07/12/02 15:55:34 nwdzNl8q0
>>125
>普通なら、日本に責任があっても、無いふりをして突っぱねたって
>いい話だし、他の国ならそうするだろう。実際は、敗戦当時の状況
>からして、日本が責任を取る必要なんてないのに、無理やり中国に
>金を払う状況になってる。
>それを、サヨは喜んでいるように俺の目には映る。
お前は、お前が隣家の軒先に残したうんちが大騒ぎになっても、知らん顔ができる人間らしいが、
お前以外の日本人は、そうではない。
日本人は、名誉を重んじ、自分が蒔いた種をきちんと刈り取ることができる誇りある人間の集まりだ。
日本人の名誉を汚すことは、金輪際、やめてもらいたい。
と、お前からすればサヨである俺は切に願う。
201:文責・名無しさん
07/12/02 16:24:43 CUU/wMiy0
>>199
いまだかつて産経抄で根拠を明らかだったことがあったか?
202:文責・名無しさん
07/12/02 16:26:27 CUU/wMiy0
「根拠が」だった
203:文責・名無しさん
07/12/02 16:56:13 iyAz/A+JO
日本の伝統である大相撲が汚されたのによく平気でいられるな
むしろ喜んでいるんだろ
さすがはブサヨどもだな
あんなふざけたガイジンに日本や日本人をコケにされたのに
それでもかばうのか
お優しいことだねぇ
さすがはブサヨどもだ
204:文責・名無しさん
07/12/02 17:06:05 DVKjxwPm0
>>203 どこを縦読み?なんか隠れたメッセージ有りそうな
書き方なんだがこの手の解読は苦手で・・・。
205:文責・名無しさん
07/12/02 17:08:01 eTvuGKrp0
>>203
相撲が誇るべき伝統か
奇形にしたデブの興行だろうがw
206:文責・名無しさん
07/12/02 17:53:43 +2Q0nZmnO
さすが(一部の)バカウヨ。ドーピング疑惑に無気力相撲、傷害致死と悪い話題が続けば
組織の体質を疑い、膿を出し切るよう促すものだがよく平気でいられるものだ。
やはり国柄や伝統、外国人が前面に出るとそういう批判すら停止してマンセーするのだろう。伝統も大事としても、そのありかたはどうでもいいのか。
組織や社会の繁栄は構成員の幸福が不可欠という理念の欠片もない。
そんなに格式を要求するなら初めから外国人力士を受け入れなければいいしポスト若貴を急いで横綱にしなければいい。
双羽黒の教訓はなんだったのか。
また明治ごろまでは女相撲もあったしあの力道山の出自も言うまでもない。何をもって伝統か、というのもかなりあやふやな面が否めないが
相撲にせよ歌舞伎にせよ、結局国際的視点で見たユニークさを加味してるからこそ
その重みが増すというものだ。閉鎖性を省みなくなりこのまま興行不振が深刻化していいのなら、
いずれ>>205みたいな印象が笑いごとで済まなくなる。
207:文責・名無しさん
07/12/02 18:38:49 2w4FMGt90
日本人は、マンセーせんよww
208:文責・名無しさん
07/12/02 18:57:03 +2Q0nZmnO
だがマンセーを2chに広めたのはバカウヨwww
209:文責・名無しさん
07/12/02 19:58:56 nwdzNl8q0
>>206
釣られすぎ。
釣りはスルーで。
210:文責・名無しさん
07/12/02 20:08:01 +2Q0nZmnO
>>209
釣りと言うより、むしろ洗脳されたゆとりがマジレスしてるのだろw
211:文責・名無しさん
07/12/03 08:04:20 XJEZme7uO
今日は?
212:文責・名無しさん
07/12/03 09:57:16 pvh23ZTP0
【産経抄】12月3日
鍋を仕切る鍋奉行には、それぞれの流儀があるように、食べる方にも流儀がある。
少年時代の夫は、母親が勝手に、煮えた野菜や魚をタレのなかに入れたことに腹を
立て、大げんかの末に家出したことがある。
▼その夫が今では、妻に同じようなおせっかいをやいている。先月30日の大阪版
夕刊に「おせっかい」と題した読者のエッセーが載っていた。鍋からたちのぼる湯気
のなかで、夫に流れる「思いやりの血」に目を細める作者の顔が目に浮かぶ。読ん
でいるうち、体の中がポカポカと暖まってくるようだ。
▼鍋ものの季節の到来である。寄せ鍋やすき焼きなどの定番に加えて、モツ鍋、
豆乳鍋など新参鍋もすっかり定着した。今年は「カレー鍋」と「ブリしゃぶ」が、流行
しているという。鍋ものには、熱燗(あつかん)が欠かせない小欄にとって、「ブリしゃ
ぶ」はともかく、カレー味のスープには、しりごみしてしまう。
▼しかし、「『また鍋か…』と思っている子供が実は多い」という、きのうの生活面に
あった指摘には、はっとさせられた。その子供たちが喜んで、野菜もたくさん食べて
くれるなら、けっこうなことだ。鍋の味を決めるのは、何より家族の笑顔なのだから。
▼もっとも、湯豆腐だけは例外だという意見もある。「湯豆腐やいのちのはてのう
すあかり」。一人鍋の悲哀を絶唱した久保田万太郎の傑作をふまえてであろう。妻
は薬を飲んで死に、一人息子にも先立たれた。晩年には愛人をも失い、湯豆腐の
句はその直後に作られた。
▼その万太郎に「よせなべ」と題した随筆がある。多彩な具を箸(はし)でつつく喜
びを語った後で、「もとよりわが家のうちにあつてのけしきではない」と結ぶ。万太郎
の鍋の流儀には、家族団欒(だんらん)はなかった。
213:文責・名無しさん
07/12/03 10:01:09 XJEZme7uO
前半のエピソードが悪文で、どういうストーリーかわからない。
俺が頭悪いせいかもしれないが。
214:文責・名無しさん
07/12/03 10:29:07 S0b7EjTc0
俺も産経新聞を購読していないので、前提になっている何ものかが読めない。
流れがわからんので、久保田万太郎のくだりしか理解できない。困った。
215:文責・名無しさん
07/12/03 10:42:32 tgv/Ii6S0
>213-214
俺もわからん。
たぶん既婚女性の投稿エッセーで、彼女の夫は幼いころ、母親が勝手に
鍋の具を小鉢に取ってくれる行為に反発していたが、今は母親と同じように
妻に鍋の具を取ってやっている、というものじゃないかと推測するが。
しかしこれ、食べる方と言うより鍋奉行の一種だよなあ。
鍋の思い出→家族の笑顔、という展開から万太郎の一人湯豆腐に
話が行くのはまあわかるんだが、そのまま一人鍋の話で
終わってしまうのは、なんか後味が悪いなあ。
万太郎を先に出して読者のエピソードで閉めた方がいいんじゃないか。
216:文責・名無しさん
07/12/03 11:00:24 UAk1oGH30
俺は湯豆腐の話がよくわからん。
いったい何の例外なのか。
アレンジが効かないという意味か、久保万太郎とやらの
エピソードによる筆者の先入観か。
ま、どっちにしろ産経がよくやる色々詰め込みすぎて失敗
のパターンだな、今日のは。
217:文責・名無しさん
07/12/03 11:39:04 yI0zEGnh0
腹が立つぐらい悪文&駄文。
218:文責・名無しさん
07/12/03 11:40:16 pvh23ZTP0
「また鍋か」って子供が思ってるのに、子供が野菜を喜んで食べる?
これは久保田万太郎の追悼コラム?
いくら産経抄でも遅すぎるかw
219:文責・名無しさん
07/12/03 12:12:05 tgv/Ii6S0
>218
「また鍋(寄せ鍋)か」と思っている子供も
カレー鍋なら喜んで野菜を食べるだろうから
俺は熱燗に合わないカレー鍋は嫌いだけど
まあしょうがない、てな話かと。
こうやって補完しあわないとなにが書いてあるのかも
わからないあたり、今日は見事な産経抄だった。
220:文責・名無しさん
07/12/03 14:01:11 bHyc6qJt0
書くやつも書くやつならこれ通す編集部も編集部。小学校からやり直したほうがいい人間ばっかり
集まってるんじゃないのか産経新聞には。よくこれで学校の国語指導力がどうとか言えるもんだ。
221:文責・名無しさん
07/12/03 17:23:43 RU87NVko0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
↑
新潟県柏崎のことなんだけど
先日の地震で銅像の基礎がぐらついたのでトルコ人の銅像を台座からおろしたら
右翼の市会議員がそれに因縁をつけて市当局を脅してるらしい。
そしてその右翼議員の背後に右翼団体の日本青年社が。
現在柏崎市に右翼の街宣車が集まってるみたい。
問題の右翼議員は日本青年社の幹部みたい。
>連盟相談役・三井田考欧新潟県柏崎市議会議員の挨拶がありました。
URLリンク(www.seinensya.org)
URLリンク(www.seinensya.org)
222:文責・名無しさん
07/12/03 17:36:37 +K2rYO9g0
この程度の文章の意味がよくわからないなんて
このスレはゆとり馬鹿ばっかりだな
(日本語が不自由な外国籍の連中なのかもしれないがw)
国語力の向上が必要だな
223:文責・名無しさん
07/12/03 17:41:05 RU87NVko0
柏崎では右翼の三井田という議員が何かと問題を起こしてるんだが
地震後これに産経が絡んでくる。
産経が8月1日舌禍事件を起こした負い目か
9月になって以降、産経は日本青年社に媚を売り出してる。
7月16日 柏崎地震。
8月1日 産経新聞社の月刊誌正論で日本青年社を侮辱する表現。
8月 このころ トルコ人の銅像を台座から下ろす。
8月23日 日本青年社が産経新聞に抗議。
9月16日 日本青年社総会(出席者 米田建三 柏崎市議三井田考欧)。
9月30日 トルコ人の銅像問題で産経新聞が三井田議員の主張に沿った記事掲載。URLリンク(sankei.jp.msn.com)
11月1日 産経新聞社の月刊誌正論で米田建三らが対談、産経側が日本青年社へ侘びをいれる。
224:文責・名無しさん
07/12/03 17:45:19 Lpqo+XKdO
抄子とキモウヨ
自己満足の意味不明な文章を書く者同志、心が通じあっているのだ。
225:文責・名無しさん
07/12/03 17:59:51 tgv/Ii6S0
産経抄は心眼で読め!
226:文責・名無しさん
07/12/03 20:14:37 WLpdlmuu0
>>224
他者に理解してもらおうという努力をしないから、
周りからは電波にしか聞こえないんだな。
227:文責・名無しさん
07/12/03 21:00:59 TQQz4/jv0
流石に今日のをすらすら読めるっていうのがいたらそれは日本人として
まずいんじゃないか?>>220の謂いじゃないが小中学生の作文、って思って
やっと理解できるレベルの文章を 全 国 紙 に載せる人達の気が知れん。
228:文責・名無しさん
07/12/03 21:26:07 Yz9Jemvk0
>>212
誰宛の暗号文?
229:文責・名無しさん
07/12/03 22:56:46 Qk2wXHjN0
民主が辛坊氏擁立? 太田は出馬断念…大阪府知事選
来年1月27日に投開票される大阪府知事選で、民主党が読売テレビの元アナウンサーで
解説副委員長の辛坊治郎氏(51)=写真=の擁立を検討していることが3日、わかった。
すでに同党関係者が辛坊氏に接触したとされる。一方、3選出馬に意欲を見せていた太田
房江知事(56)は出馬断念を正式に表明。全国的知名度のある辛坊氏が出馬すれば、
相乗りの動きも出てきそうな気配だ。
「実は、(辛坊氏は)早くから党内で次期知事候補の1人として名前があがっており、いざという
ときの筆頭株だった」
ある民主党関係者はこう打ち明ける。すでに辛坊氏にも接触し、水面下で説得工作が始まっているという。
大阪でも03年7月から「たかじんのそこまで言って委員会」で司会を担当。頭の回転の速さで
お茶の間での人気を博している。現在は読売テレビ報道局次長兼解説副委員長で、芦屋大学
客員教授も務める。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
産経的にはどうなんだろうか・・。
230:文責・名無しさん
07/12/03 23:01:02 I4PKFJJeO
辛坊個人としては歓迎
民主はイラネ
といったところでしょうかね
231:文責・名無しさん
07/12/03 23:03:15 XJEZme7uO
おもいやりの血?単なるワガママ野郎だろう。
232:文責・名無しさん
07/12/03 23:52:15 UvKhTW2S0
実現したら、「このスレ」的にはどうなのかのほうが気になるw
233:文責・名無しさん
07/12/03 23:57:47 vmZrT4800
しかし、産経抄の書き手は大変だな。このスレで毎日、毎日、辛らつに批評されて。
まあ、たまに褒められることもあるけど。
234:文責・名無しさん
07/12/04 01:10:39 RMFAIRkv0
「批評」には、なってないことのほうが多いけど
235:文責・名無しさん
07/12/04 01:49:59 odINBxLoO
いい年こいて必死に顔文字書きためるおっさんみたいなことしないとハイセンスな批評じゃないらしいよ
236:文責・名無しさん
07/12/04 01:57:45 PVs/t0DY0
批評ってのはもっと中身のあるものにする事だ。チラシの裏にはチラシの裏で充分。
237:文責・名無しさん
07/12/04 05:07:01 lDUujdh80
【産経抄】12月4日
生まれて初めて見た映画が『黄金狂時代』だという萩本欽一さんは、晩年の
チャールズ・チャプリンに会っている。面会の約束のないまま、スイスの屋敷を
訪ねたのだ。
▼門の前で粘って4日目、女性マネジャーの対応があまりに冷たかったので
、思わず「あの(優しい)映画はウソだ」「インチキ」と日本語で叫んでしまった。
すると、その声を聞きつけて、ガウン姿の本人が飛び出してきたという。
▼チャプリンを日本びいきにしたのは、18年間秘書を務めた高野虎市だった
といわれる。4度の来日の最初は、昭和7(1932)年、世界旅行の最終目的地
としてだった。5月15日、犬養毅首相が開く歓迎会に出るはずが、急遽(きゅう
きょ)相撲見物をすることになり、危うく「五・一五事件」から逃れたエピソードは
よく知られている。
▼実は首相を射殺した士官たちは、チャプリンも標的にしていた。それを阻止
するために高野らが知恵を絞っていたという、きのうの小紙の記事は興味深か
った。早速、チャプリン研究家、大野裕之さんが上梓(じょうし)した『チャップリン
暗殺』を読んで、喜劇王の僥倖(ぎょうこう)の詳細を知った。
▼チャプリンは、ドイツ軍がポーランドに侵入した翌年、ヒトラーを批判した『独
裁者』を公開する。大野さんによると、ヨーロッパで見聞したファシズムの勃興
(ぼっこう)と日本での体験が大きく影響していた。独裁者に間違えられたユダ
ヤ人の理髪師が演説するラストシーンは、当初の脚本にはなかったそうだ。
▼「機械より人、知識より優しさや思いやりが必要だ。そうでなければ、人生
は暴力に満ち、すべては無になってしまう」。そのメッセージは、テロや格差の
広がり、独裁者の出現を阻止できない世界に住むわれわれにも向けられている。
238:文責・名無しさん
07/12/04 07:35:46 z9KZzfn40
きょうの産経抄は途中までよかったのだが、最後が締めでギャフン。「そのメッセージは、テ口や格差の
広がり、独裁者の出現を阻止できない世界に住むわれわれにも向けられている」だって。またテ口との戦い?
何でテ口と格差が一緒なの。
格差はアメリ力のグローバリズムの。せいなんだけど。
239:文責・名無しさん
07/12/04 07:39:11 HyWyYyNlO
産経っぽくないなぁ。
「独裁者」の演説は、若者を家畜のように追い立てて、戦場に送り込む連中を糾弾する内容なんだけどな。
240:文責・名無しさん
07/12/04 08:12:30 IeJTTLsm0
>237
今日は「まともな人」なのかもしれないが、産経抄ではないなあ。
「五・一五前夜のチャップリン 皇居前一礼の謎に新事実」本・アート‐アートニュース:イザ!
URLリンク(www.iza.ne.jp)
この記事もなんか変だな。いきなり
「高野の遺品などから発見した」という文章があって、
高野氏についての説明はそのあと。
241:文責・名無しさん
07/12/04 08:22:10 ydxugF+RO
抄氏の思い描く独裁者は、チャベスとプーチンと北の将軍。
242:文責・名無しさん
07/12/04 09:52:41 Qa2zade/0
>>237
最終段の「テロ」の文字が台無しにしてしまってるね。
そういえばテロとの戦いにご執心なアメリカ様はチャップリンを
共産主義者として、国外追放したんだっけ。
チャップリンが存命ならどういう風にブッシュ政権のアメリカ様を
風刺しただろうね。
243:文責・名無しさん
07/12/04 10:13:30 z9KZzfn40
きょうの産経抄子は腹の中で、産経の論調のことを冷ややかに見ている、と推測した。反「正論路線」
。最後一文は、産経抄のテイストとはこんなもんさ、と小ばかにされるのを承知で、書いた、
と見てやっていい?。やさしいかな。
244:文責・名無しさん
07/12/04 11:02:42 zsUaBNUQ0
産経は、こういう自虐的な主張が、本当に好きだよなぁ。
なぜか、将来、中国が日本に侵攻することになっていることも笑える。
ま、そうでもしないと、アメリカに盲従すべき理由なんか作れないんだろうけどw
【正論】日米同盟 慶応大学教授・阿川尚之 「一極主義」は日本こそ問題だ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
245:文責・名無しさん
07/12/04 11:43:05 wWxpdV5Q0
>>>小紙の記事は興味深かった
これが言いたかったんだろ
246:文責・名無しさん
07/12/04 11:48:36 WDRCLrHP0
朝日ばかり読んでて、産経は読んでなさそうな担当者もいるからなw
私は産経も読んでますよと
247:文責・名無しさん
07/12/04 11:51:05 zsUaBNUQ0
稲田朋美は、脳に障害でもあるんじゃないか?
これじゃ、裁判で連敗するのも当たり前だ。
人権擁護法案 再提出を確認 自民調査会 反対派、阻止へ気勢
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
12月4日8時1分配信 産経新聞
自民党人権問題調査会(会長・太田誠一元総務庁長官)は3日、新体制になって初の会合を党
本部で開き、人権擁護法案を修正した上で来年の通常国会に再提出する方針を確認した。会合に
は反対派議員も多数駆けつけ、再提出阻止に向け、徹底抗戦する姿勢を強調した。
調査会の活動再開は平成17年4月以来、2年7カ月ぶり。安倍政権では休眠状態だったが、
福田政権となり、体制を一新。党四役らがずらりと顧問に並ぶ重厚な布陣を敷いた。
初会合では、二階俊博総務会長が「人権問題は避けて通れない課題だ」と法案再提出に強い意
欲を示し、古賀誠選対委員長も賛成論をぶったが、若手・中堅からは「首相が靖国神社を参拝し
たら人権侵害の裁判を起こされるのか」(稲田朋美衆院議員)など反対論が続出。太田氏までも
「法案の定める人権は範囲が広すぎ、乱用の恐れがある」と法案の不備を認めた。
「了承もなく顧問にさせられた」と欠席を宣言していた伊吹文明幹事長は「大人げないことは
しない」と会合に出席したが、「人権という言葉がどういう範囲で、どう使われるのか勉強して
ほしい」と慎重な言い回しに終始した。
調査会は年明けから議論を本格化させ、2年前の政府原案を修正していく方針だが、反対派は
あくまで再提出を阻止する構えだ。
248:文責・名無しさん
07/12/04 11:52:47 LSaKSiGA0
「格差」と書いて、何の格差か書かなくなることの恐ろしさ。
こういう言葉の一人歩きから、ファイズムが始まるのさ。
249:文責・名無しさん
07/12/04 11:53:51 PVs/t0DY0
えーっと歴史に詳しくないんだけど第2次世界大戦当時日本はヒトラー率いるドイツと敵対していたの?
だからチャプリンはヒトラーに敵対する日本に愛着持ったわけなの?受験でもっと世界史勉強しておけば良かったよ。
250:文責・名無しさん
07/12/04 12:25:10 V0urZzoY0
>>249
違うでしょ、「ヨーロッパで見聞したファシズムの勃興(ぼっこう)と日本での体験」
から、独裁者を作ったんだよ。
251:文責・名無しさん
07/12/04 12:37:50 1cBWxLQp0
>244
すごいなあ、全編政府公報みたいな主張だ。
こういう言論人にも一定の需要があるんだなあ。
いくらでも突っ込みどころがあるけど、たとえばこういうダブスタが平然と出てくるあたり
ちっともこのKO教授様の言うことが理解できないや。
>拉致は重大な人権侵害問題だから、その解決なしに北朝鮮のテロ支援国家指定を解除すべきでない。
>しかしミャンマーの人権抑圧問題に対処するにあたり、制裁強化によって同国政府を追い詰めるのはよくない。理解してほしい。
252:文責・名無しさん
07/12/04 13:10:06 9hXoAf4a0
一番気になったのは「チャプリン」だな。自分はすっかり「チャップリン」だとばかり思ってたから。
まあ、もともと日本の名前じゃないから発音の表記方法はむずかしいところだけど。
253:文責・名無しさん
07/12/04 14:06:58 qq2KBl5kO
>>250
結局その暗殺未遂犯の同類に牛耳られ、ナチスドイツと最後までつるみ続け、
もちろん敗戦後まで『独裁者』の上映を認めなかったその後の日本をどう思ったやら。
254:文責・名無しさん
07/12/04 16:52:43 V0urZzoY0
産経GJ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
255:文責・名無しさん
07/12/04 17:18:55 WDRCLrHP0
>>254
いい記事じゃん、文章もうまいし、と思ったら共同か
256:文責・名無しさん
07/12/04 18:47:53 F0fhNxF+0
>>254
古森が最近自慢してたイラク治安回復の実態がよくわかった
257:文責・名無しさん
07/12/04 19:09:27 zsUaBNUQ0
阿比留が事実を書いているとしたら、稲田朋美は酷いね。
懲戒請求の理由を片方しか言わない。実際には二ヶ月程度の審理しかしていないし、そもそも、
請求からまだ一年しかたっていないのに、「二年間も」などと捏造。
ちなみに、Wikiの「主任弁護人」は「主任原告代理人」の間違い。
百人斬り裁判を支援する会では、徹頭徹尾、「弁護団」という言葉が使われていたので、それを
もとに誤解したのかもしれない。
URLリンク(abirur.iza.ne.jp)
私も政治家になってから、自分の担当する裁判について「これから国民運動として訴えていこう」
と言ったら、これが三権分立に違反するとして大阪弁護士会に懲戒の申し立てをされて、2年間も
のすごく大変な思いをした。日弁連に却下されたが、その間の精神的な苦悩は大変なものがあった。
南京百人斬り競争名誉毀損裁判
URLリンク(ja.wikipedia.org)稲田朋美
主任弁護人を務める「南京百人斬り競争名誉毀損裁判」の経過報告を『WiLL』2006年6月号及び
8月号に掲載したが、その際「『百人斬り』をしたとされる」被疑者の刑死写真を原告団(遺族)
に無断で掲載。更に2006年10月13日に九段会館で行われた「(百人斬り裁判を)支援する会の
決起大会」においても、同大会配布資料に刑死写真を無断掲載し、「(百人斬り裁判を)支援する
会」及び「英霊にこたえる会」より注意を受けたが謝罪を拒否。「英霊にこたえる会」等は、「稲
田弁護士は弁護士法第一条に違反している」として、2006年11月21日大阪弁護士会の綱紀小委員
会において懲戒委員会に付託するよう請求した。
続「百人斬り」訴訟で旧日本兵の遺族敗訴
URLリンク(dj19.blog86.fc2.com)
258:文責・名無しさん
07/12/04 19:18:22 YmE5D5UQ0
台湾人を叩く奴は全部チョン
悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語
金美齢は絶世の美女
259:文責・名無しさん
07/12/04 19:30:27 IeJTTLsm0
>257
>阿比留が事実を書いているとしたら
冒頭からいきなり間違っているぞw
260:文責・名無しさん
07/12/04 21:58:13 Y12IFwed0
>>253
つまりは日本とナチスドイツは、同盟は結んでいても、やっぱり根本的に
大きく異なる体制なんだよな。
つーか、同盟国というくくりでいうならスターリン&毛沢東という
人類史の中でヒトラーとタメをはる巨悪と英米自由主義国は同盟を
結んでいた訳で。だけど英米の体制は、スターリンや毛沢東なんかと
イコールだというやつはいないよな。
261:文責・名無しさん
07/12/04 22:24:15 WDRCLrHP0
ヒトラーは選挙で選ばれたけど、
天皇は別に選挙制じゃないもんな
262:文責・名無しさん
07/12/04 22:29:41 Y12IFwed0
スウェーデンやノルウェー、ベルギーの王たちと同様にね。
263:文責・名無しさん
07/12/04 22:36:42 4DvrRz430
>>247
>稲田朋美は、脳に障害でもあるんじゃないか?
小泉チルドレン+刺客候補で郵政選挙で次点に約400票差でトップ当選した
稲田は次の選挙では‥まず落ちるでしょうな。だから焦ってメディア露出可能ならば
とにかく何でも出まくるという戦術になっているのではないかと予想。
>>260
>つまりは日本とナチスドイツは、同盟は結んでいても、やっぱり根本的に
>大きく異なる体制なんだよな。
そうでもないと思う。日本も大政翼賛会発足の手前からナチスに類似した
猛烈な全体主義的国家総動員的体制で戦争に突き進んだからかなり似ている。
戦争の最中に選挙の心配した英国のチャーチルとかとは違う。
ファシズムで政府が国民を省みないという点ではナチスも
昭和5~20年の日本もほぼ同一ですな。
264:文責・名無しさん
07/12/05 00:10:21 YzqArRNi0
国家としての体制はドイツの方が全然優れていただろ。ちゃんと政治が軍隊をコントロールしてたし。
日本の状況は国家という枠組みがあったかどうかすら疑わしい物だったし。
世間を知らないやんごとなきお方をトップに据えるってーのはどうしても無理があるんだろ。
265:文責・名無しさん
07/12/05 00:14:06 HfTOxM6B0
要するに産経の戦前理想化にチャプリンもかつぎだしたと。ハイハイ。
266:文責・名無しさん
07/12/05 01:01:15 rYznqbdG0
URLリンク(dered.creativeroot.jp)
267:文責・名無しさん
07/12/05 01:58:56 rYznqbdG0
URLリンク(dered.creativeroot.jp)
268:文責・名無しさん
07/12/05 02:14:20 NR3TJyYAO
毛沢東?
269:文責・名無しさん
07/12/05 02:17:52 YzqArRNi0
>>265
確かに戦後日本を訪れたチャップリンが変わりすぎた日本の風景に幻滅したのは事実らしいからな。
産経なら利用して当然だろ。
270:文責・名無しさん
07/12/05 08:15:49 +1cxABtt0
なんだかんだ言ってもやっぱり野球は面白い。北京五輪出場を決めた野球
日本代表の面々がきのう凱旋(がいせん)帰国したが、選手より派手なガッツ
ポーズを決めて目立っていた星野仙一監督をはじめどの顔も晴れやかだった。
▼中でもいい顔をしていたのは、台湾戦でリードされた七回に代走で出場、
三塁に猛スライディングして逆転勝利を呼び込んだ主将の宮本慎也選手(37)
だ。その宮本主将がサンケイスポーツ(4日付)に手記を寄せ、「国と国との勝
負。『戦争』のつもりで戦った」と星野ジャパンの強さの源を明かしている。
▼決戦前、主将はミーティングで若い選手たちにこう語りかけたという。「今ま
で自分のために(野球を)やっていたことが多いと思う。でも、今回ぐらいは、人
のために、自分以外のためにやっていいんじゃないか」。
▼日の丸を背負う意義はここにある。残念ながら五輪種目としての野球は、北
京五輪でひとまず終了する。だからこそ、「日本が金メダルを必ずとる」という主
将の宣言はなんとも頼もしく、来年8月が待ち遠しい。
▼同じ北京行きでもどうかと思うのが、あす出発する民主党の大型訪中団だ。
小沢一郎代表をはじめ民主党を中心とした国会議員四十数人がそろって国会を
休んで北京詣でに出かけるという。おかげで本会議も開けない。
▼訪中が決まったときには、安倍晋三前首相の退陣によって臨時国会がここま
で延びるとは想定外だったろうが、政治は生き物だ。会期中を理由に規模を縮小
し小沢氏ら幹部だけが訪中しても非礼にならぬ。自民党も同じだ。「日中友好」と
いう呪文(じゅもん)を唱えて無意味な北京詣でにいそしむ議員のなんと多いこと
か。日の丸を背負う気概のない国会議員は帰ってこなくていい。
271:文責・名無しさん
07/12/05 10:17:38 +I/Q63av0
国会開催中に入院手術をした人もいたな
272:文責・名無しさん
07/12/05 11:19:29 zo7DlNMz0
>>270
えらいてんこ盛りな内容ですな。
サンスポ、『戦争』、日の丸に続いて最後の二段は意味不明な筆者の公開オナニー。
そんなに嫌いなら北京五輪ボイコット運動でもやれば?
273:文責・名無しさん
07/12/05 11:53:20 gKv7yDBC0
日の丸背負ってる連中の3割が在日な点について。
今回は4番からして在日韓国人の新井だしピッチャーのダルビッシュも日本国籍じゃないだろ。
オリンピックの国籍条項は野球には適用されないのか?
サッカーは在日韓国人は日本代表にはなれなかったんだけどね。
274:文責・名無しさん
07/12/05 11:55:33 +I/Q63av0
これもブッシュのせい
275:文責・名無しさん
07/12/05 12:04:18 LwG1IV8R0
ダルビッシュ>日本国籍
276:文責・名無しさん
07/12/05 12:04:22 3427mFeF0
無意味ねぇwww
三ヶ月前の安倍の所信表明演説よりは、よっぽど意味があるだろw
277:文責・名無しさん
07/12/05 12:14:54 Ev4grnvG0
>>270
「メダルキチガイ」ってのを思い出すな。
野球もサッカーだけじゃなく、
同じ国を背負って戦ってる選手たちも一杯いるんだから、
他の競技も取り上げたらいいと思うけどなぁ。
それにしても、これはないだろ。
>日の丸を背負う気概のない国会議員は帰ってこなくていい。
小学生か。
278:文責・名無しさん
07/12/05 12:20:26 x9oUz4T60
竹島をやったのように、負けてやればよかったのにね。
日本は戦争に勝ってはいかんのよ。
279:文責・名無しさん
07/12/05 12:24:36 3427mFeF0
自民党幹部のガキのような言い草には笑ったけど、
産経抄は更にその上を行くのだから凄い。
280:文責・名無しさん
07/12/05 12:27:18 O1/Kvsfc0
古森はワシントンから、黒田はソウルから、帰ってこなくていいよ。
ついでに阿比留もどこか飛ばしてくれ。南極とか。
281:文責・名無しさん
07/12/05 12:29:02 3427mFeF0
「汚名挽回」しちゃった山口も、パリから帰ってこなくていいよ。
282:文責・名無しさん
07/12/05 12:34:20 3427mFeF0
【主張】民主党訪中団 この時期に説明つくのか
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
民主党の小沢一郎代表ら衆参の国会議員四十数人が近く訪中を予定しており、そのあおりで衆参の
本会議日程に影響が出そうだという。
与党側は、15日の会期末を控えた時期に非常識ではないかと批判し、民主党は会期延長前から決
まっていた予定だと反論している。国政の重要案件を抱えながら、こんな論争が起きること自体、緊
張感欠如の表れではないか。
二大政党の一方による議員外交、党外交の意義は小さくない。しかし、防衛省疑惑の追及にこぶし
を振り上げ、いつ解散・総選挙があるかもしれないとずいぶん緊迫感をあおっておきながら、党首脳
以下が多数、国会を不在にする。国民に対して説明のつく行動といえるだろうか。
今国会では、所信表明演説まで行った前首相が代表質問の直前に辞意を表明し、その後の政治空白
を招いた。自民党は野党に対して大きな借りがある。今回の「小沢訪中団」は、訪問日程が早い段階
に決まり、その後に国会会期が延長されたのも確かだ。
訪中は日中間の民間交流を重視する小沢氏が長年続けてきた行事で、一般人も含め参加者は400
人を超える。小沢氏と中国首脳部との会談も予定されている。その意義は認めよう。
しかし、菅直人代表代行や山岡賢次国対委員長を含め、この時期に国会議員が数十人規模で同行す
ることが不可欠なのだろうか。規模縮小も考えられただろう。どうしても予定が変更できないなら、
自民党が要請しているように、その他の日程で埋め合わせてもらうしかあるまい。
新テロ対策特別措置法案を審議する参院外交防衛委員会は、火曜、木曜の週2回を「定例日」とし
ているが、それ以外の日にも審議を行うことに何ら支障はないはずだ。
日中友好を名目とした北京訪問は、会期中でも大目に見られてきたきらいが与野党ともにあること
も指摘したい。昨年3月には、日中友好7団体が通常国会のさなかに訪中した。
首相や閣僚を国会にしばりつけ、国益のかかる首脳外交や国際会議に出席するのを妨げるべきでは
ないし、政党党首もこれに準じた扱いでよかろうが、議員の本分は審議に臨むことであることを忘れ
てもらっては困る。
283:文責・名無しさん
07/12/05 12:35:45 I5pOyt6i0
日の丸が嫌いな人間のスレですねw
284:文責・名無しさん
07/12/05 14:08:09 3427mFeF0
>>283
日の丸はシンプルで好きですが何か?
君が代は辛気臭くて嫌いだが。
285:文責・名無しさん
07/12/05 14:54:19 +I/Q63av0
中国の国歌は、コメディーぽくってすきw
286:文責・名無しさん
07/12/05 15:43:45 UP2cpp780
全部安倍が悪いんじゃないか。
国会開会中だからうんぬんでの批判ってのも噴飯ものだなあ。
宮澤内閣時代の自身の社説読み直したら?
287:文責・名無しさん
07/12/05 16:49:11 3pT/Lpdf0
「帰ってこなくていい」
産経フレーズとして残らないかなぁ。
次スレの1候補にヨロ
288:文責・名無しさん
07/12/05 17:39:03 x9oUz4T60
中国では小沢さんも民主党も日本みたいに我が儘がきかないから、帰ってくるさ。
中国には野党なんてないんだから。
289:文責・名無しさん
07/12/05 17:44:40 88VGuSgtO
「国会議員には相応しくない」とか「直ちに議員辞職して頂きたい」とかならまだ分かるけど
「帰って来なくていい」っていうのはなあw
290:文責・名無しさん
07/12/05 17:58:22 zt4g0l7i0
そのうち、「他所は他所、うちはうち」とかも口癖になりそうだな。
291:文責・名無しさん
07/12/05 18:10:02 C0o6busB0
>>270
なにはさておき対韓国戦だったな。異様な試合だったことは中継を見ていても
肌に伝わってくるほどだったけど、何があそこまでしんどい気持ちにさせたのかが
いまだによく分からない。これという正答を言ってくれるメディアも見当たらない。
向こうの2番手投手に長い回ずーっと抑え込まれていたこと、向こうの打者が
内角球に当たりに来てたこと、ちょっとしたことですぐブーイングを飛ばすレフトスタンド、
外野奥の空席帯のさらに奥に反日メッセージらしきものを掲げる小集団もやっぱり居たし、
これらはテレビ見てて分かった。でもまだ何かあるはずだ。もっと何か
あ~、こんなものがあったのかという何かががなければ
星野監督は「あんなのは初めてだった」とは言わないはずだ。
ありていにしか言えないが、非友好的なものすごい何かを感じた試合だった。
292:文責・名無しさん
07/12/05 18:28:38 kIbNck860
自民党も同じだ。「日中友好」と
いう呪文(じゅもん)を唱えて無意味な北京詣でにいそしむ議員のなんと多いことか。
日本工業新聞社出身の元首相への批判ですね
293:文責・名無しさん
07/12/05 19:08:50 jaRhB1dI0
>>270
ソトの先約と、後からできたウチの約束がぶつかってしまった場合、よほどのことがない限り、
ソトの先約を優先させるのが社会人としての常識だと思う。ウチの方は後で調整をつければい
いんだから。
たとえばアメリカ民主党議員の大規模訪日団が来日する予定があり、日本側がいろいろと準備
を整えて待ってたところに、「議会の日程が延びたので」とドタキャンされて、数人しか来なけ
れば、それはやはり受け入れ側に対して非礼だろう。緊急の課題がなく、議会の日程が後から
調整できるなら、議会を後回しにしても、来るべきじゃないのか?
294:文責・名無しさん
07/12/05 21:49:32 8XLnGJZQ0
>>270
まぁ、某新聞のように日の丸を背負っている新聞が排他的だったり、「日米同盟」という呪文を
唱えて無意味にブッシュに追随するようなことを書くと引いてしまうけどな。
295:文責・名無しさん
07/12/05 21:58:19 03e0kiuR0
>>293
しかも日程の伸びた原因が、天災とかテロとかじゃなく、
最高責任者の勝手な辞任だからなぁ…
まあ、その立場でアメリカ民主党がドタキャンしたら、失礼じゃないかと
いちばん騒ぎそうな新聞は産経だな。
296:文責・名無しさん
07/12/05 22:42:26 HfTOxM6B0
産経の本音
「なんでバレーはあんなヘタレばっかりなんだあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!」
察してやれよw
297:T
07/12/05 22:56:25 fcoKOEYB0
石井さんの頃は呉儀のドタキャンを糞味噌に書いていたんだがなあ
サッカー日本代表のアメリカ遠征も
>昨年3月には、日中友好7団体が通常国会のさなかに訪中した。
のに
臨時国会の会期延長という不測の事態だけ批判するのは
常人には理解不能だ(w
>>237
本当は最終段もきれいにまとめたかったんだろうけれど
ボーナス査定を考慮して「テロ」を入れたんだね
298:文責・名無しさん
07/12/05 23:11:37 /ailRvVq0
産経には、北京五輪に出場したり観戦に出かける日本人は非国民だと
大キャンペーンしてほしいな。
それでも出場したいという選手には、右翼からお手紙を送ってもらう。
日本選手が出なければ、中継も静かで楽しみやすい。
スポーツ観戦は好きなのだが、アナウンサーのヒステリックな叫び声は
正直言ってうんざりだ。ぜひとも産経に五輪ボイコット運動を進めてほしい。
299:文責・名無しさん
07/12/05 23:15:13 DkUZzxEO0
日本の財政事情が深刻な現在、自衛隊も
のんきにインド洋なんかに行ってる場合じゃないよな?
300:文責・名無しさん
07/12/05 23:33:46 5bGdULEL0
というか今まで、議会内の都合で会期や審議日程が後から変わったときでも
与党の大臣や政務次官は、外遊日程を変更させられていたよ。
301:文責・名無しさん
07/12/05 23:35:27 TMiNME2Q0
ドタキャンした副首相に非礼と言ったのはサンケイw
302:文責・名無しさん
07/12/06 00:50:34 4jcieQXK0
>>298
フジテレビが速攻でそんな特集した人間は首飛ばすに決まってるw
303:文責・名無しさん
07/12/06 01:03:56 Q/8iS8J90
「北京五輪予選」の試合を嬉々として報じてるのが産経新聞社なんだが
304:文責・名無しさん
07/12/06 06:32:21 6jk2Iv+s0
産経抄 12月6日
ロンドンの地下鉄は、お世辞にも快適とはいえないが、ひとつだけ感心したことがある。
乗客同士が少しでも体が触れあうと、どちらからともなく「エクスキューズ・ミー」の声が
あがることだ。
▼フランスや米国にも似たような作法がある。それに比べて日本では、お互いだんまり
のまま。日本語でこんな便利な言葉があれば、最近のギスギスした車内の雰囲気も少
しは和らぐだろうに。こんな内容のコラムを書いたことがある。
▼きのう訃報(ふほう)を知った多田道太郎京都大名誉教授は、それよりずっと前にロ
ンドンで同じ光景に遭遇して、興味を引かれていた。著作のひとつ『しぐさの日本文化』
で多田さんは、ヨーロッパ人が人との接触を避けるのは、触覚をいやしめているからだ、
と推論する。
▼人間の進歩を支えてきた道具は、はさみにしろハンマーにしろ、指や腕など人間の肉
体の延長だ。電話やテレビは、視覚や聴覚の延長といえる。逆に延長できない触覚や
嗅覚(きゅうかく)はおとしめられ、排除された。多田さんは、そんな文明は人間の解放と
いう点で限界がある、と指摘する。人に触れることは、心に触れることに通じる。それを
禁忌化しなかった日本文化の可能性へと、読者を導いていく。
▼OECDが昨年実施した国際学習到達度調査によれば、日本の高校生の考える力が、
世界のトップから脱落したらしい。そもそも考える力とは何か。同じ「接触」の題材を扱い
ながら、道筋、深さに大きな違いが出るのはみての通り。
▼日本を代表する知性と比べるおこがましさは百も承知、ひとつの例として挙げたまでだ。
順位の低下より、記述や論述問題で白紙解答が目立つことが気になる。考えること自体
を厭(いと)う風潮が、広がっていないか、心配だ。
305:文責・名無しさん
07/12/06 06:40:04 6jk2Iv+s0
>>304
日本の満員電車で、人に接触しないで済む方法があったら、ご教授願いたいもんだな。
こういうのは文化風習の差だろ。中東では男同士でも手をつないで歩くし、ロシアの古い
習慣では、男同士の挨拶でも、頬にキスをする。日本よりも接触が密なんだが、だからと
言って、それが「心に触れる」ことにつながるかどうかは、知らない。
オレの読解力に問題があるせいだろうが、後半は何を言いたいのかよくわからない。OE
CDの記述テストに「接触について論じる」問題でも出たのか?
白紙で提出するのは、減点主義の日本教育の影響。間違った答えを書いて笑われるより、
白紙で出そう、ってのは、以前から傾向としてあった。
306:文責・名無しさん
07/12/06 07:08:48 K9JFNXAe0
>304
>▼きのう訃報(ふほう)を知った多田道太郎京都大名誉教授
wikipediaより
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>多田 道太郎(ただ みちたろう、1924年12月2日 - 2007年12月2日)は、日本のフランス文学者・評論家。
ああ、やっぱりKKK抄だなぁ。
307:文責・名無しさん
07/12/06 07:22:00 ZUYCuceA0
おかしいな、最近立ち読みした江戸しぐさとかなんとかいう本では、
昔の日本人は、ここのヨーロッパ人と同じような習慣を持ってたらしいよ。
やっぱり触覚をおとしめてたのかな?
つーか、文化論って馬鹿なもの多いねって改めて思った。
308:文責・名無しさん
07/12/06 07:36:43 bDByW4no0
>304
いつもどおり詰め込みすぎ。
ロンドンの思い出から始めるのは、ビフテキの人かな?
>305
前半は筆者の「考える力」を示し、後半は多田氏の著書から
別の「考える力」の道筋を示し、最後でおこがましく比較しているようだ。
まったく文句なしになにをどうしても文字通り「烏滸がましい」な。
>306
訃報が流れたのは4日午後だったな
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
それにしても一昨日なわけだが。
朝刊に載るコラムなんだから、自分が書いてる時点で書くなよ・・・。
ていうかこの訃報のカテゴリが「マンガ」ってのはどーゆーことだ。
大衆文化の一部として評価していたとしても、多田氏の膨大な業績の
ごく一部だろうに。
309:文責・名無しさん
07/12/06 07:57:26 U8KyiOKo0
日本人「ごめんなすって」
310:文責・名無しさん
07/12/06 08:41:40 NRuL8yRDO
4日午後では5日には間に合わないかも
緊急を要さない限り
311:文責・名無しさん
07/12/06 09:00:25 lERJCV3P0
>>304
普通の込み合い方の中では、人と当たったら「失礼」って言うだろ。
周りの人とペッタリくっついた状態じゃ、いいたくてもいえないよね。
国際学習到達度検査の結果が悪いのは、三浦朱門さんが原因なのは
火を見るより明らかなのにその辺に触れないのはなぜ?
312:文責・名無しさん
07/12/06 09:26:53 ReR0TJRMO
産経文化人だから
313:文責・名無しさん
07/12/06 10:19:32 Z2i2gw6f0
台湾人を叩く奴は全部チョン
悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語
金美齢は絶世の美女
314:文責・名無しさん
07/12/06 11:09:09 yDXCXCTj0
>考えること自体を厭(いと)う風潮が、広がっていないか
朝日の社説のことを言っているんだね。
315:文責・名無しさん
07/12/06 12:40:27 8pSRy4Dl0
普通にすいませんって言わない?
朝日ならタクシーハイヤーかもしんないけど、
お前んとこは電車だろ?
316:文責・名無しさん
07/12/06 12:46:17 afxiud0m0
満員電車を言っても、、、意味が違うだろ。。。。。
まあ何にでも突っ込みたいのはわかるが、極端な例を出してもねえ
317:文責・名無しさん
07/12/06 12:50:26 r30iPHhv0
>>304
>最近のギスギスした車内の雰囲気
電車はたびたび利用するが、そんな雰囲気の車内に居合わせた事は一度もないぞ。
318:文責・名無しさん
07/12/06 13:58:03 HJhfccyp0
>>308
>前半は筆者の「考える力」を示し、後半は多田氏の著書から
>別の「考える力」の道筋を示し、最後でおこがましく比較しているようだ。
数回読み返して、俺もそんな印象を持ったが、全く自信は無い。
たとえ、そうだとしても、かなり意味不明なままだし。
それにしても、いつにも増して意味不明な文章だ。
最後の二つの文だけなら、意味が分かるし、同意するのだが。
319:文責・名無しさん
07/12/06 15:01:14 AcJx2UwA0
>>304
>順位の低下より、記述や論述問題で白紙解答が目立つことが気になる。考えること自体を
>厭(いと)う風潮が、広がっていないか、心配だ。
産経的教育論からすれば、心配どころかむしろ喜ばしいことになるのにねw。
320:文責・名無しさん
07/12/06 15:26:58 vUJ7GU4n0
小泉安倍の路線や『テロとの戦い』には功罪や是非を考える事自体を否定して
事実上白紙委任の無条件賛成するよう唱えてる新聞が心配といってもねえ。
321:文責・名無しさん
07/12/06 21:52:55 4jcieQXK0
日本語の「すみません」は潤滑油の働きすらしていなかったのか・・・・・
学力が下がったと言うがそもそもアカデミーってのは役にも立たない事考える暇な連中の集まりから始まった。
OECDにしろどこにしろ「学力」=「生産性」なんだよね。実際シンガポ-ルに子供の頃住んでいたが、向こうは
中流以上の教育受けてる子は、小学生で社会的に成功する青写真を具体的に立てないと行けない。だから本当に必死に勉強する。
日本は今のところよっぽどでなければ高校生くらいまでは漠然とした将来像しか考えない。学力上げたければ中学くらいから
完全寄宿制にして無理やり独立心あおるように追いこんでいけばいいだけなんだが。
322:文責・名無しさん
07/12/06 21:58:22 4PM0xHc80
日本人の礼儀正しさや優しさって、身内やお客様には発揮されるけど、
通りすがりのどうでもいい他人にはほとんど向けられないね。
うっかりぶつかって「すみません」、間違い電話で「すみません」って、
言う人もいるが珍しい。昔はどうだかしらんけど、最近は。
323:文責・名無しさん
07/12/06 23:32:59 DSScy91F0
怒れ!産経の偽装記事。国会でも追及せよ。
きょうの朝刊(12月6日付け東京版)に「企画特集」と題して、
道路整備計画を論じた1頁を使った記事が載っていたが、これは
間違いなく「広告」である。記事スタイルの広告はよくあるが、
良心的な新聞や雑誌は「広告」「PR」といったノンブルをページの端に
入れてある。しかし、産経の場合は「企画特集」である。
原稿のタッチも、ところところに主張を織り交ぜて、「偽装」している悪質さである。
いわんとするところは、国土交通省の総額68兆の道路整備計画を支持して、その割り振りを選択と集中せよとしている。
一般財源化を阻止し、すべてを道路関係に投入せよと言っている。
予算編成期を前に道路特定財源が大問題となっているこのタイミングの「広告」だ。
国会でも、広告主をきちんと明らかにして、追求すべきである。
予算編成期を前に道路特定財源が大問題となっているこのタイミングの「広告」だ。
それにしても読者をだます偽装記事である。
この広告代金の元は国民の血税となるはずだ。赤福やミートホープがやっているのと同じ、いやそれ以上の悪質さ。
産経は裁判制度のシンポでもサクラを動員してごまかした。
そして今度。
腐っている。読者、国民に謝罪すべきだ、ひどい話だ。
広告である証拠に、ネットのデジタル版には掲載されていない。
そこまでの広告費がとれなかったのだろう。記事なら載せている。広告の証拠だ。
324:文責・名無しさん
07/12/07 00:14:26 tnElb0QT0
>>322
そりゃお前が自分の部屋から一歩も外に出ないで産経抄の書いてある事だけ信じてるからだと思うよ。
普通にすみませんはどこでも聞くよw
325:文責・名無しさん
07/12/07 02:40:33 desx+a3L0
ワイドショーで渋谷辺りのいかにもな若い連中に「今の日本の首相は誰ですか?」と
聞いて頓珍漢な答えがお約束で帰ってくるのを見て最近の若い者は駄目だ!とか言ってる
一日中テレビの前にいるお爺ちゃんみたいな新聞だな。
326:文責・名無しさん
07/12/07 03:36:04 ekm7oy8N0
>>304
>▼人間の進歩を支えてきた道具は、はさみにしろハンマーにしろ、指や腕など人間の肉
>体の延長だ。電話やテレビは、視覚や聴覚の延長といえる。
相変わらず産経は馬鹿ですな‥はさみやハンマーや車輪やエンジンetcは
肉体の延長だが、ITを支えるコンピュータやチップは脳の拡張(延長)なんだが。
普段から「IT社会に適応せよ!」(←まさに脳の延長社会)云々言ってる
産経だがそういう思考能力はさっぱりなんだよな。そして思考能力不足してるのに
>考えること自体を厭(いと)う風潮が、広がっていないか、心配だ。
などと言われても全く説得力がないな。
産経自身の思考能力を心配すべきだと思うが。
327:文責・名無しさん
07/12/07 06:30:39 zLP3ue8v0
社会がどうの道徳律がどうのこうのうるさいね。えらそうに言う前にサンスポと
夕刊フジの風俗情報、広告讃す歩と勇敢富士の風俗やめなさい。隗よりはじめよ。
サラ金広告もやめなさい。
328:文責・名無しさん
07/12/07 07:04:57 /kX2ULxr0
>>323
「企画特集」という言い方は3k以外でもけっこう普通
329:文責・名無しさん
07/12/07 07:49:34 FvQ0Pp7Y0
【産経抄】12月7日
平成10年1月、関東学院大学ラグビー部は初めて大学選手権の決勝に進んだ。国立競技場は、試合前日からの雪に覆われている。
春口廣(ひろし)監督は、補欠の4年生を隊長に命じて、レギュラーメンバー以外の部員全員に雪かきをさせた。
▼相手の明治の学生が来なかったことを知り、勝利を確信する。「相手はグラウンドに出ている15人だが、こちらは140人の部員全員で戦うことができる」。
今年9月にNHK放映の「人生の歩き方」に出演した春口さんが、語っていた。
▼大学は、早稲田、明治、慶応など伝統校の輝きとは無縁だった。それどころか、監督に就任したとき、部員はわずか8人、グラウンドにはゴールポストもなかった。
身長156センチの春口さんは、高校時代、野球を断念して、ラグビーに転向したものの無名の選手だった。日本体育大学では、しごきに耐えかねて脱走したこともある。
▼自らのラグビー人生とチームの両方を「雑草」と呼ぶ。監督就任34年目の今年1月、雑草軍団は、6度目の大学日本一を果たした。
今や名将の称号が定着した本人は、あくまで先生であることにこだわる。勝負に勝つより、いい「雪かき隊長」が出てきてほしい、という。
▼見事花を咲かせた雑草たちに何が起こったのか。たばこさえ、絶対禁止のはずの部員2人が、大麻取締法違反の現行犯で先月逮捕された。
さらに部員12人の吸引が発覚する。「最も好きなラグビーを裏切った」。
▼監督を辞任した春口さんが、5日、狭心症で入院中の病院で行った会見は悲愴(ひそう)だった。責任の重さを誰よりも感じている春口さんは、今も問い続けているに違いない。
「なぜ、おれに言わなかった。なぜ、誰も止めなかった。仲間じゃないのか」と。
330:五十川卓司 ◆soalaRO1Zo
07/12/07 07:52:18 FvQ0Pp7Y0
大麻が入手された動機や経路、その人間関係や周囲の状況につき、
情報公開をする必要があるだろう。
運動部の名声の裏陰に入り込んで、隠蔽をさせようとした組織の
犯罪があると推測されるからである。
331:文責・名無しさん
07/12/07 07:55:37 4d1fFYrlO
>>328
週刊誌じゃなくて新聞でか?
332:文責・名無しさん
07/12/07 08:08:35 4d1fFYrlO
>>329
この監督がなぜ失敗したのかが問題なんだろうなあ。私はレギュラー以外全員というのが気になった。
大事な試合を前に体力温存かもしれないが、特別扱いしていなかったのだろうか?
333:文責・名無しさん
07/12/07 08:08:56 abHpqT6g0
今日の産経抄ってコントなのかな?
違うの?違うの?
334:文責・名無しさん
07/12/07 10:30:31 6F1+9Cf50
>>329
>たばこさえ、絶対禁止のはずの部員2人が、大麻取締法違反の現行犯で先月逮捕された。
まぁ、間違った書き方ではないのだろうけど、
「たばこさえ、絶対禁止のはずのラグビー部で、部員2人が大麻取締法違反の現行犯で先月逮捕された 」
と書いたほうがすっきりするのでは?
>>332
百数十人の部員を持つまでなったラグビー部を、監督1人の力で何もかもやっていたのが失敗の原因だった
のでは?思うに分業体制を確立していれば良かったのでしょう。
335:文責・名無しさん
07/12/07 10:41:12 Vo3eQyO90
タバコより大麻のほうが体にいらしなw
336:文責・名無しさん
07/12/07 11:01:45 tnElb0QT0
大麻を肯定するわけじゃないが煙草の方がよっぽど危険極まりない。大麻はヨーロッパでは
薬用として許可制での販売が認められたりしてきている。WHOすら大麻についての危険物指定は
取り消している。アメリカが徹底的に大麻に排除しているのとテロリストが資金源にしているからというのが
麻薬の看板はずれない理由ではあるけど。
337:文責・名無しさん
07/12/07 12:29:42 uO2DVo0N0
アメリカは州によって違う。
カリフォルニア州だったか西海岸のどっかの州では
処方箋があれば普通に薬局で購入できる。
338:文責・名無しさん
07/12/07 12:52:16 rHaQgjrM0
昔フラワー民やってたやつでも居そうなスレだなw
339:文責・名無しさん
07/12/07 13:02:43 er7GAhl10
合宿所で栽培してたった言うからなあ
知ってて隠蔽してた奴が少なからずいるはず
組織全体の問題だよな
まあヒロポン使ってた某軍隊に比べれば大麻くらい(ry
340:文責・名無しさん
07/12/07 19:39:07 MmJtvL+H0
自民、異例の第2HP ブログ対決など軟派に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>12月7日18時48分配信 産経新聞
>
> インターネット利用者への浸透を図る狙いで自民党は第2ホームページ(HP)にあたる「Site B」を開設した。
>政党が第2HPを作成するのは異例で、無党派層や若年層への支持拡大をはかりたいところだ。
>
> 党の政策や基本情報など硬いイメージがある従来の「第1HP」と異なり、
>第2HPは党所属議員の趣味、得意料理のレシピ紹介や、議員のブログを比較させて人気投票を受け付ける「ブログ対決」など、
>軟派な構成になっている。ネット事情に詳しい河野太郎衆院議員が10月に党マルチメディア局長に就任し、開設を指示した。
>
> 注目は「議員グッズ一覧」で、臼井日出男元法相が昭和55年の初当選時に作った湯飲みや、
>秋葉賢也衆院議員が歌うCDなどが写真入りで紹介され、
>議員の個性あふれる商品(一部非売品)をみることができる。アドレスは、URLリンク(siteb.jp)。
産経と自民党。
どちらもB層をターゲットに絞ります。
341:文責・名無しさん
07/12/07 22:39:00 sPETTr1o0 BE:1774963788-2BP(0)
学歴・収入と政治・経済観の相関性
ポリティカルコンパス URLリンク(sakidatsumono.ifdef.jp)
政治ポジションテスト URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)
自由 リバタリアン 市場
\ 高学歴・高収入 /
\ /
\ /
\ /
\ /
リベラル \ / コンサバティブ
高学歴 /\ 高収入
/ \
/ \
/ \
/ \
/ 低学歴・低収入 \
再分配 コミュニタリアン 権威
1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職 主要メディア:日経 アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売 アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員 主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷 主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
342:五十川卓司 ◇soalaRO1Zo
07/12/08 00:16:31 0VGZHUfw0
私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
343:文責・名無しさん
07/12/08 07:21:14 do+YlaV+0
産経抄 12月8日
奈良のお奉行といえば落語「鹿政談」の名裁きがある。きらず(おから)を食べた鹿を
豆腐屋が犬と間違えて殺してしまう。鹿殺害は死罪というのが奈良での掟(おきて)だ
った。だが奉行は「これは鹿ではなく犬だ」と言いくるめて無罪釈放する。
▼その奈良の名物である若草山の山焼きの起源になったと伝えられる奉行の「裁き」
もなかなかのものだ。東大寺、興福寺、春日大社の3寺社がこの山をめぐって領地争
いをした。仲裁役の奉行は、境界をあいまいにするため山を焼いてしまった。それが始
まりだというのである。
▼実によくできた話だ。だからだろうか、奈良県のホームページもこの説を「一般に信
じられている」として「採用」していた。マスコミも毎年1月の山焼きを報道するとき「…と
いわれる」の形で伝えてきた。多くの人がそう思いこんでいたことだろう。
▼ところが、当の東大寺など3寺社が「そんなのは俗説」として訂正を申し入れたという。
領地争いの事実は古文書にない。そうではなく、若草山に幽霊が出るという迷信があっ
た。山を焼かなければ不吉な事件が起きると放火された。それが本当の由来だと主張
している。
▼当否については何ともいえない。もし領地争い説が誤りだとすれば、問題はなぜそれ
が独り歩きしていたかである。3寺社は昔から奈良の3大宗教勢力でライバルだった。
それだけに誰かが領地争い説を唱えると、みんなが「さもありなん」と飛びついたのかも
しれない。
▼高校の教科書検定で問題になった沖縄戦の集団自決も「軍の命令・強制」とする確
証はない。それなのにこちらも独り歩きしているのは「旧軍のことだからやりかねない」
とする思いこみからだ。真実を語り継ぐことの難しさを思う。
344:文責・名無しさん
07/12/08 07:33:12 do+YlaV+0
>>343
「状況証拠」ってのは、れっきとした証拠だ。個人に刑罰を課す刑事事件よりも、より緩
やかな基準で判断される歴史学なら、それだけでも十分だよ。何度も言うが、北朝鮮の
日本人拉致について、沖縄集団自決で否定論者が要求するのと同程度の基準をクリア
する、金正日(軍組織中央)関与の証拠があるのか? 一方では、命令文書を要求し、
もう一方では状況証拠でよしとする。そういうダブルスンダードを振り回しても、国民運動
は起こせても、学術研究の結果は覆せないよ。
この問題が奇妙なのは、「米軍に捕虜にされるぐらいなら死ね」という戦中の教育を受け
てきた人間はもちろん、その状況を史料等で学んだ人間から見て、集団自決の軍命令
否定論の方が、「ありえない」状況だ、ってことだよ。もっと簡単に言えば、「軍命令はな
かった」なんてのに騙されるのは、現代の「雰囲気」の延長で、当時の「雰囲気」を捉え
てしまう若い世代ぐらいだ、ってことだ。
345:文責・名無しさん
07/12/08 09:26:40 qz4qYbhJ0
まあ、南京ならいろいろ言えたけど、
沖縄に同じ手法は使えないだろう。
さすがに、同国民として不快である。
346:文責・名無しさん
07/12/08 11:33:06 2qbNsCc40
去年の今ごろ、日米開戦60年ということで
「正論」欄が連日このテーマについてやっていた。
今年も12月になってから連日日米同盟をテーマにしているので
今日12月8日に合わせてやってるもんだとばっかり思ってたんだが、
なんかそれらしい記事ってあったか?
347:文責・名無しさん
07/12/08 11:38:47 5vTwQxVI0
昭和天皇の靖国参拝中止の理由と同じ展開に見える。
一般に受け入れられている説に確定的な証拠は無いといって、
何にも証拠のない説を強硬に主張する。
去年から今年にかけての櫻井よしこなんかが、その好例。
奈良の話にしても、沖縄の話にしても、同様に見える。
348:文責・名無しさん
07/12/08 11:41:29 5vTwQxVI0
>>346
どうでもいいけど、日米開戦65年だろ。
ま、60周年に比べると、65周年なんか、
どうでもいいものだと思うが。
349:文責・名無しさん
07/12/08 12:46:39 Ijw5xMbd0
北朝鮮の拉致問題も北朝鮮の発表以外は確証はないからな。
つうか、確証とか言い出すと産経新聞自体の存在があやういのに…。
350:文責・名無しさん
07/12/08 13:13:04 fKelAfPs0
そもそも平安時代後期から江戸時代までは興福寺と春日大社はいったいのものだったわけだが。。。
351:文責・名無しさん
07/12/08 13:22:09 m7hhYwtq0
産経新聞は社是で旧日本軍を美化するように徹底されているそうだ。バイトに聞いた。
352:文責・名無しさん
07/12/08 13:24:31 fKelAfPs0
東大寺との境界争いあったけどな。
353:文責・名無しさん
07/12/08 13:26:56 fKelAfPs0
旧軍は特攻隊を作った時点で、非人道的とそしられても甘んじて受け入れなけばならないと思うのが、
それこそ「人の道」だろ。
354:文責・名無しさん
07/12/08 13:28:22 PN9ZbF/Q0
米軍に投降しようとしたら殺す
米軍のビラ持ってるだけで殺す
食料は軍隊が独占
手榴弾は与える
自殺強制以外の何物でもないだろ
常識的に考えて
355:文責・名無しさん
07/12/08 13:43:45 X/OmjMcp0
ロクな装備も勝算もなしに敵に向かっていけと命令するのも一種の自殺強要だな。
356:文責・名無しさん
07/12/08 14:09:16 WPE8xjBP0
東大寺の別当は産経の嫌いな反戦思想。
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
つーか奈良の宗教人は反戦でなぜか共産党と共闘姿勢をとるところも多い。
URLリンク(syukyoji.exblog.jp)
URLリンク(www.jcp-kyoto.jp)
安易に産経にダシにされてはたまったもんじゃありません。
357:文責・名無しさん
07/12/08 14:15:25 WPE8xjBP0
半藤 今右翼的な作家などは多くがマルクス青年でした。戦争中の日本人もあてにならないけれど、
戦後の日本人もあてにならないなと思います。僕はあまり考え方を変えていないんですが、インターネット
の世界ではいつの間にか左翼の旗頭になっているとか。ネット社会では今、「中国、北朝鮮をやっつけろ。
韓国に勝手なことを言わせるな」という声がものすごいそうです。
森本 ネットは匿名で、責任がない。言いたい放題が公に認知されると恐ろしい力になる。
半藤 「ノモンハン事件(*1)は日本が勝ったんだ。『負けた』と言う半藤一利らを糾弾しなければ」。
そんなことがネットに出た。戦争目的を達したかどうかでなく、ソ連の死傷者数が日本より多いのが根拠です。
そこで「あなたが言う死傷者数の出所は」と聞くと「知らない。ネットに出ている」という。あれはおっかない。
358:文責・名無しさん
07/12/08 14:17:59 TyWgxfk30
学歴・収入と政治・経済観の相関性
ポリティカルコンパス URLリンク(sakidatsumono.ifdef.jp)
政治ポジションテスト URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)
自由 リバタリアン 市場
\ 高学歴・高収入 /
\ /
\ /
\ /
\ /
リベラル \ / コンサバティブ
高学歴 /\ 高収入
/ \
/ \
/ \
/ \
/ 低学歴・低収入 \
再分配 コミュニタリアン 権威
1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職 主要メディア:日経 アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売 アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員 主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷 主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
359:文責・名無しさん
07/12/08 14:27:25 6zIsTZXV0
>>354
米軍の方が日本軍より沖縄県民を多数殺してるから米軍の方が残虐。
そういうことらしいですよ。
360:文責・名無しさん
07/12/08 16:52:17 Md5KRFVU0
>>343
産経新聞の好きな曽野綾子女史でさえ、産経新聞自身の足を引っ張っているけどな。
【正論】集団自決と検定 作家・曽野綾子 それでも「命令」の実証なし 2007.10.23
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
≪もし手榴弾を渡されたら≫
>… 前略 …
>戦争中の日本の空気を私はよく覚えている。私は13歳で軍需工場の女子工員として働いた。
>軍国主義的空気に責任があるのは、軍部や文部省だけではない。当時のマスコミは大本営の
>お先棒を担いだ張本人であった。幼い私も、本土決戦になれば、国土防衛を担う国民の一人と
>して、2発の手榴弾(しゅりゅうだん)を配られれば、1発をまず敵に向かって投げ、残りの1発で
>自決するというシナリオを納得していた。
まぁ、「シナリオ」とやらを書いたのは軍部=大本営だし、「本土決戦」を「沖縄戦」に置き換えれば、
沖縄戦における手榴弾での自決は「集団自決」の一形態になっているからね。そもそも沖縄戦自
体が「本土決戦」の前哨戦と位置づけられていたわけだが。
>>354
沖縄本島では、4月9日以降、防諜対策として方言で会話しただけで皇軍に殺された。
「爾今軍人軍属ヲ問ハス標準語以外ノ使用ヲ禁ズ、沖縄語ヲ以テ、談話シアル者ハ間諜トミナシテ処分ス」
361:文責・名無しさん
07/12/08 16:55:57 5vTwQxVI0
>>357
数字の出所はロシアの公文書公開だと思ったが、日本勝利は渡辺昇一が出所。
考え方が、百人斬り競争と全く同じ。大量殺人そのものが目的。
362:文責・名無しさん
07/12/08 18:44:19 bfS3g8jmO
今日の産経抄書いた馬鹿は誰だよ。せめて沖縄に取材に行って戦争体験者の話を聞いてから書け!
机の上でKey叩いてるだけじゃまともな文章は書けないぞ。
363:文責・名無しさん
07/12/08 18:56:27 2qbNsCc40
沖縄に取材に行ってもまともな記事が書けない段ボールとかも産経は飼っている。
364:文責・名無しさん
07/12/08 18:58:29 jMM69Uou0
いつも同じ人にしか聞かないコモリンも飼っている
365:文責・名無しさん
07/12/08 18:58:30 do+YlaV+0
>>361
多く殺した方が勝ちなら、独ソ戦は、ドイツの圧勝だな。
366:文責・名無しさん
07/12/08 19:43:58 5vTwQxVI0
相変わらず、訳の分からないことを口走る校閲部長。
どこをどう読むと、「世界各国からの強い風当たり」が明らかなんだかw
「KY」は清湖口敏自身。
【語誌ップ拾遺帳】KY
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
目には見えない「風」だからこそ日本人は、「風」を感じる心と、「風」を読む
才知とを大切にしてきた。ところが昨今は「風」が読めない政治家が増えた。素人
目にも明らかな世界各国からの強い「風当たり」が見えないまま、「新テロ特措法
反対」を叫んでいるセンセイ方は、風どころか、風の正体である空気そのものも読
めていない。ギャル語で言うなら「KY」だ。KY議員とは…「菅」さん? それ
とも「由紀夫」さん? さあて。(校閲部長 清湖口敏)
367:文責・名無しさん
07/12/08 19:55:24 RlblrYI00
>>366
産経の言う世界各国とはアメリカ共和党の事
368:文責・名無しさん
07/12/08 20:16:41 CNQg/cf60
今日当たりは地元山口で「懇親会」かな。うまい酒と肴。ゴッツアン。
青森の自衛隊員ようなゴッツアンはしてないだろうな。記者諸君。
369:文責・名無しさん
07/12/08 20:31:51 rrMCpXZf0
大虐殺「蒋介石の虚構」 南京陥落70年「再検証」出版相次ぐ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
南京事件の犠牲者数を4万人とみる実証史家、秦郁彦氏は『南京事件-「虐殺」の構造』(中公
新書)の増補版を出版。“ニセ写真”の実証で知られる東中野修道氏は、一次資料で行軍を再現
した『再現南京戦』(草思社)を刊行した。
近現代史研究家の阿羅健一氏=写真=による『再検証 南京で本当は何が起こったのか』(徳間
書店)は、国民党による「戦時宣伝」から「南京大虐殺」という虚構が生み出され、独り歩きを続ける
プロセスの解明を試みていて興味深い。
「大虐殺など存在しない。蒋介石の宣伝工作によるでっちあげだった」
と阿羅氏は指摘する。東京裁判では、欧米の特派員のリポートや宣教師の証言が「大虐殺」の証拠
とされた。だが、彼らが国民党に抱き込まれ、反日宣伝工作をしていたことなどが近年の研究で判明
している。
370:文責・名無しさん
07/12/08 20:42:16 CNQg/cf60
マイクrとソフトの独島容認、竹島排除のことをなぜ取り上げないのか。日和見主義
371:文責・名無しさん
07/12/08 20:54:13 WPE8xjBP0
膨大な写真の中からほんの一部を揚げ足取りして裁判でも一蹴された雑魚が「実証」とは笑わせてくれる。
372:文責・名無しさん
07/12/08 22:29:44 5vTwQxVI0
>>369
産経の用語解説って、ぶっとんでるねw
ここまで偏った用語解説は初めて見た。
【用語解説】南京攻略戦
旧日本軍が中華民国の首都・南京を攻撃した戦闘。中国側はその際に虐殺、
略奪などが行われたと主張。死者数は当初「2万人」とされたが中国側発表は
「20万人」「30万人」と次第に膨れあがった。しかし、証拠とされるもの
は誇張や偽装だったことが実証的研究で明らかになっている。
373:文責・名無しさん
07/12/09 00:33:05 6+S9vmZ80
>>372
妥当な解説だ。
374:文責・名無しさん
07/12/09 00:36:41 RoiQbHmD0
40万人説提唱した新聞社がなに抜かしてんだが
375:文責・名無しさん
07/12/09 01:57:53 ZgqJQtVi0
>>372
ワロタw
勝手に「証拠とされるものは誇張や偽装だったことが実証的研究で明らかになっている 」ことにすんなよw
376:文責・名無しさん
07/12/09 03:31:43 ORUIrahM0
>>374
待て。産経が40万人説を出した事に対して「誇張や偽装だったことが実証的研究で明らかになっている」
だとしっくり来るぞ。
今日の産経抄の「みんなが「さもありなん」と飛びついたのかもしれない。」
も含めるとさらにしっくりくる。
自爆攻撃の恐ろしさだな。
377:文責・名無しさん
07/12/09 05:11:27 OHnjExcO0
>>372
そもそも南京事件のときには、すでに南京は中華民国の首都じゃない(すでに重慶に遷都)。
日本軍(松井ら)が、そう思ってただけ。基本的知識から間違ってる。
378:文責・名無しさん
07/12/09 06:41:05 kDivgTOh0
【産経抄】12月9日
2007.12.9 02:59
昭和45年、千里丘陵で開かれた大阪万博にはわずか半年で6400万もの人が訪れた。日本のイベント
史上の「化け物」である。しかし37年余りがたった今、会場跡は緑豊かな公園に変容している。「世紀の祭
り」をしのばせるのは太陽の塔ぐらいだ。
▼いや、もうひとつあった。隣接するエキスポランドから聞こえてくる歓声だった。エキスポランドは、当時
の日本人になじみが薄かった万国博に若い人を引き寄せるため併設された遊園地である。最新鋭のジェッ
トコースターや観覧車などを備えていた。
▼その「期待」にこたえて、期間中2600万人の入場者でにぎわい、万博成功の「陰の功労者」となった。
ご幼少だった皇太子さまや秋篠宮さまも楽しまれている。万博終了でいったん閉鎖されたが「あの興奮を
もう一度」という声も強く、1年半後に再開した。
▼そのエキスポランドが明日10日から休園するという。今年5月、ジェットコースターが脱線し20人が死
傷する事故を起こした後、入場者が激減してしまったからだ。来年3月までには「新生」のための具体案を
まとめるとしているが、再開時期のメドはたっていないようだ。
▼事故が起きたときには、安全点検のズサンさが指摘された。だが入場者数も昭和47年度をピークに
減少傾向が続いていたという。新興勢力に対抗して魅力ある遊園地にする努力や工夫も足りなかった。
事故だけでなくそのことも営業不振の一因だったのだろう。
▼意地悪く言えば、万博あってのエキスポランドだったことを忘れ「殿様商売」に陥っていたのかもしれな
い。それでも安全対策を十分とった上で再開してほしいものだ。昭和40年代の「ざわめき」の余韻まで消
えてもらいたくはないからである。
379:文責・名無しさん
07/12/09 07:21:50 rFzNlDZ00
遊園地を経営している会社の社長が、安部、小泉、石原親子など自民党清和会を中心に政治献金しまくっていたことをスルーしているね。
380:文責・名無しさん
07/12/09 07:41:54 K1keRP//0
まあ、あきらかに悪い奴を、今更叩いて何が面白いのか。
つーか、なんでやたらに「 」を使うのかよくわからない。
381:文責・名無しさん
07/12/09 07:42:48 kDivgTOh0
>ご幼少だった皇太子さまや秋篠宮さまも楽しまれている。
なぜにここで皇室ネタを織り込まなきゃいかんのかわからん。まあ、今日は
皇太子妃の誕生日ではあるが、それにしては肝心の本人の話がない。
>安全対策を十分とった上で再開してほしいものだ。
それにしてもどうしてこういつも偉そうなんだろうねぇ。
382:文責・名無しさん
07/12/09 08:02:17 6drV+mFV0
>>378
これ被害者すっげえデブだったよなたしか。
ジョイポリスの事故もデブの上に障害持ってた奴だ。
六本木の回転ドアのガキといい、一人の不具者に企業が潰されるって、たまらんわな。
383:文責・名無しさん
07/12/09 08:28:41 ORUIrahM0
今まで続いてきたんだから殿様商っていうのとは違うと思うけど。万博会場跡地だけに道路とか
地の利があった分での殿様商売だったのかな?
愛知県の万博だとポケモンパークがこれと同じなのかな。あそこもどえらい金がかかる施設だっ
たな。万博の黒字のほとんどをあそこが稼いでたんじゃないかと思うくらいだった。
384:文責・名無しさん
07/12/09 08:36:39 g3pe1AE60
>>382
日本語を読めないおまえ自身が不具者な訳だが。
385:文責・名無しさん
07/12/09 09:32:43 vQpHInQbO
コラムじゃなくて感想文だな、こりゃ。
386:文責・名無しさん
07/12/09 10:33:32 4xh4K/0M0
>378
殿様商売でもあったんだろうが、閉鎖したのはあきらかに
事故とその後出てきた山のような安全管理不備のせいだろうよ。
入場者数80%減少らしいが、事故前はそれだけ入ってたわけだろ。
営業努力じゃなく、根本的な体制刷新を求めるべきだろうに。
387:文責・名無しさん
07/12/09 10:36:28 rFzNlDZ00
なんか、レベル落ちたね。産経抄。石井英夫にカムバックしてもらったら?
388:文責・名無しさん
07/12/09 10:39:33 J3vHlvQN0
エキスポランドなんて独立行政法人。役人の天下り用の会社でしょ。なぜその問題を
きちんと書かず天皇家の子供が遊びに行ったとからちもない話にスペース割く必要があるのか。
389:文責・名無しさん
07/12/09 11:16:39 sRoq2YSE0
埒も無い
順序が立たない。乱雑である。つまらない。(広辞苑)
390:文責・名無しさん
07/12/09 14:09:50 TpHpgUW80
明日は休刊日なのにこんなくだらない産経抄をのせるなんて
391:文責・名無しさん
07/12/09 14:16:01 EaaWuKJg0
気の利かない高校生の学校新聞レベルだな
こんな駄文書いて社内で白眼視されないなんて
産経新聞社は働きやすい環境の会社なんですね
392:文責・名無しさん
07/12/09 16:09:15 efpBa+1OO
身障をかばうなんて
やっぱりブサヨなんだな、このスレの連中はw
393:文責・名無しさん
07/12/09 16:27:11 c/Kh9cV90
べつにかばってないだろ。
出汁に使える時に出汁に使ってるだけ。
394:文責・名無しさん
07/12/09 16:36:03 BjMYulNC0
>>392
おやおや。
釣りだとしても、あまりに人間として醜いなあ。
ブ…なんとかって、そういうわけのわからない言葉を使う人は、みんなそうなのか。
395:文責・名無しさん
07/12/09 18:01:51 OHnjExcO0
>>378
真新しい知識もないし、議論になるような問題提起もない。きつい言い方をすれば、
読むだけ無駄という「駄文」だな。
せっかくの命に関わる手抜き作業の話なんだから、食品問題での中国叩きにでもつ
なげれば、もっと産経抄っぽかったのに。
396:文責・名無しさん
07/12/09 18:08:50 645tMK2v0
今日のは関西向けのコラムということにしておこう
397:文責・名無しさん
07/12/09 18:11:48 b9Q+xaR+0
関西か。そういえば、参詣は河内、泉南あたりに強い。
398:文責・名無しさん
07/12/09 23:07:33 WB+WmA/P0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「ビッグサンダーマウンテン」など非常停止 ディズニーランド
エキスポランドの呪いだな、きっと。
399:文責・名無しさん
07/12/10 11:30:57 BwktB9oM0
【産経抄】
わが産経はよくよく人騒がせな、いや世騒がせな新聞のようである。
こんどはやはり首都圏と近畿圏で休刊日に即売朝刊を発行することになった。
しかし休刊日の朝も活字を目にしたいというご要望は多い。そこで駅売店やコンビニで、休刊日にも
ワンコイン(百円)作戦で新聞を出すことにしたのである。
作家の司馬遼太郎氏(本名・福田定一)が産経新聞大阪本社の出身であることはご存じの方も多い。
「ぼくが新聞社でやりたかったのは、社長でなく編集局長なんだ。今でもそんなつもりで新聞を読ん
でいる自分に気づいて苦笑する…」。
昔の記者仲間の集まりでは「生まれ変わっても新聞記者になりたい、それも産経のだ」。
大先輩・福田定一さんがそれほど愛したこの新聞を立派に受け継いでいるか。顧みれば恥じ入るば
かりだが、休刊日の返上はささやかな前進の一歩かもしれない。ただ労務対策上、定期購読の宅配
読者におこたえできないのは何とも申しわけないこと。
さて二月の休刊日明けは十二日あさ、駅やコンビニで初めて産経新聞を手にされる読者にお目にか
かれるかもしれない。
小欄は“人見知り”だから。初めての方にも気に入っていただけるようおもいきって過激に?書きたい。
400:文責・名無しさん
07/12/10 22:07:48 6/PWFAQ00
<アルカイダ報道>産経新聞に330万円賠償命令 東京地裁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
12月10日19時49分配信 毎日新聞
国際テロ組織アルカイダと関係があると実名報道され名誉を傷付けられたとして、
バングラデシュ国籍の会社社長、イスラム・モハメッド・ヒムさん(37)=埼玉県
戸田市=らが産経新聞社に330万円の賠償を求めた訴訟で東京地裁は10日、全額
支払いを命じた。秋吉仁美裁判長は「慎重な裏付け取材を続ける必要があった。少な
くとも実名報道は妥当ではない」と指摘した。
判決によるとヒムさんは04年、電磁的公正証書原本不実記録容疑などで逮捕され、
出入国管理法違反で罰金30万円の略式命令を受けた。産経新聞は逮捕翌日に1面で
「地下銀行でテロ資金 幹部と接触男を逮捕」との見出しで、ヒムさんがアルカイダ
幹部と接触し、テロ資金の送金に関与した疑いがあるなどと報じた。【高倉友彰】
▽産経新聞社の話 判決内容を詳しく検討し、今後の対応を考えたい。
401:文責・名無しさん
07/12/10 22:22:42 bFRqFagY0
>>400
テロとの戦い(笑)
402:文責・名無しさん
07/12/10 22:45:28 pSMKOjNo0
>>440
さすが大新聞。集会の参加人数は虫眼鏡で数えても、テロ記事は裏も取らない。
403:文責・名無しさん
07/12/10 23:16:51 XVo65ciz0
>>440に期待。というのは嘘だ(笑)。
産経を擁護はできない事例だが、この頃は、小泉政権がイラク特措法を
無理やり通したから日本もテロ被害にあうとさかんに煽っていたマスコミが
産経以外にあった。
テロ被害がなかったのは、日本の警備担当者の努力によるものなのか、
単なる煽り報道だったのかは知らんけど。
404:文責・名無しさん
07/12/11 04:35:18 uvGKVxIp0
「アル・カーイダ」関連報道、産経新聞に330万賠償命令
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
国際テロ組織「アル・カーイダ」と関連があるかのような報道をされて名誉を傷つけられたとして、
バングラデシュ人の通信関連会社社長、イスラム・モハメッド・ヒム氏(37)などが、産経新聞社に
損害賠償を求めた訴訟の判決が10日、東京地裁であり、秋吉仁美裁判長は名誉棄損を認め、
請求通り330万円の賠償を同社に命じた。
問題となったのは、2004年5月27日付の産経新聞の記事。ヒム氏について、アル・カーイダ関連
組織の幹部と連絡を取り、「テロ資金」送金のための地下銀行を営んでいた疑いがあるとみて、
警視庁が捜査しているなどと報じた。
判決は、警視庁がヒム氏に関して捜査していたことは認めたが、「(当時)嫌疑は流動的で、原告に
濃厚な嫌疑はなかった」と指摘、「記者は十分な裏付け取材を行っておらず、記事内容を真実と
信じる相当の理由もない」と述べた。
高山克介・産経新聞社広報部長の話「判決内容を詳しく検討し、今後の対応を考えたい」
(2007年12月10日23時41分 読売新聞)
産経も負け。次は読売の番だが。
405:文責・名無しさん
07/12/11 07:50:04 YWvp8c2z0
【産経抄】12月11日
『フランダースの犬』といえば、ベルギーの小さな村を舞台に、少年ネロと
老犬パトラッシュが数々の苦難に遭遇する物語だ。あこがれのルーベンスの
名画の前で、寄り添いながら、凍え死んでいく場面は、涙を絞り出さずには
いられない。
▼1998(平成10)年に、ハリウッドで映画化されたとき、2種類のラスト
シーンが作られた。米国では悲しい物語は受けないという理由で、ネロが
生き返るハッピーエンド版と、翌年に日本で上映された原作通りの悲劇版だ。
▼ 先週、氷点下を記録した茨城県ひたちなか市内の空き地で一夜を
過ごした、73歳の認知症の女性と雄の中型犬の物語は、幸いなことに
ハリウッド版の方だった。犬を抱いた状態で保護され、家族のもとに戻った
女性は、薄手のセーターとジャンパー姿にもかかわらず、風邪も引いて
いなかった。
▼猫や馬の家畜化が約5000年前に始まったのに対して、人間と犬の付き
合いの始まりは、10万年前までさかのぼることができるそうだ。『種の起源』には、
「犬の人間への親愛の情が、本能的となっていることは、疑いようがない」とある。
▼ わざわざ、著者のダーウィンの言葉を持ち出すまでもなく、愛犬家なら、
愛情深く育てられた犬が、人間の役に立ちたいと、いつも願っていることを知って
いる。「新聞報道を見た」と名乗りを上げた飼い主も78歳の女性だったと、小紙
東京版は伝えていた。おばあちゃんの難儀を見過ごせなかったのだろう。
▼飼い主がわからなければ、野良犬として薬殺処分される可能性もあった。
「情けは人の為ならず」の格言は犬の世界でも通用するらしい。連日伝えられる
悲惨な事件で凍りついた心を、つかの間溶かしてくれるような話だった。
406:文責・名無しさん
07/12/11 07:54:48 YWvp8c2z0
>405
いい話だし内容もまとまってるからまあ別にいいんだけど、
飼い主と同じばあさんだったから守ったのが「情けは人のためならず」って話と
本能的に人間を守るって話は、つながってないんじゃないか?
407:文責・名無しさん
07/12/11 08:51:15 eh4zfqP70
>>404
日本テレビと共同通信が既に一審敗訴。
少なくとも、共同通信は控訴。
読売新聞と毎日新聞も同様の報道をした。
提訴したかどうかは分からないが。
408:文責・名無しさん
07/12/11 10:13:35 SQ2PchSF0
>著者のダーウィンの言葉を持ち出すまでもなく、愛犬家なら、
>愛情深く育てられた犬が、人間の役に立ちたいと、いつも願
>っていることを知っている。
で『種の起源』の話と、つないであるだろ。だから、
「情けは人の為ならず」の格言は犬の世界でも通用するらしい。
でいいんだよ。
409:文責・名無しさん
07/12/11 10:45:48 EPh0wc9X0
あれ?産経はインテリジェント・デザインを信じてたんじゃないのか?
410:文責・名無しさん
07/12/11 11:17:43 LeuyoZaC0
今日11日の産経新聞に人権をテーマとして募集作文が掲載されていました。
そこに在日韓国人の方が書かれた作文が載せられていましたが、ある種の
疑問を感じました。
その方の親の差別体験を元にかかれたものですが、その親御さんがどうして
日本で生まれたのか?つまり祖父はどうゆう来歴で日本に来たのか?
(強制連行か?違うのか?)また、帰化すればどうか?という勧めに
「国は捨てたくない。」と言って拒絶したにもかかわらず、帰国せず
韓国や北朝鮮の国家建設に従事しなかったのはなぜか?
帰国せず、母国の 混乱や未成熟を考慮せず、生活圏を借りている日本
に対して、感謝の 言葉も無く、差別された差別されたと声高に叫ぶ、
旧来からのステレオ タイプな内容に感じました。
また、これを選考した人権擁護という名前 のついた組織にも疑問を感じ
ました。よろしければ、産経新聞の紙面を 読まれて、各人がどう感じる
かはともかく、考慮していただきたいです。
411:文責・名無しさん
07/12/11 11:23:24 mhYWZ8PC0
>>405
細かいことだけど
(その場面は、観客の)涙を絞り出さずにはいない
(観客や筆者は)涙せずにはいられない
とかのほうがいいんじゃないのかな。
なんか「人が涙を絞り出す」だと、無理して出してるみたいじゃん。
しかしホント犬ってくっついてるとあったかいよね
412:文責・名無しさん
07/12/11 12:18:51 38BLuJZ10
だから今日のは、情けは人のためならず、犬のためにもなったって冗談なんだよ。
産経読者は、そこで膝を打って大笑いするわけ。
産経抄ファンクラブの人たちって、わかってないなー。
413:文責・名無しさん
07/12/11 12:39:56 uvGKVxIp0
>>412に、なるほどと膝を打った
やはり産経抄なら膝を打たないといかんな 「トンデモ」なのが多いと忘れてしまう
414:文責・名無しさん
07/12/11 12:45:41 p+T8PFlI0
そう言えばフジTVのトリビアの泉の飼い犬を試すシリーズが面白かったな。
飼い主がピンチの時、飼い犬がどう行動するのかってヤツ。
ほとんどの犬が飼い主をシカトしたり、置き去りにしてどっか行ったりしてた
記憶が・・・・
415:文責・名無しさん
07/12/11 12:45:45 RFg7v1BF0
産経抄なら膝を「叩く」んだっての
416:文責・名無しさん
07/12/11 12:49:41 YWvp8c2z0
>414
まあ、ヤラセだったんだけどな。
417:文責・名無しさん
07/12/11 13:00:56 S1/YLOow0
>>409
小泉改革の根幹を成す弱肉強食の社会的ダーウィニズムだけは信奉してるの。
もっとも企業的にも読者層も淘汰される側なんだけどそこはアーアーキコエナーイで…
418:文責・名無しさん
07/12/11 14:08:38 3HtmOu870
学歴・収入と政治・経済観の相関性
ポリティカルコンパス URLリンク(sakidatsumono.ifdef.jp)
政治ポジションテスト URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)
自由 リバタリアン 市場
\ 高学歴・高収入 /
\ /
\ /
\ /
\ /
リベラル \ / コンサバティブ
高学歴 /\ 高収入
/ \
/ \
/ \
/ \
/ 低学歴・低収入 \
再分配 コミュニタリアン 権威
1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職 主要メディア:日経 アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売 アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員 主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷 主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
419:文責・名無しさん
07/12/11 19:13:45 8xW/aqTx0
_.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' -,ノ
ヾ;. , , 、;,
;; (狂) , ... 、, (狂);: 僕の人気急降下だワン
`;. C) ,; ' 60万⇒20万だワン
,;' '.、 -‐-ノ ,;'、 産経新聞もワンコインだワン
;' ;: でも誰も買わないワン
;: ';;
自民の愛玩犬 アメリカの介助犬 防衛省の軍用犬 統一教会の使用犬
サラ金の宣伝犬 カルトへの貢犬 右翼団体への奉仕犬 言論の狂犬
420:文責・名無しさん
07/12/11 22:54:23 2Ydxnwn70
きょうのはよかった。いつも、最後の章で、こじつけをやるのだが、それをやらず
淡々としめた。これでいいんだ。
ところで今日の社説でテレビ朝日の、マック報道を批判していたけど、その前に、学ラン
報道の謝罪がまだまろ。偽装報道の産経新聞。夕刊フジ150万部、クライアントへの詐欺だ
421:文責・名無しさん
07/12/12 00:18:23 EhXii6L/0
以前の誤報にけりをつけないかぎり報道活動できないとすれば、
日本のマスコミはほとんど全滅だろう。
422:文責・名無しさん
07/12/12 01:24:14 EvF10XT7O
【東京ヤクルト】古田敦也①【出馬】
スレリンク(giin板)
423:文責・名無しさん
07/12/12 01:30:27 F3BOlq3h0
>>411
「しぼり出す」というのは
「通常でないぐらい感動する」から「普通以上に涙が出る」。
それが「絞り出す」(から普通以上に涙が出る)ってことだよ。
「涙せずには」では、普通の涙(の量)だ。
しょせんは好みだからそっちのほうがいいって言うならそれは勝手だが
ちょっと無理筋の批判だったな
424:文責・名無しさん
07/12/12 03:04:12 Edw7Le1w0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
けふのKKK抄
参院選での年金公約の話題なのに「安倍」の文字が全く出てこないwww
425:文責・名無しさん
07/12/12 03:19:23 lD+5Lrwz0
次期厚労相は民主党から出せとおっしゃるんですか
426:文責・名無しさん
07/12/12 04:32:30 OUxdgJSI0
>>424
>小紙はきのうの朝刊で「消えた年金」といわれている宙に浮いた年金記録5000万件中、
>2割近くが統合困難とスクープした
朝日新聞も一面トップで報道していたのに、スクープと言えるのか?
名寄せ困難な年金、1975万件 宙に浮く5000万件
URLリンク(www.asahi.com)
427:文責・名無しさん
07/12/12 04:37:42 OUxdgJSI0
>>424
それにしても、凄いなw
もはや、職人芸の域に達しているといっても、過言ではないかもしれない。
安倍の名前が無いというので、福田に批判を集中したのかと思いながら、
リンク先を見て吹いた。
この状況の中、この話題で、社会党批判と民主党批判ばかり。
凄い技だ。
428:文責・名無しさん
07/12/12 04:41:09 A1WQMbpd0
学歴・収入と政治・経済観の相関性
ポリティカルコンパス URLリンク(sakidatsumono.ifdef.jp)
政治ポジションテスト URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)
自由 リバタリアン 市場
\ 高学歴・高収入 /
\ /
\ /
\ /
\ /
リベラル \ / コンサバティブ
高学歴 /\ 高収入
/ \
/ \
/ \
/ \
/ 低学歴・低収入 \
再分配 コミュニタリアン 権威
1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職 主要メディア:日経 アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売 アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員 主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷 主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
429:文責・名無しさん
07/12/12 04:52:56 OUxdgJSI0
産経には珍しくまともな記事なのだが、この記事を書いた記者が左遷させられる
のではないかと心配。
舛添厚労相と町村官房長官、年金問題で開き直り
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
430:文責・名無しさん
07/12/12 05:28:14 OUxdgJSI0
負け惜しみは、見苦しい限りwww
【主張】会期再延長 参院無用論にならないか
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
431:文責・名無しさん
07/12/12 06:14:17 qd0RLMYY0
【産経抄】12月12日
官房長官の町村信孝という政治家は本当に正直な人のようだ。小紙は
きのうの朝刊で「消えた年金」といわれている宙に浮いた年金記録5000
万件中、2割近くが統合困難とスクープした。来春までに統合を完了すると
した自民党の参院選公約が守られないのは確実で、官房長官は「選挙中
だから言ってしまった」と告白した。
▼自民党が公約を発表したころには、社会保険庁のズサンなお役所仕事
ぶりは既に世間に知れ渡っていた。「来春までなんてとても無理」とほとんど
の専門家は言った。それでも大見えを切ったのだから公約偽装と謗(そし)
られても仕方あるまい。
▼一昔前まで選挙公約なんて、誇大広告もいいところだった。軍隊がなくて
も世界は平和。みんな金持ちで、税金は格安。福祉もタダ、といった具合に。
しかし、現実は厳しい。「非武装中立」とあれほど叫んでいた社会党は政権を
とるや、一夜にして日米安保堅持に宗旨変えした。
▼公約が誇大広告で済んだ古き良き時代は終わった。少子高齢化で右肩
上がりの経済成長は望むべくもない。社会党が消えてなくなって久しいが、
国際社会がユートピアでないのは今や小学生でも知っている。
▼選挙は現実性のある数値目標を盛り込んだ政策で争うべきだという
マニフェスト運動も盛んになった。参院選で自民党が大敗したのも、年金問題
で実現可能性ゼロの公約を掲げたと有権者が判断したのが一因だ。
▼民主党も笑ってばかりはいられない。そもそも「消えた年金」の責任は、
まじめに働かなかった社保庁職員にもある。選挙では強い味方になって
くれる労組に甘い民主党が病巣を除去できるのか有権者は疑っている。
次期衆院選では、民主党も公約偽装は決して許されない。
432:文責・名無しさん
07/12/12 06:48:06 //GzDgBZ0
>>424
こいつを安倍ちゃん付きでトップニュースに持ってきたNHKなどは、
先週末地元入りした前総理の動静にカリカリしてる感じだな。
「醜聞」をまき散らしたくて厚労相を煽ったようにしか見えなかった。
>>431
婚姻などで名寄せ不能になった等による事案らしいが、
本人が申告しない以上、社保庁が勝手に個人情報を集めるわけにはいかないだろう。
(いや、職員による世帯訪問が通常職務であるべき役所なのだが)
年金問題の主犯&実行犯が社保庁と自治労なのは論を待たないが、
現場を見ないで結果だけ見て、舛添もマスコミもものを言っている。
福田に至っては、「私は分かってましたけどね」だそうだ。
433:文責・名無しさん
07/12/12 07:16:10 B3I8rXuh0
>>431
年金不祥事→社会保険庁という役所のせい→役所を支配してた組合せい→組合と共闘してる
民主党のせい。これで納得できるのは、産経脳だろう。
しかし、この産経抄子、まだ民主党のマニフェスト戦術のトリックに気づいてないのか?
(民主が政権をとらない限り)民主にはマニフェスト公約違反なんてない、んだよ。あれは、
「政権をとらせてくれたら、こうします」っていう"契約"なんだから。だから「税金タダ
にして、福祉を充実させ、安全保障もしっかりします」ってマニフェストかかげても、政
権を取らせなきゃ"契約不成立"。契約が成立しなかったんだから、契約事項を履行する義
務もない。だから、マニフェストの公約違反についての批判は、政権をとらせない限り、
できない。
自民の忠犬なら、それぐらい理解しておいた方がいいだろ。
434:文責・名無しさん
07/12/12 07:50:32 Dhado7+y0
自民党は散々、宙に浮いてはいないといってましたね。
秀直さんも、大村さんも。
435:文責・名無しさん
07/12/12 07:50:53 PjRMU/SF0
>431
産経抄も主張も、民主党に文句つけたくて必死だな。
公約破りも社保庁の監督責任も会期のむやみな延長も、
基本的には自民党が責められるべき局面なのにな。
どこへ向かおうとしているのか産経。
436:文責・名無しさん
07/12/12 08:57:36 9UbGfJor0
>>424
普通政権党の公約違反のほうが、野党の公約違反よりたたかれるべき(っていうか政権問ったらって
のが公約なんだけど)なのに野党により厳しいのが面白いなw
今度の衆議院選では、民主党が与党になって政権交代するってのが前提なのか?それなら内容のわかる
コラムだな。産経ももう自民党をかばいきれなくなったってことかw
437:文責・名無しさん
07/12/12 09:06:29 jpc3OdWN0
今、目の前で書類や情報が飛び交っている政権与党の問題と
旧社会党の公約実行性を一緒に語れるなんて、素敵過ぎ。
438:文責・名無しさん
07/12/12 09:15:37 RvaCD8O40
【正論】京都大学名誉教授・市村真一 「徳育不要論」では日本が傾く
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
この学者さんは、官製の「愛国心」や「徳育」で一度日本が傾いたことを知らないんだな。
>>431
>そもそも「消えた年金」の責任は、まじめに働かなかった社保庁職員にもある。
社保庁職員にも責任の一端はあると思うが、歴代の社保庁長官や厚生相・厚生労働相の
責任をスルーするあたりが産経抄らしいですな。
439:文責・名無しさん
07/12/12 09:57:07 mvuAxDvm0
「民主党も笑ってばかりでいられない」といきなりきるいつけるなよ。笑ってないって。
公約偽装は自民党だろ。安倍のアの字もない。きょうの産経抄は零点。便所の落書きだ。
公約偽装より、てめえんおところの部数偽装、記事偽装(実際は広告)、学ラン報道への謝罪
画先だ。
440:文責・名無しさん
07/12/12 10:03:48 PDKS09LL0
>>433
トリックでも何でもなく議会制民主主義の常識だが
自民党だって政権を取れなければ政権公約を達成できなくてもいいんだ
441:文責・名無しさん
07/12/12 10:52:52 ffU6zkQE0
>>431
現場や批判者が叩かれて指導者はお咎め無し、ってのは、
日本が敗戦した根本的原因の一つだけど、相変わらずだな。
442:文責・名無しさん
07/12/12 11:38:54 LgsA1JEi0
産経イズムの溢れまくった、ある意味『実によくできた』産経抄だな。
昨日の犬の話が普通にいい話だっただけに。
当然町村批判に行くのかと思いきや、
何も関係ない社会党に安保の例を引っ張ってきて民主叩きで締め。
パーフェクトだ。
443:文責・名無しさん
07/12/12 11:58:31 FQvQIluw0
産経抄らしいと言えばそれまでだけど、
参議院選挙の時も、似たようなやり方で民主党を叩いて負けたことを忘れたのか?
産経も、少しは敗戦から学んだほうがいいと思われ。
444:文責・名無しさん
07/12/12 12:06:40 mBfMXR+ZO
失敗を認めず敗北から学ばないのは旧軍以来の『日本の伝統(プ』 ですから。
445:文責・名無しさん
07/12/12 12:18:18 Iy7Bj64uO
公約したのは「安倍」政権だよ
馬鹿な国民が野党・マスゴミ・反日工作員に騙されて
参院選で自民を敗北させてしまった
安倍さんを退陣させてしまった
馬鹿な国民は自業自得なのに、何故か自民を責めている
446:文責・名無しさん
07/12/12 12:33:55 r75gAdpJO
福田政権は安倍政権の公約を引き継いだんだよね
「一からやり直す」って言えば良かったのにね
447:文責・名無しさん
07/12/12 12:39:47 mBfMXR+ZO
壷三は参院選惨敗当初は続投する気満々だったじゃないの。
泥をかぶってでも針のムシロの茨の道でも公約実現に邁進するならそれはそれで
評価の余地もあったろうに結局投げ出したのは野党でも誰でもない
本人の根性なしと無責任の成せる業だろ。
448:文責・名無しさん
07/12/12 12:50:14 cpxkR5uR0
>>431
安倍が思いつきで期限を切ったのが事の発端なのにな。
会期延長も安倍のせいで一ヶ月も国会が開店休業になったせい。
あと安倍が前の国会で強行採決連発させたことも尾を引いている。
449:文責・名無しさん
07/12/12 13:03:12 qd0RLMYY0
「バイトがやった」理論と呼ぶことにしよう。
偽装の言い訳なんてみんな同じだね。
450:文責・名無しさん
07/12/12 16:19:52 aDvJkISe0
すごいコラムだ
年金や先の選挙を題材にしてるのに
「安倍」という文字列がどこにも見当たらない
産経の歴史から「安倍」は抹殺されたか