松山市役所 part17at KOUMU
松山市役所 part17 - 暇つぶし2ch736:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 21:45:54
 原口一博総務相(50)の“お友達人事”が波紋を広げている。無駄排除や行政改革が叫ばれる中、なんと総務省の顧問が21人もいるのだ。
そのうち国会議員経験者が11人おり、テレビで共演するなど近い人物が目立つ一方、民主党の小沢一郎幹事長寄りの関係者もいて、
野党が問題視している。小沢氏の覚えめでたく“ポスト鳩山”のダークホースともいわれる原口氏に、なにがあったのか。
 総務省顧問は昨年10月、原口氏が主に郵政問題と地方分権の政策立案について「ご指導いただきたい」というスタンスで23人を任命。
先月に事務次官を顧問に迎える人事を行い、現状は各省庁の中で最も多い21人となっている。非常勤国家公務員で、
2時間以上の勤務で日当2万200円、2時間未満で1万100円が支給される。
 定員はないが、自民党政権下では、幹部職員が退職後に1人か2人程度就くポスト。佐藤勉前総務相時代では2人だっただけに、
その人数は異例といっていい。
 行政のスリム化を唱える民主党の主張とも相反するようにも思えるが、特に問題視されているのが昨年10月に任命された20人。
今月2日には顧問の1人で、全国町村会長の山本文男・福岡県添田町長が贈賄容疑で逮捕された。
 顧問の選任の妥当性をめぐっては、国会等でも議論を呼んだが、当然のことながら報酬がやり玉に上がった。
 というのも、昨年の衆院選で落選するなどした国会議員OBが11人を占めているためだ。
政府が23日に閣議決定した答弁書によれば、1月までに、国民新党の亀井久興前幹事長には43日勤務で83万8300円、
社民党の保坂展人前衆院議員には16日勤務で25万2500円、八代英太元郵政相には14日勤務で21万2100円の報酬が支払われていた。
 これが、「顧問は英語でアドバイザー。これまでなにか有効なアドバイスをしたのか。
つまり仕事をしていない彼らになぜ給料が支払われるのか」(総務官僚)、
「落選議員に給料を払うための落ち穂拾いだ」(公明党参院議員)と批判されているのだ。
 また、人選の偏りも指摘されている。亀井氏、保坂氏らは連立政権3党の関係者。河村たかし名古屋市長は民主党の同僚議員だった。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch