産経抄ファンクラブ第117集at MASS
産経抄ファンクラブ第117集 - 暇つぶし2ch981:文責・名無しさん
09/05/09 03:50:06 SLhqNLjm0
筑波大の前身は「東京教育大学」で優れた教授がたくさん在籍していましたが
つくば移転を機に政府(文部省)が反動的リストラを仕掛けた結果
今では「大学の自治って何?」という教員と学生ばかりになっています

982:文責・名無しさん
09/05/09 06:36:01 kCMt1OQZ0
産経抄                                         5月9日
藤沢秀行さんの名前は、囲碁を知らない人でも、一度は聞いたことがあるはずだ。近
代の囲碁界で何本かの指に入るだろう名棋士である。だが、有名にしたのはそれだ
けではない。酒、ギャンブル、女性関係と、何でもござれの破天荒な生き方だった。
▼囲碁を通じ政治家との交遊も広かった。法相の稲葉修氏に酔っぱらって電話をかけ、
秘書官を困らせた。河野一郎元農相といっしょに競馬に行き「私の方がよく勝った」と、
後に自慢していた。しかし競馬、競輪で「日本棋院の借金王」と呼ばれたこともあった。
▼もうひとつ、よく知られたのは歯に衣(きぬ)着せぬ他人への評価だった。自分より
若い棋聖や名人に負けても「大したことない」と切り捨てる。高尾紳路前十段ら高段者
の弟子たちも「まだまだ」と言われるのはマシで、たいていは「お前はヘボである」です
まされた。
▼ヘボとは広辞苑などによれば「平凡」の略らしく「わざのまずいこと」または「へた」と
ある。芸の世界ではまず言われたくない言葉だろう。はじめは藤沢さんの唯我独尊か
らだろうと思っていた。だが10年ほど前、取材で直接話を聞き、思い違いに気づいた。
▼藤沢さんは若いときから強豪で知られた。ところがそのころは「自分の力が全然わ
からなかった」のだという。今の棋士たちにも自分への「錯覚」が多いと語っている。
だから若い棋士や弟子に「お前の力量はこんなものだ」と教えてやるのだということ
だった。
▼それがいかにありがたいか、藤沢さんが「ヘボ」を連発するたびに、教えをこう棋士
が増えていたことでわかる。戦後教育に欠けている点を、ズバリ指摘されたような気
がした。83歳、「昭和と同い年」と言っていた勝負師が静かに去っていった。

983:文責・名無しさん
09/05/09 06:40:46 kCMt1OQZ0
>>982
指導力がなきゃ、ただのパワハラだけどな。
朝青龍や羽生が、いくら強いからと言って、年上の力士や棋士に対して「ヘボ」
とか言ったら「品格」を問われるだろ。
教育愛というのは、サディズムと紙一重で、逆に、単なるサディズムを教育愛
で正当化する場合が多い。体育会でもよくある話だよ。だから、外部からの歯
止めが必要なんだが、産経的には、それが戦後民主主義の悪弊に見えるんだろう。

次スレよろしくです。

984:文責・名無しさん
09/05/09 11:30:56 WakO695k0
衰えたベテランが若手を上から目線でヘボ呼ばわりしても
説得力は全く無い。ベテランの役割は、高いレベルを
維持するのが、いかに難しいかを伝えることだ。


(楽天・野村克也監督は)イチローには“休養のススメ”を説いた。
「疲れてんじゃない? 彼は努力が習慣。練習が精神安定剤になっている。
もう若くない。休養が必要な年齢になっている」

加藤一二三九段(69才)
渡辺竜王は、「僕(渡辺竜王)がトイレに行ってるときに相手が指したら
僕はその人を一生負かし続けるから、相手の棋士は絶対にさせない」って言うんです。
でもいつまでもそういう強い状態が続くわけではなくて、谷川(浩司九段)さんとかもそうですが、
40過ぎると自分では一生懸命頑張っていても、だんだん苦しくなっていくものです。

※渡辺は20代の若手、羽生に3連敗後4連勝して竜王を守った記録を持つ

985:文責・名無しさん
09/05/09 11:48:22 z5HAUywh0
>>979
筑波大も産經脳の産地らしい。他に中川八洋氏などを産出している。

986:文責・名無しさん
09/05/09 12:50:29 +zF05UuR0
>>891
自分が受験生の頃は、統一教会の牙城というイメージだった。
世間知らずのそれなり優等生な学生を、隔離して洗脳するには絶好のロケーションだったからね。
今はどうなの?

987:文責・名無しさん
09/05/09 13:13:34 4iw+sOp50
とにかく戦後教育をクサさないと終えられないみごとに典型的な産経抄コラムだな。
いっそのこと最後の段で全部「それにつけても戦後がすべて悪い・戦前サイコー」って書けば簡単なのに。

988:文責・名無しさん
09/05/09 15:33:36 WAq8ZMps0
最近は産経とその周辺の連中が断末魔をあげてる状態になってきたな。
元々国民から支持されてないのに支持されてるとか、売れてもいないのに売れてるとか言ってたのが
現実に追い詰められてるわけだろうけど。

やっぱり、人間は地道なのが一番だ。

989:文責・名無しさん
09/05/09 15:34:15 Z21jbYF50
>>972
このおっさん、絶対2chで酷使様やってるだろw

990:文責・名無しさん
09/05/09 15:42:45 WakO695k0
>>989 特に以下の部分は真面目に研究などせずに2ch三昧じゃなきゃ書けないと思う。


中国には海を奪われ、油田をかすめ取られ、毒食を送りこまれて知らぬ顔の半兵衛を決めこまれ、
国連で常に妨害され、韓国には島を占拠され、野球のWBCのマウンドに太極旗を立てて侮辱され、
北朝鮮には人さらいをされ、ミサイルを発射され、これら特定アジアからそろって偽史まで強要されている。

991:文責・名無しさん
09/05/09 16:15:09 fyyB7ADI0
「特定アジア」って2ちゃん(かその周辺)発祥のネットスラングだと思ってたんだが。
それを思い出せないぐらい、もう身に付いてしまっている人なのかな。

992:文責・名無しさん
09/05/09 20:26:14 M8YPcEEr0
産経抄ファンクラブ第118集
スレリンク(mass板)


993:文責・名無しさん
09/05/09 21:50:07 WAq8ZMps0
さすがに特定アジアとかを素で使う人間は滅多にお目にかかれないな。

994:文責・名無しさん
09/05/09 22:55:57 yocQjaZl0
>>953    ________
  |     産経   <、
  |    / __ヽ_ <´
  | 「 ̄( ヽ)(/) ̄
  (6     っ |   ハケンの解雇は自己責任なんだよ!
   |  ∩___>  そんな甘えが通用すると思ってるの!?
   | _ ̄ ̄ ̄>
      ̄ ̄ ̄

     / ネトウヨ \
    /       / vv  <派遣切られて苦しいから解約するわ
    |      |   |        _______
    |     (||   ヽ       >_____  |
    ,ヽヘ /     |        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
   /\\       /         | .| . ノ   )
  /    \\  __ /         < ` o `- ´  ノ
 /         `\|             >    /
 |         ヽ              /▽▽\
    ____
    \    ──___
    <     産経      ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   発行部数1年で30万部減
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |   赤字転落
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ   リストラ決行
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ


995:文責・名無しさん
09/05/09 23:52:42 1TDjYRZI0
>>994 詳しく見てないけど、盛り上がってるみたいだ。

【マスコミ】 産経新聞、ピンチ…1年で30万部も減★5
スレリンク(newsplus板)

996:文責・名無しさん
09/05/10 01:04:40 FZnCyLJ90
産経は押し紙やめたから部数が減ったのであって朝日や毎日も押し紙やめたら部数半減するらしいw

997:文責・名無しさん
09/05/10 03:36:52 3rGHQ3Nw0
他紙の話をするなら、読売の1001万部という数字が興味深いわけだがw
押し紙でも恐喝勧誘でもしまくって大台割れは防ぎたいところだろう。

そういう意味では、産経が押し紙を止めたのは、もうどこまで下がっても関係ない
ってレベルになってるから気が抜けちゃってるんだろうなw

998:文責・名無しさん
09/05/10 04:14:17 c4yNsuMI0
押し紙を止めたんじゃなくて、販売店の統廃合で押し紙できる場所が減っただけ。
朝日や読売の販売店は配達はしてくれるけど、押し紙は引き受けるわけがない。

今回の統廃合で失った以外の販売店ではまだ押し紙やってるだろ。

999:文責・名無しさん
09/05/10 05:59:07 CyoaG+u+0
産経は実際押し紙止めているよ。
だからこそ今回の部数減は販売店のある大阪版が東京版の2倍以上の減少なんだから。
ただ、勘違いしてはいけないのはサイゾーの記事にもあるように2ヶ月で減った30万部で
部数減が終りなんじゃなくてまだまだ続くってことだ。
当たり前だが長年の押し紙をいきなり全部止めれるわけもなく少しずつ止めているんだろう。
去年からの資産と負債の整理の一環だからねえ。
その先に何があるのか?
公称40万部の日本工業新聞を廃してフジサンケイビジネスアイを目標20万部で再創刊し
たように生き残りをかけて大胆な改革をもくろんでいるのかもしれない。
実際このときの改革ではタブロイド版にすることや経済紙という名目でブルームバーグの
記事を多数掲載するようにして自社記事を減らすなど大胆に経費削減を図った。
結果公称16万部まで落ちたが、日本工業新聞時代の押し紙での赤字も清算できた。
記事は100万部割れもあるかもで締めくくられているが、
日本工業新聞が40万部が16万部まで減った実例を思えばありえない数字ではない。


1000:文責・名無しさん
09/05/10 06:04:15 JJyoRCXd0
>>982
> 藤沢秀行さんの名前は、囲碁を知らない人でも、一度は聞いたことがあるはずだ。
ごめん、聞いたことない


酷使様に言わせれば「いち早く押し紙を止めた産経エライ」ってことになるんだろうな。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch