第36回現役地方公務員が質問に答えます at KOUMU
第36回現役地方公務員が質問に答えます - 暇つぶし2ch656:非公開@個人情報保護のため
10/07/17 07:57:55
>>643
私は、過去の休職歴(抑うつで7ヶ月)を受験時には申告せず、合格後の職歴証明提出の際に申告しました。

受験時の提出書類には、休職期間の申告についての記載がなかったため記載しませんでした。
正直、隠せるものなら隠し通したかった、という気持ちもありました。

合格後、提出する職歴証明書のフォーマットには「1ヶ月以上の休職期間は記載すること」と明記されていました。

合格取消を恐れて、今いる会社に休職歴を省いた職歴証明書を書いてもらおうかとも考えましたが、休職中雇用保険から休業手当を支給されていたこともあり、
「入ってから発覚して何らかの懲戒処分を食らう」というのが不採用以上に最悪な自体だと考え、正直に採用担当に申告しました。

結論としては、問題なく採用されました。
基本的に、過去の職務期間の算定(採用の適否、号級の決定)を行うのは採用時であるため、受験時の申告内容と一致していないこと自体は問題にされませんでした。
申込書類に虚偽の記載があれば採用されませんが、申込時の書類に休職期間の記載についての説明がなかったことから、虚偽とはみなされなかったとのことでした。

もちろん、休職期間を計算に入れた結果、受験資格となる社会人経験年数を満たせなくなってしまった場合には、採用はされないとのことでした。
(経験者採用の場合の話ですが)

アドバイスとしては

・もし、申込書類に「○ヶ月以上の休職は明記すること」の一文があり、それに該当するのであれば書かなければ虚偽の記載となる
・採用に当たっての職歴証明の記載時には、休職についてより詳細な記述を求められることになり、結局そこで書くことになるケースもある

自治体によって事情は異なると思うのでなんとも言えませんが・・・


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch