09/08/05 12:07:38 z2PtSCRzO
~マスコミ、マスコミ関係者、企業による人権侵害~
▼盗聴、盗撮(室外からの盗聴、盗撮)、監視行為
▼マスメディアを使った仄めかし
テレビ局、芸能界、出版社、新聞社などでは、特定の対象者(主に一般人)の私生活、プライバシーを搾取し、ネタにして、番組づくりや作品づくり等をしているようである。
番組は、ニュースやワイドショー等からバラエティまで、多岐にわたる。
▽ドラマ、アニメ、CM、映画、漫画などに反映、投影させる
※たとえば自分そっくりな(似ている)漫画、アニメ、ゲームのキャラクター、ドラマや小説の登場人物がいたなど
▽ニュースの内容などに微妙に織り込む
▽私物や洋服と芸能人やアナウンサーの衣装、字幕などの色がよくかぶる
▽歌謡曲の歌詞などに織り込む
▽バラエティ番組などで、特定の対象者を笑いものにしたり、嫌がらせのようなことを行う
▽テレビ、ラジオ、雑誌、芸能人などに自分をネタにされた 等
(一般人の家の会話を盗聴したり、私生活を盗撮し参考にしないと想像力も、ネタもないのでドラマや漫画、小説が書けない、作れない)
(おかしくもないのにタレントだけでゲラゲラと大笑いしている時は、被害者への嫌がらせ中か、被害者や被害者の家族等の風呂、トイレ中などを覗いている最中だと言ってもいいだろう)
まんざら人ゴトでもないんだよね。 対象は、メディアが興味を持ちそうな“一般人”メディアは興味深い一般人を盗聴盗撮して作品の肥やしにしている。
その上で集団で笑い者にし、こともあろうかメディアを通してその人間へ嫌がらせを流し、その反応を見て楽しむゲームを始めた。
信じられないコトだけど、盗聴盗撮被害の対象になった者の精神状態を追い詰めて遊ぶ極めて残忍なゲームだ。
この事実は国民全体から見れば、まだ一部の人間しか知らないように思えるが、事実ネットによって、この国で起きている残忍な人権侵害事件の事は知れ渡ってきている。
のにもかかわらず、マスコミが集団ストーカーを取り上げないのは、やはりマスコミ、マスコミ関係者、企業(スポンサー)などが集団ストーカーを行っているからだろう。
もしこの話が嘘だと思うのならネットで検索してみるといいよ。