08/12/29 15:07:56 wLXZL6RT0
日本にある部落のうち92%以上が、○○部落=○○村の意味でもって部落という名前がある
ニュースやらで「ここいらの部落では~」と現地のじいちゃん、ばあちゃんが言うのはそういう事。
で、同和とかの場所が本当の「いわゆる」部落。
俺、普通に部落差別なんか受けた事ないし
「差別は僅かながらも確かにある」とかいう主張自体が差別(とゆか特権)を残そうとする行為に見えて仕方がない
勝谷が言っていたが、差別を知らないのにいつまでそれを継承するのか?の場面、
むらさきは返事に困っていたけど、まさにソレだよ
学校の朝礼か何かで
「私は部落の生まれです」とか先生が言わせたらしいが、
言わなきゃバレないのに何故わざわざアピールするのか?
別に継承したい物でもないしな。
部落は嫌じゃないし、部落=村 の意味で使いたいが、、
会社・学校が部落の生まれを情報として書き込んでたのは、
アレはほら、会社・学校を誉め称えるところだろ、解放同盟や日本社会は!
「偉いなあ会社・学校は。部落の言うこときいて」とかさ~
元々、部落の方からの要求だろ。そんでバレたら「差別だ!」って相手になすり付けるような同和。
それと同類には絶対見られたくない