだに1週間で4000~8000人の新規感染者が出ていると推定されているが、季節性が夏に入り、今冬ピーク時の200分の1以下に減少しているのとは対照的だ。
最終更新:7月24日13時43分


94:文責・名無しさん
09/07/24 16:00:29 Iy90e4fU0
<受粉用ミツバチ>秋から再び深刻化? なぜ世界各地で失踪
7月24日12時47分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

95:文責・名無しさん
09/07/27 14:50:34 qZsp3LIq0
>>93
新型インフルの感染性1.96=季節性大きく上回る-NZ
7月27日2時31分配信 時事通信

冬を迎えている南半球で急速に広がる新型インフルエンザについて、1人の感染者から平均何人感染するかを意味する「再生産数」が、ニュージーランドでは1.96と推定されることが26日、分かった。
オランダ・ユトレヒト大の西浦博研究員(理論疫学)らが解析したもので、季節性インフルエンザの1.1~1.4よりかなり大きく、新型の流行初期にメキシコで記録した速報値1.4~1.6よりも大きかった。
西浦研究員は「冬季という季節の要因が影響した可能性がある」と指摘。引き続き9月初旬にかけて感染者は増加するとし、
「仮に日本で今月末から8月に減少傾向になったとしても、南半球からの輸入感染者は相当数に上り、再流行の引き金になりやすい」としている。 

96:文責・名無しさん
09/07/29 16:23:23 cn+uSmyJ0
「ステルス戦闘機」いわゆる「カラス」

野鳥に対してのカラスの行動と似通った使用パターンになるからだ。
人工的にカラスを増やして何をしたいのか知らないが、当然ながら「技術的最先端」などということはない。

そういった話題からは逸脱した物体であり、一般の「飛行機」としての価値はない。
空を黒く埋め尽くし、雑音で満たす「性能」である為、
さすがに戦争ばかりしてるアメリカでも必要なくなったので、在庫である中古車を売りつけたいワケだ。
何故なら、ゴミとして処理する必要があるからである。

いわゆる「戦争誘引」効果のきわめて高い兵器
韓国の電磁波システムを下手に刺激し、軍事的に助長させる効果ともなる。

「除草剤」や「クローン」「遺伝子組み換え」を売りつけた時と同じ、おそらく「資金洗浄」なのだろう。

毒を盛って殺して奪った金銭を、表だって流通できて、麻生氏は「景気が良くなった」と胸を張る。
そういう仕掛けだ。
だから常に、大統領たちの話題は「核ミサイルの削減」でしかないのだから。


F22配備「日本に恩恵」 在日米軍司令官
7月29日9時30分配信 琉球新報
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


97:文責・名無しさん
09/07/29 17:17:00 cn+uSmyJ0
英滞在者の献血緩和…新型インフルに備え
7月29日9時21分配信 読売新聞

新型インフルエンザの大流行に備え、日本赤十字社は28日、
牛海綿状脳症(BSE)関連対策として実施している英国滞在者の献血制限を一部緩和する方針を固めた。

同社では現在、欧州などでの長期滞在者に加え、1980~96年に英国に1泊以上した人からの献血を取りやめている。

しかし、新型が流行すれば、外出を控える人が増え、血液が不足する事態が予想される。
このため、感染の可能性が非常に低い短期滞在者への制限を見直す。

緩和する範囲は、厚生労働省と協議して決めるが、1週間~1か月以内などの短期滞在者に限定する見通し。
試算では、2週間以内の滞在を認めると、献血者が18万人増えると見込まれる。 最終更新:7月29日9時21分


98:文責・名無しさん
09/07/30 12:24:04 Ox58/FFl0
つまり「北朝鮮のミサイルと核実験」の結果。
一部、軍事主義者と武器商人が利益を得たワケですね?

「被害者を装いつつ、大型の兵器売買して、資金洗浄」
暴力団もイキを吹き返しますな?


政府安防懇原案 集団的自衛権行使を勧告 武器輸出三原則は緩和
7月30日7時56分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


99:文責・名無しさん
09/07/30 12:56:06 Ox58/FFl0
>>95
新型インフル2年以内に10億人超も 
2009年7月30日 10時09分【ジュネーブ共同】

世界保健機関(WHO)のフクダ事務局長補代理は29日、共同通信と会見し、
新型インフルエンザの世界の感染者数について、今後2年以内に世界人口の20~40%程度と、10億人を超える水準まで拡大する可能性があるとの見方を示した。
世界の感染者数は現時点までに15万人超が確認されている。

WHOは6月時点で既に新型インフルエンザの世界的大流行(パンデミック)を宣言。
当面は感染拡大が続くのは確実なため、今後は「重症者や死者の発生を減らせるかどうかが最も重要だ」との認識を表明した。

多くの国で新学期を迎える9月以降に流行が一段と加速する懸念に関連し「学校閉鎖などが適切な場合もある」と指摘。
閉鎖により一時的に感染者の伸びを抑えることで地域の医療機関の負担を軽減できるなど一定の条件がそろえば「賢明な策になり得る」とした。

WHOのインフルエンザ対策の最高責任者を務めるフクダ氏が、新型インフルエンザ発生後に日本の報道機関の単独会見に応じたのは初めて。

感染拡大の予想についてフクダ氏は「20世紀に起こったパンデミックでは人口の3分の1かそれ以上が1年で感染した」と指摘した。

また、米疾病対策センター(CDC)が、2年で同国の人口の最大40%が感染すると推計したと報道されていることに関連し、
「国や地域によって最終的な姿にはばらつきがあるだろうが、20%であれ40%であれ、高い比率であることに違いはない。パンデミック状態の場合には、多数の人の感染が予想される」と述べた。


100:文責・名無しさん
09/07/31 13:51:52 ZBNWviSi0
むしろ、今のドイツの状態を憂慮してのことと思われるが、
「遺産」認定の方向性が変調なのは否めない。


「アンネの日記」が世界記憶遺産に=貴重資料計35点を追加-ユネスコ
7月31日11時5分配信 時事通信

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は30日、
世界の貴重な資料の保存と認知度向上を目的とした「世界記憶遺産」に「アンネの日記」が登録されると発表した。
「アンネの日記」は、アンネ・フランクが第2次世界大戦中にナチス・ドイツの迫害を逃れて送った隠れ家生活の記録。
ユネスコは「世界中で読まれた書籍トップ10のうちの1冊」としている。
今年はこのほか、英国憲法の基礎となった「マグナカルタ(大憲章)」や、タイの近代化に尽力した元国王ラマ5世(チュラロンコン王)の政策を記した文書など35点が新たに加わる。 

101:文責・名無しさん
09/08/04 15:26:18 F0RXYorD0
集団的自衛権、解釈変更を=武器輸出三原則は緩和-政府懇談会
8月4日9時51分配信 時事通信

政府の「安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長・勝俣恒久東京電力会長)は4日午前、首相官邸で会合を開き、
年末に予定する防衛計画大綱の改定に向けた報告書をまとめ、麻生太郎首相に提出した。
報告書は「米国に向かう弾道ミサイルの迎撃」などを可能にするため、集団的自衛権に関する従来の政府解釈を見直すよう提言。
海外への武器輸出を禁じた武器輸出三原則の緩和も打ち出した。
報告書の提出を受け、首相は「日本を守る、国民を守るのは、政府の重要な目的だ。日本の安全保障に引き続き、責任を果たさないといけない」と述べた。


102:文責・名無しさん
09/08/04 15:52:10 F0RXYorD0
<UAE>宇宙旅行に本格参入、料金1人1880万円
8月4日11時1分配信 毎日新聞【カイロ和田浩明】

アラブ首長国連邦(UAE)が宇宙旅行分野への参入に乗り出した。
首都アブダビに宇宙港施設を建設する計画も持ち上がっている。

UAEの政府系投資会社アーバル・インベストメンツはこのほど、
英バージン・グループの宇宙旅行会社「バージン・ギャラクティック」の株式32%を取得すると発表した。

ギャラクティック社は弾道飛行で無重力状態を体験できる「宇宙旅行」を計画。
新開発の宇宙船は、双胴型飛行機「イブ」で高度15.5キロまで運ばれた後、ロケットエンジンで高度約110キロの宇宙空間まで乗客を運ぶ仕組みだ。

料金は1人約20万ドル(約1880万円)。昨年1月時点で既に200人が申し込んだ。
英国の著名物理学者、スティーブン・ホーキング博士も利用する意向と報じられている。

アーバル社は小型衛星打ち上げ能力の開発にも1億ドル(約94億円)を出資する予定。


103:文責・名無しさん
09/08/05 14:24:12 SGhIgHXZ0
じゃあ、今だに「日本も場所によっては核ミサイル落としてやってもいいんじゃね?」
とか思ってると?


6割超が「原爆投下は正当」=根強い肯定意見-米世論調査
8月5日7時13分配信 時事通信【ワシントン時事】

米キニピアック大学(コネティカット州)の世論調査研究所が行った調査で、
64年前の広島と長崎への原爆投下について、米国人の61%が「投下は正しかった」と考えていることが4日、分かった。
投下を支持しない人は22%にとどまった。
オバマ大統領は「核なき世界」の実現を訴えているが、米国では依然、原爆投下を肯定する意見が根強いことが浮き彫りになった。
調査は7月27日から今月3日にかけて、全米で約2400人を対象に実施された。男性の72%が投下を支持したのに対し、女性は51%。
年齢層別では、18~34歳は半数が「正しかった」と回答し、「間違っていた」は32%だったものの、55歳以上では投下支持が73%に上った。
政党支持者別では、共和党支持者の74%が投下を評価、民主党支持者では49%だった。

104:文責・名無しさん
09/08/10 11:28:00 7S3fM0Zk0
東芝社長会見 原発39基の受注見込む
8月5日18時55分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

105:文責・名無しさん
09/08/10 11:31:20 7S3fM0Zk0
核工業集団社長が不正=重大規律違反で調査-中国
8月5日15時44分配信 時事通信【北京時事】

中国国営新華社通信は5日、
中国核工業集団総経理(社長)の康日新氏(56)が重大な規律違反の疑いで共産党中央規律検査委員会の調査を受けていると報じた。
同集団は中国の原子力産業を支える国有企業で、原発など原子力施設の研究や建設を進め、核技術の開発で軍ともかかわっている。
新華社電は康氏の不正の内容については触れていないが、基幹産業トップの不正はほかにも波及する可能性がある。

106:文責・名無しさん
09/08/11 14:44:37 v8Na7STF0
消費者庁、9月発足を決定=民主反発押し切る、初代長官に内田氏
8月11日10時51分配信 時事通信

政府は11日午前の閣議で、消費者庁を9月1日に設置するとともに、同庁の初代長官に元内閣府事務次官の内田俊一氏(60)を充てることを決定した。
民主、社民両党は政権交代の懸かる衆院選前に設置の手続きをするのは認められないとしていたが、政府側が押し切った。
消費者庁は命令や勧告といった強い権限を持ち、製品の事故などの情報を集約し、被害の拡大や再発の防止に努める消費者行政の司令塔。
同庁設置に合わせ、民間有識者による監視機関「消費者委員会」も発足する。

107:文責・名無しさん
09/08/11 16:25:37 52ucraWY0
解約金3億円超を不払い アメリカンホーム保険
2009年8月11日 朝刊
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

108:文責・名無しさん
09/08/13 23:43:39 kJkOnhfB0
<衆院選>幸福実現党が全面撤退方針 14日に発表
8月13日2時30分配信 毎日新聞

衆院選(18日公示、30日投票)の300小選挙区と比例代表11ブロックすべてに候補者を立てる準備をしていた幸福実現党(大川隆法総裁)が12日、
全面撤退する方針を固め、立候補予定者らへの連絡を始めた。
同党関係者によると、14日に記者会見し、発表するという。
同党は宗教法人幸福の科学を母体に5月に結成された。

109:文責・名無しさん
09/08/14 21:46:23 Y6io09K90
自動車すべてEV、太陽光発電140倍 CO2の80%削減、環境省が試算
8月14日20時41分配信 産経新聞

斉藤鉄夫環境相は14日、日本が経済成長を続けながら、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出量を2050年までに80%削減することができるとの分析を発表した。
実現には、太陽光発電を最大で140倍に拡大させるなど、自然エネルギーを大幅に普及させることが前提。
また年率2%の経済成長を維持するには、すべての乗用車を電気自動車に置き換える必要があると試算しており、コスト負担は重い。

7月の主要国首脳会議(ラクイラ・サミット)で「先進国全体が排出量を50年までに80%以上削減する」と合意したことを受けたもの。
(1)1人当たりの国内総生産(GDP)成長率が年2%を維持
(2)地方に人口・資本が分散し成長率が年1%にとどまる
-の2ケースで試算した。
現在、自然エネルギーの割合は6%だが、2%成長の場合で28%、1%成長でも40%まで拡大。
CO2を回収して地中に貯留する技術は、2%成長ですべての火力発電所に導入し、1%成長ではCO2排出量が多い石炭火力発電所に導入する。
エコカー普及では、1%の場合でもすべての乗用車を半分ずつの割合でハイブリッド車と電気自動車に転換する必要がある。

110:文責・名無しさん
09/08/15 17:15:46 2DMzhWEL0
>>99
新型インフル国内初の死者、沖縄の50歳代男性
8月15日16時23分配信 読売新聞

沖縄県は15日、新型インフルエンザに感染した沖縄本島中部の50歳代の男性が同日未明、入院先の病院で死亡したことを明らかにした。

同県によると、新型インフルエンザによる死者は国内で初めて。

同県によると、男性は人工透析を受けており、心臓にも持病があったという。 最終更新:8月15日16時57分


111:文責・名無しさん
09/08/18 18:57:25 ojUjDRCX0
>>110
致死率0・5%…新型インフルは意外に強力
8月18日3時4分配信 読売新聞

新型インフルエンザが流行した米国とカナダでの致死率は0・5%程度で、
1957~58年に世界で100万人以上が亡くなった当時の新型インフルエンザ「アジア風邪」並みだったことが、オランダ・ユトレヒト大学の西浦博研究員(理論疫学)らの研究で分かった。

新型の致死率は、これまで世界保健機関(WHO)などが今年5月の流行初期にメキシコで調べた推定値(0・4%)しかなく、医療体制の不備で高めの数字になっているという指摘もあった。
医療水準の高い国でも、同様の致死率が推定されたことで、秋冬の大流行に備え、改めて注意する必要がある。米科学誌に近く発表する。

チームは、米国とカナダで今年5、6月までに新型に感染し、遺伝子診断を受けて確定した患者数と死者数を使い、独自の手法で計算。
新型の致死率は、通常の季節性インフルエンザ(0・1%)より高く、世界で100万人以上が亡くなったアジア風邪(0・5%)並みと推定された。

国内でも15日に、新型による死者が初めて確認されたが、西浦研究員は
「医療体制を充実させ、犠牲をできるだけ減らすことが大切」と話している。
最終更新:8月18日3時4分


112:文責・名無しさん
09/08/19 12:10:46 iN2vMjtn0
拉致の真相語らぬまま…金氏死去で解明困難に
8月19日3時3分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

113:文責・名無しさん
09/08/19 12:43:49 iN2vMjtn0
>>111
新型インフル 感染防止対策の徹底を訴え 舛添厚労相会見
8月19日11時29分配信 毎日新聞

新型インフルエンザの国内感染拡大を受けて、舛添要一厚生労働相は19日、緊急に記者会見し、
「国民の一人一人が、感染は自分が止めるという気持ちをもって、今後の流行期を乗り越えていけるよう協力をお願いしたい」
と、感染防止対策の徹底を訴えた。

国内のインフルエンザ患者数は7月後半から増加傾向に転じ、
今月3~9日の定点医療機関からの報告が1施設当たり0.99と、流行の水準である「1」に近付いている。
19日には、感染した名古屋市の80代女性が新たに死亡し、死者数は全国で3人となった。

舛添厚労相は「夏場にここまで広がるのは予想できなかった」と述べ、
「第1波の本格的な流行が既に始まっていると考えてよく、夏休みが明けて学校が再開されると、さらに感染が急激に拡大する恐れがある」との認識を示した。

そのうえで、医療機関の負担が増して重症患者への対応に支障が出ないように、感染の拡大時期を遅らせ、急激な患者数増加を抑制する必要性を強調。
個人の取り組みとして、特にせきなどの症状がある場合のマスク着用や外出自粛など、他人に感染させない対策を徹底するよう求めた。【清水健二】

114:文責・名無しさん
09/08/19 12:48:23 iN2vMjtn0
「ステロイド不使用」と配合クリーム販売 容疑の元社長ら逮捕
8月19日11時40分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

115:文責・名無しさん
09/08/19 15:41:40 iN2vMjtn0
じゃあ、いわゆる「レイプ」「強姦」も環境省なら
>>「大丈夫」?


GMナタネ 在来種との「交雑」確認 環境省「大丈夫」と言うけれど…
8月17日20時5分配信 J-CASTニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


116:文責・名無しさん
09/08/19 16:45:40 iN2vMjtn0
さすがに「犯罪隠し」が疑われるが?


営業運転、9月中旬以降に=燃料トラブルで-東電柏崎7号機
8月19日13時17分配信 時事通信

新潟県中越沖地震で被災した東京電力柏崎刈羽原発7号機で、
炉内の核燃料がわずかに漏えいし、気体廃棄物処理系の放射能レベルが通常より高くなった問題で、東電は19日、
営業運転への移行が早くても9月中旬以降になるとの見方を示した。
同社は当初、7月に営業運転に向けた国の最終検査を受ける予定だったが、トラブルで延期。
漏えい燃料の出力を抑制した状態で監視した結果、問題のないことを確認したが、約1カ月間にわたり、慎重に監視を継続することとした。


117:文責・名無しさん
09/08/19 18:38:45 aBcLpqlS0
引き篭り?>>116

118:文責・名無しさん
09/08/20 09:52:29 IyM4gi590
放射能?>>117

119:文責・名無しさん
09/08/20 09:53:30 IyM4gi590
>>113
世界で死者が2000人突破 米州に8割集中
2009年8月20日【ジュネーブ=共同】

新型インフルエンザによる死者数は、18日現在の欧州疾病対策センター(ECDC)の集計によると世界で2144人と2000人を突破する水準に達している。
専門家の間では、日本のような主要感染国から死者が出るのは時間の問題だとみられていた。
世界保健機関(WHO)は、感染拡大やそれに伴う死者、重症者の増加は避けられないとみており、それらをいかに低い水準に抑え込めるかが焦点になっている。

ECDCの世界集計によると、死者のうち約8割、1680人が北米、中南米の米州地域に集中。
中でも米国とアルゼンチンがそれぞれ400人超と突出している。
日本を含むアジアの確認死者数は225人。
タイをはじめマレーシア、インドなどが多い。

米州、アジア以外で死者が多いのは英国、オーストラリアなど。

新型インフルエンザの致死率については1957年の「アジア風邪」並みの0・5%程度と推計する研究結果もあるが、重症や死亡に至る人の割合は、国の医療システムなどが大きく影響。
予防や治療が適切なら低く抑えることも可能だ。


120:文責・名無しさん
09/08/21 17:23:05 dWSy+Aza0
砂漠だってOK 丸紅が「野菜工場」を中東へ輸出
8月21日1時42分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch