産経新聞 The Sankei Shimbunat MASS
産経新聞 The Sankei Shimbun - 暇つぶし2ch424:文責・名無しさん
09/01/08 08:00:35 6H6pjHdWO
産経新聞って、どこで売ってんの?コンビニに置いてないんだけど

425:文責・名無しさん
09/01/09 22:20:41 1QrKFT8t0
>>424
山口県以外で売っていることになっています

福岡でも見たことないけど

426:文責・名無しさん
09/01/10 18:58:47 NP0XsYMg0
>>424
大阪ではウヨクが街頭で配っていたそうだ。

関西では専売の販売店があるが、他の地域では皮肉なことに朝日や毎日の販売所に委託して宅配している。
コンビニには普通置いていいないと思う。大きな駅なら置いてるんじゃない?

427:文責・名無しさん
09/01/11 14:40:35 9mGudADg0
96 :研究する名無しさん:2009/01/11(日) 09:02:42
「観光系大学」看板倒れ 授業内容にギャップ 求む!マーケティング能力
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
国内の観光系学科・学部のカリキュラムでは歴史、政治、地理などの
社会科学系分野を重視する傾向にあり、経営に関しては軽く触れる程度。
「学生にはマーケティングを学んできてほしかったが、実際は違った

99 :研究する名無しさん:2009/01/11(日) 09:46:39
経営学は社会科学ではないのですか?

101 :研究する名無しさん:2009/01/11(日) 12:11:21
>>99
それより私は、歴史が社会科学に分類されているのを初めて見た。
そりゃ便宜的な専攻分類等は別にして、全く間違いではないと思うし、
経済史、法制史、政治史・・・とあるけど。
しかし、史学が社会科学で、経営は社会科学でない、となると記者と
デスク、整理、校閲の常識が変だ。

102 :研究する名無しさん:2009/01/11(日) 13:00:03
産経だもの。

103 :研究する名無しさん:2009/01/11(日) 14:33:22
俺は「社会科学=(高校までの)社会科科目」という
瞠目すべき“常識”が当該記者及び産経編集局のなかに
存在するのでは、と推量する。

428:文責・名無しさん
09/01/12 02:40:42 y+b5bbm+0
「つくる会」講師が恒常化 統幕学校で国家観など講義
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

田母神俊雄たもがみ・としお・前航空幕僚長が統合幕僚学校長時代に新設した講座に、
自身の歴史観に近い「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバー二人を講師に招いていた問題で、
防衛省が講師の名前や講義内容を説明する資料を公表した。

防衛省は国会審議で名前公表を求められたことから本人に是非を確認のうえ公表
に踏み切った。〇五年度に「東京裁判」について講義した高崎経済大助教授だけ同意
せず、名前は公表されなかった。


429:文責・名無しさん
09/01/25 11:16:43 GXnnramS0
当社は取締役会決議に基づき、下記のとおり希望退職者の募集を行うことになりましたのでお知らせ
致します。

希望退職者募集の理由
抜本的な事業構造改革による収益力の向上と経営基盤強化を目指し、事業の長期的な安定を図るため、
平成20年度から21年度にかけて2回にわたり合計100人程度の希望退職者の募集を行います。

対象者
平成 20 年 12 月 31 日現在で満 40 歳以上満 50 歳未満の正社員
勤続年数 10 年以上
ただし、㈱産経新聞印刷、㈱産経新聞制作出向者除く

退職日
平成 21 年 3 月 31 日(火)


希望退職者募集に関するお知らせ (PDF)  URLリンク(sankei.jp)


430:大阪新聞男
09/01/25 18:00:36 qFqWfFoV0
 産経って、むかしもリストラすごかったんだろ?。鹿内の本に書いてあった。
労組ってあるの。リストラ反対で、産経に赤旗がーーー。すごい光景になる。さて?


431:文責・名無しさん
09/01/25 18:19:05 qFqWfFoV0
 それで、今朝の朝刊、フランスでサルコジ政権が新聞支援策を打ち出した、という記事の扱いが大きかったねえ。
こころなしか。銀行だけでなく一般企業にも公的資金注入という記事も載ってた。
でもさ、新聞は「武士は食わねど高楊枝」。日ごろえらそうなこといって、自分がピンチになって税金に頼ってちゃいけないよね。
産経もよく言ってたじゃない。「自己責任」って。税金に頼ったら土光さんに叱られる。
まあ、そこはわかっていると思うけどね。

432:文責・名無しさん
09/01/27 13:34:22 3Sjc7C360
産経の記者はよく働くよ。
人員削減って鹿内時代にもそうはないよ。
それなのに経営者は報酬カットだけでいいのかな。


433:文責・名無しさん
09/01/27 13:42:29 KBQMYi8r0
  
★(元産経新聞社長)鹿内信隆氏の証言★

 フィリピンでの日本軍に関して(鹿内氏は1942年当時主計将校として陸軍省勤務)
本間軍団の経理部のいちばん偉い人は、私どもの経理学校の上官だった人ですが、
名前はここで申し上げないほうがいいとおもう。

 上陸作戦がすんでから、 その人が陸軍省に報告に来られた。経理担当の最高の師団将校ですから。
で、その人の報告は、要するに「すばらしい」というんです。

 何がすばらしいのかといったら、マニラ大学の女の学生は全部セレベスとか、 方々の島々の
豪族の娘たちが集まっていた。ところが、日本軍がマニラに上陸したら、島に帰れなくなっちゃった。
寄宿舎にいるやつが、みんな孤立しちゃったわけだ。それを日本の将校がいただくわけだ。
                                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      --------それが、いかにすばらしいかという報告で終始一貫おわっちゃったわけね。

                                   そのあと戦況報告のはなしが……w ----------

                           「いま明かす戦後秘史 上」 サンケイ出版 1983  P29より抜粋

434:文責・名無しさん
09/01/27 13:49:42 4H54sZjW0
>>433を読んでの感想:
産経のお偉いも「反日的」な捏造とかするんですかね?

435:文責・名無しさん
09/01/27 14:00:55 KBQMYi8r0
マニラの修道女を「ヒャッハー!」って追っかけまわして
「キャー!やめて~!」で「うひょひょひょひょー!」となって
パッコン・パッコンの自慢話だろ。

まあ、普通の出来事だ。
日本軍なら。

436:文責・名無しさん
09/01/27 14:24:01 4H54sZjW0
>まあ、普通の出来事だ。日本軍なら。

旧軍の伝統を固守したい田母神閣下ならどうでしょうか?


437:文責・名無しさん
09/01/27 14:29:20 KBQMYi8r0
鳥肌実に似てるんでイケイケじゃないかな?

438:文責・名無しさん
09/01/27 14:45:39 4H54sZjW0
>>437 では、ノッチもCHANGEできますか?

439:文責・名無しさん
09/01/27 18:43:45 4H54sZjW0
で、ノッチでもCHANGEできますか?

440:文責・名無しさん
09/01/28 01:03:43 9qs3LO680
希望退職55か月分の退職金、1000万ー2000万円もらえるの?。
おれおれ詐欺が来るぞ!。
定額給付金よりいいじゃん。

441:文責・名無しさん
09/01/29 10:07:48 zeTS7qD/0
日本の将校がいただくage

442:文責・名無しさん
09/02/13 22:12:38 4lgpSmEm0
産経新聞社員を痴漢で逮捕=電車内で女性触る-千葉県警
URLリンク(www.jiji.com)
電車内で女性の胸を触ったとして、千葉県警船橋署は13日、県迷惑防止条例違反の現行犯で千葉市稲毛区穴川、産経新聞社社員行木健児容疑者(41)を逮捕した。「ムラムラして触った」と容疑を認めているという。

443:文責・名無しさん
09/02/21 07:16:10 gwVFoUZP0
選択によれば、社会部長に若手を大抜擢。ということは、社会部の40代以上の記者は
出て行けということか?

444:文責・名無しさん
09/02/21 19:12:03 OqNtZoEa0
比較的給料が高い40代以上の社員は全員退職勧奨の対象


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch