「泥酔論説委員の日経の読み方」の読み方 Part8at MASS
「泥酔論説委員の日経の読み方」の読み方 Part8 - 暇つぶし2ch144:文責・名無しさん
09/05/28 17:49:43 EFLca85h0
浮世絵というのは世界的に高い評価を得て、発祥地日本にその価値が逆輸入された芸術品です。
欧米に浮世絵が知られたきっかけは、作品としての輸出ではなく、陶器の輸出の際の
梱包材として詰め込まれていたものに価値が見いだされた、というのは割とよく知られた話ですよね。
それ以前の日本における浮世絵というのは、「見て消費して茶碗を包んで捨てる」という程度のものだったわけで、
芸術という認識はされていませんでした。(今、消費して捨てる紙を代替しているのは新聞紙ですがw)

現代における漫画というのは、この浮世絵と同じで、日本人自身は漫画やゲームというものに
芸術的価値、後世に遺す価値というものをまるで感じていません。俳句、短歌や浮世絵などにも
【ハズレ】は山のようにあったわけですが、その中でも特に秀でたものが世に出ることで、分野として
認知・評価された、という経緯があります。大多数がハズレだからといってその中のよいものが評価
されなければ、たぶん浮世絵は残らなかったはずです。
これは漫画も同様です。

漫画・アニメ・ゲームの価値というものについて、実は高い評価をしているのは日本以外です。
文化庁が漫画・アニメ・ゲームについて、日本発の文化的価値がある芸術と認識するようになったのは
欧米での漫画・アニメ・ゲームに対する芸術的評価が高まった後なんですが、そうしたものは未だ
「消費される下賎な娯楽」としか、日本国内では認知されていませんので、当然、「保存展示する」
ということが受け入れられないのかもしれません。

浮世絵の多くは海外に流出(茶碗事)したものしか遺されていなかったりしますが、その元になった
版木は二次大戦頃の窮乏期に、「薪」として燃やされてしまったそうで、多くは消失しています。
芸術品を燃やすなんて、という認識は浮世絵の価値が定まった後からの悔悛に過ぎず、
当時はそうした浮世絵の版木に芸術的価値を、当の日本人だけが認識していなかったわけです。

文化庁による漫画・アニメ・ゲームの保護というのは、そうした「欧米に言われるまで自分達の作ったもの
に対する理解が行き届かない日本人」向けのものではなく、どちらかというと浮世絵の版木保護と同様の
「海外からの日本文化に対する評価に答えるためのもの」と言えます。





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch