07/11/08 17:45:01 FxRdccYt0
おそらくあなたよりはずっとよく知っていると思うが。
掃除のおばさんと言っていたのが、いや給食のおばさんとか言い始めたり
いい加減だし、勤続年数・役職・資格内容・基本給か超過込みなのか・時間帯は?
とかの条件さえも一切なしで「妥当だというのか?」って、大ざっぱに過ぎるだろう。
栄養士や管理栄養士兼務なのか、食材調達もなのか、純粋に調食だけなのか、
それさえも書かずになにを判断しろと。
給食のおばさんというのを賤職の記号として出しているつもりなんだろうが、
病院食の食事準備なんて結構大変だぞ。患者一人一人で指示内容がばらばらだし、
普通の食事と違って治療の一環でもあるから品目や分量の確認とか、とても
のんべんだらりとはいかないぞ。それを30年40年と続けてもなお、
>給食のおばさん達に数千万の退職金が妥当だというのか?
その程度さえも妥当じゃないというのならその根拠を示してからにしてくれ。
2千万なら40年掛けで月平均にならすと4万ちょっとの積み上げ程度のもんだろ。
ま、そもそも給食準備だけをそこまで続ける人は殆どいない。ちょっと珍しい
例だが、そんなのわざわざ取り上げて印象誘導するってのは感心しない。
>看護職は基本給だけではいくら何でも1000万を超える事はないが、手当て等をつけると・・。
>大きくない公立病院なら、看護婦は総婦長を筆頭に(副総婦長)・病棟婦長/外来婦長・
>副婦長~主任・平看護婦ぐらいだが、平は難しいとしても主任以上ならなる。
看護師の給与は安いよ。3K職場と言われる位だ。
試しに計算してみ? 例えば本人給与40万、施設側負担分込みで月70万平均として、
中の下規模の病院で200名看護師とした場合の人件費は、単純にそれだけで年間16億8千万円だ。
ありえん。
だから主任程度じゃとても1千万の大台にはのらねーよ。もし乗ってるとしたら、
余程時間外の作業をやってるって事だな。