09/09/05 00:27:08 Q14zx8ct0
856 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/08/22(土) 22:54:30 0
民主党の天下り対策は(1)省庁による再就職あっせんの全面禁止(2)「肩たたき」と呼ばれる早期退職勧奨の慣行廃止
(3)公務員の定年を段階的に65歳まで延長―が3本柱。ただ、人件費の増大が見込まれ年功序列の賃金制度の改定が必要と
なるなど、問題が公務員制度全体に及ぶため早期実現のハードルは高い。
URLリンク(www.47news.jp)
えーなんだって聞いてないよとあとになって国民が騒ぎそうだ。
天下り根絶のために65歳まで公務員として面倒をみようなんて民間なら
考えられないくらいの厚遇だ。民間なら55歳で定年とかいうところは
いくらでもある。仮にその会社に残れたとしても給与は半分以下になって
しまうとかで生活環境も一変する。
公務員なら60歳くらいなら1000万円近くもらっているのだろう。
それを楽な仕事で65歳までもらえるのなら開いた口がふさがらない。
その給料は国民の血税から出ている。(それと赤字国債からも)
民主党は高速道路無料化などを見てもわかるように大きな政府を目指し
公務員天国を保障しようとしている。
天下りを根絶したら人件費確保のために赤字国債を大発行しましたなんて
なったらしゃれにもならないが、そんなアッと驚くことを平気でやりそうだから
国民は本当に騙されてはいけない。
自民党も自治労批判はするけど結局は公務員天国をずっとずっと守ってきたという
点では民主党と大差はない。
スレリンク(dqnplus板:856番)
29:花
09/09/16 18:26:45 DVfV5Tc10
人事院の人事官には前職で疑惑が見えた
URLリンク(park.geocities.jp)
政府と日本のマスコミは談合していた。
30:文責・名無しさん
09/09/17 08:37:36 ec7ffQ120
公務員の定年は60歳とし~65歳までは嘱託職員として給料は1/2とすべきだ。
31:文責・名無しさん
09/09/17 22:36:26 05WDJEbY0
>>30
60歳の公務員の給料はかなりの高給。
その1/2としてもかなりの額となる。
そしてその金はすべて税金でまかなわれる。
32:文責・名無しさん
09/09/19 15:46:17 Ild2evf50
スレリンク(koumu板:363番)
>>28のようなこともからめて国民に訴えないと全くの片手落ちだ。
なぜなら日本は世界でも有数の大借金国なのだから。
このまま進んで行けば国民の医療・介護・年金すべての制度が
将来間違いなく破綻するだろうから。
33:文責・名無しさん
09/09/25 15:05:01 FX1VwYkl0
>>1
天下りは我々の既得権
マスコミ
34:文責・名無しさん
09/09/28 23:03:43 TOExcts80
>>28
【政治】 国家公務員の天下り全面禁止で平野官房長官、民主党マニフェストに基づいて近く具体的方針を決める考え
スレリンク(wildplus板)
35:文責・名無しさん
09/09/30 20:01:44 goJK1IlO0
民主、天下り先から政治資金 08年5団体から776万円
民主党と党の政治資金団体「国民改革協議会」が、中央官庁からの天下りを受け入れている国所管の五つの業界団体から、献金やパーティー券代
計776万円を受けていたことが30日、総務省公表の2008年政治資金収支報告書で分かった。
党側から資金提供を依頼したケースもあり、天下り根絶を打ち出す党の姿勢との整合性が問われそうだ。民主党は「回答内容について検討中なので
答えられない」としている。
5団体はいずれも東京の社団法人で、中央官庁出身の常勤役員が計9人いる。
報告書によると、金融庁が所管し、財務省OBが天下る全国信用組合中央協会は昨年7月、国民改革協議会に50万円を献金。関係者は「党側から
電話があり、(献金依頼の)文書を持って来た。党の施策を総合的に勘案して献金した」と話す。民主党側への献金は初めてという。
日本船主協会は昨年7月、党のパーティー券36万円分を購入。同協会は所管の国土交通省から1人を役員に受け入れている。関係者は「党と複数の
国会議員から依頼された。金額は団体で決めた」としている。
経済産業省と国交省の官僚が役員に天下っている日本自動車工業会は430万円を国民改革協議会に献金。同工業会は「政治姿勢や政策を評価し、
業界への理解度から判断した」と話し、08年以前から献金を続けているという。
ほかに金融庁の元官僚が役員を務める全国信用金庫協会は200万円を、国交省などから4人を役員に迎えているタクシー業界の全国乗用自動車連合会は
60万円をそれぞれ献金していた。
URLリンク(www.47news.jp)
36:文責・名無しさん
09/10/01 13:57:39 wc2ryNxt0
919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:59:31 ID:SDZichHb
↓民主党、これで地方分権とかで更に地方公務員の給料を増やすわけ?
「公務員」
*URLリンク(www.soumu.go.jp)
国家公務員(約662,000人)地方公務員(2,899,378人)
国家公務員の平均収入は662.7万円で総額43,870,740,000,00円(約4兆円)
地方公務員の平均収入は728.8万円で総額211,306,668,640,00円(約21兆円)
*ボーナスは年2回給料の3カ月分×2。
独立行政法人(※注)は732.6万円。
一方、上場企業は589.3万円。
民間の平均年収は434.9万円。
スレリンク(mayor板:919番)
37:文責・名無しさん
09/10/03 19:58:34 bUloeskn0
携帯書籍サイトの健全認定制度開始、成人向け“ゾーニング”促進
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
携帯フィルタリング会社に警察天下りし、、「サイト表現運用管理体制認定制度」
なるものを作って一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構に更に天下り
こういうのって自作自演って言うんだよね
しかも審査料50万から300万とかどんだけピンハネするのかと
金払わないとアングラ違法サイト扱いでネットから無いことにされ
最悪の場合は逮捕されるだろう
38:文責・名無しさん
09/10/04 10:29:01 spQgogQf0
公募は26法人計42人 独法の天下り認めず
スレリンク(soc板)
こんなことをしてもポストがある限り人件費が全く同じだけかかることになる。
無駄をなくすというのならその独立行政法人のやっている仕事をなくさないと意味がない。
どこかの官庁にその仕事を引き継がせるのならまた同じ人数の人間の人件費がかかってくる。
国家の力を強化しようとする民主党は国の仕事を減らそうとはしない。(国交省の地方整備局や
農水省の農政事務所は地方と仕事がダブっているから地方に仕事を移管しようとしているが
そこで働いている人間も同時に地方にそのままシフトしようとしている。税金支出という観点で
見ればこれまた人件費の削減には全くなっていない。)
高速道路の国営化によって民営化した会社の職員を再び公務員にしようとするのが民主党だ。
さらに郵政民営化に対しても批判的だから郵政関係の職員も再び公務員にしようとするのかも
しれない。
そんなことをやって借金まみれの日本という国の将来は大丈夫なのか。
まあ自民党も公務員に甘いという点では民主党とは実際のところは大差はない。
民主党がダメだと思うところは無駄をなくすと言いながら実際は無駄を温存しているという
ところだ。つまりは有権者を騙しているというところが非常にタチが悪いといえる。
39:文責・名無しさん
09/10/04 10:33:57 spQgogQf0
公募は26法人計42人 独法の天下り認めず
URLリンク(www.47news.jp)
貼り間違えた。
貼り間違えたスレについていうのなら
スタンドプレー舛添要一もミスター年金の長妻昭も
どっちもどっち。
こんな人材しかいないのが日本の政治の現状だという
ところだろう。