【TRD】裁判所事務官は力持ち Vol.9【KZK】at KOUMU
【TRD】裁判所事務官は力持ち Vol.9【KZK】 - 暇つぶし2ch757:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 06:24:53
2部なら論点落とししていてもそれなりに書けていればAがつくことだってある。

司法書士はそれようの試験があって,この試験が一般試験よりもはるかに難しい。
登記所の実務をやっていない場合は一般の司法書士試験のが易しい。
たまに公務員板のスレに書き込みされているがあれは間違ってはいないが限りなく
ガセネタといったところだ。年収も同じ。

758:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 20:06:22
部署内恋愛始めてしまったが、相手が公私分けられないタイプだった
マジうぜええええええええ


759:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 20:14:30
別れても地獄w

760:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 20:33:07
>>758
仕事中にいちゃついてくるのか?
仕事として異性に接しただけで嫉妬の嵐?

761:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 20:48:24
>>760
どっちも正解
しかも自分が女で相手が男だったりする。ふつう逆なんじゃないのか…

今日も突然帰りにデートしたくなっただので、期日前のクソ忙しい残業時に5時ダッシュを
強要

762:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 20:55:41
ところで、今年のCE一部は簡単だったの??

民法の賃借権、留置権と同時履行の抗弁権は予想しにくいのでは??

あと、民訴の既判力と、釈明権もちょっと予想が難しいのでは??

763:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 21:06:38
信頼関係破壊の法理は超基本論点

留置権と同時履行なんてまんま過去問に同じ問題があるじゃん。
あれは完解書かないと話にならん

764:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 21:08:18
>>762
個人的な感想だけど賃借権の問題は難しかったと思う
留置権と同時履行の抗弁の問題は過去問にあったから
過去問やってた人はそれほど難しくなかったと思う

民訴の既判力の問題は正直かなり難しかった
釈明権は過去に類似した問題あったからこれも過去問やった人は
それなりにかけてるんじゃないかな?

全体的に見て一行問題は簡単、事例問題は難化したという感じ

765:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 21:32:11
一部なんだから別に何が出ても対応できないと・・・

って高卒の主任は思ってるぞw

766:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 22:06:46
そうそう、刑法も情報の窃盗は、論証の暗記で何箇所か抜けるとこない??



767:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 22:18:50
いわれてみれば、
去年はCなしAありで1次落ちた。
成績はやや納得だな。

が、
Cありの女が1次受かっていたのは解せないのですがorz

768:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 22:31:38
>>767
AとBの評価しかしかなかったけどBのほうが多かったのかな?


ちなみにAとかBとかって科目ごとに
憲法A 民法B とかって評価されるの?
それとも憲法第一問A 第二問B 民法第一問B 第二問Aという感じで
科目と問題ごとに評価されるの?

769:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 22:31:53
一部の刑法は両問とも超がつく基本論点だったよ。

770:非公開@個人情報保護のため
10/07/26 22:47:28
表現の自由も基本論点??

771:非公開@個人情報保護のため
10/07/27 06:39:29
成績通知は科目毎にABC
採点はもちろん問題ごとに。
面接もABC
筆記では女性枠の設定はない(というか無理)。

772:非公開@個人情報保護のため
10/07/27 18:15:34
面接で逆転ってありえる??

773:非公開@個人情報保護のため
10/07/27 20:23:17
面接では筆記の出来(とはいっても一次合格している必要はあるがw)に関係なく
合格する枠はある。

774:非公開@個人情報保護のため
10/07/27 21:56:11
親切な方、今年の一部の問題を全科目教えてください。

775:非公開@個人情報保護のため
10/07/27 23:45:09
>>771
ありがとう

776:非公開@個人情報保護のため
10/07/27 23:47:54
民訴第一問だけが異様に難しかった。
一見典型論点だけど、現場思考が要求される。
覚えた知識の吐き出しでは全く対応できない問題だったと思う。
司法試験にまんまでてもおかしくないんじゃないかな。
問題は要約すると

XはYに対し貸金350万円のうち一部であることを明示して
200万円の返還訴訟を提起した。
Yは300万円は返還したと主張し、
裁判所は審理の結果350万円のうち、300万円分については弁済したとの心証を得た。
問1 このとき裁判所はどのような判決をすべきか。
問2 問1の判決が確定したあと、Xは残額150万円の返還訴訟を提起した。裁判所はどのような判決をすべきか。


777:非公開@個人情報保護のため
10/07/28 06:41:18
どこが現場思考がいるんだよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch