朝日の基地外投稿第181面at MASS
朝日の基地外投稿第181面 - 暇つぶし2ch805:文責・名無しさん
09/05/03 18:05:34 5jG/v6mO0
守って欲しい外国人の人権

無職 中尾光孝(名古屋市緑区 75)

 日本国憲法は第9条の戦争の放棄以外にも大切なことをいろいろ定めている。第11条には基本的
人権がある。改めて先に起きたフィリピン人親子の泣き別れを考えたい。不法入国の両親は13年も
不法滞在し、日本で生まれた13歳の娘は日本語以外話せず、母国に知り合いは一人もいない。
 しかし、司法判断で娘1人が日本に残り、両親はフィリピンに帰った。家族を失った娘はつらいだろう
し、どんな親でも、こんなことは許せないと思うだろう。少女の人権は完全に無視される結果になった。
 不法滞在を13年も放置しておいての処置だけに、フィリピンはもとより、アジア諸国の人々は「日本
人は薄情だ」と納得できないはずだ。
 世界の人権を重んずる人々も、今回の日本の処置にはあきれているだろう。無情の法も「例外措
置」を認めている。この夫婦に何らかの恩赦とか再度の来日に特別な計らいを適用してほしいものだ。
---------------------
当のフィリピン政府から、我が国を地獄みたいに言うなフィリピン人として扱うからとっとと帰国させろと
達しがあったのを知らないのかね
それに、世の中には親の都合で知り合いもいない土地に預けられたり、言葉も通じない外国に引っ越す人も
沢山いるんだが、そういう人も人権が無視されているのか?
そもそも日本の基本的人権は日本国民に適用されます。
不法入国した犯罪者は強制送還が当たり前です。

806:文責・名無しさん
09/05/03 19:23:43 em9Lb4AL0
>>804
ヘイワケンポーが無い国はすべて国家は教育に介入し、精神、表現の自由は制限される。軍事費増大は生活も圧迫してるって言い切っちゃったよ。

807:文責・名無しさん
09/05/03 20:16:40 iUQ+Su8N0
>>805
別に国が無理矢理家族と引きはなしたわけじゃないよな。
一緒に帰るか、子供だけ日本にいるか選べと言っただけで。

808:文責・名無しさん
09/05/03 20:37:11 xcop4kJr0
>>806
以前に「同じ敗戦国のイタリアは戦争への反省から国歌を変えた」と言ってる
のがいたんだが、その国歌というのは
「我らは国の為に死ぬ覚悟は出来ている」
なんて連呼する代物だったりするんだよなw

809:文責・名無しさん
09/05/03 22:45:36 DZ5M+73K0
>>804
>戦力を保持・維持するとなると、必ず「国の犠牲になることは名誉だ」という教育が必要になる。
……一体何万光年思考をワープさせたらこの前後がつながるんだ(冷笑)

>>805
>第11条には基本的人権がある。
おじいちゃん、その条文は「国民は」という言葉から始まってるんですよ
いくら放置されてたとはいえ不法滞在、つまり国民じゃない人は対象外ですよ

というか両方とも中共、じゃなかった中京地区な時点でさもありなんと納得してる自分が嫌

810:文責・名無しさん
09/05/04 11:23:57 VNOGk7+X0
>>665
亀レスだけど

>役人が天下りした財団が、このETCの普及を進めているそうで、
>関係者の高笑いが聞こえるような気がして釈然としません。

今日、俺のマイミクが同じこと言ってたわ。
「国民は踊らされてるだけ」なんだそうな。

思うんだけど、ETCが普及することにより、収入が増える人がいる、それは確かだろう。
だけど、それと「国民は踊らされてるだけ」はイコールなのか?
高速道路は無料化したら必ずどこかにツケが回る(それはマイミクも認めている)。
料金は徴収しなければいけない。
しなければいけないのならそのコストは安い方がいいに決まってる。
「いい」方向へ動かすのならば、高速1000円キャンペーンのような
わかりやすいイベントを催すことは別に悪いことではないだろうと思うんだが。
つけてない人が値上げになったとか言うならともかく。

そして、そのキャンペーンで収入を得た個人もしくは団体が
その収入を「私腹を肥やす」ことにしか使わないというのが
この手の主張をする人間にとって当然の前提なんだよな。
それがまた社会に還元されればそれでいい話だと思うんだが。

確かに生産が追いつかなかったというのは問題であるけれども、
それはETCをつける気がない人間と同列に論じるべき問題ではないと思う。

「誰かが得をする」ことが「自分の損になる」という発想しかできないんだろうなと思う。
世の中にはWin-Winの関係というのもあり得るんだけどな。
そしてそういう人間というのは、反論というのは「自分を丸め込もうとしている」としか思えないのかな
マイミクも反論は無視or削除宣言して日記に書いてる。
反論を受け付けないような主張ならする資格はないと思うんだけどなあ。

811:文責・名無しさん
09/05/04 14:28:45 aPEqViqa0
>景気浮揚策なら、高速道路を利用する全部の車に
>割引を起用すべきだと思います。
>原則一律千円なので、現金払いでも混乱は起きないはずです。
ここへの反論がないんじゃねー

812:文責・名無しさん
09/05/04 14:47:57 giVEq/Tz0
>「誰かが得をする」ことが「自分の損になる」という
発想しかできないんだろうなと思う。
世の中にはWin-Winの関係というのもあり得るんだけどな。

そのとおり、だからこそ左巻きは逆に
”他人が損をすればその得が自分に回ってくる”と
考えてめがねの知識人をぶっ殺したりする革命を
進歩だと思って賞賛したりする。

逆に考えりゃ怠惰者にとっては魅力的な世界だ。
相互進歩が無く、単に人を損させりゃいいんだから
これほどおつむに負担の軽い戦略は無い。
(だが、現実とはまるきり違う、紙の中にしかない世界だ)

”ニッチ市場を発見して消費者が得して自分も得する”
ってのが現実なんだが、そんなの考えたくない。
それじゃあ、人を助けるためには自分が
市場開拓や商品開発などの、ノンルーチンワーク的な
努力や創意工夫をしなくちゃなんなくなる。
左巻きは知的に怠惰だからそんな複雑なシステム分析を
するのがめんどくさい。

813:文責・名無しさん
09/05/04 15:28:45 C0toubhF0
東京版に西松献金事件で「朝日は新聞の使命である権力を監視する基本姿勢を貫け」
という変てこというか気持ち悪い投稿があった

814:文責・名無しさん
09/05/04 15:46:12 5KjtpkC70
【沖縄】 9条が無くなれば、朝礼の「君が代」であくびをしたら停学になる-若者が9条をテーマに寸劇
スレリンク(news板)l50

「9条守る」舞台で決意 はえばるユース2009年5月4日

 【南風原】南風原町出身の高校生、大学生が地元の歴史文化や戦争体験について学んでいる
「はえばるYouth(ユース)」(福広太郎会長)が3日、
南風原町中央公民館で開かれた「第6回平和と憲法を語る集い」(主催・はえばる9条の会)で
寸劇「もしも憲法9条が改正されたら」を上演した。

 ある日突然、9条が改正されたと想定し、日常の変化を学生の視点で描いた。
ある生徒は朝礼で「君が代」を歌わずあくびをしたために停学になり、公共施設は軍人優先になり、
経済的弱者は軍隊への入隊を勧められた。学生たちは「何で9条が変わったばぁ?」と問い掛け
「憲法9条を改正させないことは、世界に希望を与える。世界中に9条が広がることを願う」と誓った。

 集いでは映像プロデューサーで文筆家の早乙女愛さんが「軍隊をすてた国」と題して講演した。

琉球新報
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

815:文責・名無しさん
09/05/04 15:58:02 aJSMxInm0
>>813
5月4日付 東京版

新聞の軸足は市民に置いて  無職 遠山悠(岩手県陸前高田市 68)

「『西松建設』巡る4つの疑問」(4月27日)に私も同感である。今回の小沢民主党代表の献金問題での一連の報道は、
朝日新聞らしい独自の調査による問題の本質をえぐるような記事をあまり見受けなかった。他紙やテレビと同様の視点
からの記事が目立った。軸足がどこにあるのか分からないように思えた。
 それに比べて、親子関係にある週刊朝日は当初から検察の強引な捜査に疑問を呈する論陣を張った。元検事やジャー
ナリスト、評論家らによる特集記事のタイトルは「検察VS.小沢一郎」「検察が小沢政権を絶対に潰したかったわけ」「検察
の劣化」―。
 これらの記事は、検察という権力と対決するように堂々として本質をついており、私の疑問にも答えてくれた。納得できる
内容が多かった。週刊朝日の権力に迎合しない編集姿勢は市民の側に軸足を置いているからだと思う。拍手を送りたい。
 親子関係なのに、新聞と週刊誌では報道の内容がこうも違うものか。つくづく考えさせられた。
 朝日新聞は、新聞の使命である権力を監視する基本姿勢を貫いてほしい。

小沢帝国からお叱りの手紙がきました。週刊朝日は本紙で持て余した人が行くところですからねえ。それは「市民」の皆様
好みの記事も多かろうというもの。

816:文責・名無しさん
09/05/04 16:13:45 aJSMxInm0
5月4日付 東京版

ホテルでたい焼きダメなの  主婦 唐木よし子(東京都文京区 62)

 娘の姑と舅が上京し、東京見物の一日に私たち夫婦もご一緒した。下町のツツジを見たいといい、
「文京つつじまつり」へ。花まっ盛りの根津神社の境内を散策した。
 次に、下町で人気のたい焼き二つを買い、一つは女性2人で食べた。お茶を飲もうと、1年前に娘
たちの結納を交わしたホテルへ向かった。
 ロビーラウンジで案内された席に座った。間もなく運ばれてきた紅茶の器をほめていた。テーブル
には小袋に入った小ぶりなたい焼きが一つ。夫と舅が半分に割って、口に入れようとした。その時、
蝶ネクタイに黒い背広のウエーターがすぐさま近寄り、「飲食の持ち込みはご遠慮を」。
 音を立てて食べたのでも、弁当を広げたのでもない。男2人がたい焼きを半分こしただけだ。私は
にわかには信じられなかった。
 口にした男2人はニコニコしていた。私は、ひと言文句を言いたかったが我慢した。そんなに不作法
だったのだろうか。客に恥をかかせるようなしゃくし定規な注意ではないか。庭園は広大で歴史があっ
て、木々は美しいが、もてなしに疑問が残る。興ざめしながら、紅茶代数千円を払った。

持ち込みを遠慮するのって常識じゃないのか?
マナーの守れない高齢者が増えてるって話が分かる気がする

817:文責・名無しさん
09/05/04 16:25:31 CG6PwEEy0
そんなに持ち込みたければネットカフェにでも行けよwwwって感じだな

818:文責・名無しさん
09/05/04 16:26:33 aJSMxInm0
5月4日付 東京版「若い世代」

酒の上でも大人の行動が必要  高校生 ○○○○(横浜市 17)

 SMAPの草彅剛さんの事件には、ファンの一人としてとても驚いた。しかし、私が驚いたのは、
酒での失敗に同情的な主張をする人が多いことだった。母や兄、そして、友だちも「かわいそう」
「普通だよ」と言い、考え方の違いに戸惑った。
 おそらく私が小1から中2までオランダやフランスで暮らしたからだろう。もし、治安の悪い国の
深夜の公園で全裸になれば何が起きるかわからず、生命の危険さえある。日本では笑い話にな
るような事件でも、国が違えば一大事になりかねない。だから、常識ある大人はそのことを十分に
わきまえていて、そのようなことはしない。
 このような事件のある度に日本の治安の良さには感心させられる。しかし、同時にこれは日本人
の警戒心のなさ、そして道徳心の希薄化につながっているのではないか、と心配になる。
 私は周りの人から「世間知らず」といか「お堅い人間」と思われたのだろうか。

家族とも意見が合ってないわけだし、海外生活関係なくね? 


819:文責・名無しさん
09/05/04 16:44:28 cE82wsVVO
>>818
でも言ってることはまっとうで書き方も比較的ちゃんとしてて
えらいなーとは思った。

820:文責・名無しさん
09/05/04 16:54:12 AEn5cwC/0
>>816
こういう「臨機応変に俺の言うことを聞け」投稿は最早一つのカテゴリにしてもいいんじゃないか?w

>>818
海外で暮らしたから自分は他の人と違うんだと言いたいんですね。わかります。

821:文責・名無しさん
09/05/04 17:32:09 2q8e3z9X0
帰省中だが、中日新聞の投書欄は平和すぎてつまらん。
社説の電波は相変わらずだが

822:文責・名無しさん
09/05/04 17:46:10 w1Jlx+Tj0
>>780
>>一時的に国民の目を不況からそらせる手段ではないだろうか。
>この「国民の目をそらせるため」っていう文章が、最近急に増えた気がする。

この手の主張だけど、国民はその程度のバラマキに
騙されるバカばかりと言ってるようなもんだよな

失政から国民の目をそらせるために、
靖国参拝するだの、近隣諸国に強い姿勢をとるだの
陰謀論はいい加減にしろって感じだが

823:文責・名無しさん
09/05/04 18:54:10 bAu9e/RU0
>>815
週刊誌で検察の陰謀論を主張しているのは上杉隆とか、特定の電波ジャーナリストだろw

824:文責・名無しさん
09/05/04 19:14:04 B1yWDVOOO
>>815
オツムのチューナーが週刊朝日の周波数にあってんだろうなぁ

825:文責・名無しさん
09/05/04 19:27:54 ofgHAs40O
>>823
マスゴミが中川に一服盛ったなんて陰謀論まで飛び交ったよな

826:文責・名無しさん
09/05/04 19:56:08 fGDD+2+AO
5月3日付朝日新聞福岡版

 論争自体は悪いことではない(大学生・21)

 私が日本国憲法に興味を持つようになったきっかけは、大学で
憲法の授業を履修したことだ。授業で用いたテキストを先日、
久しぶりに見直してみた。余白には辞書から引いた意味が所狭し
と書き込まれていた。確かに母国語にもかかわらず、憲法には
難解な言葉が多く用いられている。
 憲法をどのように解釈するかは重要なことである。テキストを見直す
と共に、安倍内閣が国民投票法を成立させる際に行われた
改憲論争の資料も読み返してみた。護憲派と改憲派の意見が
まとめられており、当時論争が活発であったことがわかる。
 あれから2年が経過したが、憲法および国民投票法についての議論は
下火になったような気がする。議論自体がタブー化してしまったのかも
しれない。私は憲法論争自体は悪いことではないと考える。なぜなら、
護憲派にしても改憲派にしても「日本をよりよい国にしたい」
という見解は一致していると思うからだ。
 特に憲法9条は論争の大きな焦点だ。先日北朝鮮が飛翔体を発射した
ことを考えても、まだ安全とは言い切れない地域に日本はある。
従来の拡大解釈で日本の安全を考えるのか。それとも改憲か。
憲法記念日に際し、私も再び憲法について考えてみたい。

827:文責・名無しさん
09/05/04 20:30:55 B1yWDVOOO
>>826
ずいぶんとマトモな投稿じゃないの

828:文責・名無しさん
09/05/04 21:03:05 fGDD+2+AO
うん
掃き溜に鶴のつもりで書いてみた

829:文責・名無しさん
09/05/04 21:09:37 55CHU0yy0
>>816
これ読んだよ。
「だめなの」って・・・「だめにきまってるでしょ」としか言いようがないよね。

ホテルのロビーラウンジって、喫茶店みたいになってるとこでしょ?
普通の喫茶店やレストランで持ち込みできないのと同じだろうに。

朝日の「声」欄にはもう、こんな投稿しか来ないのか?
まともな読者はとっくに離れていて、
こんな投稿してくるようなアホしか新聞なんて取ってないのか?

「声」欄担当者は何考えてるんだろう。
こんなの載せていて悲しくならないんだろうか。

830:文責・名無しさん
09/05/04 21:15:42 55CHU0yy0
>>816の投稿を擁護しているブログ発見!

URLリンク(tukigaoka.blog48.fc2.com)
>情景が目に浮かぶようだ。 高級ホテルのロビーといえば、奇麗に着飾った人たちが
>優雅にくつろいでいるところ。 喫茶コーナーには代金が高くて入れないが、
>もしも、喉が渇いてコーヒーなどを所望し、そばにたい焼きがあったとしたら、
>飲み物と一緒に口に入っているだろうなぁ。

>物事には臨機応変とか、重要性の原則などといわれる例えがある。
>一休さんの物語でも読んで、頭を柔らかくしてほしい御仁は、どこにでもいるものだ。

アホですか?

831:文責・名無しさん
09/05/04 21:34:28 FKRZg41b0
>>826
東京版にも載ってたんだけど・・・

>飛翔体
これ、原文通りなのか、朝日が直したのか・・・・・
一応、日本政府は「ミサイル」表記だから

832:文責・名無しさん
09/05/04 21:37:37 erKb3wn/0
>>830
自販機でコーヒーかってそこらの公園のベンチで
タイ焼き喰えってところだね。それが「臨機応変」でしょ?

833:文責・名無しさん
09/05/04 22:55:39 4OoqD72N0
>>789
遅レスですが、
30年ぐらい前にはちびっ子一人旅というのがあってだな、

834:文責・名無しさん
09/05/04 23:00:01 4OoqD72N0
>>806
それ、どこの中国?

835:文責・名無しさん
09/05/04 23:15:43 CG6PwEEy0
>>816
読み返したら紅茶が4人で数千円の高級店ですごい庭があるのか
そりゃたい焼き出したら断られるだろ普通…
店にも店の雰囲気を高級に保つ責任があるからなあ

その雰囲気ぶっ壊してもいいくらいそこでたい焼きを食う理由があったんだろうかねえwww

836:文責・名無しさん
09/05/04 23:51:16 w4Fh38hF0
>>835
そりゃあったに決まってるだろ、
「雰囲気だのマナーだの知ったこっちゃねえ、俺がタイヤキ食いたいんだ」ってのがwwwwww

837:文責・名無しさん
09/05/05 00:06:57 oC77AMWP0
(-@∀@)
「紅茶が4人で数千円の高級店ですごい庭がある」場所なんてのはブルジョワ的な存在です!
そう言う場所はどんどん貧しい労働者が入っていき、「解放」してやるべきです!

※ただし、高給取りである朝日の記者行きつけの場所を除く。

838:文責・名無しさん
09/05/05 04:08:14 8l0n6BK1O
>>816
「ホテル(ラウンジ)」で「たい焼き」が駄目なのではなく、
「飲食店(飲食物を有償で提供している場所)」に
「持ち込み」をする行為が非常識。
(持ち込み可の場所を除く)
という事が理解できないなんて…。

>>829
禿同。

839:文責・名無しさん
09/05/05 05:22:12 U52p84mJ0
こういうのを掲載するのって、やっぱマナーとか常識とかを崩壊させたいのかな。
犯罪の手口を詳細に掲載して、犯罪を誘発するのと同じかほりがする。

840:文責・名無しさん
09/05/05 06:38:26 TOgQ2YP/0
マナーとか法律よりも人間らしい寛容な心が必要なんですよきっと
不法入国者に子供がいたら国籍与えてやるべきだし
朝鮮籍でもずっと日本で暮らしてたら日本人と同じ権利をやるべきだし(在日特権はそのままで)
深夜の公園で全裸で騒いでたらストレスたまってんだろうなと見逃してやるべきだし
人工衛星打ち上げとかいいつつ全く情報を出してこない国でも発展のために上空スルーさせてやるべきだし

841:文責・名無しさん
09/05/05 07:43:26 Cw7jRdCOO
>816
>830
こう云う、公共のマナーも守れぬ恥知らずの年寄りが、新幹線で自由席が混んでたからグリーン車に座って、グリーン券を求められて「こう云う時は融通をきかすものだ」とかほざくんですよ。

842:文責・名無しさん
09/05/05 08:47:09 6bl1UNiV0
>>841
おっとズンの悪口は(ry
てかズンは絶対「窓」パクったな

843:文責・名無しさん
09/05/05 09:17:59 36eIL+8c0
鯛焼きでOKだったら次はキムチを持ち込む気じゃないだろうね?

844:文責・名無しさん
09/05/05 09:30:36 m4/F9Zxa0
>>830
リンク先エントリの冒頭の一文

>日々の新聞の「声」の欄を欠かさずに読んでいる。 時事の様々な考えが老若男女を問わず掲載されていて面白い。

「声」を欠かさずに読んでいて、「老若男女を問わ」ないなんて思ってるなんて、
よっぽど鈍いか「欠かさずに読んでいる」が嘘かどっちかだな。

845:文責・名無しさん
09/05/05 11:50:45 6dCNiNme0
>>830
>一休さんの物語でも読んで、頭を柔らかくしてほしい御仁は、どこにでもいるものだ。

「このはしわたるべからず」て看板が立ってる橋の真ん中を渡ろうとして、老朽化した橋もろとも川に落ちた小坊主のことか

846:文責・名無しさん
09/05/05 12:50:43 7D8rTHcgO
「規則は規則」とか「空気を読む」とかの日本的な考え方が身についてない人なんだね

847:文責・名無しさん
09/05/05 14:56:31 x/+Tx1HM0
>>816
こういう年寄りってたとえば電車の中で学生がたいやき食べてるのを見たら
最近の若者のマナーには驚かされるとか言って投稿しそうだな。


848:文責・名無しさん
09/05/05 16:22:58 BAbG08JV0
しかし、>>816みたいなジコチュウな投稿を載せる朝日の思惑は何だ?
こんな自分勝手な投稿に共感する読者がいるとは思えんが

849:文責・名無しさん
09/05/05 17:29:12 rXnUJx4R0
都内の人が読めばすぐどのホテルか分かるのに、こんな投稿を載せるって
営業妨害だと思う

850:文責・名無しさん
09/05/05 17:44:57 aIbC52fQ0
>>849
心配せんでも、さすがにこの投稿でホテル側を非難する輩は少ないと思う。

いたとしても、ホテルの方でお断りしたい客だろう。

851:文責・名無しさん
09/05/05 18:05:02 BAbG08JV0
誰か朝日の社屋のロビーで鯛焼き出して食ってみろ


852:文責・名無しさん
09/05/05 19:13:33 grUPB5gN0
さすがに、そんなことしても誰もイチャモンはつけてこないかと・・・

853:文責・名無しさん
09/05/05 20:07:55 B4Vn0QJ30
>>830のブログ、このエントリだけコメント欄消してるww。
よっぽど批判コメントが殺到したのかな。


854:文責・名無しさん
09/05/06 00:19:35 8EDxI7m8O
>>848
まさか、この自己中心的な老女を晒しあげる気で掲載したとか…

数日後にはこの件についての意見が載るだろうから楽しみにしてる

855:文責・名無しさん
09/05/06 00:22:48 lRz6G7tY0
>>848
撒き餌じゃないの
憲法記念日に掲載されてた
憲法9条はアメリカの押し付けだ!投稿と同じで


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch