09/05/21 12:26:11 /wEH+Mb20
文系理系って分け方には違和感があるな。
むしろ「物事を筋道立てて(論理的に)考える人」と「感情的に(非論理的に)考える人」に
分けたほうがしっくりくる。
学部に関係なく,根拠にもとづいて論理を組み立てる人は電波飛ばしにくいし,
仮にそうなっても間違いを指摘されたら間違ったところまで立ち返って考え直す。
なぜなら,「ロジックミスは修正すればいい」のだから。
そうでない人は,論拠があやふやでも想像上の産物でも,目の前のものを
感情的に好き嫌いで評価するから電波を飛ばしやすいし,間違いを指摘されたら
逆切れしやすい。
なぜなら,「感情の否定は私の感じ方の否定」だから。
話し合いができるのは前者で,永遠の平行線は後者。
んで,マスメディアは感情に訴えかけたほうが売れることを知っているから,後者を
コメンテーターとか「読者の声」として扱うし,前者ですら「編集権」とやらで文章を
切り刻んで組替えてから出してくる。
だからこそ,基地外投稿がいつまでたっても無くならないし,こうして楽しめるんだけどね。