08/08/08 00:19:10 5SlDeVjU0
あれれ?
51:文責・名無しさん
08/08/08 00:20:42 5SlDeVjU0
記者会見でJR西日本の首脳に罵声をあびせた記者が読売新聞竹村文之
であることがつきとめられようとした時、ながされた朝日新聞記者某
というガセ情報
読売の犯罪が朝日になすりつけらようとしたこととあわせると
なかなか興味深い。
52:文責・名無しさん
08/08/08 08:37:22 5SlDeVjU0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
8月8日付 編集手帳
ひと月半ほど前、本紙の「読売歌壇」で知った一首がある。〈完封の投手の上げる
雄叫(おたけ)びのなきまま長き勤め終りぬ 篠山市 清水矢一〉。定年を迎えた感慨
という ◆言われてみると、そう、会社勤めのなかで雄叫びを上げたことは一度もな
いな…。ゲームセットまでしばらく時間を残す身ながら、歌にうなずいた覚えがある。
雄叫びはおろか、小さなガッツポーズの記憶さえ心もとない ◆そのくせ、めった打
ちされて放心している投手を見たときなどは、まるであの時の自分のようだ―と、
仕事でしくじった記憶が冷や汗まじりによみがえるのだから、困ったものである ◆
〈肩を落し去りゆく選手を見守りぬわが精神の遠景として〉。4年前に死去した歌人、
島田修二さんの一首も忘れがたい。敗者のなかに過去の自画像を見つける。スポーツ
観戦の本筋かどうかは別にして、そういうほろ苦い愉(たの)しみも確かにある ◆北
京の聖火台にきょう、五輪の火が点じられる。どの競技といわず、天にこぶしを突き
上げて雄叫びをあげる人の傍らには、うなだれて去りゆく背中があるだろう。いくつ
もの遠景が待っている。
(2008年8月8日01時49分 読売新聞)
53:文責・名無しさん
08/08/08 08:40:00 5SlDeVjU0
>>52
1千万部越えの大台を達成したときも小さなガッツポーズをしたことない、
ってどういう社員なんだ、おまえw
54:文責・名無しさん
08/08/08 08:45:13 qHPdgc5T0
>>53
>1千万部越えの大台を達成
それが単なる数字遊びだってのは社員が誰より知ってるんだろうよ。
55:文責・名無しさん
08/08/08 09:16:50 5SlDeVjU0
>>54
やっぱり、地球と環境にはやさしくない読売新聞なんでしょうかw
>仕事でしくじった記憶が冷や汗まじりによみがえる
プロ野球選手会批判社説を書いてしまったとか、
スポンサーになったのに大虐殺が発生しましたとか、
…
56:文責・名無しさん
08/08/08 11:58:35 a1v0MlIv0
罵倒記者が竹村文之であることがつきとめられようとした時、
ながされた朝日新聞記者某というガセ情報
記者会見で罵声を浴びせた記者に関する情報の補足
URLリンク(www.asyura2.com)
57:文責・名無しさん
08/08/08 12:03:58 a1v0MlIv0
読売の中国批判はアリバイ作りではなく、
朝日の中国批判はアリバイ作り、とするバカがいるとは驚いたねえ
●●●朝日の社説 Ver.133
スレリンク(mass板)l50
朝日の場合、中国をよく理解した上で批判するから面白いけれど
読売は中国を外面だけで批判するからつまんない。最近はコラム
から何からなんとか北京が成功してくれ、と書いているのに、
読売新聞の本紙を見ない連中だから礼賛してやがる。
読売工作員って本当に存在するのかもなw
58:文責・名無しさん
08/08/08 12:06:42 UL4Oaobx0
____
/ NY\
/_____,,=─-.`、__
/ / o \ ̄ヽ `‐、ヨミウリ
,,,, | / /'. '\ ヽ | ̄~
,-i i |y =・= r ‐、 =・= ∨、 筋力よりも、金力(ジャパンマネー)。
| i i r-r' i i | i
iヽ、 | | | { / ; ∵; ,|. : : 人; ∵; | {
ヽ \i i i__しi| `''" `ー- ' ー | _) 戦力よりも、銭力(ジャパンマネー)。
\ ヽ ,,__ ヽ r-───-、 r~
i i / |_j |++++++ | | コマツ
| j \/丿ヽ、 ._//
| i ,,ノ jlヽ`ー---一''"/|ニ\ デンツウ
i i Ti l`i.┬┬┬''i l | ミサワ
『持参金付きメジャーリーガーの松井さん』
59:文責・名無しさん
08/08/08 12:12:29 a1v0MlIv0
r∧_∧'............` -、
/´ヽ、_uノ::::::::::::::::::::::`、
, i:::::::::::L! :::::::::::::::::::::::::::!
/ |! ←讀賣新聞 ,,-'''| ̄ ̄`''''''-、,,_::::::::::::::::!
/ |!、  ̄'i,-‐━l::. .l━--ノ(ヽミ⌒!
/ 、′|!| |,〈 ・..;ア、 〈 ・ ア゙ ^ ミ.6.!,.-ー''ー'´ ̄'¬‐ 、_、,_
| ’ |!| i " ̄´::::`;; ̄ ゛ _ノ´ / / } | |、
| / | .. i :,r(-_-..〕,, ノ ..! / / / / l ヽ、_
,;=ニ=ヾ、| //| ゙ ヽ ヽiエエエエiイ .ノ__ |/ /‐'´ ̄`マ_,.‐'¬ `'!
,;;' u||||||. i;,.|/_ | . /| ヽ(____/ノ、| |‐'´ ヽ、r j
ミ _=_ ..._=_| / | _`二k jl l LJ'´
f6=|==,|.|《・》|| | ̄`ヽ.´´  ̄「| / /
. . Ui ゙ィ J、゙ j. ,. ‐¬ j \ l ! ///
. . !.| ji'Д゙i. i. ' _,ノ ヽ \ >〉// /
人ヽ=、__,;=イ,,、-'゙/ ゙、 -- 、_\.イ{´/ /
_ノ\_<r'ニ ̄| / j、_ ー‐`ヽj_} _,. 〉
/ | ヽ、/lj'r'r/~ | / `ー、 `< /
| |/|. / / ,_____,.>、'''"~´ ̄ ̄>'^' 、
60:文責・名無しさん
08/08/08 17:13:02 5SlDeVjU0
▼ 北京五輪開幕 世界が中国を注視している(8月8日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
北京五輪がきょう8日開幕する。
アジアでは、東京大会(1964年)、ソウル大会(88年)に続く3回目の開催だ。
世界205か国・地域から約1万6000人の選手・役員が参加する。五輪史上、最多
の規模である。選手たちには、4年に一度の祭典で、全力を尽くしてもらいたい。
今回の五輪は、中国にとって国家の威信をかけた国際イベントである。30年前に始
めた改革・開放政策の成果と、国際社会での自国の存在感を内外に誇示しようとする姿
勢が際立っている。
◆空前の厳戒下の祭典◆
開会式に、福田首相やブッシュ米大統領、サルコジ仏大統領ら80か国を超える世界
の首脳・指導者を招いているのもその表れだ。
しかし、今回の五輪ほどスポーツ以外の面で、世界の注目を集めている大会もまれだ。
まず、3月のチベット暴動への弾圧に国際的非難が高まり、聖火リレーは欧米諸国や
長野市で大きな混乱を巻き起こした。
開幕直前には、雲南省の連続バス爆破や、新疆ウイグル自治区での武装警官へのテロ
攻撃などスポーツの祭典に似つかわしくない流血の惨事が続いた。
少数民族問題や経済・地域の格差、役人の腐敗・横暴など中国が抱える様々な問題が、
五輪開催を機に一気に噴き出した形だ。
中国は大会期間中、テロ対策要員を含む警察官11万人、軍兵士3万人以上、警備担
当ボランティア29万人を動員する。
やむを得ない措置とは言え、空前の厳戒態勢は異様な雰囲気を醸し出している。
61:文責・名無しさん
08/08/08 17:13:49 5SlDeVjU0
◆報道の自由を守れ◆
報道の自由という点でも、早くも国際メディアと摩擦を起こしている。メディア・セ
ンターでは、反中国的とされる一部ホームページにはアクセスできない。国際行事でさ
え、報道の自由は完全には保障されていない。
加えて新疆事件では、取材で現地入りした邦人記者2人が警官に暴行を受け、一時拘
束された。
中国のチベット政策や五輪開催に反対する内外の活動家や法律家が拘束されるなど、
中国における人権問題が、改めて浮上することにもなった。
開会を前に、大気汚染問題や「食」の安全も懸念された。
北京市では、すでに100か所以上の工場が操業を停止したり減産している。
走行できる車両数を制限し、排ガス規制を進めるなど、環境対策に力を入れている。
どこまで効果を上げているのか。
治安悪化や大気汚染は、選手たちのコンディション調整にも、微妙な影響を及ぼして
いる。
開幕直前まで、約20か国の選手団が日本で合宿を行った。北京に長く滞在するリス
クを避けたい、と語る関係者もいる。
北京の選手村に入った日本選手団は、一人歩きをしないように監督やコーチから指示
されている。男子体操の冨田洋之選手は「安全で、平和裏にオリンピックが行われるこ
とを願っています」と語った。選手全員の思いだろう。
62:文責・名無しさん
08/08/08 17:14:23 5SlDeVjU0
◆がんばれニッポン◆
日本人選手は339人に上る。東京五輪を除けば最大規模だ。「金メダルを2けた、
メダル総数30個以上」を目標としている。
金16、計37のメダルを獲得した前回アテネ大会に迫る結果を期待したい。
9日には、五輪3連覇を目指す柔道女子48キロ級の谷亮子選手が登場する。「ママ
でも金」を実現すれば、日本選手全体の士気が上がるだろう。
競泳は、午前中に決勝が行われる異例の日程となった。米国内でテレビのゴールデン
タイムに生中継できるよう配慮したためとされる。巨額の放送権料が運営費の柱となっ
ている五輪ならではの競技設定といえる。
平泳ぎの北島康介選手が、百メートル、二百メートルの2種目で連覇を達成できるか。
話題となった高速水着により、世界新記録がいくつ生まれるか。興味は尽きない。
プロの主力選手で臨む野球は、ソフトボールとともに、次回のロンドン五輪で競技か
ら外れる。06年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で世界一となった
実力を発揮して、野球の魅力をアピールしてほしい。
当局の厳戒態勢は、競技場内にも及びそうだ。応援ルールには様々な規制がかかって
いる。
そうした中、試合を観戦する中国人のマナーも注目を浴びるだろう。04年のサッカ
ー・アジア杯で、中国人観客の度を越した対日ブーイングは記憶に新しい。
パリの聖火リレー妨害を理由に、中国全土で反仏抗議が吹き荒れた。フランスの選手
に対して、どのような反応を示すのか。
国際社会は、応援でもフェアプレーの精神を期待している。
(2008年8月8日01時49分 読売新聞)
63:文責・名無しさん
08/08/08 17:16:04 5SlDeVjU0
>>60
札幌オリンピックと長野オリンピックは、読売新聞の頭の中では存在しないことになっているのだろうか。
64:文責・名無しさん
08/08/08 20:42:22 5SlDeVjU0
▼ 8月8日付 よみうり寸評
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
もともと、五輪に金メダルはなかった。1896年開催の第1回アテネ大会で優勝者に
贈られたのは銀メダル。2位は銅メダルだった ◆金、銀、銅のメダル3種がそろったの
は、1908年の第4回ロンドン大会からだ。ただ、本物の「金」だけで作ったメダルをい
くつも用意するのは資金的に苦しい。そこで五輪憲章には最近まで、「金メダル作製法」
が細かく規定されていた ◆本体は銀。その表面を純金6グラム以上で覆う、という内容
だ。方法は、金メッキでも金張りでもいい ◆もう、その規定は憲章にない。素材とデザ
インに工夫の余地が広がった。きょう開会する北京五輪のメダルも、裏面にヒスイなどの
玉(ぎょく)がはめ込んである ◆ひもをかけるフックは竜を模しており、中国の伝統工芸品
の趣がある。表面には、前回大会のメダルを踏襲して、ギリシャ神話の勝利の女神ニケの
立ち姿 ◆メダルは姿を変える。銀から金、中身は銀の金、工芸品へ。だが、メダルにか
ける思いは変わらない。日本選手団の健闘を祈る。
(2008年8月8日13時47分 読売新聞)
65:文責・名無しさん
08/08/08 21:48:57 5SlDeVjU0
社説では、アリバイ的に中国様への批判をやるけれど
他のコラム、記事では北京五輪盛りあげ、と使い分けてますよね。
66:文責・名無しさん
08/08/09 01:15:07 p6gN73wM0
「1ヶ月の通報遅れ、を社説にまったく書かない」のは産経も同じ。
きっちり書いた、朝日のまともさが際立ったな。
67:文責・名無しさん
08/08/09 01:29:34 WaBVFbTY0
読売新聞のオリンピック・中国関連コラム
社説は 26本中3本
よみうり寸評は、12日分のうち3日
編集手帳は、 14日分で3日
あんまり多くはないな
68:文責・名無しさん
08/08/09 09:48:21 WaBVFbTY0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
▼ 8月9日付 編集手帳
上方落語の煮売屋(にうりや)、いまでいう居酒屋の場面に、3種の怪しい“名酒”
が登場する。飲んで村を出るころに醒(さ)める「むらさめ」、庭を出るころに醒める
「にわさめ」、飲んでる尻から醒めていく「じきさめ」という ◆スポーツ観戦で受け
る感銘は「さめず」という名の美酒であってほしいと誰しも願う。北京五輪の場合
はどうだろう。酔わせてなるかと言わんばかりの、中国当局による嫌な事件である
◆新疆ウイグル自治区で警察部隊が襲撃された事件を取材していた東京新聞の
写真部記者が武装警官に連行され、肋骨(ろっこつ)3本にひびが入る暴行を受けた。
日本テレビの記者も顔などを殴られている ◆人には想像力というものがある。取
材中の外国人記者がこれだけの暴行を受けるのであれば、何かの嫌疑をかけられた
中国人の住民は密室で一体どんな扱いを受けているのだろう。肋骨何本で済んでい
るとは思えない ◆開会式の華麗な祭りに息を呑(の)んだあとで、勝者とともに雄
叫(おたけ)びを上げたあとで、敗者とともに涙ぐんだあとで、想像力はときに血な
まぐさいにおいを運んでくるだろう。「じきさめ」の哀(かな)しい予感がする。
69:文責・名無しさん
08/08/09 11:09:19 WaBVFbTY0
北京五輪スポンサー読売新聞の中国様のご機嫌をとるような批判
「じきさめ」なのは、編集手帳ですよ
70:文責・名無しさん
08/08/09 11:15:16 WaBVFbTY0
チベット大虐殺の手先、北京五輪スポンサー読売新聞の「アリバイ」批判を
礼賛するバカ↓
132 名前:文責・名無しさん :2008/08/09(土) 09:26:45 ID:2SXbYtqF0
読売 8月9日付 編集手帳
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>◆人には想像力というものがある。取材中の外国人記者がこれだけの
>暴行を受けるのであれば、何かの嫌疑をかけられた中国人の住民は
>密室で一体どんな扱いを受けているのだろう。肋骨何本で済んでい
>るとは思えない
これぐらい最低でも書け。外国の新聞なら。
71:文責・名無しさん
08/08/09 13:26:34 WaBVFbTY0
野口悠紀雄(早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授)
▼ ここまで違う!ニューヨーク・タイムズと読売新聞における「世界経済混乱」の捉え方
URLリンク(diamond.jp)
読売新聞の場合には、サブプライム、ドル安、円高などのマクロ的抽象的項目
の比率が高くなっている。サブプライムやドル安は他国のことであるにもかか
わらず、それに対する記事数が多いのだ。NYTでは、これらの項目の数字は
低い。weak dollarは自国のことであるにもかかわらず、oil pricesの5分の1程度
でしかないのである。証券化(securitization)の原油価格に対する比率は、読売
新聞では23%だが、NYTではその10分の1程度でしかない。CDOに関しては、
アメリカで行なわれている証券化の手法であるにもかかわらず、記事の絶対数
は読売新聞のほうが多い。
それに対して、食料品価格などの数字は、読売新聞の場合には非常に低い。ど
のようなキーワードで調べても、原油価格の1割程度にしかならない。それに対
してNYTの場合には、food prices はoil pricesの83%だ。
「NYTが経済問題を生活に密接した問題と捉えているのに対して、日本の新
聞は大所高所の抽象的な問題として捉えている」と言えそうである。
72:文責・名無しさん
08/08/09 15:30:36 Jx3B6hjk0
>>69-70
とはいっても、読売新聞には「共産主義国を侮辱するつもりか!」と
『愛国戦隊大日本』を作ったゼネプロを批判していたイスカーチェリ波津博明記者
がいる新聞社だからね。
読売新聞は共産主義に汚染されているよ。
73:文責・名無しさん
08/08/09 15:39:18 Jx3B6hjk0
ネットの歓心を買うため、記事の改竄をする新聞社だしね
読売新聞、狂気のマスメディア
URLリンク(klingon.blog87.fc2.com)
74:文責・名無しさん
08/08/09 15:41:31 Jx3B6hjk0
>>71
へー。気付かなかった。読売は大衆的新聞社を自称しているのにねえ。
やっぱり朝日を意識して高級高踏路線を取っているんですかね。
ナベツネが昔、朝日を大衆迎合主義だとか言っていたが、あれ?
75:文責・名無しさん
08/08/09 23:14:36 WaBVFbTY0
>>73
つ ㌧くす
愛国戦隊大日本をつるし上げた記者が読売だったなんて…
76:文責・名無しさん
08/08/09 23:39:12 WaBVFbTY0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
▼ 8月9日付 よみうり寸評
「鳥の巣」に聖火がともった。とにかく無事に―。そう願わずにはいられない。
厳戒の中、北京五輪が開幕した ◆競技場周辺をパトカーがひっきりなしに巡回し、
大通りでは100メートルおきに立つ制服警官が目を光らせる。「肌を刺すような緊
張感」。本紙の特派員は、北京市内の様子をそう伝えている ◆開会式で日本選手団
は23番目に入場した。緊張感を和らげてくれたのは選手たちの笑顔だった。「思い切
り楽しみたい」。こう言って臨んだ卓球の福原愛選手は、見事に旗手の大役を果たし
た ◆いよいよ競技が始まった。五輪3連覇、「ママでも金」を狙う柔道の谷亮子選手
らメダル候補の戦いぶりに、いきなり目が離せない。競泳平泳ぎの北島康介選手も予
選に登場する。百メートル、二百メートルの2種目連覇はなるか ◆日本人選手の活
躍に一喜一憂し、世界のアスリートの妙技に酔いしれる―。それこそが五輪でしか
味わえない楽しみだろう。今回も五輪の魅力を堪能したい ◆テロなど、物騒なニュ
ースは聞きたくない。
77:文責・名無しさん
08/08/10 02:45:43 SvKqr6hp0
▼ 8月10日付 編集手帳
近代五輪の父、ピエール・ド・クーベルタン男爵は、遺言により、自分の心臓を
オリンピアの地に埋めた。ハート、すなわち心を五輪に捧(ささ)げ切ったということ
だろう ◆「勝つことではなく、参加することに意義がある」。言わずと知れたクー
ベルタンの言葉だ。勝利へと向かって、前進し続ける努力に価値を認めた。「挑戦
することに意義がある」とした方がいいかも知れない ◆今、北京に204の国と地
域から精鋭が集っている。不穏な空気をぬぐえない今大会ではあるが、選手たちは
ただひたすら、自らの限界に挑戦し、ドラマを見せてくれるだろう ◆連日、感動
と興奮を味わえるのも、近代五輪を実現させた男爵の偉業による。クーベルタンの
せめて万分の一でも意義ある事を成し、最期に、生涯の志を仕込んだ我が心臓を縁
(ゆかり)の地に埋めよ、と遺言してみたいものだ ◆きょう8月10日は語呂合わせ
で「ハートの日」。心臓疾患の予防を心がける日という。いまだ偉業のかけらすら
成さず、中に込める志も見つからぬままだが、北京のアスリートたちを応援しつつ、
とりあえず入れ物だけは大切にしておきたい。
(2008年8月10日01時58分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
78:文責・名無しさん
08/08/10 03:12:19 SvKqr6hp0
ネタが涸渇したためか、連日、オリンピックネタを連発
>>76 飴玉(五輪スポンサー他)をしゃぶらされ飼い慣らされた連中に対して
漢族の侵略をアピールするにはテロリズムしかないでしょうに。
>>77 天声人語子なら、メタボの自虐ネタを交えるだろうに、ストレートだね
79:文責・名無しさん
08/08/11 01:32:13 XllvA4D10
▼ 国の出先機関 地方移管で「二重行政」を排せ(8月9日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
地方分権と行政改革の両方の観点から、国の出先機関の事務や権限を都道府県に移管する
重要性が指摘されている。
地方分権改革推進委員会が、国の出先機関の見直しに関する中間報告を福田首相に提出し
た。対象は、国交省の地方整備局、農水省の地方農政局など、8府省の15系統の出先機関で
ある。
当初は、各機関の計約400項目の事務を、廃止、地方移管、現状維持などに仕分けし、
発表する予定だったが、見送られた。
事務の仕分けは、各機関の組織見直しに直結する。自らの出先機関を存続させたい各府省
の反発や混乱を避けたようだ。
中間報告が抽象的な内容にとどまったのは残念だ。だが、重要なのは、途中経過ではない。
11月ごろにまとめる第2次勧告の中身を充実させることだ。
分権委は9月からの各府省との折衝で、出先機関の事務や権限を極力多く地方に移す方向
で調整すべきだ。それに見合う職員と財源の移管も当然、欠かせない。
15系統の出先機関の職員は計9万5000人、予算は計11兆円超に上る。特に、道路、
河川行政を担当する8地方整備局は8兆円もの予算を持つ。改革の本丸だ。
地方整備局では、道路特定財源の様々な無駄遣いが発覚した。マッサージチェア、カラオ
ケ機器の購入や、広報名目のミュージカル上演などだ。北海道開発局では官製談合が摘発さ
れた。
80:文責・名無しさん
08/08/11 01:34:23 XllvA4D10
一連の不祥事の背景には、出先機関が巨額の予算を持ちながら、国会や本省の監視を受け
にくいことがある。出先機関の事務は、住民に身近なものが多く、自治体との「二重行政」
も指摘される。
地方に移管すれば、地方議会や住民のチェック機能が働き、無駄の排除の一助となろう。
自治体の事業を増やし、裁量権を拡大することで、地域を活性化させるという地方分権の
目的も実現する。
中間報告は、出先機関の組織見直しで、府省を超えたブロック単位の総合的機関への一
元化を提言した。ただ、単なる一元化では、肥大化の恐れもある。徹底したスリム化を前
提とすべきだ。
今後、各府省や族議員の抵抗が強まるのは確実で、政治の役割が一段と問われる。
福田首相は、地方分権改革を改造内閣の最重要課題に掲げ、担当の増田総務相を留任さ
せた。谷垣国交相、太田農相ら関係閣僚も、各府省の権益を守るのでなく、内閣の一員と
して地方分権に積極的に協力することが求められる。
(2008年8月9日01時58分 読売新聞)
81:文責・名無しさん
08/08/11 01:41:58 XllvA4D10
▼ グルジア情勢 戦闘の即時停止が先決だ(8月10日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
懸念されていたグルジアとロシアの軍事衝突が現実のものとなった。戦闘は拡大の様相
を呈しており、事態は深刻さを増している。
戦闘勃発(ぼっぱつ)の原因について双方とも相手を非難しているが、戦闘を直ちに停止
することが肝要だ。そのうえで、事態打開の道を探るため、直接対話に臨むべきだ。
両国は、グルジア・南オセチア自治州の分離独立問題をめぐり、対立を深めてきた。
自治州は、住民の多数を占めるオセット人がロシア国籍を持つなど親露的な地域だ。ロ
シア領北オセチア自治共和国への編入絡みで、1990年代はじめから分離独立の動きを
強めていた。
これを認めないグルジア軍との間で戦闘が続いたが、92年に両者と、分離派を支援す
るロシアが停戦に合意、3者による平和維持軍が展開していた。
しかし2004年、グルジアに登場したサアカシビリ政権が親欧米路線を鮮明にするに従っ
て、ロシアは態度を硬化させた。
特に、サアカシビリ政権が北大西洋条約機構(NATO)加盟に意欲を見せていること
に神経をとがらせ、南オセチアへの軍事的、経済的なテコ入れを強化、グルジアに対する
圧力を加えた。
82:文責・名無しさん
08/08/11 01:43:00 XllvA4D10
ロシアには、旧ソ連圏における影響力行使については一歩も譲れない、との意識が働い
ているようだ。豊かなエネルギー資源をバックにした最近の攻撃的な外交姿勢とも通じる
ものだ。
ロシアのメドベージェフ大統領は、「ロシア人の生命を守る」と軍事介入を正当化している。
しかし、南オセチア住民の多数の意思が親露的であることは事実だとしても、南オセチ
アがグルジア領であることもまた厳然たる事実である。
南オセチアへの分離支援が正当化されるなら、ロシアはチェチェンの“分離”をも容認
すべきだということになるのではないか。
領土保全が絡む国家間紛争は、しかるべき外交交渉で決着をつける筋合いのものだろう。
グルジアは、カスピ海の原油を欧州に輸出するパイプラインが通る要衝でもある。
グルジア情勢が流動化するようであれば、特に欧州経済が被る打撃は小さくない。
グルジアを含むカフカス地域はもともと、多くの民族対立を抱える地域だ。南オセチア問
題がこれらの対立に“引火”しないよう、国際社会、とりわけロシアは十分に意を払う必要
がある。
(2008年8月10日01時58分 読売新聞)
83:文責・名無しさん
08/08/11 12:29:38 XllvA4D10
>>79-80
実に微妙な論説。国家公務員の1/2以上は、地方整備局で働いている。
提言報道という割には、スリム化とか抽象的すぎてどうしろといいたいのか分からない
84:文責・名無しさん
08/08/11 14:14:17 XllvA4D10
▼ 8月11日付 編集手帳
開会式が華やかに行われて、北京五輪を象徴する建物になった「鳥の巣」の正式名称は「国家体育場」だ。
10万人近くが収容可能な巨大施設を、柔らかな曲線でまとめた奇抜なデザインは、世界的なスイス人建築
家J・ヘルツォークとP・ド・ムーロン両氏によるもの ◆東京・南青山の高級ブティック「プラダ」のビル
も両氏事務所の設計である。彼らが建築を受注してから、完成までを記録したドキュメンタリー映画「鳥の
巣」が、いま都内渋谷で上映されている ◆中国にとって最大の国威発揚となる五輪の主舞台の設計も外国
人頼みだった一方で、スイスの建築家たちが中国の伝統美や文化を模索する。その対比がおもしろい ◆西
欧には独裁国家に貢献するとの批判もある。そんな疑問にヘルツォーク氏は「(鳥の巣は)トロイの木馬の
ようなもの」と独誌に答えている ◆設計顧問として参画した中国人芸術家の艾未未(アイウェイウェイ)氏
は米紙に対し、「五輪は中国人たちが、いかに自由と民主を望んでいるかを世界に示す最大の機会だ」と語
る。当局の予想を超える“人心の変化”も五輪は内包しているかもしれない。
(2008年8月11日01時51分 読売新聞)
85:文責・名無しさん
08/08/11 19:34:40 XllvA4D10
ニュースさえ捏造される読売グループ
日テレ報道番組、大食いタレントが食べた量を「かさ上げ」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日本テレビ系の報道番組「NEWSリアルタイム」で今年1月23日に放送
された「大食い女王対決」企画で、女性タレントが食べた量を事実より多く伝
えたとして、同局は11日、報道局長ら4人を厳重注意処分にした。
同局によると、問題があったのは女性タレントが中華料理の食べ放題に挑戦
する企画で、48皿食べたと放送されたが、映像で確認できたのは39皿だっ
た。また、番組スタッフが食べた皿も加算していた。同局は「料理の数え方に
正確性を欠き、一部不適切な手法で制作されていた」と、8日の同番組で謝罪
した。
同企画は委託を受けた番組制作会社が作ったもので、同局は11日、この制
作会社との契約を打ち切った。
(2008年8月11日19時27分 読売新聞)
86:文責・名無しさん
08/08/11 19:51:11 XllvA4D10
ナベツネの男妾・読売の記者が「父親の仕事をしているか」とはよく言えたものだ
8月11日付 よみうり寸評
「オヤジ(父親)の仕事をしっかり見せることができた」と内柴正人選手。
北京五輪日本勢の金メダル第1号は柔道男子66キロ級のオヤジだった。お
めでとう◆それもアテネにつづく連覇。五輪連覇をオヤジの仕事と言えた男
は幸せ者だ。―奥に生きてる 柔の夢が 一生一度を 一生一度を 待って
いる―これはヒット曲「柔」の一節だが、一度ならず二度も夢を果たした
◆アテネと今回の中間は国際大会で全く優勝していない。強運でもある。何
年勝ち続けても五輪の年、非運に泣いた選手はいくらもいる◆「強い者が必
ず勝つなら五輪も世界選手権もいらない。その大会に勝った者が強いのだ」
とは内柴選手に似合う言葉だ◆五輪連覇の日本柔道選手は斉藤仁(男子95
キロ超級・ロサンゼルス、ソウル)、野村忠宏(同60キロ級・アトランタ、
シドニー、アテネ)、谷(旧姓田村)亮子(女子48キロ級・シドニー、ア
テネ)に続き内柴が4人目◆世の父親諸氏よ、強くあれ! 「わが子にしっ
かり見せられる仕事」をしているか。
87:文責・名無しさん
08/08/11 22:26:17 XllvA4D10
読売支持率調査41%が捏造と確定しましたw
内閣支持率28%、物価対策「不適切」は89%…読売調査
読売新聞社が9、10日に面接方式で実施した全国世論調査によると、福田内閣の支持率
は28・3%で、前回面接調査(7月12、13日)から1・7ポイント上昇した。
不支持率は59・7%で1・6ポイント低下した。福田首相が内閣改造に踏み切った直後
の緊急電話調査(8月1、2日)では支持率の好転が明らかになっていたが、改造から1週
間を過ぎた今回面接調査の結果を見ると“改造効果”は一時的だったことがうかがえる。
内閣を支持しない理由(二つまで選択)は「政治姿勢が評価できない」43%、「経済政
策が期待できない」42%が特に多かった。内閣が最近の物価上昇に適切に対応していると
思う人は7%にとどまり、そうは思わない人が89%に達した。
数値は単純比較できないものの、改造直後の電話調査で支持41・3%、不支持47・0%
だった内閣への評価がしぼんだ背景には、改造後も物価対策への機敏な対応が見えないこと
への不満があるようだ。中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、中国での被害発生を政府が公表し
ていなかったことも影響していると見られる。
ただ、次の衆院選の比例代表選で投票したい政党を聞いたところ、自民31%(前月比6
ポイント増)、民主25%(同2ポイント減)などとなった。投票先政党で自民が民主を上
回ったのは5月以来3か月ぶり。衆院選後の望ましい政権でも、「自民党中心の政権」43
%が「民主党中心の政権」35%を上回った。内閣改造と連動した自民党役員人事で麻生幹
事長が起用されたことなどが期待を押し上げたようだ。
(2008年8月11日21時48分 読売新聞)
88:文責・名無しさん
08/08/12 02:27:47 fSznZfTM0
連日五輪礼賛コラムばかりで鬱陶しいっす
8月12日付 編集手帳
西条八十の葬儀に堀口大学が捧(ささ)げた弔歌がある。〈はたちの日よきライバルを君に得て
自ら当てし鞭(むち)いたかりき〉。負けてなるか、と競い合う青春がふたりの詩人にはあったの
だろう ◆以前、スポーツ誌「ナンバー」で読んだイチロー選手の言葉を覚えている。「本当に
ベストだったと思うためには、自分のみならず相手のベストも必要だ」と。歌に通じるようであ
る ◆北京五輪の競泳百メートル平泳ぎは、北島康介選手(25)が世界新記録で2連覇の金メ
ダルを手にした。ノルウェーの新星ダーレオーエン選手が予選、準決勝で五輪新記録の快泳を重
ねるに連れ、北島選手の眼光が変わったと、本紙の特派員電が伝えている ◆実力という名の燃
料タンクを満たすのは日々たゆまざる鍛錬だが、大舞台で一滴残らず燃焼させる着火剤は「負け
てなるか」の眼光をおいてない。相手のベストに目の色を変え、わが身に鞭を当てて自身のベス
トを引き出す。五輪とは鞭の痛みに耐える人の過酷な祭りをいうらしい ◆「すいません。何も
言えない」。しばし、その人は感無量で絶句した。男泣き…忘れていた美しい言葉を思い出す。
(2008年8月12日01時54分 読売新聞)
89:文責・名無しさん
08/08/12 10:42:29 fSznZfTM0
歯切れ悪い最低賃金引き上げ論。
下手すると、「整合性」のためには、生活保護「引き下げ」まで言い出しかねない
最低賃金 まだ遠い生活保護との整合性(8月12日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>生活保護基準は都市の規模別などで6区分されているが、比較したのは都道府県内平均だ。
>県庁所在地などでみると、まだ大半の都道府県で生活保護より低い。
>審議を通じ、原材料の高騰などで経営環境が急速に悪化していることが影を落とした。
>経営側委員は引き上げ自体に反対した。
>景気回復の過程でも賃金低下が続いた中小零細企業が、一段と厳しい状況にあるのは確かだ。
>雇用する以上は最低賃金以上の賃金を支払うことは、社会的責任でもあるが、政策的な支援
>策を別に考える必要があるだろう。
90:文責・名無しさん
08/08/12 19:12:25 fSznZfTM0
3日連続で、よみうり寸評と編集手帳が北京オリンピック話。
しかもメダリスト列挙だけ。 読者をバカにしてるのか、読売は。
8月12日付 よみうり寸評
北島康介の王者の泳ぎが日本中を沸き立たせた。五輪の競泳個人種目で日本選手の連覇は
実に76年ぶり ◆アムステルダム(1928年)とロサンゼルス(32年)の両大会で男子
二百メートル平泳ぎを制した鶴田義行以来のこと。アムステルダムの鶴田の金は、五輪競泳
で日本勢が手にした第1号だ ◆ここからかつて水泳日本といわれた歩みが始まった。以来、
水泳の日本勢はリレーの2回を含め、今回・北島の男子百メートル平泳ぎまで、数えて19
回、金メダルを獲得したが、うち平泳ぎが半数を超え10個になった。お家芸といわれた種
目にふさわしい ◆鶴田―北島の間、日本平泳ぎ陣の金メダルの面々を列挙すれば、男子
が葉室鉄夫(ベルリン)、古川勝(メルボルン)、田口信教(ミュンヘン) ◆女子では前
畑秀子(ベルリン)、岩崎恭子(バルセロナ)。アテネに続く北島の金3個は最多だが、今
夜から予選の始まる二百メートル平泳ぎでもう1個の公算が大だ ◆2種目で連覇、それも
世界記録でという大きな夢を正夢にしてもらおう。
91:文責・名無しさん
08/08/13 12:42:50 hUF3bxCv0
▼ 編集手帳で誤植 「諸式」ではなく「諸色」では?
▼ あと世界中どのような言語も、濁点の箇所を入れ替えれば意味は変わるよ。
つーか、バカなんじゃないか?読売は。
8月13日付 編集手帳
徳川家康が浜松城で武田信玄の軍勢に包囲されたとき、勝ちに乗る武田方は城中に一句
を送った。〈松枯れて竹たぐひなき旦(あした)哉(かな)〉。「松」は徳川=松平、「竹」は
武田を指す ◆徳川勢が意気消沈するなかで酒井忠次が機転を利かし、〈松枯れで武田首
無き旦哉〉と詠み直した。一同喝采(かっさい)したと、鈴木棠三(とうぞう)さんの「こと
ば遊び」(中公新書)に教わった ◆濁点の付け替えで意味が一変するのも日本語の面白さ
だろう。〈世の中は澄むと濁るで大違い〉のあとに、〈刷毛(はけ)に毛があり、はげに毛が
なし〉とつづけたり、〈墓はお参り、馬鹿(ばか)はお前だ〉とつづけたり、例は尽きない
◆立秋を過ぎて暦の上で秋とはいえ、列島に厳しい残暑がつづく。夏の終わりを指す季語
に「夏果て」がある。「夏ハテ」が先か、「夏バテ」が先か、競走の季節を迎えた ◆諸式は
高騰し、景気は視界ゼロの霧の中、どうやら夏バテが先かな…と、不安と期待が半々の目
で閣僚の顔ぶれを眺める。国民の「ためになる」内閣と、愛想を尽かされて「だめになる」
内閣と、総合経済対策の指揮をとる福田首相も澄むと濁るの分かれ道に立っている。
92:文責・名無しさん
08/08/13 17:02:10 hUF3bxCv0
談話捏造で休職3カ月…読売新聞青森支局の記者
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
読売新聞東京本社は、記事中の談話を捏造(ねつぞう)した青森支局の男性記者(24)
を13日付で休職3カ月、伊藤学支局長をけん責の懲戒処分とした。同日付の青森県版に
処分の記事を掲載した。
男性記者は7月28日付青森県版に掲載された「全日本吹奏楽コンクール青森県大会」の
開催を報じた記事で、青森県八戸市から参加した楽団の団長コメントとして「『八戸は元気
ですよ』という気持ちを込めて演奏しました」などと架空の談話を執筆。団長も前団長の名
前だった。
同社は「記者倫理に反する行為」として8月5日付の青森県版におわびの記事を掲載して
いた。
ZAKZAK 2008/08/13
93:文責・名無しさん
08/08/14 10:28:59 dgX2+2MR0
,..:ニニニニニ::::::、
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ
彡 -==、 ,==-i
,=ミ_____,====、 ,====i、
i 、''ーー|| °||=|| °||
'; '::::::::: """" i,゙""",l
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|::: i' ,-ュュャ' i < 北京五輪 もっと感動を味わいたい URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ \________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
94:文責・名無しさん
08/08/14 10:31:24 UGX1sjZI0
国民健康保険】国保しゃべり場 第12条
スレリンク(koumu板)
38 :非公開@個人情報保護のため [] :2008/08/13(水) 15:02:03
結婚してて嫁と二人で合計所得200マン程度しかないのに減免申し込んでも一円も安くならなかった。
本当に払う金が無くて困ってるのに、どうしたらいいんだ。。。滞納するしかないのかな?
41 :非公開@個人情報保護のため [↓] :2008/08/13(水) 21:58:29
>>38
市町村によって取り扱いが違うので何とも言えないが
払えないのは払う気がないからでは?
家賃や住宅ローンや光熱水費や携帯料金は払っているんだろう?
それらに比べてどうでもいいと思ってるから払えなくなる
42 :非公開@個人情報保護のため [] :2008/08/14(木) 10:12:18
>>41
生活するお金を払わなかったら生きていけないだろ。
常識的に考えて国保なんかよりそっちが最優先に決まってんだろ。
それらを払っても払える金があったらとっくに払ってるよ。
公務員と違って不規則な稼ぎなのに生きることで精一杯なんだよ。
95:文責・名無しさん
08/08/14 10:33:15 dgX2+2MR0
5日連続で北京ネタ
メダリスト至上主義のよみうり寸評
8月13日付 よみうり寸評
「谷本連覇」「体操日本逆転で銀」「野口欠場」―きょうの朝刊は五輪の連覇を
巡るニュースの悲喜こもごもを報じている ◆柔道女子63キロ級・谷本歩実は五
輪連覇をすべて一本勝ちで成し遂げた。「せこい柔道は大嫌い。正々堂々と戦いた
い」とあくまでも「一本」にこだわった。そこがいい。ポイント稼ぎや相手の反則
を誘うなどの柔道は本来の柔道の姿から外れている ◆その一本を貫き通した笑顔
の瞳がうるんでいた。そこがいい。決勝で強敵を投げ飛ばした鮮やかな内または一
本の醍醐味(だいごみ)を世界に見せつけた ◆前回のアテネで28年ぶりに「金」
に復活した体操男子団体の日本チーム。北京での連覇は逸したが、「負けた結果じゃ
なく、勝ち取った銀メダル」と主将の冨田洋之。誇っていい ◆女子マラソンで本
命視されていた野口みずきが北京五輪を欠場する。左太ももの肉離れ。「走りたい
思いは消えませんが、現状を認識すれば、断念せざるを得ません」と無念の野口
◆連覇の難しさを象徴するかのような断念だ。
(2008年8月13日13時53分 読売新聞)
96:文責・名無しさん
08/08/14 21:23:51 dgX2+2MR0
つーか、このコラムのどこが評なんだよ、ゴミ売新聞
8月14日付 よみうり寸評
「これが自分色のメダルですね」と松田丈志選手。味のある言葉だ。北京五輪・
競泳男子二百メートルバタフライの銅メダルが松田選手の自分色だ ◆金、銀、
銅、それぞれのメダルにそれぞれの色がある。銀にも銅にも、それぞれに金にも
負けない素晴らしい輝きがあり重い。そこに自分色の価値がある ◆松田選手の
<銅>は4歳の時から久世由美子コーチと20年がかりの二人三脚で目指した努
力の結晶。九州・延岡市のビニールハウスのプールが生み育てた ◆フェンシン
グ男子フルーレ個人の<銀>は太田雄貴選手の色。フェンシングは近代五輪の第
1回アテネ大会から続く伝統の8競技の一つだが、これが日本勢の初メダル。金
に負けず輝く ◆女子柔道70キロ級の<金>は上野雅恵選手で日本勢連日の連
覇。上野家は妹2人も柔道で姉の後を追う。次回ロンドンへ姉妹で五輪3連覇の
夢がつながった ◆競泳女子二百メートル個人メドレー6着の北川麻美選手は
<スイムオフ>を含め日本新4連発の力泳。そのメダルなき健闘も絶賛ものだ。
(2008年8月14日14時05分 読売新聞)
97:文責・名無しさん
08/08/14 23:28:18 AtWNOaxc0
読売の記者は取材にすら来ない
最低の記者だな。
98:文責・名無しさん
08/08/15 05:41:13 u5z1y62v0
捏造記事の読売記者、休職3カ月処分
8月13日16時12分配信 産経新聞
読売新聞青森県版の7月28日付記事で、捏造(ねつぞう)された談話が掲載された問題で、同社は13日、この記事を書いた同社青森支局の男性記者(24)を休職3カ月、支局長をけん責の懲戒処分とした。
記者は同月27日、青森市内であった全日本吹奏楽コンクール青森県大会一般の部で銀賞を受賞した団体の団長の名前をインターネットで検索。団長に取材をせずに談話を捏造した。また、検索した団長の名前は前団長のものだった。
99:文責・名無しさん
08/08/15 10:33:55 brOH3gHk0
内容:
▼ 静かな追悼の日としたい(8月15日付・読売社説)URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
平成20年8月15日。今年もまた、全国戦没者追悼式の日を迎えた。時代は巡り、
昭和20年の「あの日」は遠い歴史の記憶となりつつある。
だが、歳月は流れても、国のために犠牲となった人々を追悼し、平和を誓うこの日
の意義は、いささかも変わらない。
東京・九段の日本武道館で行われる全国戦没者追悼式は、天皇、皇后両陛下をはじ
め、首相、衆参両院議長、最高裁長官という三権の長がそろって出席する国家として
の最高の行事である。
この日は「A級戦犯」が合祀(ごうし)されている靖国神社をめぐり、熱い議論が交
わされる日でもある。
先ごろ話題になった中国人監督によるドキュメンタリー映画「靖国」は、かつて靖
国神社の境内で作られた「靖国刀」と呼ばれる軍刀に焦点をあてている。靖国神社の
存在を、軍国主義と重ね合わせて描いているようだ。
しかし、普通の日本人ならば、軍国主義が復活するなどということは、およそ想像
もできないことだろう。
福田首相は靖国神社に参拝しないと明言している。「国と国の関係で、相手の嫌が
ることをあえてする必要はない」と、首相就任の前から語っている。中国などを念頭
に置いての発言だ。
昨年、安倍前首相も靖国神社参拝を見送ったが、「参拝する」か「しない」かにつ
いては明言しない“あいまい戦略”をとった。
いたずらに中国との関係を悪化させ、無用な刺激を与えるようなことをする必要は
ないが、「靖国神社に行く可能性と権利」まで手放してはならないと考えた。最近に
なって、安倍前首相はこう述懐している。
安倍前首相は、昨年8月末にインドを訪問した際に、極東国際軍事裁判(東京裁判)
でインド代表判事を務めたパル判事の遺族と面会している。
11人の裁判官の中でただ一人、被告全員を無罪としたのがパル判事だった。
パル判事については、その評伝などが相次いで刊行され、改めて注目が集まって
いる。
「パル判決書」は、連合国軍総司令部(GHQ)の占領下では、公刊が禁じられて
いた。
100:文責・名無しさん
08/08/15 10:35:35 brOH3gHk0
1952年4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効して、日本の主権が回復さ
れた直後、「日本無罪論」のタイトルで刊行された抄訳は、たちまちベストセラーとな
った。
ただ、「日本無罪論」という表現を、疑問視する議論も一部にあった。最近、そう
した論争が再燃している。
パル判決は、日本軍の占領地で民間人の殺戮(さつりく)、暴行などの蛮行が伴った
ことは否定していない。
しかし、パル判決の核心は、当時の国際法に照らし、被告たちを裁くことは出来な
いと判断した点にある。
東京裁判は、勝者の敗者に対する「儀式化された復讐(ふくしゅう)」であるとし、欧
米諸国にはその帝国主義と植民地支配の歴史に照らして、日本を裁く資格などないと
した。
非戦闘員の生命財産の無差別破壊を問題とするなら、原爆使用の決定こそ「ナチス
指導者たちの指令に近似した唯一のもの」とも指摘している。
しかし、国際法上の戦争犯罪の有無とは別個に、戦争責任の問題は存在する。
日本はなぜ勝算もないまま無謀な戦争を始め、国内外に多大の犠牲者を出してしま
ったのか。終戦工作を積極的に進めることで、広島と長崎への原爆投下を防ぐことは
出来なかったのか。
101:続き 3
08/08/15 10:36:22 brOH3gHk0
読売新聞は、戦後60年の節目を迎えた2005年の夏から1年間にわたって、日
本の政治、軍事指導者たちの戦争責任についての検証を行った。
結果としては、東条英機元首相ら多くの東京裁判「A級戦犯」が昭和戦争の責任者
と重なった。
しかし、重大な戦争責任があったとは思われない「A級戦犯」もいた。一方では、
日中戦争や日米開戦などについて重い責任を有しながら、裁判の対象にはならなかっ
た人もいた。
いわゆる「A級戦犯」の靖国合祀・分祀問題については、2006年、富田朝彦元
宮内庁長官のメモが発見され、昭和天皇の気持ちが明らかにされて以来、議論の流れ
が変わった。
最近では日本遺族会の中でも、分祀論が出ているという。
国立追悼施設の建設に向けた調査費は来年度予算案でも計上が見送られる模様だ。
しかし、靖国神社側が、適切な対応をしなければ、千鳥ヶ淵戦没者墓苑を拡充する
などして天皇参拝の中心施設にすべきだという議論が、今後勢いを増していくことに
なるのではないか。
追悼施設の問題に一日も早く決着をつけ、国民が一致して静かに戦没者を追悼する
8月15日となってほしい。
102:文責・名無しさん
08/08/15 10:52:08 brOH3gHk0
>>99-101
散漫な社説。「国立追悼施設」を推進したいのかしたくないのか、不明。
しかも安倍ちゃんを持ち上げてるつもりで貶している感じがするのが笑える。
いい加減に旗幟を鮮明にシロや
103:文責・名無しさん
08/08/15 10:57:33 brOH3gHk0
中島みゆきを出す当たり、編集手帳子の教養のお里が知れる、というのか、
むしろ読売新聞らしいというのか、朝日と張り合う限界がかいまみえるというべきなのか…
8月14日付 編集手帳
〈ふりかへり振り返り走るランナーよ追ふはおのれの影のみなるを〉。大江昭太郎
さんの歌集「黄瑞香(きずいこう)」より。顧みれば人はいつも、何かに追われるように
後ろを振り返りながら生きている。山坂があり、雨にも濡(ぬ)れる ◆長距離走者の孤
影には人生の旅を思わせるものがある。4年間という歳月をマラソンの行程42・19
5キロにあてはめれば、最後の5日間は144メートルほどの距離である。競技場の門
をくぐり、ゴールが見える地点だろう ◆女子マラソンの野口みずき選手(30)が北
京五輪本番の5日前、左足の肉離れで出場を断念した。アテネの金メダルから4年、北
京での連覇を目標に走りつづけてきた人の無念はいかばかりだろう ◆発表したコメン
トのなかで野口選手は出場する代表ふたり、土佐礼子、中村友梨香の両選手に期待の重
圧が集まることを気遣った。旅人が小柄な体に背負ってきた荷の重さを改めて知る ◆
つらい後ろをいまは振り返らず、心と体をゆっくり休めてほしい。中島みゆきさんの歌っ
た「時代」の一節が浮かぶ。〈今日は倒れた旅人たちも/生まれ変わって/歩き出すよ〉。
その日は来る。
(2008年8月14日02時11分 読売新聞)
104:文責・名無しさん
08/08/15 11:09:44 brOH3gHk0
朝日、毎日、読売、産経のコラムは、みな東条日記。
8月15日付 編集手帳
「マサノリ キヨコ フタリヘ」という手紙に父は書いている。〈ヒトノオトウサンヲ
ウラヤンデハイケマセンヨ〉。お父さんは神様になってお前たちを見守っているのだから、
と ◆特攻隊員の最後の言葉を収めた知覧特攻平和会館編「いつまでも、いつまでもお元
気で」(草思社)の一編である。終戦の年5月に戦死した久野正信中佐29歳、子供たちは
カタカナがやっと読める年ごろだろう ◆数日前の新聞記事に目を落とす。東条英機元首
相が終戦直前に綴(つづ)ったという手記に、国民を「無気魂」(=だらしない)と批判した
一節があった ◆〈オトウサンハ「マサノリ」「キヨコ」ノオウマニハナレマセン…〉。血
を吐くように書き残した父の、おそらくは泣き腫らした目で幾度も読み返しただろう子の、
手紙の形はとらずとも、父子と同じ悲しみに耐えた数限りない人々の、どこが「無気魂」
か。そういう指導者のもとで遂行された戦争である ◆うそか本当か、B29と聞いて「そ
んな軟らかい鉛筆があるの?」と尋ねる若い人もいると聞く。語り継がねばならない。悲
しい手紙が二度と書かれることのないように。
(2008年8月15日02時21分 読売新聞)
105:文責・名無しさん
08/08/15 11:43:59 hfPQq12z0
今日の社説ってなべつね?
手前味噌だよな~
あんな糞企画を今でも社説の遡上に載せてくるなんて
106:文責・名無しさん
08/08/16 04:46:34 FEEEtrFT0
とうとう1週間連続で五輪ネタ。「1つの世界、1つの夢」が戦乱で幻になるとする、寸評子の理由が意味不明。
8月15日付 よみうり寸評
古代ギリシャでは4年ごとのオリンピック開催の前後3か月を五輪停戦としていた。
開催に先立ち、オリンピアから停戦布告の使者が各都市国家へと向かった ◆古代五
輪が続いた紀元前776年から紀元後393年の間、戦争で五輪が中止されたことは
一度もない。その長い歳月に比べ、近代五輪は第1回アテネ大会以来112年に過ぎ
ないが、第1次、第2次世界大戦で中止されている ◆近代五輪は古代五輪の理想を
追いつつも、それを果たせていないのだ。きょう<8月15日>。あの敗戦から63年
◆今年のきょうは北京五輪がたけなわ、競泳・北島康介の2大会連続2冠、体操・内
村航平19歳の銀の興奮さめやらぬうちに迎えた ◆今、五輪を開催している中国の
63年前は戦地。この日を誰が想像できたか。華やかな五輪の日々に<戦争と平和>
の歴史をしみじみ思う。平和と五輪の幸せを思う ◆が、今大会の開幕と同時にグル
ジア南オセチア自治州で戦火、新疆ウイグル自治区ではテロ。<一つの世界、一つの
夢>は幻か。
(2008年8月15日13時51分 読売新聞)
107:文責・名無しさん
08/08/16 12:19:59 FEEEtrFT0
まあ、8月15日が十五夜=満月になることなんか30回に1回、半月だと光度が激減する
こと、当日の雲などを考えれば、「月の美しい宵い」が来ることなんて滅多にないんだけどね。
8月16日付 編集手帳
一番の歌詞には〈婆(ばあ)ヤはおいとまとりました〉とあり、以下、〈妹は田舎へ貰(も)
られてゆきました〉(二番)、〈母(かか)さんに、も一度わたしは逢(あ)いたいな〉(三番)
とつづく。野口雨情作詞、本居長世作曲「十五夜お月さん」である ◆家族と離ればな
れになった悲しみが歌われている。大正期につくられた童謡は、昭和の戦争とはかかわ
りがない。「十五夜」も陰暦8月15日の夜のことをいい、いまの暦とは違う ◆それ
でも終戦記念日の夜を迎えるたび、月の美しい宵(よい)であればなおさら、その歌詞が
胸に染みとおる。出征であったり、学童疎開であったり、多くの人々が一家離散を余儀
なくされた時代を思い起こさせるからだろう ◆月を仰いで「も一度逢いたい」と祈っ
た母さんは亡くなったか。貰(もら)われていった妹はどうしたか。歌われていない父さ
んは…。創作の詩に問うても仕方ないとはいえ、いつもながら気にかかる ◆〈遠く離
れて逢いたいときは月が鏡になればよい〉と古い俗謡にある。幽明、境を異にした肉親
ほど、遠く離れて逢いたい人はいない。あすの晩は満月、亡き面影を天上の鏡に映す人
もあるだろう。
(2008年8月16日01時59分 読売新聞)
108:文責・名無しさん
08/08/16 12:27:55 FEEEtrFT0
GDP速報 景気後退示すマイナス成長(8月16日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>だが、減税や公共事業の追加などの景気浮揚策は、一時的なカンフル剤とはなっても、
>日本経済の体質を強化し、成長力を高める効果は期待しにくい。
>景気悪化を招いた原材料高ショックを和らげる緊急措置や、産業構造の転換支援など
>に絞り、安易な財政出動は避けるべきだ。
109:文責・名無しさん
08/08/16 19:06:34 q+qdD0wFO
た
110:文責・名無しさん
08/08/16 22:46:52 FEEEtrFT0
8日間連続で北京五輪ネタ。どう語り継がれるって? 読売北京大虐殺独裁国家オリンピックの一輪の花、ではないかな?
8月16日付 よみうり寸評
笠谷、金野、青地―。札幌五輪を思い起こす時、この三つの姓が浮かぶ人も多いこ
とだろう。スキージャンプの70メートル級で金、銀、銅を独占した ◆「日の丸飛行
隊」と呼ばれていた日本チーム。3本のポールに日の丸が翻った。〈冬季五輪史に偉業〉。
本紙の見出しだ。表彰式後、数千人の観衆がなだれ込んだとも報じている ◆青地清二
さんが亡くなった。66歳だった。「自分でもよくやったと思う」。銅メダルの喜びをそ
う語った青地さんは引退後、スキー界から離れたが、ジャンプ会場には足を運んでいた
という ◆金メダリストの笠谷幸生さんは「面倒見のいい方で、ずいぶん助けられた」と
悼んだ。訃報(ふほう)が北京五輪のドラマを伝える紙面に載っているのが、感慨深い ◆
札幌五輪から36年が過ぎた。宮の森シャンツェでの熱狂は、はるかな遠景となったが、
3人の偉業は今も語り継がれている ◆五輪連続の2冠。北京で成し遂げた競泳・北島
康介選手の偉業は、数十年後、どのように語り継がれているのだろうか。
111:文責・名無しさん
08/08/17 17:30:19 ehNdLLmrO
後藤-真壁・小島
112:文責・名無しさん
08/08/17 20:07:49 ehNdLLmrO
/:.:.:.:.:. : : : : : : : : : : : : : : : : _∧:\
/:.:.:.:.:.:.:.:. , : : : : : : : : : : : : : ( )__」 X:.ヽ、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /: : : /:ハ:ト: : : : : : :.{ r_ ヽ:ヽ、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./: :/: : : // i:ト: : : :ヽ、: \ (ノ 厂 }>i
/:i:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.!: :/: : :./ i| !l ヽ:.:. : :ヽヽ、`.┬(⌒): : !
/イ:.:.:.!:::::::i:.:.:.:.|-{斗ナヽ|| l{ \⌒:ト ト: :.:i : : : : : : |
|:.:.:.|:.:.:.:.|:.:.:.:|/ |:/ !{ ヾ、 \:| ヾ!\l: : : : : : :!
|:.:.:.!:.:.:.:ハ:.:.:.|,沂示≧ ≦示乏、リ: : : : : : !
!:.:∧:.:.:{:ヘ:.:.:《 N.:.:.しi イN:.:.:ぅ 》 }:.: : : : : ,'
ヘ:.{ヘ:.:.:',:.:ヘ:{ つ:‐クj つ‐クノ ,' : : :/:./ りんりんなのだー
ヾハ:.:.i:.:.:.ト! ゞー´ j `ー< ,' /: :/::,'
|∨:.:.:..i r ‐―v┐ / /: : : ,'
|:.:.:.:.:.:.ハ |/⌒ i /:./.:.:.: /
|:.:.:.:.:i:.| >―┐ヽ ノ ┌―/:.,:'.:.:.:∠
ヘ:.:.:.:.:ト「「 ̄7 ト 、  ̄ |「 //:.:.:/: : : \
>:.:.ヽ\< | 」` ニ二´/∠∠:./: : : : : : : }
{::::::::::ヾ:\:::::::::::\二ニ∠: :/: : : : ::::::::::/⌒ヽ
/ `ー~、:::: ー: : : : : : : : : : : : .::::::::::::::::/ \
/ i ∧::::::::::::. : : : : : : : : :.:::::::::::::/ /⌒ヽ
i |/ニァ\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/{ {;;;;;;;O;i
113:文責・名無しさん
08/08/17 23:54:15 SBywrCMf0
北京の宗主国様への諂いが入りまくった編集手帳。そんなに中国のメダルが嬉しいか。
8月17日付 編集手帳
オリンピックを中国では「奥林匹克運動会」と書く。小欄でも以前に紹介したが、
北京五輪の盛り上がりで、今や日本で一番知られる中国語の一つとなった。ただし
オリンピックの中国式表記はこれのみにあらず ◆辞典には「奥林比克」「奥林辟克」
なども載っている。いずれも原音に近い字を当てただけで深い意味はなさそうだ。
略せば同じ「奥運会」になる ◆ほかに一つだけ、「欧林比克」という意味ありげな
表記例があった。欧林―そびえ立つような欧州のアスリートたちが、克(か)つこ
とを比べる―競い合う、と読めぬこともない。略すと「欧運会」だ。欧米や旧
ソ連圏の選手が主役だった時代なら、うなずける当て字である ◆北京五輪は早
くも前半戦を終えた。各国が獲得した金メダルの数は、開催国の中国が米国をも
上回り、断然トップに立っている。この五輪は、今のところ「中運会」と呼べそう
だ ◆日本勢は健闘しているものの、メダルの数では大きく差をつけられた。悔
しくないと言えば嘘(うそ)だが、アジアの国の活躍で、オリンピックが完全に「欧
運会」でなくなった点では、喜んでもいいのだろう。
(2008年8月17日02時05分 読売新聞)
114:文責・名無しさん
08/08/18 00:05:23 AGCgxeuH0
てすと
115:文責・名無しさん
08/08/18 09:21:27 n2lczj300
,..:ニニニニニ::::::、
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ
彡 # -==、 ,==-i
,=ミ_____,====、 ,====i、
i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
'; '::::::::: """" i,゙""",l
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j 文化財の落書き 公開制限を招く心配がある
. |:::|::: i' ,-ュュャ' URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ 防衛大綱改定 陸海空の予算配分を見直せ
.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
/´⌒´ヽ ー-` '-ー^ヽ⌒ヽ
/ ィ , ヽ , )` `ヽ
/ ノ^ ー '` ー 'ヽ ゙i
..ノ ,,,ノ Y´゙ )
( < | ! /
ヽ_ \ ノ_/
ヽ、__ ヽ.ー @ ノ ソ、
〈J .〉 ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´ ______
/"" ;ミシミッ .| /壱 / /万:/|
レ .イミ.i i.ミ .リ ___|≡≡| |≡≡|彡|_____
.,ゝ ,ノ `ー∪' ヽ ノ /壱// |≡≡| ̄:|≡≡|/壱//万 :/|
/ ` レリ i´ リ |≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| :::|≡≡|彡|
i / `、 i' :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
〉 イ 〉 | |≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
/ ::| (_ヽ \、 |≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
(。mnノ `ヽ、_nm
116:文責・名無しさん
08/08/18 14:35:10 n2lczj300
公開制限まねく恐れがあるぞ、落書き止めましょう…
なんて、社説を読むような人が落書きするのか?
117:文責・名無しさん
08/08/18 16:45:29 n2lczj300
9回連続でオリンピックネタであいかわらず評もない駄文。チベット・ウイグル虐殺がお好きな読売新聞
8月18日付 よみうり寸評
〈五輪で勝つことは世界記録をつくるより難しい〉というのは4年に1度の五輪に心技体の
ピークを持っていくのが至難だからだ ◆マイケル・フェルプス(米)はその至難をこともな
げにやってのけた。北京五輪の競泳で実に8種目を制覇、うち7種目が世界新、超人というほ
かはない ◆これまで1大会個人最多の金メダルは同じ米競泳・マーク・スピッツの7個(す
べて世界新)。1972年のミュンヘン大会でつくられ不滅といわれたこの大記録をフェルプス
が36年ぶりに更新した ◆女子レスリングの日本勢は、伊調千春の銀、吉田沙保里の金、伊
調馨の金、浜口京子の銅で、前回のアテネと同じ結果を出した。これも4年に1度をうまく調
整できた成果だろう ◆一方、女子マラソンは連覇の期待大だった野口みずきが大会直前に欠
場となったのに続き、土佐礼子が途中棄権。バルセロナから銀、銅、金、金と続いた日本勢のメ
ダルは、5大会ぶりにゼロ◆こちらは4年に1度の勝負の難しさを改めて厳しく思い知らされ
た。
118:文責・名無しさん
08/08/18 17:12:28 T/aIpNkb0
■第85回一水会フォーラム
日時・平成20年9月16日(火)/18時30分開場・19時開会
場所・ホテルサンルート高田馬場/3階会議室
演題・『北朝鮮再考』
講師・講師・吉田康彦先生
(大阪経済法科大学客員教授)
会場整理費・1500円
お問合せ・一水会事務局:
119:文責・名無しさん
08/08/18 19:58:55 v0vrZrtaO
中川
120:文責・名無しさん
08/08/18 20:09:44 n2lczj300
共同・時事を潰し地方紙を潰滅させようとする新聞のロシア帝国読売の分際で
「おまえが言うな!!!!」
8月18日付 編集手帳
ボスニア・ヘルツェゴビナ内戦時のセルビア人勢力指導者ラドバン・カラジッチ被告は、
13年に及んだ逃亡生活最後の2年半、代替医療の医師として過ごした◆長々と白髪を伸
ばし、頬(ほお)からアゴまで、むさ苦しいほどの白ひげを蓄えた。この変装と偽名と成り済
ました職業に自信があったのか、一般対象の講演会に出向き、講師を務めたりもした◆「民
族浄化」政策を指導したとされ、このおぞましい言葉が定着するのにあずかった人物であ
る。旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷から大量虐殺などで起訴され、行方を追われていた。
それがこの脇の甘さ。あるいは、不快感を禁じ得ないくらいのふてぶてしさ◆カラジッチ
被告逮捕からほどなく、南オセチアをめぐるロシアとグルジアの武力衝突が発生した。ボ
スニア同様、根っこにあるのは民族問題だ。そこには、力の行使では解決できない様々な
要因が横たわっている◆気になるのはロシア軍の行動だ。欧米寄りのグルジアを罰するか
のように領内へ進軍し、停戦合意後もぐずぐずと兵を引こうとしなかった。力こぶを誇示
する者のふてぶてしさも、不快である。
121:文責・名無しさん
08/08/18 20:43:41 n2lczj300
URLリンク(news.livedoor.com)
読売、最高裁が地位保全した店主を解任 また司法判断を無視
2008年08月09日09時00分 / 提供:MyNewsJapan
最高裁が昨年末に販売店主としての地位を保全したはずのYC広川(福岡)店主・
真村久三氏を、読売新聞社が7月31日付で解任した。真村氏は改廃通告を受けた
1カ月前から対策を練り、7月下旬に福岡地裁に地位保全の仮処分を申請、第1回
審尋が8月7日に行われる。地位は再度認められる可能性が高いが、それを不服と
する読売がさらに訴訟を続ける可能性も高い。狙いは司法制度を悪用した個人攻撃
と考えられ、読売の司法軽視の姿勢が改めて見えてきた。
8月1日の早朝、YC広川に新聞を積んだトラックはやってこなかった。予測し
ていた事態ではあったが、真村久三さんは、販売店主としての地位を奪われたこと
を実感したのである。販売店にとって、新聞の供給停止は、「死」を意味する。
新聞は情報を売り物とする商品なので、日付が変われば、商品としての価値がな
くなる。在庫品では代用できない。それゆえに新聞の供給がストップすれば、販売
店はたちまち廃業に追いこまれるのだ。
真村さんは、新聞の到着に備えて店舗に待機していた配達員たちに、これまでの
経緯を説明して、
「長いあいだありがとうございました。また、仕事をお願いすることもあるかも
知れませんが、自分の道も探してください」
と、労をねぎらった。
午前4時半、配達員たちは店舗を後にした。明けがたの闇がとけはじめていた。
華々しい「ANY」のかけ声のもと朝日、読売、日経による販売網の整理・統合
が進むなか、販売店の強制改廃が急激に増えている。昔はヤクザ(整理屋)がいき
なり販売店へ押しかけていき、有無を言わさずに改廃することもあったが、現在で
は新聞社の法務関係者が改廃の役割を担っているようだ。
122:文責・名無しさん
08/08/18 22:52:39 n2lczj300
“押し紙”報道に対する報復かーーフリーライターに仮処分申立までして“記事潰し”を行った読売新聞
URLリンク(straydog.way-nifty.com)
最近、「オリコン」など、訴権の濫用といってもいい大手企業などによる“恫喝訴訟”が話題を呼んでいる。
まして企業の不正を追及する立場にある、それも大手マスコミともなれば、自らの問題点を指摘され、同様の
手法を用いるなど論外。自身の存在を否定する自殺行為に等しいとさえ思うのだが、そう思わざるを得ない事
例が発生した。昨年12月28日、法務室長名で、一介のフリーライターの、それもブログ記事(無料)に対し、
そこに添付した法務室長名の「催告書」削除を求めて東京地裁に仮処分申し立てを行った読売新聞社のケースだ
(地裁は室長の言い分を認める決定を下す)。詳細は、申し立てされた黒藪哲哉氏のブログ「新聞販売黒書」
をご覧いただきたいが、黒藪氏は冒頭写真著書のように、この間、“押し紙問題”(販売代理店に対し、
新聞社がその優越的地位を利用して必要以上の部数の新聞を押し付け販売すること)など、まさに新聞社の
最大の恥部について追及して来ていた。したがって、それに対する報復としか思えないのだ。
123:文責・名無しさん
08/08/19 04:35:45 VGEThXd60
パキスタン 大統領辞任で「空白」を作るな(8月19日付 読売社説)
イスラム圏唯一の核保有国であるパキスタンのムシャラフ大統領が18日、辞任した。
2001年の9・11同時テロ以降、米国はテロとの戦いの最前線に位置する国として、
ムシャラフ政権を支えてきた。今回の辞任によって、対テロ戦略が後退するようなことが
あってはならない。
憲法の規定に基づき、上院議長が大統領代行に就任する。その後、国会議員らによる投
票で次期大統領が選出される。誰が選ばれるかは不明だが、テロに対しては強い姿勢で臨
む必要がある。
パキスタンは98年5月に核実験を行い、核を保有した。軍の最高指揮権を持つ大統領
は、核の管理に細心の注意を払わなければならない。それにふさわしい人物が大統領に選
ばれるべきだ。
99年10月の無血クーデターで政権を奪取して以来、ムシャラフ軍事政権は9年近く
も続いた。
しかし、今年2月の総選挙でムシャラフ与党が惨敗して以降、大統領権限は、勝利した
旧野党が選んだギラニ首相の連立政権によって事実上、制限されており、大統領退陣は時
間の問題だった。
連立与党が議会に提出する大統領弾劾決議案が、成立する見通しになっていたことが、
ダメ押しになったのだろう。出身母体の軍の支持を得られなかったことも影響したと見ら
れる。
124:文責・名無しさん
08/08/19 04:37:31 VGEThXd60
ムシャラフ氏は昨年10月、野党がボイコットする中で、参謀長を兼ねたまま大統領選
を強行し、再選された。
しかし、最高裁で立候補資格の合法性が疑問視されると、先手を打つ形で非常事態宣言
を発令、憲法を停止して判決を封じ込めるなど権力の乱用が目立った。
昨年末には、ブット元首相が暗殺され、政情不安は深まった。
当面の政策を担うギラニ連立政権の課題は、政治的安定の確保と経済改革の推進だ。
世界的な原油高で燃料費が高騰するなど、7月の国内インフレ率は、過去最高の24%
に達した。食料品を含む急激な物価高は、貧困層を直撃している。
通貨ルピーは政情不安などのため年初から23%も下落した。
ギラニ首相は、アフガニスタンとの国境沿いに展開するイスラム過激派との融和策に転
じたが、旧支配勢力タリバンからの攻撃は増加傾向にある。国内の治安悪化は改善されて
いるとは言えない。
米国との連携は対テロ戦を継続する上で重要である。日本もできる限りの支援を続ける
べきだ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
125:文責・名無しさん
08/08/19 04:40:42 VGEThXd60
>>124
>米国との連携は対テロ戦を継続する上で重要である。日本もできる限りの支援を続けるべきだ。
おやおや、「北朝鮮が軍事独裁国家である限り、経済協力などできるものではない」
と社説で言っておきながら、パキスタンなら良かったんですかい?読売さん。
126:文責・名無しさん
08/08/19 10:00:32 VGEThXd60
イラクにいった3人組の失敗を糾弾したおまえ(読売)がいうな!!!!wwwww
8月19日付 編集手帳
西条八十に会食の席での失敗談がある。パリを旅し、「商船テナシティ」の原作者で
詩人のシャルル・ビルドラックから晩(ばん)餐(さん)に招かれた時である。料理を皿に取っ
たつもりが、皿と見えたのはレースの敷物だった◆うろたえる客人にビルドラックはひ
と言、「Jeunesse」(青春)と告げたという。日本の詩人は当時30代、年齢の青
春ではあるまい。若い日々が記憶のなかで輝くように、この失敗もやがては思い出とい
う宝物になりますよ…と◆北京から届くテレビ映像に毎日、同じ言葉をつぶやいている。
けが、不調、不運に泣いた人も、それぞれに宝物を手にしただろう。五輪とは青春の、
つまりは失敗の祭典でもあるらしい◆その開会式に“口パク”の歌声は要らざる演出で
あったろう。たとえ少女が緊張して歌を間違え、泣き出したとしても、聴衆はもらい泣
きの拍手で彼女を包んだはずである◆〈日々を過ごす/日々を過(あやま)つ/二つは/一
つことか〉。詩人、吉野弘さんの詩「過」の一節である。人は皆、過ちを繰り返しなが
ら生きている。失敗を許しも認めもせず、「青春」の一語を忘れた社会は息苦しい。
127:文責・名無しさん
08/08/19 20:11:31 VGEThXd60
2週間近くぶりでやっと北京五輪じゃない話題がでた。
マスコミの不祥事だってまたまたまたか、だろうに
8月19日付 よみうり寸評
〈相撲界では、言ってみれば五十三の相撲部屋それぞれが、財団法人日本相撲協会に帰属
する個人商店のようなものなのです〉◆横綱朝青龍の師匠・高砂浦五郎親方が著書〈親方は
つらいよ〉(文春新書)でそう書いている。〈理事長は商店街の会長にあたる〉ということだ。
その商店街でまたまた不祥事が起きた◆大相撲間垣部屋の幕内力士でロシア人の若ノ鵬(本
名ガグロエフ・ソスラン)が大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕された。現役関取の逮捕は
前代未聞◆だが、相撲界の不祥事は、またまたまたかだ。時津風部屋の新弟子に対する傷害
致死容疑で、元親方と兄弟子らが逮捕されるなど事件の相次いだ反省はないのか◆〈部屋の
ことは師匠に任せ、それを協会が統括する〉のが相撲界の組織。その独特の組織がすみやか
な反省、改革の実施を妨げているのではないか。商店街の改革方針が各商店に徹底しないら
しい◆とくに外国人の新弟子教育は難しく「親方はつらい」場面もあろうが、逃げるわけに
はいくまい。
(2008年8月19日14時02分 読売新聞)
128:文責・名無しさん
08/08/20 00:15:59 V/FqSR7i0
平成18(2006)年8月18日[金] 産経抄
61年前の敗戦で日本は連合軍に武装解除され、
陸海軍は実体も名称も消えてしまったが、
民間で名前に「軍」の字が残った団体がある。
それは、故・正力松太郎氏が心血を注いだ読売巨人軍だ。
▼今の巨人軍が軍隊のように強いかどうかは別にして、
正力氏は文字通りの巨人だった。警察官僚出身だが、
読売新聞を日本有数の新聞に育て上げたばかりかテレビにいちはやく目をつけ、
日本テレビを立ち上げてメディア界に君臨、生前は「大正力」と呼ばれた。
▼そんな氏を「巧みに戦争責任韜晦(とうかい)」と書いた新聞がある。
昭和20年11月4日付の読売報知(現・読売)だ。
当時は労働争議下で、編集局を労組が牛耳っていたとはいえ、
「正力氏が戦争に便乗せんとし、
軍閥、官僚に積極的に協力した事実を知っている」とは激越だ。
▼正力氏は戦時中、内閣顧問など政府の要職に就いた。
他紙も大同小異だったが、紙面には「勝利への大道ひらく本土決戦」
などといった見出しが躍り、戦後、
いわゆるA級戦犯容疑者(不起訴)として一時、巣鴨に収容された。
▼こんなことをあえて書いたのには理由がある。
読売新聞が日本の戦争責任を問う「検証・戦争責任」を1年間掲載、
さきの大戦を「昭和戦争とする」と宣言しただけでなく、
最終報告では4ページにわたり東条英機、近衛文麿といった当時の
首相や軍幹部を名指しで弾劾しているからだ。ン?と抄子は思う。
▼言論界でもうひとりA級戦犯容疑者(同)とされた徳富蘇峰の言動は
とりあげながら、「正力」の名はなかった。
自分のことは棚に上げて、と小欄もたびたび叱責(しっせき)をいただくが、
これも腑(ふ)に落ちない。 身内のこともきちんと検証されていたら
大連載に深みが加わったのではと惜しまれるのだ。
129:文責・名無しさん
08/08/20 08:38:23 V/FqSR7i0
先輩が後進に授ける「み」は、スターをミスターにする、というダジャレ以外、何かあるんですか?
ひどいコラムだと思う。
8月20日付 編集手帳
長嶋茂雄さんが現役のころ、三塁の守備についても自分の打撃が頭を離れず、グラブを手に
スイングの動作をしたことがあった。当時の巨人監督、川上哲治さんは見逃さず、試合後に人
前で厳しく叱責(しっせき)したという◆スター選手も特別扱いをしなかった川上さんの指導を楽
天の現監督、野村克也さんは著書「エースの品格」(小学館)で称(たた)えている。指導者の鞭(むち)
が、人々に「ミスター」と敬愛される稀有(けう)の野球人をつくったのだろう◆恵まれた体とス
ピード出世の実績で、大相撲ではスターの卵の、そのまた小さな卵ぐらいの期待は集めていた
人である。ロシア出身の幕内力士、若ノ鵬(20)(間垣部屋)が大麻を所持していた疑いで警
察に逮捕された◆部屋からは吸引用の道具も見つかっている。初土俵から3年を待たずに新入
幕を果たした弟子を、「心技体」の技と体に惚(ほ)れて甘やかし、師匠は心を鍛える鞭を忘れて
いなかったか。名監督に爪(つめ)の垢(あか)をもらうのもいい◆スターをミスターとして天上に
輝かせもし、心の未熟を放置して地べたに叩(たた)き落としもする。上に立つ人が後進に授け
る「み」の字にもいろいろある。
(2008年8月20日01時52分 読売新聞)
130:文責・名無しさん
08/08/20 16:59:03 qA24lDuC0
8月20日付 よみうり寸評
近代五輪の第1回アテネ大会は、陸上競技、水泳、体操、レスリング、フェンシング、射撃、自転車、テニスの8競技42種目で行われた
◆北京五輪は28競技302種目、今昔の感が深い。第1回からの伝統競技の一つであるレスリングは、日本勢としてもメダルを獲得し続け
る伝統競技になっている。きのう男子フリースタイル55キロ級で松永共広が銀、60キロ級で湯元健一が銅を手にした◆これで五輪レスリ
ング日本男子のメダル獲得は、不参加だったモスクワを除き、1952年のヘルシンキ以来14大会連続となった◆これは戦後、参加した全
五輪でメダルを得ているということ。戦前にも第8回パリ大会で銅(内藤克俊、フリー・フェザー級)がある◆東京五輪では金5、銅1。レ
スリングは日本のお家芸の一つに数えられた。近年は女子に及ばぬ実績だっただけに、連続メダルの伝統をつないだ松永、湯元選手に喝采
(かっさい)を送る◆ソウル五輪以来の金にもあと一歩だった。次回ロンドンでは金でお家芸の復活に期待しよう。
(2008年8月20日13時48分 読売新聞)
131:文責・名無しさん
08/08/20 17:00:22 qA24lDuC0
今回のよみうり寸評もひどい。
せめて、10階級から7階級に減らされたこと、とか
書けばいいのにねえ
132:文責・名無しさん
08/08/20 19:08:15 aCRUTpLA0
>>131
オリンピック報道だけじゃないよ。
今日の政局記事だって、ひどいにもほどがある。
来月上旬の国会召集にしても、発言ソースは自民党と山岡国対委員長
の会話だけで、民主党を取材して記事を書いている形跡がない。
これで全国紙の政治部だというのだから笑わせてくれるよね
133:文責・名無しさん
08/08/21 01:20:44 9Ab2/z9j0
>>133
読売は取材しないからね。イデオロギーが事実になる。
朝刊社説は、今日の福島の医師無罪判決だろうけど、
第三者委員会を早急につくれ、と言い出すんだろうねえ。
134:文責・名無しさん
08/08/22 02:02:18 mD/X0P9x0
135:文責・名無しさん
08/08/22 11:32:43 dxpEAKdx0
産科医無罪 医療安全調査委の実現を急げ(8月21日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
医療事故の原因究明や責任追及は、どのような形で行われるべきか。それにひとつの答えを出
した判決とも言えよう。福島県立大野病院で帝王切開を受けた女性が死亡し、執刀した産婦人科
医が逮捕・起訴された事件で、福島地裁は被告の医師を無罪とした。
女性は、子宮に癒着した胎盤をはがす処置で大量出血し、亡くなった。検察と警察は、胎盤を
はがさずに子宮ごと摘出するのが「医学的準則」だった、として業務上過失致死罪などに問うた。
しかし判決は、「医学的準則」とは同じ場面に直面した医師のほとんどが選択するものでなけれ
ばならず、今回のケースはその証明がない、とした。医学的見解が分かれる中で刑事責任を追及
した捜査当局への批判が読み取れる。
事件が医療界に与えた衝撃は極めて大きかった。医師が逮捕された後に、全国で多数の病院が
出産の取り扱いを中止した。医学生は産科のみならず、外科など命にかかわる手術を行う分野を
避けるようになった。
136:文責・名無しさん
08/08/22 11:33:36 dxpEAKdx0
そもそも、医師を逮捕までする必要があったのだろうか。疑問を禁じ得ない。まだ1審であり、
医師の無罪が確定したわけではない。だが、医療事故に関して、警察がいきなり捜査に入る現状
は危うい。刑事責任を問うべきほどの事案かどうかは、まず中立的な専門機関で判断した方がい
い。厚生労働省が検討中の「医療安全調査委員会」の創設を急ぐべきだ。厚労省の構想では、医
療安全調査委は中央と地方ブロックごとに設ける。メンバーは医師だけでなく、法律家や他分野
の有識者も加え、中立性を図る。
予期せぬ形で患者が死亡した場合などに、医療機関から調査委への届け出を義務づけ、遺族か
らの調査依頼も受け付ける。調査委は個人情報に配慮しつつ報告書を公表し、再発防止策を提言
する。故意や重大な過失、カルテの改竄(かいざん)といった悪質な事例のみ、警察に「通知」す
る。警察は調査委の判断を尊重し、通知の有無を踏まえて対応する。
調査委構想は法案化目前まで煮詰まってきた。ところが医療界の中に、警察に通知する仕組み
がある限り反対するとの声が強く、足踏みしている。悪質な事例を通知するのは当然だろう。犯
罪の可能性があるのに通知しないのならば、調査委ができたとしても、警察が直接捜査に乗り出
す状況は変わるまい。
(2008年8月21日01時51分 読売新聞)
137:文責・名無しさん
08/08/22 11:37:06 dxpEAKdx0
社説では毎日よりはマシだったが、朝日みたいに「医療安全調査委員会」の問題点には踏み込まず。朝日以下の読売
8月21日付 編集手帳
「うぶめ」とは難産で命を落とした女性の霊魂をいう。漢字では「産女」「姑獲鳥」と書く。
夜をさまよい、通る人に赤子を抱かせる哀(かな)しい亡霊である◆故人の無念を胸に、司法の
場で真相が解明されることを望む遺族の“情”は痛いほど分かる。悲しみは悲しみとして、通
常の医療行為で刑事責任を問われては医療が成り立たない、という医師側の“理”もよく分か
る。情理の間を揺れながら判決を聴いた◆福島県の県立病院で4年前、帝王切開の手術中に女
性(当時29歳)が死亡した事件である。業務上過失致死などの罪に問われた産婦人科医の被
告(40)に福島地裁はきのう、無罪を言い渡した。理を認めた判断だろう◆とは思いつつ、
病院側の説明に得心のいかない患者は真相解明をこれから誰に委ねればいいのか…と思案し、
心はまた情に揺れ戻る。中立的な調査機関を設ける以外に策はあるまい◆「ちっちゃい手だね」。
帝王切開で生まれた女児と対面して最期の言葉を残し、女性は息を引き取ったという。「うぶ
め」の悲しみを消し去ることはできないまでも、たとえわずかでも慰める知恵はあるだろう。
(2008年8月21日01時51分 読売新聞)
138:文責・名無しさん
08/08/22 11:40:27 dxpEAKdx0
スーパーマンって、マイケル・ジョンソンがウサイン・ボルトに付けた名前じゃないか。
手帳子は、ろくにスポーツ欄も読まないマヌケなのか?
8月21日付 よみうり寸評
〈不滅の記録〉と言われた陸上男子二百メートルの世界記録が破られた。その記録は何と呼べばよいのか
◆12年も破られなかったマイケル・ジョンソン(米)の19秒32が、ウサイン・ボルト(ジャマイカ)の
19秒30に塗り替えられた。〈不滅〉とは人類の運動能力の限界に近く、半世紀は破れないと見たから
そう呼んだ記録◆不滅を更新したボルトはサンダーボルト(稲妻)のように疾走、1メートル96の長身、
大きなストライドが2着以下をぶっちぎった。人類の不滅の記録を超えた新記録は〈スーパーマン(超人)の
記録〉とでも呼ぼうか◆百メートルも9秒69の世界記録で制した。五輪で百、二百の2冠はロサンゼル
スのカール・ルイス(米)以来で24年ぶり。両種目世界新での2冠となると史上初だ◆新王者を生んだ
カリブ海の島国・ジャマイカは〈泉の国〉を意味する。強い短距離走者を泉のごとく輩出している国でも
ある。走りの遺伝子が抜群の国と応援席の人たちが誇らしげだった◆果てしない人類の可能性に驚嘆する
走りだった。
139:文責・名無しさん
08/08/22 21:12:58 dxpEAKdx0
8月22日付 よみうり寸評
<ソフト 有終の「金」>―この朝刊1面の見出しに万感の思いが込められている。
北京五輪のソフトボール決勝、日本が常勝アメリカを倒して、優勝した◆ソフトボー
ルは次回五輪では正式競技から外れる。この決勝が五輪ソフトボールの最後の試合だ
った。その最後の試合で勝った。最初で最後の金メダルは、まさに<有終の美>に輝
いた◆<有終>とは終わりを全うすること、最後までよく仕上げること。<初めあらざ
ることなし。よく終わり有ることすくなし>と中国の古典「詩経」にある◆何事でも「初
めはともかくもやるが、それを終わりまで全うする者は少ない」ということ。ソフト
の日本チームはそれをなしとげた。アトランタからの4大会を4位、銀、銅、金で終
えた◆準決勝から3連投の上野由岐子投手は有終の華と呼ぼう。前日の延長戦2試合
318球に加え、決勝は95球を投げた。計413球、鍛え上げた鉄腕の熱投だった
◆<BACK SOFTBALL>―ソフトよ、また五輪に帰ってこい。
140:文責・名無しさん
08/08/23 10:36:35 kBDaGg9Y0
チベット人への弾圧をあれほど批判しといて、ご当人は五輪疲れらしいw
8月23日付 編集手帳
ポール・クローデルに、日本列島を「琴」に見立てた詩がある。フランスの詩人で、大正から昭和にかけて駐日大使
も務めた人である。〈日本 長き琴のごと/出(い)づる日の 一指(いっし)のもとに いまをののく〉◆水平線に射(さ)しの
ぼる「指」(=夜明けの閃光(せんこう))に触れて琴はおののき、鳴りいだす…。「詩人の想像のなかにとらえられた、まこ
とに美しく鮮烈な列島の姿である」と、比較文化学者の芳賀徹さんは「詩の国 詩人の国」(筑摩書房)に書いている◆
琴の長さを感じさせる便りが北海道から届いた。沖縄では真夏日というのに、稚内市できのう、最低気温1・5度を記
録したという。1893年(明治26年)に帯広市で観測した道内8月の記録、2・1度を115年ぶりに更新した◆時期
に合わない無用の事物を「夏炉冬扇(かろとうせん)」というが、もう少しで氷点下では夏炉さまさまだろう。夏も終わり
ですよ―と季節に追い立てられているようで、心なしか気ぜわしくもある◆あまり急に涼しくなると、いささか“五輪
疲れ”の心身は震えおののく。季節を告げる琴の調べよ、どうかゆるやかな調子でお願いします。
(2008年8月23日01時52分 読売新聞)
141:文責・名無しさん
08/08/24 00:00:40 tW6apu+X0
健保組合解散 限界超えた社会保障費の削減(8月23日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
あいかわらずの消費税増税。
所得税増税とか相続税増税がダメな理由がまるで分からない。
142:文責・名無しさん
08/08/24 02:40:54 4BeRZgft0
読売、小沢氏に「発言を撤回しろ」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
143:文責・名無しさん
08/08/24 10:27:17 tW6apu+X0
最後まで読売ペキン大虐殺オリンピックを盛りあげようと必死w
8月24日付 編集手帳
夏の日盛りに羽根つきの音を聞いたのは10日ほど前である。自宅の向かいが小さな公園に
なっている。窓から眺めると、小学生の姉妹らしき二人が遊んでいた◆女子のバドミントンで
日本の“スエマエ”ペアが世界の4強入りを果たしたころである。おもちゃの羽子板はラケット
の代わりであったか。遠い昔、加藤沢男選手のつり輪をテレビで見たあと、狭い廊下で両手を
壁に突っ張り、十字懸垂をまねたことを思い出した◆懸垂の少年は天分と根気に難があり、テ
レビ桟敷でほろ酔い加減の声援を送るおじさんになり果てたが、羽根つきの姉妹はどうだろう。
北京五輪がきょう、幕を閉じる◆北島康介選手をまねて、畳の上で気持ちよく平泳ぎをした子
もいただろう。内村航平選手の鉄棒を見て、逆上がりの練習をしに小学校の校庭に走った子も
いただろう。祭りの終わりはたとえば8年後の、12年後の、祭りの始まりであるのかも知れ
ない◆〈夢はつまり 想(おも)い出のあとさき…〉と、井上陽水さんは「少年時代」で歌っている。
聖火は消えても、大人たちの胸に想い出の火は残る。子供たちの胸に、夢の火は残る。
(2008年8月24日02時15分 読売新聞)
144:文責・名無しさん
08/08/24 17:45:44 oOhDrBjg0
この記事、東京中日にも載っていたんだが、まさか中国の新聞の記事をクレジットをのせずに
転載・盗作したのか?
開会式「口パク」問題、歌った少女は傷心状態で“遠い所”に
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【北京=関泰晴】北京五輪開会式での「口パク」問題で、実際に革命歌を歌っていた
北京市の小学1年、楊沛宜さん(7)に関し、担任の教師が自身のブログで「楊さんは
傷つき、落胆している様子だ」と近況を公表した。
メディアの取材を避けたいとする両親の計らいで、楊さんが「遠い所」に移されてい
ることも明らかにした。
それによると、楊さんは今月18日夜、開会式で「口パク」をした同市の小学3年、
林妙可さん(9)が出演するテレビ番組を見た。司会者は、開会式で全世界に流れたの
は楊さんの歌声だったことに最後まで触れず、番組は終了。楊さんは落胆の表情を浮か
べたまま、一言も話さずに就寝した。
翌朝、楊さんが歯形が残るほど強く腕をかんでいたことが判明したという。世間から
身を隠さなければならない理由も分からず、楊さんが悩んでいる様子もうかがえるため、
担任教師は「これ以上、楊さんを傷つけないで」と訴えている。
145:文責・名無しさん
08/08/24 18:03:03 oOhDrBjg0
スレリンク(giin板)l50
341 :無党派さん:2008/08/24(日) 15:31:44 ID:gef+nluF
代表選また無投票 民主、党員の離反懸念
読売より
読売は民主分裂を期待していたのです。
民主が分裂しそうにないので腹いせにこう書いたのです。
さすが読売は自民の機関紙です。
342 :無党派さん:2008/08/24(日) 15:50:28 ID:eqseXiAt
今回の民主党代表選が最後のチャンスだったからね。これくらいの遠吠えは許してあげようよ。
344 :無党派さん:2008/08/24(日) 15:57:24 ID:WHDASVzF
代表選で投票できると思って2000円を払った人は離反するだろうな、そりゃ。
345 :無党派さん:2008/08/24(日) 16:00:06 ID:qflORlF9
投票するのがあくまで第一目的という人は抜けるだろうな
346 :無党派さん:2008/08/24(日) 16:07:25 ID:xfeY+xqF
今までも何回も無投票があって、その時は党員の離反なんてなかった。自民党もね。
でも、今回だけ離反って書くんだからよほどくやしかったんだろうwww
146:文責・名無しさん
08/08/24 20:11:05 JN7G2Shb0
>>144
つーか、口パク批判する連中の気持ちが良くわかんないんだがな。
開会式で美少女に口パクさせて、別人に歌わせる…
美少女が歌いました、なんて誰も前宣伝していない上、
日本の歌手だって口パクするときもあるんだし、
いったい、中国の何を問題視しているのか、さっぱり分からない。
ここまでダブスタはみたことがないよ。
今日の河田卓司中国総局長の署名記事も読んだが、もう絶句。
「口パクで2名の少女の心を傷つけた」「国の利益ではなく党の利益だ」って、
もうアホか、こいつ。
1000名以上チベット人殺した国のオリンピックを自社の利益で協賛している
読売新聞が言えた義理か。
147:文責・名無しさん
08/08/25 00:32:44 PMGarCwS0
>>147
まあね。口パク演出の是非なんて、
人権侵害国家中国を批判してきた人間にとっても、無意味なことにしか思えない。
ウイグル人なんて拘束されて殺されてるんじゃないか?
148:文責・名無しさん
08/08/25 04:47:02 Cf4AzqYU0
北京五輪開幕 世界が中国を注視している(8月8日付・読売社説) >>61-62
>やむを得ない措置とは言え、空前の厳戒態勢は異様な雰囲気を醸し出している
> 報道の自由という点でも、早くも国際メディアと摩擦を起こしている…中国における人権問題が、改めて浮上
>環境対策に力を入れている。どこまで効果を上げているのか
五輪後の中国 祭りが終わって試練が始まる(8月25日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
空前の厳戒態勢を容認している以上、人権弾圧を批判できるはずがないんだがね、読売新聞
環境対策はクリアしたみたいなので、あれほど攻撃してきたのにスルーですか??
>民族衣装に身を包んだ中国内の全56民族の子供たちが中国国旗を運んだ場面で、大半は漢族の児童だった。
>中国当局者たちが、いかに自国の少数民族を軽んじ、信用していないかを示すものだ。(略)
>オリンピック憲章は「オリンピズムの根本原則」でフェアプレーの精神を規定している。
>偽装演出は、この精神にもとるものだ。
56民族の民族衣装を着て子供たちが踊っていただけだろうに、どうして全員それぞれの民族でないとフェアプレーに背くのか
相変わらずさっぱり理解できないんだがね。勝手に読売精神を中国に押し付けるなよ
56民族の子供たちが、たとえ、それぞれ選ばれて民族衣装を着たところで、肝心の漢民族が
「勝手に民族認定」して「民族衣装を決めた」で少数民族の踏みにじりはまったく清算されんだろ。
どこまで、脳天気なんだ?ゴミ売新聞は
149:文責・名無しさん
08/08/25 04:54:11 Cf4AzqYU0
8月25日付 編集手帳
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>◆メダルの色や数にこだわる気はないが、日本の9個の金のうち7個が
>アテネからの連覇というのが、やや気がかりでもある。世代交代への種
>まきも欠かせない。根から力強く芽吹くセリも、種から育てるのは至難
>の業という。
いいのかよ、ナベツネ独裁政権の読売新聞で「世代交代」論なんか唱えてw
ナベツネの身辺調査をした社会部記者のように、社会部長寸前で浦和支局にとばされ
本社に戻してもらえないぞwwww
150:文責・名無しさん
08/08/25 21:44:13 yg4G9dGK0
>>148
結局、北京よりとされる朝日が一番、五輪に深入りしていないんだよね。
日経は2本分を1本とした北京オリンピック社説。
読売と毎日は、2本も北京オリンピック社説。
それに対して、朝日は1本だけ。
うんざりしていたので、いささか痛快だったな
151:文責・名無しさん
08/08/26 10:55:13 pamzZb1i0
サッチャーとナベツネは欧米なら同い年なんだけどねw
8月26日付 編集手帳
有吉佐和子さんは36歳のとき、前日に辞書で引いた英単語をまた引いている自分に気づき、
記憶の衰えに愕然(がくぜん)とした。老いを究めようと思い立ち、やがて話題作「恍惚(こうこつ)
の人」を書く◆題名は頼山陽「日本外史」の一節、「三好長慶(ながよし)、老いて病み、恍惚として
人を識(し)らず」から採ったという。認知症をいち早く取り上げた小説が世に出て36年、い
までは高齢社会のごく身近な病となったが、「あの人が…」と思えば胸に去来するものがある
◆マーガレット・サッチャー元英国首相(82)の長女が近く出版する回想録のなかで、元首
相の認知症が進み、夫君が死去したことも忘れるほど記憶力が減退していることを明かした
という◆「コンセンサス(合意)の旗の下で、誰が戦いに勝ったか?」「たとえ一人になっても、
私が正しければ問題はない」等々、“鉄の女”と呼ばれた人の語録を思い起こし、英国から届
いた知らせを寂しく聴いた◆「長生きも芸のうち…」とは歌人、吉井勇が八代目桂文楽に贈った
言葉である。〈長生きも芸のうちぞと落語(はなし)家(か)の 文楽に言ひしはいつの春にや〉。芸の
むずかしさを改めて知る。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
152:文責・名無しさん
08/08/26 11:03:11 zWBqaRYh0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
[指揮官のさい配には「専門家の君たちが書いているじゃないか。オレが言う必要はない」と多くを語らなかった。]
その、当の本人の口から、
[「星野くん以上の人物がいるかね?」。]
専門家の君たちを、なめきった、読売新聞主筆に、マスコミはひれ伏すしかないのでしょうか。
無残です。
153:文責・名無しさん
08/08/26 11:51:20 zWBqaRYh0
負け仙を監督に据えたい。
戦争で負けて、ナベツネは、対米追従のトラウマ人間として、世論を主導した。
国技の相撲、日本の野球。
ベースボールの仲間に入れてもらいたい。
負け仙を監督に据えときゃいいじゃないか。
敗戦国の国民にふさわしい。
そうなのです・・・
甲子園を持たない読売には、WBCは、どうしても主導をとりたい、商材なのです。
154:文責・名無しさん
08/08/26 12:49:01 hmcHoWbI0
ナベツネを抹殺しろ!
星野を絶対に監督にしてはいかん!
155:文責・名無しさん
08/08/26 16:07:39 pamzZb1i0
なんで、読売不買が広がらないんだ?ナベツネの暗躍?
156:文責・名無しさん
08/08/26 18:11:50 pamzZb1i0
江川の空白の一日を画策したのもナベツネ。
そのため、政治部次長のナベツネは、運動部に「江川入団を擁護しろ!」と圧力をかけた。
それだけでなく、論説委員会に「江川入団擁護の社説をかけ!!!」と要求した。
ところが運動部はそんなもの書けるか、と書かなかった。
そればかりか読売新聞の論説委員会は、「スポーツの世界は法律解釈や詭弁に囚われず、
ファンとフェアプレイを尊重すべきだ」として、江川獲得擁護の論陣を張らなかった。
そのため読売新聞の江川入団を正当化する記事はナベツネの後輩が書いたらしい。
(前沢猛『表現の自由が呼吸していた時代』コスモヒルズ社、2002年、21頁)
157:文責・名無しさん
08/08/27 01:18:32 4jtPBfMT0
8月26日付 よみうり寸評
「国民食」とも言われるインスタントラーメンが登場したのは、半世紀前の夏だった。日清食品のチキンラーメン
が発売から25日で50周年を迎えた◆食文化をも変えた即席めんを世に送り出したのは、同社創業者の安藤百福氏。
即席めんは今や、世界中で年間978億食も消費されている◆「食とスポーツは健康を支える両輪である」。昨年1月に
96歳で亡くなった安藤氏の追悼語録集「インスタントラーメン発明王 安藤百福かく語りき」(中央公論新社)には、
こんな言葉がある◆ゴルフ好きの安藤氏は、スポーツにも造詣(ぞうけい)が深かった。スポーツを振興し、食文化の向上
に貢献するための財団も作った◆事業に失敗して財産を失い、チキンラーメンを発明したのは48歳の時。同書には、
「苦しいときの経験がいざというときに常識を超える力を発揮させてくれた」という至言も残る◆まだ余韻のさめやら
ぬ北京五輪で、栄光をつかんだ選手たちにも共通の思いだろう。道を究めた人の言葉の重みは、分野を問わない。
158:文責・名無しさん
08/08/27 09:56:28 4jtPBfMT0
8月27日付 編集手帳
いつぞや立川談志さんの落語「鼠穴(ねずみあな)」を聴き、胸にとどめた一節がある。
〈まさかそこまでは…という「まさか」の坂が越えられない〉。あと一歩の想像力を欠
いたばかりに、主人公が苦難を背負うくだりである◆「まさか」の坂を越えられず、「よ
もや」の靄(もや)を抜けられず、思慮の不足を悔いの種に変えながら人は生きている。
とはいえ世間には無理にでも坂を越え、あらん限りの思慮を動員しなくては成り立
たない仕事もある◆豪雨で冠水した栃木県鹿沼市の市道で、女性(45)が乗用車に
閉じこめられて水死した。目撃者が通報し、女性みずからも携帯電話で助けを求め
たが、警察や消防はほかの災害現場と混同し、救助の出動を怠ったという◆災害時
特有の混乱があったにせよ、「もしも被災者が別にいたら…まさか!」と想像力を働
かせ、救助の手を尽くしていれば、坂の向こうには救えたかも知れない命があった
はずである◆亡くなった女性は水没していく車内から母親(75)にも電話している。
「助けて、水が、水が…」のあとは悲鳴だけが聞こえ、最後の言葉は「お母さん、さよ
うなら」であったという。
159:文責・名無しさん
08/08/28 12:03:33 WbJwIJtr0
イラク人質3人組の時は、死んでも仕方がないと言っていたのにねー
どの面下げて物をいう。
8月28日付 編集手帳
歌人の河野裕子さんに一首がある。〈しつかりと飯を食はせて陽(ひ)にあてしふとんにくるみて
寝かす仕合(しあわ)せ〉。何をおいても子供がひもじくないように―国境も宗教の違いも超
えた普遍の親ごころだろう◆その人は、子供たちが食べる物に困らないアフガニスタンの国
づくりに志を立て、現地で農業を指導していた。戦禍と内紛に荒れた土地に「しつかりと飯
を食はせ…」の種を蒔(ま)こうとした人である◆民間活動団体の職員、伊藤和也さん(31)が武
装集団に拉致され、遺体で見つかった。親と子の笑顔ひとつを報酬に、身も心も地元民に捧
(ささ)げてきた人の無念はいかばかりだろう◆アフガンを祖国のごとく愛してやまない人の命
を奪い、アフガンの人々を悲しませ、何の闘争か。何の主義主張か。許しがたい蛮行に、文
字をつづる指先の震えが止まらない◆「アフガンのために働いてきた息子をどうか返してく
ださい」。まだ安否が不明のころ、母の順子さん(55)が涙ながらに訴えた声が耳に残って
いる。わが子を手料理と柔らかな布団で迎える。奇跡の時が訪れるのを祈るように待ってい
ただろう。ともに目をつむる。
(2008年8月28日01時52分 読売新聞)
160:文責・名無しさん
08/08/28 18:45:58 HoLEZfxF0
,..:ニニニニニ::::::、
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ
彡 # -==、 ,==-i
,=ミ_____,====、 ,====i、
i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
'; '::::::::: """" i,゙""",l
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|::: i' ,-ュュャ' i < 松井くんのために、ヤンキースにいくら払ってると思ってるんだ!!
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || .
161:文責・名無しさん
08/08/29 22:42:00 Sj1fdIB60
おいおい、キャリア教育は、普通、小学生のうちにやっておくものだろう。
それに産業観光は、本来、観光地のない所の町おこし以外の性格など持っていない。
江戸の伝統文藝なんて、今では観光地になってるような所におとずれて産業観光なんて、なにを主張したいんだ?
8月28日付 よみうり寸評
夏も終わりに近づいてきた。秋は修学旅行のシーズンである。日本修学旅行協会の「教育旅行
白書2008」によると、小学生と高校生は10月がピークだ◆同協会は27日、東京都内でシン
ポジウムを開いた。テーマはキャリア教育と産業観光◆キャリア教育は、児童生徒の勤労観や職
業観をはぐくむもので、近年重視されている。今年改定された中学校の学習指導要領の解説書に
も盛り込まれた◆産業観光は、観光とは縁のなかった工場や農場、歴史的・文化的な価値のある産
業遺産などを観光の対象とする新しい観光の形態だ◆シンポでは、宮城県多賀城市の市立中教諭
らが、東京への修学旅行で中央官庁を訪問させたり、江戸文化の伝統工芸を体験させたりした例
などを報告。生徒の視野が広がり、物事を深く考える習慣や勤労観が身についたという◆最終学
年の3年が主に対象となる中学生の多くは既に修学旅行を終えているが、高校生は2年が中心だ。
楽しむのもいい。だが、将来の進路を仲間と語り合うのもいい。
162:文責・名無しさん
08/08/29 23:44:41 Sj1fdIB60
民主党代表選 小沢氏は責任ある政策を示せ(8月29日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>渡辺秀央氏ら参院議員3人が28日、離党届を出した。小沢氏の党運営や
>政策に不満がくすぶっていることを示すものだろう。党内への目配りも求
>められている。
さっそく渡辺秀央・大江の2名に減ってしまいました。
読売涙目w
163:文責・名無しさん
08/08/30 00:18:43 v3goZICx0
国民の生活を脅かすほどの高額な税金はこうやって使われてるんですw
= = = 寄生虫一家のだんらん = = =
パパ「どうだ~ 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ~~」
ガキ「スゴいね~ パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ~くさんお金が貰えるし
ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ~~」
パパ「しかし最近はさぁ~ マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ~
なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
んだからなぁ~、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
よ、ハ~ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
だから~~」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ~ あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ~~」
パパ「そうだな~~ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
よ~~し、今年の夏はいっちょう行くかぁ~~ ハァ~、ハッハッハ」
ガキ「ワ~イ ワ~イ」
164:文責・名無しさん
08/08/30 01:21:19 SRStzLxd0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐' 「あの時、歴史が動いた」となるんじゃないか(笑)ニヤリ
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
165:文責・名無しさん
08/08/30 02:44:54 e7ilgSz10
>>162
選挙区で当選した姫井はまだしも、
民主で比例当選した渡辺・大江は詐欺だろ。
自民党にくみするなら、とっとと議員辞職すべき。
こんな議席ドロボーを応援するゴミ売って。
166:文責・名無しさん
08/08/30 08:15:17 7bqeDTmoO
ナベツネ
「トゥモローッ!」
167:文責・名無しさん
08/08/30 10:53:59 SRStzLxd0
昨日今日の読売政治面の恥ずかしさは、
「 世 界 の ナ ベ ツ ネ 」
にふさわしいものだな。
さすがお笑い「日本の高級紙」ゴミ売新聞wwwwww
168:文責・名無しさん
08/08/30 15:14:51 SRStzLxd0
「海と空は天然の巨大な蒸留装置」の意味がさっぱり分からないのだが、
自分の文章に酔いすぎて、論理的なつながりなど無視したのか?手帳子
8月30日付 編集手帳
天空の高みを海原にたとえることは、かつては詩人の一手専売であったろう。万葉集巻七には柿本人麻呂の
〈天(あめ)の海に雲の波立ち月の船 星の林に漕(こ)ぎ隠る見ゆ〉という歌も見える◆今はどうやら誰もが空のな
かに海を意識し、海上にあって抱く水への畏怖(いふ)と警戒を天上にも怠れぬ時代であるらしい。集中豪雨が突
然、狭い範囲で短時間に起こる「ゲリラ豪雨」という言葉を新聞で見かけぬ日はない◆海と空は天然の巨大な
蒸留装置といわれる。海面の温度が上昇すれば海水の蒸発する量は増え、その分、大気中の水蒸気が強い雨と
なって降りやすくなる理屈で、地球の温暖化をゲリラ豪雨の一因とみる専門家もいる◆きのうの朝にかけて東
海や関東、中国地方の各地を、「空の水門」が開いたかのような豪雨が襲い、河川の氾濫(はんらん)で多数の家
屋が浸水する大きな被害が出た。愛知では亡くなった方もいる◆的確な情報と、絶えざる警戒と、機敏な行動
と、対ゲリラ戦の要諦(ようてい)はその三つであるという。ゲリラ豪雨の備えも同じだろう。きょうも一部の
地域で激しい雨が予想されている。海のような空に、用心が怠れない。