07/12/23 11:43:05 Q8Xt8dE90
秋月さんのブログちょっと感動した。
朝日新聞に自由にやらしてたら国が潰れるって、、、
URLリンク(akiz-e.iza.ne.jp)
802:文責・名無しさん
07/12/23 12:33:57 +JScv3pT0
中国人が警官をホームから突き落とし、片足切断・頭部骨折の重傷を負わせた
事件(2007年12月22日)の各社の報道一覧まとめ
■読売新聞 (扱い=社会事件 / 加害者の実名あり / 加害者の住所あり)
御茶ノ水駅の警官重傷事件、中国人2人を殺人未遂で逮捕
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
■産経新聞 (扱い=社会事件 / 加害者の実名あり / 加害者の住所あり)
2中国人と口論…警察官が線路に突き落とされ足切断
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
■朝日新聞 (扱い=交通情報 / 加害者の国籍・実名・住所などいっさい無し)
御茶ノ水駅で人身事故 中央・総武線が一時運転見合わせ
URLリンク(www.asahi.com)
22日午後11時21分ごろ、東京都千代田区のJR御茶ノ水駅で人身事故があり、
JR中央・総武線各駅停車は、御茶ノ水―千葉駅間の上下線で一時運転を見合わせた。
23日午前0時28分ごろに運転を再開したが、遅れが出ている。 (以上全文)
803:文責・名無しさん
07/12/23 12:51:29 /SEzIxXh0
>>801
産経が自由にやっただけでは国は潰れない。
しかし壺三のように国に影響力のある人間が
産経に同調すると国は潰れるな。
804:文責・名無しさん
07/12/23 13:00:43 qGtX8m4g0
福田さんが一律救済を決めたね、産経はどう反応するのか?
805:文責・名無しさん
07/12/23 13:31:27 YIszf4Qk0
>>774
お前はマンガも読まずアニメも見ないで育ったのか?
宇宙人と戦う話だったらいくらでもあるわ。
806:文責・名無しさん
07/12/23 13:43:08 3rXWakCU0
__
r┐. ,=,┌、 __ ト-!
r┐| ./ト-! | r-ト-! _,」-L. _
r┤ | |/」 L.|/ / | 他の菌を r‐r┐,.::´ ::::::::::::ヽ_┌r┐
||::: | 滅ぼしてもいいから `└L′ ・ ・::::'.」┘′
L::::::・ ・ './ 自分達だけは { rー─‐┐::::}
{::::::rー─‐┐ } 栄えたいの ,ゝ└─‐ ┘::イ
[::::└─‐ ┘ ] rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
` ー::::r─┬ -' `´ │ │:::: `┘
::::| │ `'⌒’
`'⌒’
807:文責・名無しさん
07/12/23 13:53:15 fYOYshza0
>>802
配信時間を見るという程度の知性も持たない人っているのね。
808:文責・名無しさん
07/12/23 13:59:30 10/DOM8O0
知性がどうのとか自分のほうが賢いという考え方は捨てたほうがいいだろう
809:文責・名無しさん
07/12/23 14:06:36 F4a+ZgZF0
俺の方が誰かより賢いという考え方は間違っている。
しかし産経はバカだ。
810:文責・名無しさん
07/12/23 14:26:32 vnL6O1x50
もやしもんは話がそれなりにおもろいが、
なんでもかんでも絵を転用してばらまくというのが既に同人誌のノリだよな。
811:文責・名無しさん
07/12/23 14:29:00 agmbToNu0
>>802
いつものことだがほんとにすげえw
812:文責・名無しさん
07/12/23 14:57:41 6160FpgV0
>>802
読売新聞の記事―事故から約10時間40分後に配信
産経新聞の記事―事故から約7時間20分後に配信
朝日新聞の記事―事故から約1時間20分後に配信
>>802の「まとめ」をつくった奴のオツムがしれるなw
813:文責・名無しさん
07/12/23 15:09:36 vnL6O1x50
折りしも本日生誕の天皇が園遊会で米長を叱った際
産経だけネット速報もなく、翌日石原の反応を紙面に載せるまでだんまりしてたのを思い出すなあ。
814:文責・名無しさん
07/12/23 15:20:52 jqFtghTY0
>>802
相変わらず、単発IDなんだなw
815:文責・名無しさん
07/12/23 15:27:16 rdznN5Bz0
自治労に原因があるというのは、毎日放送でもやってた。
816:文責・名無しさん
07/12/23 15:53:41 vnL6O1x50
これからは山田洋行と警察の裏金だろう。
817:文責・名無しさん
07/12/23 16:22:00 10/DOM8O0
>>812
と言うか、続報が無いということがおつむの使いどころじゃね?
818:文責・名無しさん
07/12/23 17:04:32 3rXWakCU0
アカヒはアカヒだから思惑はあるのかもしれないが、4月の米バージニア大学銃乱射事件の時、向こうでは情報が錯綜し
日本人や中国人だという報道がなされ現地の日本人が大迷惑したと言う実例もある。軽軽に書けないことも理解できないなら
知能障害というしかない。
819:文責・名無しさん
07/12/23 18:06:45 sUPhazyP0
内容:
【主張】警視の霊感商法 検察主導で捜査に当たれ 2007.12.23
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
某霊感商法とズブズブの関係にある産経新聞が、霊感商法や神奈川県警の警視殿を批判できるのかよ?w
>>789
今日は天皇誕生日なので、ツボカビよりもブルーギルの方が…。
820:文責・名無しさん
07/12/24 02:59:31 Vlabe+AY0
そういえば天皇誕生日の一般参賀における参加人数は
産経の場合主催者発表を流すだけだったのかな。
産経は正確な参加数を空撮の写真から一人一人勘定してくれたのですよね?
あれだけ沖縄の参加者数にイチャモンつけてたのだから
産経はそれぐらいはやらないとね。
821:文責・名無しさん
07/12/24 06:27:09 zxrRy7eE0
産経抄 12月24日
3世紀後半から4世紀にかけ、今のトルコの大部分に当たる小アジアにニコラウスと
いうキリスト教の司教がいた。慈悲深く、親からの遺産をもとに貧しい子供たちに施し
をした。そのため死後、最高の栄誉である「聖人」に列せられた。
▼そのセント(聖)ニコラウスがつまったのがサンタクロースである。その後何故か、
オランダで子供たちの人気者となり、清教徒たちと一緒に米国に渡る。ここでクリス
マスの夜、トナカイのソリに乗ってプレゼントを持ってくるというサンタの「原型」ができ
上がったという。
▼ただオランダ時代のサンタのイメージは少し違っていたようだ。それは馬に乗った
聖ニコラウスが子供たちの行状を見て回り、行いのよい子にプレゼントをするというの
だった。つまり、子供への「徳育」として語りつがれていた面が大きかったのである。
▼サンタが煙突からやってくるという「伝説」にも理由があった。北欧などでは暖炉の
煙突を掃除するのが冬の大切な仕事だった。だから子供たちに「サンタさんがちゃん
と通れるように」と煙突掃除を手伝わせる。こちらもちゃんとした「教育的配慮」があっ
たのだという。
▼してみるといかにも、勤労や勤勉を尊ぶ清教徒の間で広まったサンタクロース伝説
だといえる。今の日本には煙突のある家などほとんどない。手伝いをしてもしなくとも、
クリスマスには高価なプレゼントがもらえる、ということになっても仕方ないのだろう。
▼だがその日本でもかつて、年末には大掃除やモチつき、買い物と、子供たちが手
伝いする機会はいくらでもあった。そのご褒美として、お年玉をもらっていたのだ。サ
ンタもいいが、そんな日本の古き良き風習を思い出してみたい気がする。
-----
クリスマス精神ってのは、何かの見返りに何かを与える(give and take)というビジネス
ライクな思考とは対極にあると思うんだが。
822:文責・名無しさん
07/12/24 06:40:05 fwpH1FGN0
徳育wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう、この一言だけで、お腹いっぱい。
823:文責・名無しさん
07/12/24 07:08:56 n7ajtc2RO
一般参賀の人数なんて
多めに発表されたからって別に構わないだろ
天皇制反対で天皇陛下を忌み嫌っているような国賊でもない限りは
天皇陛下の人気があるからって困りはしない
こういうのはむしろ多めに発表して天皇の威信を示すべきだ
反天皇の国賊・非国民を減らし、天皇制を永続させるためにも
824:文責・名無しさん
07/12/24 07:20:54 CQFfUN7h0
>>821
個人的にはクリスマスとお年玉は毎年毎年イヤでイヤでしょうがない(-_-)
他所んちのガキに恵んでやるだけなら構わんのだが~(-_-)
825:文責・名無しさん
07/12/24 08:04:31 Rjhzp+F90
サンタクロースを信じるような年の子どもには
勤労とか勤勉よりも、人間関係とか自然とのふれあいとか
もっと基本的なことを体験させるのが日本的な価値観じゃないかな。
今日の産経抄の考えだと、徳育を身に着けるというよりは、第二、第三の
ホリエモンを生み出す結果になりそうだが。
826:文責・名無しさん
07/12/24 08:45:43 gbWGjv5n0
>>823
ま生物学的に不能になるだろw
827:文責・名無しさん
07/12/24 09:11:31 dPRn3BJV0
月刊現代の1月号に産経社長と暴力団とのつながりが書かれているみたいだが・・
社長はライターの取材に応じたみたいだね。
828:真実 ◆yiAzpistlk
07/12/24 09:50:41 d+slNXdS0
きっと「なまはげ」も徳育なんだろうな。
829:文責・名無しさん
07/12/24 10:36:39 LIZP2ZuM0
昔アメリカの新聞に「サンタはいるの?」と質問を投書した子供がいて、その新聞はなんと社説で
「サンタはいるよ。君が信じて願うなら」と答えてあげたという話がある。
どこぞの味も素っ気もない修身教育コラムに比べて、ウィットに富みながら多くの人の心に
残る記事だと思う。本当の教育というのはこう言うところから生まれるものじゃないのかな。
830:文責・名無しさん
07/12/24 10:47:20 7vPLqS630
お年玉も新年を祝うためのものなんだが
大掃除や年末行事参加の見返りってのはビジネスライクに過ぎる
831:文責・名無しさん
07/12/24 10:51:11 jg20Opka0
古きよき年末年始の風景なんて
これから一週間いくらでも語れるだろうに
筆者は今年最後の執筆なのだろうかw
外国の教訓的寓話には
かならず「日本的徳育」を対置させないと気がすまないんだな
832:文責・名無しさん
07/12/24 10:52:13 eOKlOFLw0
>821
近代以前は子供が「半人前の働き手」としか認識されていなかったから、
労働報酬としてのプレゼントやお年玉だったわけだ。
たとえば丁稚奉公も、今から見れば明らかに労働者なんだが
住み込みで休日もなく働いて、報酬は基本的に衣食住のみ。
盆と正月だけが休みで、そのとき多少の小遣いをもらうという形だった。
現代は、子供を労働と切り離して教育を与えるのが社会通念だから、
たとえばテストで100点取ったらクリスマスプレゼント奮発するぞ、
みたいな取引が一般化している。それだけの違いでしかない。
教科化した「徳育」で100点でも、実践と結びつくって話じゃないしな。
今日は「主張」も、埋め草にしてもひどいなという出来だった。
郷土料理百選なんて18日に発表されたものなのに、なぜ今ごろ。
都市化した東京からも選ばれたって、くさやは伊豆諸島じゃねえか。
833:文責・名無しさん
07/12/24 10:58:52 uWKM3mJf0
子供を金で釣るという発想自体卑しい。
そのうち、金をやるから政府の集会に出ろとか言い出しかねない。
落語の雛鍔でも聞かせてやりたい。
834:文責・名無しさん
07/12/24 11:07:00 LytdVU7w0
>>821
派遣とか非正規労働増えまくりの日本では、そもそも家族を形成する
のが難しくなってるだろ。
産経が賛美してた小泉改革のおかげでな。
835:文責・名無しさん
07/12/24 11:18:47 SeZrZZcb0
199 :心得をよく読みましょう:2007/12/20(木) 12:52:42 ID:cschCwUY
へええ、仕事って見つけるものだったんだ、それは知らんかった。
最底辺ブサヨマイノリティの習性に一つ加えておくか。
就職とは、教授やOBから勧められるものなんだけどね、普通は。
200 :心得をよく読みましょう:2007/12/20(木) 18:40:32 ID:vkfh1M+8
どうでもいいけど、何が普通かと言えば仕事くらい自分で選ぶのが普通だ罠
勧められるものが普通なんてこたぁない
201 :心得をよく読みましょう:2007/12/20(木) 18:49:51 ID:cschCwUY
いや、認めたくない気持ちは分からんでもないけど、普通はOBの勧誘、または教授の紹介で就職するんだわ。
コネが無く、学閥なんか関係ねえという一匹狼気取りはごく少数だろ。
836:文責・名無しさん
07/12/24 11:24:33 1vHohrrZ0
今も昔も、日本にはサンタが通れるような煙突がある家なんかほとんどないだろ。
837:文責・名無しさん
07/12/24 11:43:33 30zyQ0uQ0
なんか最近、小言幸兵衛みたいになってきたな。
838:文責・名無しさん
07/12/24 12:25:49 /K8y0P8o0
あぁ、もう徳育って二文字が入ってる時点でコメントする意味がねぇ
何しろ産経の脳内道徳だと自分が指導者側で読者は指導される側だから不満持つこと自体悪徳っぽいしな
コピペにレス返してやるw
>>823
少なくとも公式発表11万人で警察関係者4万人で写真で数えて1万8千人ちょっとで端数まで出して
11万人を主張する人が22万の瞳って言うと水増し呼ばわりする産経は言ったらいけないよなw
あと、この国においては天皇制の否定も思想信条の自由からして国賊と呼ばれるような犯罪じゃありませんから
国民全員が天皇制の永続を望む必要もありませんし
天皇制の永続を望む人間が人数の捏造は許さないって態度もありえます
>>835
普通と言うのならば何%が教授やOBの紹介で就職先を決めるのか提示しろ
839:文責・名無しさん
07/12/24 12:47:46 Vlabe+AY0
>>823
URLリンク(megalodon.jp)スレリンク(newsplus板)&date=20070513023905
URLリンク(megalodon.jp)スレリンク(newsplus板)&date=20070622184812
URLリンク(megalodon.jp)スレリンク(newsplus板)&date=20070627182905
こういう感じ↑でν速+板民は皇族を罵倒しまくりですが何か?
「承子ビッチ」「ロイヤルニート」「アル中」など言いたい放題。
あんたのいう事に従うのならネラーこそ国賊ですな。
>>823はコピペらしいが‥
ちなみに
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>天皇誕生日、雅子さまもベランダに 皇居で一般参賀
>天皇陛下の74歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居・宮殿で始まり、
>天皇陛下は「誕生日にあたり、雨の降る寒いなか、祝意を表しに来てくれた
>ことに感謝します」と述べられた。
>
>天皇、皇后両陛下、皇太子ご夫妻、秋篠宮さまは午前中、宮殿・長和殿の
>ベランダから集まった国民に手を振られた。
>宮内庁によると、病気療養中のため、昨年は2回の出席だった皇太子妃雅子
>さまは、全3回とも参加される予定。また、左腕にしびれと痛みを訴えた
>秋篠宮妃紀子さまは欠席される。
>
>天皇陛下は午後に皇族方や国会議員らが参加する祝宴に臨まれるほか、各国
>の駐日大使らを招いた茶会も開かれる。
>また、皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さま、秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま
>も皇居・御所へあいさつに訪れられる。
産経は参加者数発表から逃げたみたいね。
読売、朝日、日経、中日はきちんと約15600人と発表しているのだが‥
840:文責・名無しさん
07/12/24 13:18:32 QI8A4qyl0
参加者数発表しないあたら少しは学習したみたいだなw
841:文責・名無しさん
07/12/24 13:29:55 /qrCFpgx0
あれだけ各所に大見得切っといて、今更実数以外の参加者発表はできないでしょうよ。
842:文責・名無しさん
07/12/24 14:20:08 VqwQs9kY0
一昔前の日本人ならクリスマスやバレンタインデーを日本的でないと
嘆いていたものだが、いまどきの産経記者ならこんなコラムしか
書けんのだろうな。
気になったのは、毎年天皇誕生日とその翌日には第一面で記事が載って
いたのに、今年は第一面での扱いがない、天皇を軽んじる風潮が
産経新聞社内でもはびこっているようだな。昨日は秋篠宮を
持ち上げていたから、乗り換えたか。
843:文責・名無しさん
07/12/24 14:42:54 eOKlOFLw0
>842
いやいや。産経はほら、秋篠宮殿下には
いくらフォローしてもし足りないから・・・。
844:文責・名無しさん
07/12/24 14:47:52 Rjhzp+F90
産経的にはマスコミや正論メンバーの米長を批判する
天皇は悪い天皇なんだろ。
防衛省の天皇とかの見出しが頻出すると半島式に日王とか
書いたほうが、まだ威厳があるような気がしないでもない。
845:文責・名無しさん
07/12/24 17:45:19 iYmdlj9i0
>>819
さっきABCのムーブ!を観てたら吉田警視の映像が流れて、
産経新聞を手に持ってたよw
もしかしたら吉田警視は部下らに産経の購読も勧めてたかもなw
846:文責・名無しさん
07/12/24 17:52:59 oD5w7huf0
【正論】日本国際フォーラム理事長・伊藤憲一 「新・戦争論」に託した思い 2007.12.24
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
思うに、伊藤憲一氏が言うところの「積極的平和主義」とは、武力でしか〈平和が構築出来ないという
偏った考え方なのでしょう。
>消極的平和主義者たちが「戦争時代」の世界認識を前提にして、「戦争か、平和か」「いつか来た
>道を繰り返すな」「若者を戦場に送るな」「海外で戦争をする国にはさせません」と絶叫しているとき、
>「世界はもう第二次世界大戦当時とは違うのですよ」と指摘できる現実主義者・保守主義者が日本
>にいないとすれば、それは日本にとっての不幸である。
そりゃ、兵器の能力が向上して戦争形態が変わっても、「戦争時代」の世界認識を前提にして中国や
北朝鮮といった「仮想敵」をつくって煽っているのが他ならぬ積極的平和主義者と称する現実主義者
・保守主義者だし、「戦後レジームからの脱却」と絶叫している保守主義者の理想郷が戦前の日本で
は、「世界はもう第二次世界大戦当時とは違うのですよ」などと言っても説得力は無いわなw。
>インド洋においてわが国が実施してきた自衛隊の給油活動は、世界的な「不戦共同体」を構築する
>ための連帯行動の一環であった。今回の日本の撤収行動が、この世界的な連帯行動に水を注す
>結果となったことは否定しがたい。
「世界的な不戦共同体を構築する」ために「テロとの戦い」をするのは矛盾しますな。まぁ、伊藤氏は
テロリズムと戦争を恣意的に混同していますね。テロリズムの背景さえ分かれば、困難は伴うけれど
時として武力を使わずに解決することも可能だからね。あくあでもテロリズム根絶の最終手段である
武力行使を比較的初期の段階でアフガニスタンに行ったのは間違いの元だったのでしょう。
>>823
天皇制反対で天皇陛下を忌み嫌っているといっても、天皇陛下自身の問題というより、「天皇の威信」と
やらに便乗して「反天皇の国賊・非国民を減らし、天皇制を永続させる」と絶叫している貴方や〈街宣〉
右翼、「自由」「民主」党に問題があると思うぞ。
847:文責・名無しさん
07/12/24 20:28:14 2J7HBeX40
かわら長介
「▼当たり前だが彼らに上を目指す気が無いわけは無い(筈)。
その最大の成果と意志を見せつける場としてM-1は相当有効な場であると思うし、
彼らもそう思っている(筈)。それなのにこのネタでは如何なものかと正直思わざるを得ない。
このままでは、僕に彼らの栄光は見えてこない。」
URLリンク(orange.ap.teacup.com)
もう栄光みえました(゚∀゚)
848:文責・名無しさん
07/12/24 21:02:00 /K8y0P8o0
>>846
そうだな
今の日本が似てるのは第二次世界大戦「当時」じゃなくて「前夜」だからなw
「バカにつける薬ナシ」の生きたサンプルしか正論には書いてないな
849:文責・名無しさん
07/12/24 21:19:08 eOKlOFLw0
呉智英は「断」には書いても「正論」には書かないから賢いと思う。
大月やさかもとの場合は書かせてもらえないんだろうがw
850:文責・名無しさん
07/12/24 21:26:27 /K8y0P8o0
呉の論調に同意することはほぼ100%ないけど、それは分かるなw
でも月刊誌の方の正論にさかもとは駄長文の連載持ってるんだよなぁ・・・
851:文責・名無しさん
07/12/24 22:38:45 86gGYllP0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
おかげさまで体調はほぼ元の状態に回復してきました。来年からは自民党の
一議員として徐々に活動を再開していきたい。ジワジワと固まりつつある
良質な保守基盤をさらに広げていくことが私の使命だと思っています。
「美しい国」づくりはまだ始まったばかりですから…。
俺たちの美しい国づくりはこれからだ~完~
852:文責・名無しさん
07/12/24 22:40:55 /K8y0P8o0
うん
迷惑な使命感に毒された人に足を引っ張られたくないってのが国民の判断なんだ
すまない
でも産経だと
国民にどんなに批判されてもやれ
国民の支持は後からついてくる
だもんなぁ
その理想の憲法下で国家の政策に対しての批判意見の表明の自由が保証されるかどうかも分からんのになw