【栃木県】那珂川町役場at KOUMU
【栃木県】那珂川町役場 - 暇つぶし2ch50:非公開@個人情報保護のため
09/10/02 23:35:54
事前勉強

 さて、登ることが決まったのはいいが、実は2人とも富士登山は初めてなのだった。
竹「で、どうするの? ツアーとかに申し込むの?」
椿「えっ、別にツアーなんかじゃなくても大丈夫でしょ?」
竹「いやぁ、いくらなだらかな山だからって日本一だから、侮っちゃ駄目って聞いたよ」
椿「でも、今はシーズンだから、『富士参詣曼荼羅』みたいに頂上までヒトがずーっとずーっと
ずーっと続いてて、迷ったりしないよー」
竹「迷いはしないだろうけど(笑)、初心者は高山病になったりするから、ツアーに参加したほうが
いいって言わない?」
椿「高山病は体質みたいだよ。なるヒトはなるんだって」
竹「へーそうなんだ。じゃあどうしよう」
 なんて会話を繰り返し、とりあえず各々リサーチすることにした。私は元登山部の知人や、富士登山経験のある知人に問い合わせ、椿ちゃんもアウトドア派の親戚?に聞いたり。あとは本を見たりサイトを見たり。
 そんなこんなで得た情報。
・基本的にツアーじゃなくても平気そう。
・一気に登ると高山病になりやすい。
・お盆前までは天候が比較的安定してる。
・土日は滅茶苦茶混む。
ちなみに、参照サイトおよび参照ガイドブックはこちら。

あっぱれ!富士登山
富士登山経験数十回の管理人さんによる有益なサイト。


51:非公開@個人情報保護のため
09/10/02 23:37:28
登山計画

 さらに情報を集め、具体的な計画を練りました(ほとんど椿ちゃんが)。

◆日にち
 2004年8月9、10日(月・火)の1泊2日
天候の安定しているお盆前で、かつ土日を避け、仕事の都合をつけ、同時期に富士登山をする
らしい知人との鉢合わせを避け、高山病を用心し、云々した結果。

◆登山口
 河口湖口
富士山には4つの登山口があります。富士宮口・須走口・河口湖口(吉田口)・御殿場口。そ
れぞれ長所短所があるんだけど、都心からのアクセスを最優先して、新宿から高速バス1本で
行ける河口湖口に決定。特に帰りが心配だったので。マイカーで行って居眠り運転……なんて
イヤだからね。

◆日程(希望的観測)
 1日目→10:55新宿発→13:30河口湖口五合目着、登山開始→八合目(宿泊)
 2日目→3:00起床、山頂へ→4:50頂上でご来光→~8:00お鉢巡り→下山→昼前
に河口湖口五合目着→13:00バス乗車→15:30新宿着
高速バスの発車時間を無理のない時間に設定。前日の寝不足が高山病を呼ぶことになるようだ
ったし。一応ご来光も見て、お鉢巡り(富士山頂の火口の周りを歩く)もして下山と。
バスは前日に椿ちゃんが予約。八合目の山小屋も前日に椿ちゃんが予約。



52:非公開@個人情報保護のため
09/10/02 23:38:44
竹子の経験値

 ちなみに、今回富士山初登頂に挑戦する竹子の概要および経験値は以下の通り。

◆身長体重年齢:約160cm、中肉、三十路(四捨五入30)。

◆性質:活発そうだけど、実はインドア派。

◆性格:やや負けず嫌い。でも無理はしない(笑)。

◆学生時代の部活:吹奏楽部・箏曲部・文芸部。運動部だった試しナシ。

◆登山の経験:中学2年の時、林間学校で谷川岳に登ったのが最初で最後。

◆日々の運動量:数年前から車生活になり、ほとんど歩かなくなった。

◆体力:割とある、か?

◆備考:今回富士山に登ることを聞いた某氏の第一声「あんた無理じゃない?」

◆自己アピール:「装備、何も持ってませんが、何か?」

 
ちなみに椿ちゃんは、学生時代運動部だったし、今でもたまにストレス解消がてら体を
動かしているらしく、見た目よりずっとアウトドア派です(非力だけど)。



53:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 01:41:19
装備

 富士登山に必要なものは、ガイドブックなどに箇条書きにしてありますが、ここで参考までに
私の装備をご紹介しましょう。とにかく、運動向けのモノを何一つ持ってないので、借り物競走
状態です。

◆装備
帽子:妹からの借り物。
Tシャツ:どうなってもイイモノ。本当は速乾性の化繊が良く、綿は不向きらしいが、持ってな
いので綿100%(笑)。
ナップザック:椿ちゃんからの借り物。
水筒:椿ちゃんからの借り物。800ml入る。
腕時計:母からの借り物。
ジャージ(下):大学時代、体育の時間用に生協で買ったモノ。
ちなみにポケットには財布とハンカチと携帯電話が入ってる。
靴下:ガイドブックに「厚手」と書いてあったので、
どっちかというと冬向きの普段履きをチョイス。
靴:今回のためにウォーキングシューズを購入。

 ホントは、Tシャツは以前職場で支給された「核廃絶」を訴えるTシャツにして(要らないから)、
富士山に登りながら核廃絶を訴えようかと思っていたのだが、母と妹に「その格好で新宿を歩くな」
と言われ、あえなく断念。


 

54:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 01:42:13
◆ナップザックの中身

・ガイドブック
・雨具……椿ちゃんからの借り物。
・軍手2セット……職場からの借り物。
・ジャージ(上)……大学時代、体育の時間用に生協で買ったモノ。
・セーター……普段冬に着ているもの。薄手だけど暖かいやつ。
・長袖シャツ……普段冬にアンダーシャツ的に着ているもの。本当は速乾性(略)綿100%(笑)。
・着替え(下着・タンクトップ・半袖Tシャツ・靴下)の風呂敷包み。
・タオル2本
・トイレットペーパー一巻
・懐中電灯(頭に付けるタイプ)……職場の登山が趣味なヒトからの借り物。
・電池2本……たまたま懐中電灯とカメラの電池が同じ型だった。
・カメラ、フィルム3本
・日焼け止め
・リップクリーム
・コンタクト……ワンデーアキュビュー
・小さな手鏡
・眼鏡
・ガム
・ゴミ袋用のコンビニ袋

※ナップザックが小さめのモノだったので、ほとんどモノが入りませんでした。30リットル相当の
やや大きいモノをオススメします。
※ちなみに、入りきらなかったものは全て椿ちゃんが持ってくれました。感謝。

55:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 01:47:36
◆椿ちゃんが持ってたもの。
・非常食……クラッカーみたいの。
・飴……3種類くらい。
・ウエットティッシュ……10枚入り。
・補充用の水分……お茶500ml×2人分

 
◆ガイドブックにあったけど持っていかなかったもの。
・酸素……椿「知り合いに聞いたら別にいらないってよ~。必要になったら売ってるみたいだし」
・杖あるいはストック……椿「杖は要らないよ」
・保険証のコピー……面倒だっただけです。絶対持って行きましょう。


反省点

経験に基づく反省点を書きます。万が一参考にするヒトはどうぞ。

 ◆着替えは必要

いや、持ってましたけどね着替え。
着替えるタイミングには次の場面が考えられます。

(1)1日目終了時、山小屋にて……私たちもここで、下着を替え、汗かいたTシャツを長袖シャ
ツに着替えました。
(2)下山時、5合目にて……下山でも割と汗をかきます。バスに乗る前に着替えたくなります。
ですが、私は、替えのTシャツは持っていたものの、替えの下着がありませんでした。

着替えは2回分必要です。


56:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 02:02:34
ひとりごと

本当は誰かにいいたかったこと


形はどうあれ、
結局、ひとは幸せになりたいんだと思う。
限られた時間の少しでも多くを
一緒に過ごしたいと思うのは、
それが私の幸せだから。

2004年11月17日水曜日



「あなた」を構成する要素の
どの部分が変わってしまったら
「あなた」は「あなた」でなくなるんだろう

2004年7月30日金曜日

57:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 02:03:27
そろそろ、2年。
なんだか
あっ
という間だった。

2004年2月15日日曜日


手を離したのは、アナタ。
繋がなかったのは、ワタシ。

2003年5月12日月曜日


正しいと思ったことを押し通すべきなのか、
大人しく従うべきなのか。
何が正しいのか分からなくなってきた。

2003年1月25日土曜日


都合のイイ女にはなりたくなかった。
だから私実は割と恨んでるの。

2002年12月4日水曜日

58:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 02:04:19
どうして?
って最後の釦がひとつ余ったところで思った
でも本当は見落としてただけ
ううん見ない振りしてただけ
一番最初の時点で釦ひとつ掛け違えてたこと
最初から手遅れだったってこと

2002年11月6日水曜日


ヒトコトモセツメイガナイノニ
サトレトカワカレトカ
ソンナノカッテスギル
トオモウワタシハ無神経ナノカモネ

2002年10月22日火曜日


彼女は「息が長すぎる」と言った。
私は気が短すぎると思った。
そして、彼は、何も考えてなかった。

2002年9月11日水曜日


居なくなってみたら割とちゃんと生きてる。

2002年8月30日金曜日

59:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 02:05:02
たとえば
どんな遠い場所に生まれても
遇えたと思う
(遊佐未森「Diary」)

2002年8月29日木曜日


「好き」は百万回連なっても信じられないけど
「嫌い」はたった一度で永遠に有効

2002年7月24日水曜日


ときは
いつも
つたえきれない
おもい
だけを
のこして
(遊佐未森「野の花」)

2002年7月1日月曜日


60:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 02:05:55
どんなに悲しい仕打ちもどんなに辛い事実も
きっと「私」が作り上げられるのに欠かせないエッセンスなんだと
決して無駄な道筋を辿ったのでは無いのだと
ちょっと時間の力を借りてもいいから
これからの日々を見据えて生きよう
きっと明日はいい日だよ
あなたもわたしも

2002年6月15日土曜日


繰り返し自問する
結局私は自己愛に負けたのか

2002年5月22日水曜日


恐ろしく宙ぶらりんだ

2002年5月5日日曜日


こんなに悲しいのは、
過ぎ去った日々がたまらなく愛しかったから。
そんな涙なら、いくら流してもいいじゃないの。

2002年5月2日木曜日

61:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 20:58:02
多分好きだから最優先に考える人が居れば
多分好きだから他を優先する人も居る
それは分かっているんだけど

2002年4月10日水曜日


桜の好きな男だった。
あたしと桜とどっちが好き?と聞いたら、
次元が違うだろうと笑った。
要は桜に負けたわけだ。
だから
今一番幸せなはずよね。
大好きな桜の木の下で、
永遠に眠れるんだもの。

2002年4月7日日曜日


裏切られるのイヤだけど
先に裏切るのだけはやめよう

2002年4月3日水曜日


62:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 20:59:09
日本の若者の大半が髪を染めている昨今、
ブロンドの髪を持つガイジンは
まっすぐな漆黒の髪に憧れてるんだそうだ。
肌の真っ白な西洋人の中には
そばかすが欲しくてわざわざ書いている人がいるそうだ。
無いものに憧れる。
コンプレックスってそんなものかも。

2002年3月20日水曜日


出口の見えない迷路はキライ。

2002年2月4日月曜日


「遙かな昔に去りし人の歌今日も街に流る
面影知らずに歌われる歌よ今日も街に流る
心も言葉もいつの間に変わり
ただララララララララララララ……
遙かな昔に去りし人の歌今日も街に流る
嬉しい時にも悲しい時にもみんなが歌うあの歌」
(「詩人の魂」)

2001年12月30日日曜日

63:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 20:59:56
「何が欲しい?」
「約束」

2001年12月13日木曜日


忘れたいと願っても全てを忘れるなんてできないけど
多少の記憶を消すことは出来るみたい
抹消したいと思って本当に大半を忘れてしまった今でも
憶えている言葉のひとつ
「彼女の誕生日も知らないなんて」

2001年11月6日火曜日


小さい頃って、今考えても結構大したことや今考えると大したことないことに
コンプレックス持ったりして、例えば私は体型とか、肩幅とか、声とかがそれ
だった。でも、不思議と、そばかすにだけはそういう感情を抱かなかった。男
子にからかわれたりもしたんだけど、あまり気にならなかった。「そばかす、
なんて、気にしないわ~」とキャンディキャンディが歌ってたせいだろうか。
否、私はキャンディよりもアニーの方が好きだった。多分、はっきりとそばか
すと分かるけど病的な程ではないからだろう。ただし功罪もあって、顔のシミ
に対する憎しみも他人より薄くなってしまった。一つ二つ増えても分からない
からだ。もちろんシミ一つない白い肌は美しいと思うのだが、自分はそういう
肌とは無縁だから、美白を目指すお手入れははじめから諦めてしまった。
この前、知人の子供に顔をまじまじを見つめられ、「なんで顔がぼつぼつなの
?」と言われた。私はちょっと苦笑しながら、「これはそばかすって言ってね」
なんて真面目に説明してしまった。

2001年11月4日日曜日

64:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 21:00:51
なんにも話してくれないけど
電話してくるのは
多分私の存在に意味があるから
そうやって自惚れた方の勝ちだと思う

2001年10月14日日曜日


ヒトの夢に勝手に出てくんな、ばか。

2001年9月14日金曜日


もうちょっとちゃんとつかまえてくれてたら
こんなにふらふらしたりしないんだけど

2001年9月7日金曜日


大切な人に
置いて行かれるばかりの
寂しさと孤独感を
そのたびに思い知るのが
生きてるってことなの?

2001年8月20日月曜日

65:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 21:02:23
あなたの心の痛みはよく分かる
でも私はあなたを救えない
あなたは私にとって一番じゃないから

2001年7月19日木曜日


まだ幼い頃
どんな確信か分からないけど
母親の愛は絶対だと思っていた
自分との約束は絶対守ってくれると思っていた
しかし母親も人間だ
ついうっかり約束を忘れることがある
決してわざとではなくても
ついうっかり私を裏切る
そんな時は怒りと悲しみでいっぱいになった 泣きわめいて母親を責めた
それでも母親は ついうっかり約束を忘れ続ける
そして私はその度に泣く
まるで子供だ
ある時私は
そんな母親を責めなくなった
怒る代わりに「いいよ」と言うようになった
でもそれは 母親を許せるようになったんじゃなくて
ただ信じなくなっただけだ そうやって傷つくのを回避したまでだ
大人になったのかもしれないけど そんな状況ちっとも良くなんかない
だから
今のあなたに怒りさえ覚えない私も
ちっとも良くなんかない

2001年7月12日木曜日

66:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 21:03:26
「一生一緒にいてくれや」
三木道三のLifetimeRespectがオリコン1位らしい
はじめてこの曲を聴いたのはこんなに流行るちょっと前
リクエスト曲としてラジオから流れてきた
リスナーがリクエストしてくるんだから
もうすでに話題にはなってたんだろうけど
でもそんな先入観無しに聴いても
ちょっと古くささを感じつつも感銘するものがあった
流行曲にあまり興味の無い私の印象に残るくらいだから
世間が放っておくわけもない
テレビが小さな特集を組む
街頭で若い子達にインタビューする
みんな「この曲好きー」と答える
みんな「好きな人に歌って欲しい」と答える
でも 誰か居ないのか
好きな人に「歌ってあげたい」、って人は
かく言う私も まだ「歌って欲しい」止まりだ

2001年7月3日火曜日


あのね
カノジョがアナタを好きかどうかが問題なんじゃなくてね
アナタがカノジョをどう思ってるのかが大事なの
アナタの気持ちがカノジョに傾いただけで
ワタシは太刀打ちできなくなるの
恋愛ってそういうことでしょ
ココロを奪われるってそういうことでしょ

2001年6月26日火曜日

67:非公開@個人情報保護のため
09/10/03 21:04:50
「言葉だけじゃ足りない」って良く言うけれど
言葉が足りてないことの方が多いじゃないか

2001年6月12日火曜日


昔から大嫌いなタイプの女 とうとうそんな女に成り下がってしまった

2001年6月5日火曜日


二人きりになっても 本当にどうでもイイヒトだと
全くなーんにも感じないんだな
そういう時に限って
一番自分らしい自分を 出せてたりするんだな

2001年6月3日日曜日


まだ夢を見ててもいいってこと?

2001年5月29日火曜日


甘えていいんだと思ってたけど とんだ見当違いだったらしい

2001年5月22日火曜日

68:非公開@個人情報保護のため
09/10/04 23:00:39
【福岡県】那珂川町役場
スレリンク(koumu板)

69:非公開@個人情報保護のため
09/10/06 01:37:29
詐欺といえば Johgen 04/24 18:51

今 行ってる職場に回覧が来ていた。
「謹啓 貴殿におかれましては 益々ご清祥のことと存じます。
さて、4月より当○○マンション管理者の変更に伴い
家賃の振込先も変更となります。
新しい振込口座は 
かもねぎ銀行暴言卿支店(普通)1234 小竹竹子 です。
家賃の振込先をお間違いないようご注意ください。」

てな感じの手紙が マンションの集合ポストに入っていたりするらしい。
確かに 個人経営のマンションなら大家さんが変わっても分からないかもね。

怖い世の中だ 竹子@庵主 04/26 08:55

幸いにして(?)私は家賃手払いなので、そういうのは大丈夫。
個人経営のアパートだし。
でも、ちまたでそういう詐欺が横行してるって分かってはいても、いざ自分のところに来ると、
これぞ詐欺って思いつかないよね(多分)。
ほんと気をつけよう。

70:かもねぎ銀行 暴言卿支店 (普通)1234 小竹竹子
09/10/06 01:40:26
引っ越しのお知らせ 竹子@庵主 04/29 11:52

身の回りが立て込んでいるので、徐々にしかできないのですが、引っ越し先が決まりました。
最低限のもの(笑)はアップしました。

URLリンク(www15.ocn.ne.jp)

いままでのサーバはあと4ヶ月ページを保存してくれるようですが、やがて旧アドレス上に新アドレスのお知らせなど載せるようにします。
お手数ですが、お気に入り登録の変更をお願いします。




71:非公開@個人情報保護のため
09/10/06 01:42:07
なーんか 竹子@庵主 06/22 00:17
最近は一日一日があっという間に過ぎてしまって、
気が付いたら何日も日記更新してなかったり…。
一応元気なんですけど。まぁいろいろあることはあるけど(笑)。
見捨てずにいてくれるとありがたい。

忙しそうですね… み 06/22 22:35
体は壊さないようにしてください(汗)
例の着物、受け取ってきたのでご報告でした。
私だけが嬉しい報告。(笑)
でも普通に袷なので秋が来るまで着れません(TT)


きゃー みー@小笹 06/22 22:36
すみません、上の書き込みは私です!
「み」って誰……(汗)

72:非公開@個人情報保護のため
09/10/06 01:48:36
暴言郷 舞 10/24 09:19
地震はだいじょうぶだった?

↑ 師匠  10/24 09:22
HN間違えた(*^^*)
誰や?舞って(笑)。


大丈夫でした 竹子@庵主 10/25 10:03
かなり長かったし、揺れたので、なかなか家に帰れなかったけど、
モノが落ちたりすることはありませんでした。
でも、ものすごい被害になりましたね。
今年は何なんだ日本。

73:非公開@個人情報保護のため
09/10/06 01:50:01
えーと 竹子@庵主 10/25 22:18

2ちゃんは怖いので、故意に見ないようにしててあまり詳しくないんですけど。
女神って??
ネットアイドルみたいなもんですか?

74:非公開@個人情報保護のため
09/10/06 02:00:49
KOTAKEANN seit dem 1.Nov.1999

KOTAKEANN ist eigentlich der Name meiner Wohnung in Togenkyo, auf dem Land in Japan.
Man kann nicht leicht hierhin kommen, deswegen habe ich auch in WWW meine Wohnung gebaut.
Mir ist ganz lieb, wenn Sie mich in WWW besuchen wuerden.
Aber, tut mir leid, alle Seiten laufen nur auf Japanisch.

75:非公開@個人情報保護のため
09/10/08 00:26:33
今日受けたこと 竹子@庵主 12/07 16:36

「ワ・タ・シ・ハ、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)
 鶏大好きな画家です。
 名前がちょっと読めないヒトは
 『わかおき?』って……言うじゃな~い。

 でも、アンタ、若冲の『冲』はさんずいじゃなくて
 にすいですからぁ~    残念!」


‥ 師匠@三味線お局(忘年会ネタ) 12/08 07:49
トサカにくる指導者のトサカ斬りっ!

でも 斬っても斬っても金太郎飴のようで‥切腹っ!!


あはは 竹子@庵主 12/08 15:05
斬っても斬っても金太郎飴って(爆)。
言い得て妙です師匠。

76:非公開@個人情報保護のため
09/10/08 00:28:12
指導者 こだま 12/06 11:47
終わってるな・・・

そうなんだが 竹子@庵主 12/07 11:33
それにさえ気づかないのが彼のすごいところ。
本当に困ったちゃんです。


・・・ こだま 12/07 11:47
彼の恩師にちくるとかはどう?(いるのか?)
文句いうなら自分で仕切れ!!!
みんなが納得するやり方で。


う~ん K子 12/07 12:16
きちんと仕事できない人に限って
フォローしていることを「出過ぎたマネ」
って思うのよね。まったく失礼。

謙虚に生きよう…と最近しみじみ思います。


無理。 竹子@庵主 12/07 16:38
●こだま
恩師は居ないの。だって彼は経済学部だから。

●K子ちゃん
ホントね、謙虚で居なくちゃ、って思います。
彼の傍若無人ぶりを見て、我がふりを直そうと思います……。

77:非公開@個人情報保護のため
09/10/08 00:29:00
けいざいがくぶぅ!! こだま 12/08 11:49
なんでこの仕事をしてるのよ!


それがさあ 竹子@庵主 12/08 15:14
先輩の紹介?でアルバイトで入って、そのまま……って感じらしい。

ほら、どこの業界にもあるじゃない。一方ですごくその職に就きたいのになれない人もいれば、全然希望した訳じゃないんだけど、その職についてるヒトって。
私、花屋でバイトしてたとき、花屋で働きたいっ!って女の子が「アルバイト募集してませんか?」ってお店に来ることが時々あって、そういう子見るたびに、理不尽な世の中だなぁと思ったもん(笑)。
(別に私は花屋に憧れてた訳でもなんでもなくて、単にバイトの口があったからやってただけだったし)


でもなっとく こだま 12/09 12:01
だから夏のテーマに秋の作品を選んじゃうわけね。


んー 竹子@庵主 12/11 22:29
まぁそれなりにがんばって勉強してきたんでしょうけどねぇ。
他の畑から立派になる人もいるんだし。
多分、関係した学部出てても、駄目なものは駄目だと思う。

78:非公開@個人情報保護のため
09/10/08 00:30:12
忙しい!  竹子@庵主  11/30 17:06
とりあえず、生きてます(笑)。

p(^-^)q 師匠   12/01 08:22
無理しないようにね!

日記の K子  12/02 12:07
色合いがすべてを物語ってる気がしました。

やっと余裕 竹子@庵主 12/02 15:40
つかの間だけど(涙)。
●師匠
ありがとうございます~。
●K子ちゃん
えー、クリスマスカラーのつもりだったんだけど(笑)。

79:非公開@個人情報保護のため
09/10/08 19:24:54
タイ国籍の女の在留資格を得るために偽装結婚をさせたとして、栃木県警警備1課と那珂川署は8日、
公正証書原本不実記載・同行使(偽装結婚)の疑いで、同県那珂川町の共産党系町議、
大森富夫容疑者(62)と、タイ国籍で宇都宮市中今泉、飲食店従業員、
マシコ・ヂャンチラポン容疑者(42)を逮捕した。大森容疑者は「私は関係ない」と容疑を否認している。

県警の調べによると、2人は共謀して、マシコ容疑者の在留資格を得るため、平成16年10月、
旧馬頭町役場(現那珂川町役場)で、同町の無職男性(51)とマシコ容疑者の婚姻届を提出し、
戸籍簿に事実と異なる記載をさせた疑いが持たれている。

マシコ容疑者と無職男性に夫婦関係はなく、この男性が町役場に生活保護申請をした際、
不審に思った職員が同署に申告した。
県警では、マシコ容疑者と交際関係にあった大森容疑者が男性を紹介したとみている。

大森容疑者は昭和62年に旧馬頭町議に初当選。合併後に行われた平成18年の那珂川町議選でも当選し、
同町議としては2期目。

10月8日13時12分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


80:非公開@個人情報保護のため
09/10/09 22:17:53
1.Okt.2003(Mi.)
・暴言郷の小学校6年生が社会科見学で来館。講話を頼まれたんだけど、
 まっとうに話したってつまんないだろうから(大学生ですら寝るくらいだし)、
 いろんなビジュアル資料を用意したら、けっこう好評だった様子。時間を大幅にオーバーしたけど。
・眠い! 明日の用意全然してない……。

2.Okt.2003(Do.)
・休日。母校。O先生未だ復帰ならず。大丈夫かなぁ……。

3.Okt.2003(Fr.)
・後輩Tさんお休みでドキドキしてたら、指導者も午後休みになる。らっきー。
 でもボランティアが少なくて仕事にならない。
・中華炒めを作ろうと思ったら、味付けの場面でウエイパーを職場に忘れていることに気づき、急遽味噌炒めにした。
・うたた寝したら気管が詰まって、眠れなかった(涙)。

4.Okt.2003(Sa.)
・職場の半数が休みですよアナタ、信じられますか? 事務長なんて週3回は休んでますよ。
 しかも有休の申請もしませんよ。体調不良でも出勤せなあきませんよアナタ。
・こういう日に限ってボランティアさんも少ないし。
・今夜も駄目だった(涙)。

5.Okt.2003(So.)
・今日こそ早々に早退しようと思ったら、先に別の職員に休まれちまった。
・でも日中は見た目的には全くの健康体……損だなぁ。
・後輩Tさんにお願いして、午後3時間前に早退。
・妹様に発作が出たか聞いたら、暴言郷に遊びに来た時に出たそうだ(爆)。呪われてるのかあの町。
・浦和では平気だった。





81:非公開@個人情報保護のため
09/10/09 22:21:17
7.Okt.2003(Di.)

・早朝ドライブ出勤。
・今日の腹立たしい出来事。某東京電●大学建築科の先生から見学希望の電話があったのだが。
先生「130人行きたいんですけど、入館料はおいくらですか」
竹子「現在特別展開催中なので○○○円になります」
先生「そうですか……普段より高いんですね」
竹子「そうですね、申し訳ないんですけど」
先生「実は建築を見たいだけなんですけど、無料でも見られるところはありますか?」
竹子「無料スペースでしたらご覧になれます」
先生「そうですか。中の作品は見たくないので、無料で見られるのはどこになりますか?」※脚色無しです、マジでそう言いました
竹子「受付より外側になりますが」
先生「ああ、そのあたりだけですか……この『ギャラリー』というところは?」
竹子「そちらも有料スペースですので」
先生「展示室はいくつですか?」
竹子「2つになります」
先生「外観をぐるりと見るのは可能ですか?」
竹子「ええ、外観は大丈夫です」
先生「外から、中は覗くことができますか」
竹子「ええーと……それは展示室という意味ですか?」
先生「ええ」
竹子「……いいえ、展示室は外からは遮断されていますので」


82:非公開@個人情報保護のため
09/10/09 22:22:21
・どっちかというと、建物のメンテナンスにお金かかってるんですけどね。
 ていうか、作品見たくないなら美術館になんか来るなボケ。
 ディズニーランドに「アトラクションには興味ないからシンデレラ城だけ見せてくれ、無料で」
 って言ってるようなもんじゃないの?
・ていうか建築科の先生なら、(日本の作品を展示する)美術館の展示室が外光を一切入れない
 造りになってることくらい知ってろよ。
・前々からココで建築系人間の失礼さを書いているが、こういう感覚の先生に教わるんじゃ学生が
 ああ育っちゃうのも無理ないのかな、と思った(まぁ全ての人がそうでないにせよ、私は運悪い
 ことにマナーの良い建築系人間に出会ったことがない)。
・130人なんて多人数でいっぺんにやってこられて、この小さな建物の外観を見るのに四方ぐる
 ぐる回られちゃたまらないので「当館は小さいので、他のお客様のご迷惑にならないようご配慮
 いただけますか?」と言っておいたが、その配慮とやらを見てやろうじゃないの。

83:非公開@個人情報保護のため
09/10/09 22:49:45
日本の大学院で日本美術史できるのは?
スレリンク(gallery板)

84:非公開@個人情報保護のため
09/10/09 23:40:46
>>79
【偽装】偽装結婚の疑いでマシコ・ヂャンチラポンと共産党系町議を逮捕
スレリンク(dqnplus板)

85:非公開@個人情報保護のため
09/10/11 13:29:05
>>82
>作品見たくないなら美術館になんか来るなボケ。

ボケですが何か?

86:非公開@個人情報保護のため
09/10/11 22:58:16
辞めてしまえば責任放棄

87:非公開@個人情報保護のため
09/10/12 15:29:19
 そろそろ免許を書き換えなくちゃなのだが、11月に入ったら休みなんて貰えるか分からない状態らしく、
ちょっと危険を感じて、おまけに住所変更もしてないもんだから、役場に行って住民票を貰ってくる。そし
たら窓口の職員さん(一応私も公務員なので先輩にあたる)が「竹子さん(注:普段私は本名の名字で呼ば
れているのに、この時は本当にHNで呼ばれた)、読んだわよ」なんて言ってくる。

 な。な。な!!!

 どうやら誰かがプリントアウトしたものが回し読みされているらしいのだ。確かに役場の中にウチのHPを
知ってる人はいるのだが、そこから漏れたのだろうか……。いや、読んで貰えるのは嬉しいけど、もしそのう
ちの一人がPCできるヒトで、URLたどってHPにやって来て、取り敢えずみんな閲覧してみて、芳名帳も
覗いてみて、真っ昼間にレスしている私を見つけたりしたら……。

 知っているだろうか、公務員は途中で辞めても退職金は出ないらしい。きっと倒産しないからだ。公務員が
辞めるときは、自分の都合でか、さもなければ何か不祥事があった場合だ。逆に言えば、公務員は不祥事でも
無い限り辞めさせることができないのだ。つまり、私を辞めさせたいと思ってる上司がいたとして、仕事中に
芳名帳にレスしてるのが耳に入ったりしたら、格好の材料になるわけだ。いや、辞めさせられてもいいんだけ
ど、今急にと言われても困るし。


88:非公開@個人情報保護のため
09/10/12 15:30:32
 ってなわけで、免許の書き換え期限が近づいていることよりも遙かに身の危険を感じた私は、職場に戻って
から早速別のサーバを借りた(←ある意味全く懲りてない)。

HPの引っ越しなんて簡単に済むと思ってたら とんでもなかった。小竹庵も随分と煩雑になったものだ。取り
敢えず全部のファイルをPCに落として、新し いサーバにFTPでアップロードしようとしたら、時間切れで
数個のファイルしか上がらなかった。

それでも 私は頑張った。今日指導者が休みで本当に良かった。

 ってなわけで、無事HP引っ越し遂行(まだ若干の不具合あり)。旧アドレスからは真っ先に芳名帳と日記
のリンクを外した。これから徐々に縮小して、文章系のものだけを両方で更新していくつもり。HP名どうし
よ。「別冊小竹庵」とか。「読み物小竹庵」とか。

 結局家路についたのは深夜を回っていた。引っ越し恐るべし。

89:非公開@個人情報保護のため
09/10/13 01:32:15
 良い天気。念願叶ってやっとシーツを洗って干す。鍋に里芋とキャベツとベーコンをぶち込んで
けんちん汁もどきを作ろうとぐつぐつ煮ていたら、仕上げに入れようと思っていた味噌のとなりに
ルーを発見、急遽クリームスープになって朝ご飯。
 出勤したら、後輩のTさんが「竹子さんHP持ってるんですって?」と怖いことを言う。見つか
るのは時間の問題かな、まあTさんに見られるのは構わないんだけど、そこから指導者に情報が漏
れると殺されるかな私。日記引っ越そうかしら(笑)。
 なんか今日は電話をいっぱい貰う日。どうもありがとう下さった皆さん。

90:非公開@個人情報保護のため
09/10/13 01:32:56
 休日。なーんかやっり体と気分が気だるい。鑑真展に行こうと思ったけどキャンセルして、蕪村展だけにした。
 大学の学芸員課程室の事務の方が退職なさるので、ご挨拶がてらお菓子を持って遊びに行く。
恩師O先生も居るかと思って事務の方が電話してくれたら、金沢にいらした。残念。その電話での会話。
先生「竹子さん、帽子図鑑見ましたよ」
竹子「え。どこで見つけたんですか」
先生「いや、普通にネットサーフィンして到達したのですよ」
 なるほど。

91:非公開@個人情報保護のため
09/10/13 01:33:51
 年休。散髪。予想以上に切られてちょっと困る。
 先日の師匠からの電話の通り、ドイツからの研究者の来日記念に師匠の家で行われた
「ドイツの夕べ」へ出かける。駅でドイツ人2人(日本語ぺらぺら)と落ち合って、タクシーで師匠のお宅へ。
 っきり言って、どうなることかと緊張しまくっていたのだが、そんな心配など要らないくらい終始和やかな雰囲気に包まれて、あっという間に時間が過ぎた。
テーブルでの話も、日本美術の伝統と漫画との関わりとか、「漫画」という意味の変遷とか、興味深いものだったし。
 やり師匠最近穏やかになったと思う。幸せそうでいいことだ。
20歳以上年下の奥様が私に向かって、「竹子さんもうんと年上の方が却って合うかもしれないわよ」
なんて言うので笑うしかなかった。
私の理想「ベスト同じ歳。年上なら下の方がいい」ってなもんだから。


92:非公開@個人情報保護のため
09/10/13 01:38:00
 今日も研修。研修会場は、桃源郷から車で30分以上のところ。まあ車で30分走ったって、
田舎は田舎だ。研修担当の職員が、お昼はこのあたりに定食屋が10店以上ありますから大丈
夫です、なんて言ってたけど、用意されてた地図を見たら研修会場から半径3km、つまり直
径6kmの範囲だった……。


 研修。公立病院の看護婦だから一応公務員に属すため、地方自治法の講義を受けなくちゃな
らないらしい。
すっげー退屈。っていうか、地方自治法、奥が深すぎて理解できない。っていうか、去年の4
月に大幅改正したらしく、私の持っていった12年度六法全書と現行の法律の文言が全然違うし(笑)。
 修羅場前で、研修終わってから職場に戻ったって、全く何もなかったかのように残業。
で、明日も研修、ヤだなあ。


 最近、仕事の日だと書くことがない(笑)。
 今週はほとんどデスクワーク。というかほとんど仕事しない。
明日と明後日は研修だし、明々後日と明々々後日は学会だから休みで神戸に行くし。

93:非公開@個人情報保護のため
09/10/13 01:42:47
 指導者が居ない平和な日。と思いきや、館長が超暴走。
無理難題を言ってくるので「それは出来ません」と答えていると、終いには、やれ君たちは組織に
縛られ過ぎだ、とか言ってくる。それを私たちに言うのは全くのお門違いだ。公務員には公務員法
という法律があるのだ。例えそれが理不尽であっても、不満があるなら私たちを罵るのではなく、
全国で署名運動をして法律を変えるよう国会に訴えるべきだ。「責任は僕が取るから」って言っ
たって、彼の言うとおりにして懲戒免職になっても責任取れるというのか?
まあ、サラリーマンで居られなかった人だから、組織を理解しろと言っても無理な話なのかもしれ
ないが。


 東海道の掛川を越え、二瀬川に架かる橋を渡ると秋葉山への追分がある。この橋の名をほとん
どの解説文が「大池橋」としているのだが、その根拠が分からない。確かに現在現地に「大池橋」
が架かっているらしい。でも江戸記の簡単な道中地図には「二瀬川橋」と書いてあるんだけど。
え、「巡覧記」が典拠だって? 「巡覧記」って何? 『東海道巡覧記』延享3年(1746)刊だ
と? 100年も前の文献じゃないか。……てなことをする仕事。
 公務員の3月期のボーナス廃止だってよ。ええええーー、痛すぎるー。
 町長の任期が明日までなので、今日はお疲れ会。1時間ほど出席して、職場に戻って残業。
なんで指導者まで戻ってくるんだ(怒)。


 修羅場3日目。しかし私は法制執務の研修だそうな。大学の時ですら法学を受講しなかったのに、
今更になって憲法だの地方公務員法だのに触れるとは思わなんだ。
 帰ってくると、指導者と2人で修羅場中の後輩Tさんが切れてる。
やや残業して、7時前には帰宅。

94:非公開@個人情報保護のため
09/10/13 02:01:15
 休日。
 朝、K子ちゃん情報により、新聞記事は全国版(あるいは関東版)だったことを知る。
地方版って言ってたやないかいU記者。


 新町長ヒヤリング。「何か言いたいことは無いか」の言葉に指導者がすかさず、自分がこれまで
いかに自分のコネクションを駆使して仕事を成立させてきたかを語り出す。「僕が」「僕が」の連
発に、聞いていて胸がムカムカする。町長が人の内面まで見ることのできる眼力の持ち主であるこ
とを祈ろう。
 夜は急に町長を囲んだ飲み会になってしまう。しかし町長はものの30分くらいで帰ってしまっ
た。残された職場の人間は割と呆然(苦笑)。おかげで8時前に宴はお開き。


 偶然たどり着いたサイトを読んでいた。27歳の彼を持つ19歳短大生の恋愛日記なのだが、
メールの数が少ない(とは言っても1日30通以上)と怒り、しばらく会えないとその間どうして
るのか考えて不安にかられ、付き合って何ヶ月目の記念日(?)を忘れてる彼をなじり、会話中も
彼の態度に過敏になってるという、なんというか、よく言えば切なさが顕著な乙女の日記だった。
 しかし、私が19の時ってまだ精神的に成熟してなかったとは思うけどあんまり好きな人に対し
てこういう感情を抱かなかったな。性格が違うと言われればそれまでなのだが、相手によりけりっ
てのもあると思うんだな。いまいち信用できない人なのかな。そういう人とは幸せになれない気が
するなぁ。って全く余計なお世話なんだけどさ(笑)。
でもとりあえず、27歳にもなって何度頼んでも避妊しようとしないオトコはやめたほうがいいと
思うんだけど。←だから余計なお世話だって
 夜、久しぶりに椿ちゃんと長電話。

95:非公開@個人情報保護のため
09/10/14 16:38:41
もっと書け w

96:非公開@個人情報保護のため
09/10/14 18:47:32
おばかねぇーんん
 つられちゃって
  馬鹿ぁ!
あたしよ~ん 鶴理よょおん~~。
鹿頭広繁美術館から毎日プログを発信してるのよ~~ん。
 実は鹿頭美術館には写楽の幻の肉筆があるといわれているの
蝦蔵の「暫」の肉筆らしいのよ、ギリシャの発見にかかわった先生がたも調査に来ておられたわよ~~
これで先生方の権威もさらにあがるかしらねぇ
 それにうちは面白い格好の人は入場無料、ぜひ亀好きサイコさんカメさんに変身したかっこでうたうたって
そうそう特別展示「ダビンチの12歳の時の頭がい骨」もみてよ~~~
 ”馬”でないのよ”鹿”わかった馬鹿かぁ~~~ん

97:非公開@個人情報保護のため
09/10/14 22:01:04
・午前中お休み貰って、県美の展覧会見学。同所の学芸員さんにちょっと愚痴ってみたり。
・人事異動の内示。
・課長が異動♪ 税務課に2年居ただけであとはずーーーーーーーーーーーっと教育委員会に居た
(というか他に引き取り手が無かった)ヒトだったので、今回も動かないだろうと半分諦めていたら、この朗報。
・しかし館の事務のオンナノコひとり、課長とともに同じ課に異動(哀)。
・んで館長は辞任。解任の雰囲気をかぎつけて自分から申し出たらしい。
・事務長が替わる(涙)。今の事務長とても良かったのに……しかも今度のヒトは最悪。どうやら町は美術館を潰す気らしい。
・トータルではややマイナス。来年度非常に不安だ。

98:非公開@個人情報保護のため
09/10/14 22:01:57

 あああ、来ちゃった来ちゃった。諸悪の根元から手紙が来た、館長・事務長・指導者・私・後輩T
さんの連名宛。12月に職場にやってきた時に感じたこと、やれあそこが気に入らない、あの部屋は
もっと明るくしろ、字が大きすぎる、あそこにも何か飾れ、云々、つらつらつらつら書いてあんの。
で、その手紙をいつものようにコピーして、町長・議長・友の会会長・元教育長などにも送ってやが
るの。アンタの施設じゃないっちゅーの、相変わらず最悪だなあの女。
 午前中にその手紙(コピー)を読んだらしい町長から電話、あそこに何か飾れるようにしろ、だそ
うだ。あの女の施設じゃないんだから言いなりになるなっちゅーの。だからあの女がつけあがるんだ
っちゅーの。
 午前中某ケーブルテレビの撮影の立ち合いで潰れて、午後改めてそのイヤーな手紙を読んで、あと
は高いところ登ってスポットライト足したり付け替えたりなんだりかんだり。
 本当にあの女キライだ。ていうかこの後に及んでまだ「一生のお願い」を続けるつもりかい、マジ
で死ぬぞ。

99:非公開@個人情報保護のため
09/10/15 00:14:27
異動内示。私は(町がトチ狂わない限り)異動が無いんだけど、職場事務職の異動はちょっと心配
だった。
結果、事務長は留任、先輩K子さんが異動になった。K子さんに入れ替わって入ってくるのは2人、
でも1人は育休で来年3月まで来ないという説もあって、実質戦力は一緒。しかし、課はこれまた
すごい問題ある人たちが集合してしまっていて、課長の力の無さをうかがわせる人事だ。
 夜、課の親睦会解散式という名の飲み会。課長がさも自慢げに1人増えたことを恩着せがましく
言うので、育休だからあまり関係ないことを告げると、なんと課長はそれを知らなかったんだそう
な。んで、言い訳に「私結婚式に呼ばれてないから」だって。ばっかじゃないの? 一番異動すべ
くはこのヒトなんだけど、他に行き場が無くて多分退職までココの課長であり続けるらしい。
これだから出向先って困る。問題ある人を押しつけられる宿命なのだ。
 会が終わって、館まで戻ってくると、指導者が帰ったところで事務長から爆弾発言。指導者、7
月についに正職員になってしまうらしい。ホントにこの町って……。
 後輩Tさんのショックが凄まじかったので、小竹庵で飲みなおし。先が思いやられる。

100:非公開@個人情報保護のため
09/10/15 00:19:18
 課長の奇行。自分の課では絶対自分でお茶入れないそうだ。必ず女の子に「お茶」って言う
そうな。課の女子全員が出払ってる時は、お掃除のオバサンが入れることになってるそうな。
お掃除のオバサンも居ないときは、わざわざ二階の別の部署に電話して「お茶入れてくれます
か」って言うそうな。人件費の無駄だ、出てけ。

 年始の営業日について問題が発覚。昨日の朝礼で町長だか課長だかが「4日から開館」発言
をしたらしい。条例には5日から開館になっていて、今年度の予定もそれで決算貰ったにも拘
わらず、だ。しかも職員の誰もそんなことを聞いていない。一体どうしてそんな事態になった
んだと原因を探ると、なんと館長が相談も無しに勝手に決めてしまったのだった。本人曰く「
相談すると反対されるから」だと。だからって実際に働く人々抜きに決めていいことか? 
 館長だけ来たって開館できないじゃん。
 アンタレジ開けられる? 展示室のランプ切れたら交換できる? 目録印刷できる? 監視
はどうするの? 怒った職員は組合に直訴。さてこの顛末どうなることやら。

101:非公開@個人情報保護のため
09/10/15 23:26:39
・コンフェデ準決勝生中継深夜1時からと早朝4時から。早朝ドライブを控える身としては夜更かしも
できず、だからってさすがに4時起きは無理だと思って、4時半に起床して前半の残りと後半途中まで観戦。
・んで早朝ドライブ出勤。
・相変わらず職場はバカばっか。
・なんだろう。深く眠ったのかサイクルが良かったのか、早起きした割には全く眠くならない。
・残業して、夜10時までやってる暴言郷のスーパーに買い出し。ココは割と品揃えが良い。
つぶれないで欲しいなぁ。
・暴言郷、水道代が高い! この県下で桃源郷の水道代単価は3番目くらいに高く当然暴言郷の方が安いはず
なのだが、今回の請求を見ると暴言郷はさらに上回って高い。というか水道代は大家さんが管理していて、請
求も大家さんから来た。絶対ぼってると思う。

102:非公開@個人情報保護のため
09/10/15 23:29:22
・仕事。
・寄付行為を一般の人(しかもお金持ちの人)に説明するのは非常に難しい。まず、ウチの職場に寄付し
たい、と言われても、ウチは町が運営しているから、寄付金は一度町に納まる。それからそのお金をウチ
で使用したい場合は、議会の議決を貰って、予算化してもらわなくてはならない。しかも時期によっては
議会で可決されない。この行政特有のお金の動きが、なかなか一般の人には理解されない。「どうしてオ
タクに寄付したいといっている金が、議会を通さないと使えないんですか」「どうして議会で可決されな
いなんてことがあるんですか、別に町の予算が痛むわけでもなんでもないでしょ」。仰る通り。「オタク
の館長が議会に働きかければいいでしょう」。仰る通り。それをしないのは、行政の怠慢だよな。
・しかし、永年行政マンをしている事務長は、この一般人の疑問が理解出来ない様子。
・私は別に公務員になりたかった訳じゃなくて、たまたま就職したらそれが公共施設だったってだけなの
で、まぁもちろん仕事する上で行政上の動きは理解しないとやっていけないけど、そういう一般の方の気
持ちは忘れないでおこうと思った。

103:非公開@個人情報保護のため
09/10/15 23:42:43
 良い天気。念願叶ってやっとシーツを洗って干す。鍋に里芋とキャベツとベーコンをぶち込ん
でけんちん汁もどきを作ろうとぐつぐつ煮ていたら、仕上げに入れようと思っていた味噌のとな
りにルーを発見、急遽クリームスープになって朝ご飯。
 出勤したら、後輩のTさんが「竹子さんHP持ってるんですって?」と怖いことを言う。見つ
かるのは時間の問題かな、まあTさんに見られるのは構わないんだけど、そこから指導者に情報
が漏れると殺されるかな私。日記引っ越そうかしら(笑)。

 この日記に検索から直で来てる人たちが居る形跡を見たので、試しにgooとかの検索に「小竹
庵」をかけてみたらなんと(当たり前と言えば当たり前だけど)ココも引っかかるのであった……。
リンク外した意味が全く無い(笑)、っていうかこういうのを本当の馬鹿者と言うんだろうなあ。
頭隠して尻隠さず、とはまさにこのこと!! 気にいってるんだけどタイトル変えようかな……
でも検索エンジンに影響出るのって一ヶ月くらいかかるんだよね。ええい、こうなったら後輩のT
さんに、万が一ココ見つけても指導者にばらさないでね、ってお願いしよう。
 じきにトップリンクも戻そう。 

 後輩のTさんに口止めした。よし日記戻そう。
 今日は良い天気そうなので、朝から洗濯をして、部屋に敷いてる炬燵用マットも干した。
 最近がんばって職場まで歩いている。昼食も家で摂るようにして一日二往復は歩くのだが、歩く
距離が短いせいかあまり効果は見られない。一回に20分は連続して歩かないと意味ないらしいね
ダイエットって。まあ本人も本気じゃないのが一番まずいんだろうけどね。相変わらず食べてるし。

104:非公開@個人情報保護のため
09/10/15 23:50:55
 早朝ドライブ出勤。
 朝っぱらから、ウチの建物がBCS賞を獲っちゃったとのニュース(6月21日の日次記参照)。うそん。
最終審査に設計士が来なかったのに賞くれるの? っていうか、図に乗るからやめて欲しかったなあ……。
しかも、毎日の夕立で機械室が浸水しちゃって事務長が毎日水を掻き出してるような設計ミスだらけの建物
なのに。日本の建築業界の見通しは暗いのか?

 某市の議員さんが視察に来る。で、職場のことを説明しなくちゃで、私しか居ないこともあって私が説明。
一応資料は作って、封筒は議会が用意してるから要らないって事務長が言ったのに、同じく視察説明会に出
る課長が封筒も用意しろって言うから封筒も持って行ったのに、やっぱり議会が用意してた。本当にウチの
課長はダメな人間。で、私は資料はちゃんと作ったんだけど、自分の格好にまで気を回し忘れて、上がモス
グリーンのTシャツ(黒い英文字プリント入り)だったにもかかわらず、事務長が別にいいんじゃん?って
言うからこのまま出たよ。課長はあちらが聞きたくないような過ぎ去ったことを一生懸命説明して、業を煮
やした町長に怒られる。ああダメな人間。

 今日明日と指導者は出張、のはずが、業務が済んだからって今日戻ってくると電話。どうしてそうやって
業務済ませて来ちゃうの? お願いだから行きっぱなしにしといて!

 午後3時過ぎからまた凄い雨。職場停電。またまた小竹庵の窓開けっ放しだよアタシ。大丈夫かな。

 それと、昨日か一昨日からスパムメールが来てるらしい。一時間ごとに9通ずつ。今朝メールチェックし
たら700通以上あった。業者に対応してもらったけど、とりあえずまだ来続けている。

 で、帰ったらやっぱり台所が床上浸水。二度目ともなると後片付けが大分いい加減になる。で、お風呂に
入ったら、ウチの風呂はお湯と水の出る水道が別々なのだが、水の方の水道が漏れてるのに気づく……。怖。
ちょっとちょっと、いつから漏れてるんだこれ。約一週間は家を空けてたぞ。そう考えると先週からちょろ
ちょろ何か流れる音はしていたような……。11時を回ってるのに大家さんに「元栓止めたいんです」と訴
える。大家さんは一度は止めてくれたが「洗面に困るでしょう」と言ってまた開いてしまう。
ああ怖い水道代……。

105:非公開@個人情報保護のため
09/10/16 00:44:09
・新年度!! 新しい事務長はやはり思ったとおりに頭がよろしくない。旧事務長が引き継ぎしようと
する仕事を「覚えられねぇや、竹子さんやってくれないっけ?」とか言い放つ。頼む、覚えてくれ。
・エイプリルフールなのに何も嘘つかなかった。その代わり騙された。

・館の周辺をちょろちょろしている町会議員のY氏が、いつも運営に口出ししてきてうざいんだけど、
今度は知り合いの版画家の展覧会をやりたいと言ってきた。町長と教育長にも話をしてしまい、関係上断
れなくてやることになるらしい。ギインだからって職権乱用しないでほしい。ちなみに、館に併設してい
るお土産ショップの商品を、勝手に客にあげてしまうそうだ。今日はショップの店長がその現場を目撃し、
「さっきのつけておきますね」と声をかけると、「よく見てるんじゃねーの」と言ったそうな。
Y氏、それは万引きです。

・指導者居なくて幸せな一日。新事務長は相変わらず仕事を覚えようとしないけど。
・お昼は結婚退職したMさんを招いて、職場の女性陣での昼食会。Mさんもいちいち大変だねぇ。
・指導者居なかったので、前からずーっと作りたかったデータベースを作ってみた。作ってみたら1日で
出来た(笑)。なんて仕事のはかどる日だろう。
・昨日、新事務長のパソコンの環境を整えてあげたら、今日になってお礼を持ってきてくれたんだけど、
なんでリポビタンDなんだ(涙)。

・夜、教育委員会の歓送迎会。前事務長始まる前から飲んでるし。私は早々に失礼してしまったのだが、
後輩Tさん情報によると、前事務長に現事務長に対する不安を言ったところ、後で電話をよこして「心
配するな、ちゃんと言っておいたから」と言ったそうだ。前事務長、お気持ちは大変ありがたいのです
が、理解力の足りない人には何を言っても無駄なんです(涙)。
私たちが一番危惧してるのはそこなんです。

106:非公開@個人情報保護のため
09/10/16 15:11:57
那珂川町の偽装結婚:仲介の町議辞職 /栃木

 偽装結婚を仲介したとして、8日に公正証書原本不実記載・同行使容疑で逮捕された
那珂川町議の大森富夫容疑者(62)は14日、町議会の石田彬良議長あてに議員辞職
願を提出した。石田議長は同日付で辞職を許可した。
 大森容疑者は共産党所属で5期目。共産党県委員会は15日、「社会的に許されない
行為にかかわったことに対し、県民の皆様に深くおわび申し上げる」と談話を発表した。
【葛西大博】
毎日新聞 2009年10月16日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)

107:非公開@個人情報保護のため
09/10/16 22:17:57
・次の展覧会の解説の割り振り。いつも先に指導者がやりたいもの(=簡単なもの)を取って、
あとは2人で分けて、って言ってくる。本当仕方ない。最近は明らかに自分だけ数が少ない。
今回も後者の方で、全132点のうち彼のやるのは、第1部27点中9点(これは3分の1だ
から良し)、第2部64点中10点、第3部7点中ゼロ、第4部32点中5点。あとは2人で
分けてと来たもんだ。しかもこの展覧会、彼の企画なんだけどね。でも、どおせ書かせても間
違いだらけで最初から調べて書き直さなくちゃいけないから、却って担当少なくしてくれたほ
うがいいのかなとも思ったり。ていうかやっぱり「指導者」を名乗る人間としてはひどすぎる
と思うが。

・事務長は事務長で、市町村合併に関する重要な会議に出たくないからか、後輩Tさんに出ろ
と言う。信じられない。(結局なんとか出席させたけど)

・でもこの町、組織そのものが腐っていて、それを訴えても「やっぱりねー。あの人駄目だか
らね」で終わっちゃうんだな。病んでる。

・議会での議員の質問の中継を見ていて、仕事やる気が失せる。やれ地元のお偉いさんが趣味
で描いた絵を飾れだのなんだの、ウチは一応専門館なんですけどね。なんでもかんでも飾って
イイ訳でもないと思うんですけど、町のトップクラスに居る人間が公民館ぐらいにしか考えら
れないんじゃぁ終わりだよな。それで言う通りにして来館者落ち込んだらこっちのせいにする
んだから、ホント、田舎って……。


108:非公開@個人情報保護のため
09/10/16 22:22:20
 午後になって課長がやってきて、また馬鹿満載を展開。
 去る8月10日くらいに、課長は突然、あるプロジェクトを9月の議会に通したから至急準備す
るようにとのお達しをしてきた。そのプロジェクトを遂行するには少なくとも2つの委員会の承認
が必要で、こんな短期間にそれを達成するのは無理だっていうのに、急遽委員会を設定するわ、急
な通知を送って委員さんには怒られるわ、委員会開催のに必要な最低限の出席を確保するのに翻弄
するわ、書類を莫大に作るわと、ただでさえ締め切りに午前様状態なのに仕事をたんまり増やして
くれたイヤーな人。
 その課長が今度は何を言うのかと思ったら、
「このプロジェクトはそもそも長期計画が出されてないですよね? その状況で突然議会にかけて
も否決される可能性が大なんです」
 はい?
 私には「私は今世紀最大の馬鹿です」って言ったように感じた。
 わざわざ言いに来なくても知ってます。
 突然プロジェクト進めろって言ったのは課長だ。それを今また無理だろうなんて言ったって、は
じめから無理なのをやれと言ったのは課長だ。馬鹿丸出しもいい加減にして欲しい。
しかも、長期計画書は指導者が去年のウチに課長に提出している。きっと課長はキレーにファイリ
ングしてるんだろうなあ、頭には全くファイルしないで。
 これぞ自作自演。
 指導者はあまりのショックで帰宅。
 ああ締め切りは明日。こう何日もこんな仕事ばかりの日々が続くとさすがに疲れて、何度も舟を
漕ぐ。耐えきれずに仕事終わらなかったけど謝ることにして2時に終業。

109:非公開@個人情報保護のため
09/10/16 22:33:24
 休日。桃源郷と浦和を股に掛けて活躍する(←馬鹿)竹子は、本来なら休日には実家に帰るの
だけど、昨日仕事が終わってから車を運転する気がしなかったのと、母親が旅行中で帰っても家
事をやらされる危険性があったのと、職場から休日召集がかかるおそれがあったのとで、久しぶ
りに桃源郷で過ごすことにする。

 今日は閉館日なのに、職場には当然のように指導者と、事務長(この人はイイヒト)が居る。
後輩Tさんも居たはずだが、どうやら午前中で帰った様子。そして何故か補佐が来ていて、打ち
合わせという名の雑談をしている。ウチの課の出来の悪い上司系(課長・補佐・文化係長)は、
系統こそ違うものの、皆おしゃべりである。この補佐は本当に喋るのが好きで、放っておくと2
時間は雑談している(それで給料持ってくんだからイヤになっちゃう)。そのうち、教育長が他
の町の教育長だかを連れてやって来る(だから休館日だっちゅーの)。ここに居たんじゃそのう
ち帰れなくなるな、と思い、業者に電話してお茶出ししたあとは、指導者に「帰るの?」と言わ
れるのも無視してさっさと帰宅。最近体重が落ちたのをいいことに、帰りがけにプリンとアイス
なんてものを購入。

 今日はまたトラブル続出。外国人に払う報奨金に20%の所得税がかかってしまうとかで提出
書類を何時書いて貰えるか試行錯誤。そして担当は私じゃないのにオバチャン課長にねちねち言
われる。課長本当に嫌い。

110:非公開@個人情報保護のため
09/10/17 09:32:43
廃館

111:非公開@個人情報保護のため
09/10/17 20:34:24
これは一体・・・?

112:非公開@個人情報保護のため
09/10/17 21:38:18
 資料館のオネエサンが昨日から仕事を休んでいる。風邪ってことだが、ストレスもあるんだろうなぁ。
というのは、資料館の館長も4月の新任者なのだが、誰に聞いても「いい人」と証言する人の居ないく
らい酷い人なのだ。私だったらやっていけない。オネエサンは表向き何もないように愛想良く振る舞っ
ているものの、実はかなり我慢していて、こないだお昼を一緒に食べたらほとんど喉を通らないくらい
のストレスになっていた。免疫力も低下する訳だ。私はそこまで我慢できない、我慢できるのが大人だ
としても。だから説教されるのだろうが、体おかしくするくらいなら説教聞くさ。この心構えがイケナ
イってまた説教されるかな(笑)、でも私は仕事のために死にたくはない。

 アンケートに「学芸員の態度がでかい」ってのがあった。自家用車でいらした40代女性。後輩Tさ
んとよくよく考えたが、学芸員はその人と接した記憶がない。団体に解説してた時に、遠くから見て私
たちのそぶりが傲慢だったのだろうか……。考えに考えた末、多分、展示室に座っているボランティア
さんのことなんじゃないかという結論になった。
 みなさん、展示室の角に座っている人は学芸員ではありません、監視員です。

 仕事のあと、町の綱引き大会があって、私と後輩 Tさんも招集される。チーム名は「やくばラマーズ」、
ラマーズ法から取ったらしい(笑)。
 綱引きなんて綱を引けばいいのかと思っていたら、これが結構奥深い。綱引き専用シューズがあるな
んて初めて知った。試合前にコーチに指導を受けたのだが、引く体勢もちゃんと良い体勢ってのがある
のだ。曰く、脇に綱を挟み、綱が縒ってある方向に雑巾を絞るみたいにして綱を持つ。足は肩幅くらい
に広げていささか内股、お尻を落とさないようにして後ろに倒れ込むように引く。その際必ず目線は上。
などなど。
 さて試合。女子の部はもともと3団体しか出場しない上、1団体が棄権したため、試合前に準優勝以
上の成績が確定した(笑)。結局もう1団体と、3本勝負2本先取戦をすることになる。相手の団体は、
某地区の奥様方。……なんていうか、総体重ですでに負けている。

113:非公開@個人情報保護のため
09/10/17 21:45:19
犬事件のあった所か。

114:非公開@個人情報保護のため
09/10/17 21:51:40
・新事務長のバカさ加減には辟易する。同じこと何度も何度も説明しても、全く理解できない
みたい。言い方が悪いのか?と考え込んでしまうが、多分理解力が無いだけ。こういうヒトも
世の中に居るのねぇ。

・私が休んでいる間に、教育長が指導者に注意をしてくれたらしいけど、指導者はまた自分の
都合のいいように曲解してるらしい。つくづく幸せな人……。

・仕事。ミュージアムトークの日で、例によって指導者はやろうとしないので、もう面倒だか
ら自分からやることにした。第一お客さんに失礼だ。

・指導者の居ない平和な日。指導者、定期的に週休2日取ってくれれば、週3日は会わなくて
すむのに。頼むよ。
・例のお客さんから電話があって、携帯の番号を教えろという。「今度からは携帯にかけます
から」って、おいっなんでやねん。思わず「いや、こっち(職場)でいいでしょう」と返事を
する。携帯は今日は忘れて番号分からないと言っておいたけど、(昨日必要があってその人の
前で携帯を使って職場に電話したのが仇となった)果たしてどこまで避けられるか。
・んで、職場の女性陣たちで、そのお客さんは危ない人か、の議論になる。そうは見えないん
だけど……が一致した意見。ただ、大体変わったお客さんって指導者ファンが多いのに、この
人は指導者をむしろ嫌っているのが不思議。どうしてだろうね、と話をして、いやその方が正
常といえば正常か、と皆で思う。

115:非公開@個人情報保護のため
09/10/17 21:58:23
・休日。同期の他町職員M子ちゃんの挙式。同じく同期のWちゃんやMSちゃんと久々に再会。
・披露宴の受付で二次会のお知らせを貰う。これじゃぁ人数の確定ができないじゃないか。店
は困らないんだろうか。ということをMSちゃんに話したら、「東京の方は二次会も招待状を
送るんですよね」と言っていた。この地方ではむしろこの方式のほうが普通らしい。
・さすがはこのあたりの結婚式らしく、円卓18台、総勢180人の盛大な披露宴。でも仲人
立ててなかったし、式中のイベントもケーキカットとキャンドルサービスだけ(もちろんスピ
ーチや余興はあった)で、規模の割には地味でいい感じだった。新婦M子ちゃんも綺麗だった
し、ドレスも良かった。ただ、課対抗の余興は寒かった(笑)。

・毎度ながら指導者がキモチワルイ。後輩Tさんとともに仕事する気力がどんどん奪われる。

・もと事務長が様子を見に来てくれる。しかし現事務長は休み。ちなみに昨日も休み。週に
何日休むつもりだ。

・セブンイレブンで今700円以上買うとスピードくじが引けて、当たりが出ると相当の品
が貰える、ってキャンペーンをやってるのだが、桃源郷のセブンイレブンで、700円買っ
てないのに「引いて」と言われる。言われるままに引くと、間違って2枚引いてしまう。し
かも2枚とも当たり。1枚がニミパピコが6つくらい入った箱アイス(推定300円)、1
枚がハーゲンダッツのアイス(推定300円)。「すみません2枚引いちゃいました」とい
うと、お店のヒトが「んーどっちがいいかー、じゃあこっち」と勝手にハーゲンダッツの方
にしてくれた。
・セブンイレブン、やけになってる?
・セブンイレブン続報。後輩Tさんの調査では、桃源郷にもう1つあるセブンイレブンB店
では、普通に700円以上にくじ引かせてるとのこと。
・しかし今日のお昼もセブンイレブンに買いに行くと、やっぱり700円買ってないのにく
じ引かせてくれて、しかも今日は外れが出たのにお店のヒトがわざわざ当たりカードを探っ
てくれて、ヨーグルトをくれた。なんだなんだ??

116:非公開@個人情報保護のため
09/10/17 22:05:37
・今度江戸の夏の風物が描かれた絵を展示するのだが、指導者の選んできたものがあまりにも夏
じゃなくて、呆れた。
 ・七夕(旧暦7月は秋です)
 ・二十六夜待ち(7月=秋です)
 ・仲秋の名月(旧暦8月は秋です。ちなみに現在でも仲秋は秋です)
 ・虫聞き(秋でしょ)
 ・池上本門寺の祭り(10月=秋も真っ盛りです)
・それを指導者に指摘すると、「そんなに厳密に考えなくてもいいと思うんだ」だそうです。
・じゃあどうして「潮干狩り」(=春だろうが)の絵なんか選んで来るんですか?
・以上のことから指導者の抱く「夏」のイメージが分かりました。
  1、女性が浴衣を着ている
  2、外で(夜に)涼んでいる
  3、雨が降っている ←雨はみんな夕立に見えるらしい。でもその風景画、桜咲いてるし
  3、祭り ←池上本門寺
  4、海に入っている ←潮干狩り
・おまけに江戸の旧暦の感覚が全く備わって無いようです。
・それでよく20数年間も浮世絵専門の学芸員やってられましたね。恥ずかしくないですか?

・指導者出張の日。帰ってくる前に時間休貰って帰宅(爆)。
・世の中世知辛いなぁ。

・指導者の居ない束の間の平和。後輩Tさんは、出品作品が1点も決まっていない展覧会の図録
構成を考えるよう言われ、仕方なくやっている。無謀すぎる。常識を越えている。

117:非公開@個人情報保護のため
09/10/17 22:11:45
・椎茸を出荷するのに貼るラベルの裏が空白なので、空いているのは勿体ないからウチの職場の
広告を載せないか、と椎茸業者からずいぶん前に打診があった。掲載費も印刷費もいらないから、
と。そういう条件でウチでは承知して、原稿を作った。そしたら、今更になって、金よこせと言
ってくる。……はっきり言ってこれって詐欺じゃないの? なのに町は金を払う用意をしている。
これだから馴れ合わないと生きていけない組織はイヤだ。

・町長の要望で、職場スタッフ、課長、教育長と集められ、一席。前回は30分くらいで町長が
帰ってしまったので今回もちょっと我慢すればいいかと思ったら、なんと3時間以上居て、私は
1次会で帰ったけど2次会までやったそうだ。町長の言は、良く取れば「是非頑張って」と聞こ
えるが、悪く取ると「俺は責任取らないぞ」とも解釈できた。どっちだ?

・午後は、中学の「社会人講話」に参加。社会人4人がそれぞれ簡単に仕事の話をして、のちに
グループに分かれて質問する生徒に答えていくもの。生徒主体の企画じゃないから、生徒達もと
まどっているように感じられる(笑)。私の職業、聞いただけじゃ何やってるか分からないだろ
うし。
・質問で個人的に一番受けたのは「もし1億円貰ったら仕事を辞めるか」というもの。「んー1
億かー。最近は1億じゃ一生暮らせないんだよね、2~3億ないとね。んーどうしようかなー、
でも辞めるかな(笑)」と答えて笑われる。

・後輩Tさんと指導者がバトル。解説を書き換えろと言うんだが、その根拠が不明なのでTさん
が問いつめたところ、「俺が替えろって言ってるんだよ」だそうだ。何様だオマエ。どおせ誰か
目上に言われただけなんんだろ、って感じ。勉強してないからあえてそう書いてある理由が説明
できないんだろ、自覚しろ。

・出張、指導者と(涙)。一人で行っても充分だと思うんだけど……(でも重要な仕事ではある
から任せっきりもアブナイか)。

・びっくり、今日4人しか居ないのに、指導者午後休みいれやがった。しかも明日も4人しか居
ないのに、全部休みいれやがった。その感覚が分からない。

118:非公開@個人情報保護のため
09/10/17 23:44:12
こんなことしてたのかよ

119:非公開@個人情報保護のため
09/10/21 18:08:32
ドキドキドキ
     ∧_∧_∧
  ___(・∀・≡・∀・)
  \_/(つ/と )_
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | しもつかれ |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

☆ チン  マチクタビレタ~
     マチクタビレタ~
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・) ツヅキマダー
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | しもつかれ |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


120:非公開@個人情報保護のため
09/10/21 20:18:47
スレリンク(kana板)
ボクはダメダメ公務員!


121:非公開@個人情報保護のため
09/10/21 23:03:13
展覧会は担当制なんだそうだ。いや、他の美術館はそうだろうけど、ウチがそうだとは初め
て聞いた。そして来年の特別展は指導者担当だから、決定権は指導者にあるんだそうだ。い
や、別に本当に担当してくれて1から10まで決めてくれるなら何も文句は言わないが、タ
イムリミットが来ても何も決めないから私たちがやらなくちゃいけないんじゃないか。で、
アンタの頭の中に何のビジョンもないから図録をどうしたいって具体的な話が出てこないん
だろうが。アンタ担当なら私たちに主要な仕事をやらせるんじゃない。今の状態は担当制な
んて言ったら笑われるほど私たちが介入しないと形にならないじゃないか。
 ってなことでとても腹立たしかったので、指導者の元部下だった同業者に電話して、さん
ざん愚痴る。彼女は4年もこの男の下で働いたのだ。偉いよな良く耐えたよな。

今日も指導者はよく分からないことをしてくれた。あまり詳しくは書けないんだけど、とある
委員会で反対を受けたのに、第三者に最終判断させて強制的に通してしまった事項があって、
今日指導者はその結果を「文書じゃ失礼だから」と委員さんに電話で報告していた。で、ひと
とおり電話報告が終わると、「君たち、今の僕を見ていた? こういう時はこうやって電話で
報告すると失礼じゃないんだよ」なんてほざくのだが、本当にその自信はどこから出てくるん
だ。っていうか、真剣に頭悪いのか? わざわざ委員会を発足させて忙しい方々にお願いして
委員になってもらったのに、その委員を無視して第三者の意見を採用すること自体、馬鹿にし
てるとしか思われないと思うのだが。電話報告の行為よりも、報告内容が失礼極まりないじゃ
ないか。

仕事。指導者は休み。でも顔出すんだなこれが。

館長が、普通そういうこと本人に言わないだろうという秘密事項を指導者に伝えてしまい、指
導者の怒りに触れる。どうして館長って人はこうも周りの状況とかを理解できないんだろうか。
そして指導者も当然の報いなのだが、気づかないからどうにかして欲しい。


122:非公開@個人情報保護のため
09/10/21 23:09:28
仕事。職場の新年会で館長出勤なので、後輩Tさんが駅まで迎えにいく。しばらくしてTさん
から電話が入り、予定の電車に館長が乗ってないとのこと。まさかと思って指導者が館長の家
に電話すると、案の定電話に出た(苦笑)。どうやら日を勘違いしていたらしく、館長は自力
で桃源郷まで来ることになった、っていうかいつも自力で来て欲しい。ていうか来るの?

 午後になって館長から電話が入るが、どうやら最寄り駅に泊まる電車の終着駅からかけてき
た様子。寝過ごしたのか? またしばらくすると、今度は始発駅から電話してきた様子。ダブ
ルで寝過ごしたのか?? 結局、直で新年会会場に来ることになった館長。ていうか酒飲みに
来ただけで出勤扱いになるのひょっとして? ずるいんじゃない?

職場には友の会という組織があって、一般の人を募って会費を貰って運営していて、たまに会
員向けの旅行とかも企画する。会員の多くは町の人で、しかもそういうことに興味を持つ人は
学校の先生だった人とかで、だいたいメンバーは決まっていてなんか内輪の会のような様相な
んだけど(笑)。先日その旅行があって、終わって一息ついてるところに町の元先生から葉書
が届く。曰く、旅行の通知が来なかったから行くことができなかった、悪意に考えれば故意に
私にだけ通知しなかったんじゃないか、云々。随分と被害妄想の入った葉書である。担当の事
務の子もびっくりして、ちゃんと通知を送る際に2度も会員番号に抜けが無いかチェックした
という。もう一度調べてみようと、残ってるデータを確認すると。
 ああ、某元先生、今年は会員になってないようですね。
 こういうのが一番困るなー。

 国土交通省の役人が視察に来たんだけど、どーせ年度末近くなって出張費が余ったからだろ
うなあと思っていたら、本当に若い役人が「観光です」とほざきやがった。

 指導者と後輩Tさんと、某記者を囲んで飲み会(文化部でもないのに一番構ってる感じ)。
そこでの指導者の話にいちいち腹立たしい思いをする。一番むかついたのは「この中でいちば
ん他から声かかってるのは僕なんですよ」って言葉。要らないからさっさと出て行きやがれ!

123:非公開@個人情報保護のため
09/10/21 23:13:31
 多分朝の9時30分くらいだと思う。私は「はなまるマーケット」を見ながら、そろそろ接骨院
に行こうと着替えを準備していた。すると突然ドアを乱暴に叩く音がして「▲◎さん、火事!」と
声がする。外に出てみると、隣の家から煙が出ている。
 ウチと隣家S家はお互いの駐車スペースを挟んだ隣なので、建物そのものは隣接していない。で
も反対隣Y家は玄関へ向かう通路が間にあるくらいでずっと建物が近い。急いでY家のインターホ
ンを押す。Y家のおばさんはもう気づいていて、119番もしてくれたらしい。
 火元は全く分からないが、家の奥の方に炎が見えた。ウチの一番長いホースで水を飛ばしてみる
けど、あまり意味がない上に、奥から破裂音がしはじめて怖くて近寄れない(今思えばスプレーの
破裂する音だったんだろうけど、プロパンが爆発したらと……想像してしまった)。そのうち近所
の人達が消火器を持ってきてくれたけど、その頃には火はかなりの勢いを増していた。木造建築は
火の回りが早い。なんかもう手のつけようが無いので、ウチの車を安全なところに移動する。引火
したら大変だ。火元S家の駐車スペースにも車が止まってるんだけど、鍵が家の中にあって移動で
きない。
 消防車が来るまで凄く時間がかかった気がした。到着した時には火はS家を包み込んでいて、つ
いにY家に移ろうとしていた。泣き崩れるY家のおばさんを消防士が「身柄確保」とか言って連れ
ていってしまう。消防車は数台にのぼったが、火はなかなか消えない。水しぶきを浴びた我が家か
らも熱で湯気が出てくるわ、連絡を受けて帰ってきたS家のおじさんは呆然とするわ、Y家の屋根
から火が出るわ、どこから聞きつけたのかテレビ局が取材に来るわ、多分新聞記者だろう人もカメ
ラ持ってくるわ、近所中の人という人が出てくるわ、全く知らない野次馬オヤジが勝手にウチの敷
地内に入り込んで見物するわ、裏の家に燃え移るわ……

124:非公開@個人情報保護のため
09/10/21 23:15:15
 火事が発覚してからほぼ鎮火するまで約1時間。あっという間に火元S家は全焼。隣Y家は鉄筋
だったためか屋根部を少々焼いた程度で済み、水もほとんど家の中に入らなかったようだが(でも
二階の天井は吹き抜け状態らしい)、裏のN家は二階が全焼、一階も水浸しで使い物にならない状
態。風が無かったのと建物が離れていたお陰で、我が家は火元に面した東側のガラス窓にヒビが入
ったのと、雨樋や網戸やポストの窓やエアコンのプラスチック部など熱に弱い箇所が溶けたのと、
ベランダに干してあった私の毛布が焦げたくらいで済んだ。
 いつの間にかガス屋さんや電気屋さんも来ていて、火が消えると点検に入った。隣の電線が切断
され、ウチの電気も一部使えなくなった。消防士が入れ替わり立ち替わり何度も何度も同じことを
聞く。「ここの世帯主の名前は? 生年月日は? 年は? 家族は?…………」
 接骨院は諦めて、勉強会のため昼過ぎに大学へ。前もってさとこに連絡したら、やっぱりという
かさとこは忘れていた。きっと先生も忘れてるなぁと思ったら、案の定忘れていた(笑)。「今日
はやめましょうか?」というと俄然やる気になったらしく、他の出席者に電話して「今日は勉強会
だよ。早く来いよ、もう竹子さんもさとこさんも来てるぞ」なんてあたかも自分が覚えていたかの
ように話していらっしゃる。面白い人。

 朝、ラジオのDJが「上司がイヤっていう理由で仕事を辞めるのは良くないと思うよ。どこにで
もイヤな上司はいるからね。どうせ上司の方が先に居なくなるんだから」と言っていた。
 しかり。
 でも、指導者の定年を見届けるまで私も桃源郷勤めなのかな(涙)。イヤだな。

125:非公開@個人情報保護のため
09/10/21 23:22:30
職場の本庁がサイトを作るっていうんで各部署から担当者が決められて、ウチの部署は私になった。
で、過日、そのサイト更新のための講座があって、業者の人が「みなさんがどれくらいネットに慣
れてるか知りたいので」と言って、「自分のサイトを持ってる人は?」と聞いてきたので思わず手
を挙げてしまった私(ごくごく控えめに)。その行動は、サイトの総合担当者Sさんの目にとまっ
てしまっていて、どうやら躍起になって私のページを探してるらしい(確か表サイトの方が本庁の
PCにブックマークされてると聞いたけどなぁ)。
 それを後輩Tさんが本庁で聞いてきて、職場に帰ってくるなり大声で報告してくれた。いや、担
当者Sさんが躍起になるのは別に構わないんだけど、そのTさんの大声が指導者にも聞こえたのは
大問題だ。多分彼は私がサイトを持ってることを知らなかった筈だ。ってことは、ココがばれる可
能性がひっじょーーーーーーーに高くなったってことじゃないか? 
トップからのリンク外そうかな(苦笑)。

指導者が、家に製水器(どうでもいいけどセイスイキの第一候補「盛衰記」だよ、さすが私のAT
OK)を付けたらしく、アルカリイオン水をペットボトルに入れて持ってくる。水に罪はないので
今日から飲むぞ。

学生時代、発表などして某先生に「竹子さんは調べるのが好きね」と言われたことがある。あんま
り嬉しくなかった。少なくとも褒め言葉には聞こえなかった。調べるのは大事かもしれないけど、
考えることの方が全然大事だし、第一私は調べるのが「好き」な訳じゃないし。だけど、今の仕事
でやっている、頭を使う作業、
・調べる
・書く
・説明する
のうちで一番好きなものは何かと聞かれたら、やっぱり「調べる」かもしれない(笑)。ていうか、
調べることって、全然何だか分からないうちは凄く苦痛なんだけど、ちょっと分かってくると楽し
くなる。いろいろ分かってくるともっと楽しくなる。ただ、凄く細かいことに集中しすぎて広い視
野が持てなくなることもしばしばだし、さらにそれを他人にも分かるように書くのはなんか面倒に
なる(爆)。自分が分かったからもういいじゃん、って思う(笑)。
 向かないなやっぱり。

126:非公開@個人情報保護のため
09/10/24 04:50:38
町長変わるからどうなるかな

127:非公開@個人情報保護のため
09/10/24 22:27:35
 川崎・那珂川町長:今期で引退 来月の町長選に出馬せず /栃木

 那珂川町の川崎和郎町長(75)は23日の町議会臨時会で、任期満了に伴う同町長選
(27日告示、11月1日投開票)には出馬せず、今期限りで引退すると表明した。川崎
町長は「新しい町長の下で、議会、町民が一体となった街づくりを進めてほしい」と述べ
た。

 川崎町長は県議などを経て、02年7月の旧馬頭町長選で初当選。馬頭、小川両町の合
併に伴う05年11月の那珂川町長選で当選し、初代町長に就任した。同町長選には、い
ずれも無所属の新人で、前町議の小川洋一氏(66)と大金伊一氏(72)が立候補を表
明している。

 また、臨時会では、偽装結婚を仲介したとして公正証書原本不実記載・同行使容疑で逮
捕され、議員辞職した大森富夫容疑者(62)について報告があり、石田彬良議長は「議
会を代表しておわびしたい」と陳謝した。【戸上文恵】

毎日新聞 2009年10月24日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)

128:非公開@個人情報保護のため
09/10/25 18:11:31
 那珂川町長選、議長経験者の一騎打ちへ。処分場問題は埋没

 【那珂川】27日告示、11月1日投開票で行われる町長選は、ともに無所属で新人、前町
議で前議長の農業小川洋一氏(66)と同じく元議長の農業大金伊一氏(72)の一騎打ちと
なる公算が大きい。懸案の県営管理型産廃最終処分場問題については両者ともに「必要」
との立場で、前回、処分場反対派の候補に投じられた約2400票は宙に浮く構図だ。保守
系同士とあって有権者から政策面での争点は見えにくく、両陣営ともに「独自色」を打ち出
すのに苦心している。

 6月の定例町議会で現職の川崎和郎町長が出馬への意欲を示したが、町政の改革を求め「
現職不支持」で一致した保守系町議らは、別の新たな候補者擁立を模索していた。

 一時は旧小川町長の出馬が有力視されたが、表明直前で「健康上の理由」で一転不出馬に。
その後、同氏擁立を図った勢力を割る形で小川氏が出馬の意思を示し、9月2日に同氏が表
明。「別の候補を」と周囲に推された大金氏が6日に立候補を表明した。

 一方、ぎりぎりまで立候補の可能性を模索していた川崎町長は、同月下旬に出馬を断念。
一騎打ちの構図が固まり、現在は小川氏を2人の町議が、大金氏を11人の町議が支援する構
図となっている。

129:非公開@個人情報保護のため
09/10/25 18:12:24
■反対派、擁立できず

 02年の旧馬頭町長選を含め、過去2回の町長選では県営処分場問題が最大の争点だった。
いずれも反対派の「那珂川町の自然と環境を守る会」が候補者を擁立。今回も女性町議の出馬
が取りざたされ、同会だけでなく勝手連的に擁立する動きもあった。しかし本人が固辞、最終
的に出馬には至らなかった。

 処分場建設について小川氏は「反対の人とは時間をかけて何度でも話し合っていきたい」と
し、大金氏も「必要性を理解してもらうのは難しいが粘り強く努力したい」としている。とも
に「処分場は必要」との立場。前回反対派候補に1票を投じた小砂の女性は「選択肢がほしか
った。それ以外の面で選ぶしかないが、違いが良く分からない」と困惑顔だ。

■独自色づくりに躍起

 保守系、旧馬頭町出身、議長経験者など小川、大金両氏に共通点は多く、選挙戦ではともに
財政健全化や少子高齢化など、処分場以外に町が直面する課題に軸足を置く。告示日を間近に
控え、どちらも政策の具体化による争点づくりに躍起だ。

 小川氏は、すべての事務事業の再評価や町馬頭広重美術館の運営形態見直しなどによる行革
のほかに、新たに町東部の道路整備や小中学校の給食費無料化などを主張。大金氏は、かねて
主張してきた行革や企業誘致のための優遇措置に加え、高齢者向けのデマンド型交通システム
の整備や、中学生までの医療費無料化などを新たに打ち出した。

 「盛り上がりは今ひとつ」との声もあり、両陣営の苦心は続くが、「財源」を理由に実現を
不安視する意見も。両氏とも「財源は捻出できる」としており、今後、実現への道筋をどれだ
け示せるかも、有権者の関心を喚起する鍵となる。

 (下野新聞10月25日 05:00)
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)

130:非公開@個人情報保護のため
09/10/26 01:00:15
・協議会。新聞社のお偉方が、運営再生委員会を作ろうとかなんとか言ったのが通っちゃったらし
い。なんかもうすでに末期的症状なんですけどココ。

・来年の展覧会について、今度行くとき予定借用先に借用願を持っていった方がいいかな、なんて
ことを指導者に聞かれる。借りる作品もリストアップしてないのに、どうしたら借用願が発行でき
るんじゃボケ。「まず開催要項渡して開催趣旨を説明して、作品選定をして、リスト化できたら初
めて借用願ですよ」ってこんな交渉の仕方をなんで私が「指導者」(自称だけど)に説明せなあか
のじゃボケ。何年専門家やってるんじゃボケ。ていうか一度出張で作品見に行ってるんだからとっ
くにリストアップできてなきゃおかしいんじゃボケ。

・また職場の建物がナントカ賞にノミネートされていて、明日審査日なので、久しぶりに当時の現
場所長さんと設計事務所の担当さんご来館。
・この審査について最初に連絡受けたのは指導者なんだけど、ヤツはその情報を館内にも課にも回
覧しないでおいて、課長や教育長に伝わってなかったことを全部事務長のせいにしてる。嘘をつい
ているというより、脳内で勝手にそのストーリーが事実になっていて、自分はそれが真実だと信じ
ているところが怖い。本当に何もかも自分の都合の良いように解釈(捏造)するので、始末に負え
ない。

・そのナントカ賞の審査会は、町長まで来ちゃってエライ騒ぎ。なのに事務長は休みだし(怒)。


131:非公開@個人情報保護のため
09/10/26 01:04:22
・今日は、指導者が館で講演をする日だったんだけど、いつも講演会に使っている研
修室に、町の人の展示物があって講演できる状態じゃない(もちろん貸す許可を出し
たのは彼。ホントに馬鹿)。どうするんだろうと思っていると、なんと、展示室内に
椅子を並べ始めるではないか! その光景を監視カメラで見て、シュールすぎると叫
ぶ私たち。ショックのあまりデジカメで記録。
・しかし、静かに鑑賞したい人のことは全くおかまいなしなのかこの人は。おお怖。

・後輩Tさんは年齢の割には落ち着いているのだが、いわゆる「若者敬語」を頻繁に使
うので、すっごく気になる。「展覧会の方は現在○○展となっております」「4時半に
入館受付は終了となりますがよろしかったでしょうか」といった「方」と「よろしかっ
たでしょうか」ってヤツだ。わりとちゃんとしてる子なのにこういう言葉遣いなんだか
ら、本当に日本語は激変してきてるんだなぁと思う(あえて「破壊」や「崩壊」という
言葉は使わない)。あるいは私がオバサンになったってことか(涙)。
・言葉が気になるといえば、大学時代、2つ下の後輩(女)が「○○っすよ」という言
い方をするにすごくびっくりっしたな。1つ下までは無い文化だった。あれ、先輩に対
する敬語なんだよな。
・まぁ更に上の方々にしてみれば、私の言葉遣いも相当気になるだろうけど。
・ついでに言うと、ネットの顔文字とか、2ちゃん言葉とかも、私は滅多に使わない。
特に顔文字というか文字絵なんて、日々新しいものが生まれてるし。
_| ̄|○ (がっくり)とか
(・,_ゝ・)プッとか
(´・ω・`) (しょぼーん)とか(えっ、もうすでに古典???)

・受付アルバイトの女の子(23歳)が、町の議員さんにお見合いを勧められる(ああ
田舎って……)。とりあえず写真を見るだけってことになって、私たちも面白がって覗
いてみたんだが(笑)、いわゆるブック型の立派な見合い写真じゃなくて、ただのスナ
ップがいっぱい。この議員さんは写真を撮るのが趣味で、よく職場に来ては私たちの写
を撮ってゆくのだが、もしかしたら知らないところでこうやって他人に配られてたりす
るんだろうか、と思うと恐ろしくなる。

132:非公開@個人情報保護のため
09/10/26 13:29:42
もっと貼ってよ www

133:非公開@個人情報保護のため
09/10/27 23:53:52
 面白かったこと3題。
 その1。数日前に注文した5万円の買い物が届いた。21冊。
 その2。ちょっと前に、記事にするって数日に渡って取材に来て私や後輩Tさんや指導者や
館長を各2時間以上拘束した挙げ句記事は9月下旬頃と言い捨てたまま記事になった気配もな
く音信不通だった新聞記者から電話、後輩Tさんが出たのだが私を指名してきたらしい。話を
聞くと、いよいよ記事になるので私の顔写真が欲しいとのこと、今日撮りに来るというのだ。
そんなのさんざん来た時にとっておけよ。で、午後になって来た記者の第一声は「後輩Tさん
は」。おい、私の写真を撮るんじゃないのか(怒)? 
とりあえず写真撮るっていうんでカメラに向かうと「ちょっと横の方を見て笑ってください」
と注文してくる。へんなの。十枚以上撮って、やはり後輩Tさんも撮るという。じゃあなんで
電話で私を指名したんだい? 
撮影後戻ってきた後輩Tさんの話では、この写真は(容疑者のように)丸枠で載るんだそうだ。
視線外して薄ら笑いしてる写真が。足りないヒトですか?って思われたらどうしよう。しかも
プロフィールとか年齢とかも載っちゃうらしい。
 その3。かつてドイツで知り合った友人が、再びドイツ語を勉強するため、スイスの最もド
イツ寄りの街バーゼルへ留学した。
 腹立たしかったこと1題。
 去年の開館の時に行ったシンポジウムのパネラーのテープおこしの原稿が今更回ってきて、
指導者の原稿を手直しさせられる。そのシンポジウムを私は聞くことができなかったので指導
者が何を話したのかその原稿を読んで初めて知ったのだが、開館展について話す指導者の出だ
しはこんな感じだった。「この企画を考えたのはもう十年以上前のことです」
 企画したのは私です(怒)。
 普通のこと1題。
 仕事終わって、議員さんのお誘いで学芸3人温泉旅館で夕食。はじめにそこの温泉に入った
が、これが結構いいお湯。プライベートだったら最高だったのに。

134:非公開@個人情報保護のため
09/10/27 23:57:35
 修羅場3日目。
 数ヶ月分の出張旅費の振り込みの知らせが来る。溜めるだけ溜めたねぇ、しめて8万円超え。な
んかいっぺんに金持ちになった気分。本当は立て替えてるだけなんだけど。
 9月に職場でやった賭けの勝利者として、今日の昼食はおごりになった。車で20分くらい離れ
たステーキ屋さんのタンシチュー(1800円)を指定。美味い美味い。

 修羅場4日目。明日に仕事が残った。
私はコームインに向かない性格らしい(向いてると思ったことは無いが)。自己犠牲心が足り
ない。そしてその足りない心を作ろうとも思わない(笑)。
 そしてこの町の町民性にも全く合ってないんだけど、仕方ない、努力しない人はこういう目に
遭うってことの見本のようなもんだ。

 修羅場最終日。
 昨日のことを、書ける範囲でちょっと書いてみる。私はいわゆるコームインになるのだが、ち
ょっと専門的な仕事なので、たまーに別の団体からお呼びがかかる。要はアルバイトに当たるの
だが、それが1度きりならまだしも、1年間の継続となると話がややこしいのだ。なぜなら、コ
ームインは兼業禁止だから。で、私の場合もそんなような話が来て、町で協議して、結局「いか
なる兼業も許されない」が、自分の休みの日に無収入でやる分には構わない、という結論となっ
た。まあそれはいいのだ(良くないけど)、期待はしてなかったから。でも、自分の休みに無収
入でやるってことは、休日に皇居のお掃除ボランティアに参加するのと一緒で、要するに職場の
許可はいらないわけだ、休日に何しようと勝手だから。

135:非公開@個人情報保護のため
09/10/27 23:58:18
 ここまでは伏線で(笑)、課長とそのことを話してた時に、私が
「じゃあ私が勝手に休日にやる分にはいいんですね? その際はあちらから派遣依頼書もいらな
いんですね?」
と言ったついでに、
「その代わり休日にやることですから、職場の宣伝もしませんよ」と付け足した(←そもそもこ
れが私の馬鹿なところ)。
 そしたら課長が、
「あなた、そういうところがいけないんですよ」と言ってきた。なんでも、コームインは自治体
の宣伝マンとして、職務中以外も行動する義務があるんだそうだ。
 でも、私の休みだぞ。
 というか、「あなた、そういうところがいけないんですよ」という言葉が、私には「この話が
あなたじゃなければ許可が下りたかもしれない」と聞こえてしまったのだ。
 というかというか、もし四六時中「仕事」に支配されるのであれば、そんな思想を全く持って
ない私はコームインには向かないなぁと思ったのだ。
 しかし、この仕事に就きたければ、必然的にコームインになるか財団職員になるか、さもなけ
れば超ワンマンオーナーの下で言いなりに働くかのどれかしか選択権が無い気がする。
 すごく早い職場の忘年会。とりあえずIanがカッコ良かったから幸せ。

136:非公開@個人情報保護のため
09/10/28 00:01:01
・指導者が入院して回ってきた仕事の尻ぬぐいを(っていうか居てもやってなかったからいずれ回っ
てきただろうけど)、こ~んなにもきっちりにやっているのに(図録は結局納期間に合うことになっ
たしさ)、町の某議員に陰で「女性に虐められたんじゃないの?」とか言われたりして、入院はお気
の毒だとは思うけど、私たちだってがんばって体調維持してるのに、健康なら悪者かよ、体壊した者
勝ちか?、などと思いつつ、誰も褒めてくれないので、もう自分たちで褒めまくってる(苦笑)。

・明日ホントは後輩Tさんと二人で出張に行くはずだったのに、指導者が病み上がりの体を武器
に休みたいと言うので、仕方なく出張を諦める。
・そしたら、なんと指導者は知り合いに頼まれた4×5の撮影に行くんだそうだ。医者じゃない
のか? あの大きなカメラを持てる程回復してるのか? じゃあシゴトしろゴルァ。職場じゃ「
僕は重い物持てないから」と言ってドアさえ開けないのに。

・先輩Mさんのところの館の来年の展示について、愚痴を聞いてあげたり、(適当に)アドバイ
スしたりしていたら、後輩Tさんに「竹子さんエライ」と褒められる(笑)。曰く「私には無理」
だそうだ(笑)。
・まぁはっきり言ってウチはヒトのところの展示の相談に乗ってあげられる程の余裕など無いこと
は確か。ウチがアドバイスいただきたいくらいだし。
・そうか、私はエライのか。自覚しよう(笑)。

・今日は指導者が休みのはずなのでウキウキ気分で出勤したら、来るし(涙)。どうやら某エライ
ヒトが来館することになって、それで出勤したみたいなんだけど、挙げ句、天候がすぐれなかった
からなのかその予定はキャンセルされ、指導者の存在意味も無くなる。
・じゃあ帰ればいいのに、帰らないんだなこれが。んで、一人ふらふらしてる。
・受付の女の子が私に「指導者さんってお給料どれくらいもらってるんですか?」なんて聞いてきて、
「知らないよ。でも私よりは多いよ」と答えると、「あれでたくさんお給料貰えるんですか……」
などとつぶやいてる。
・世の中そんなもんです。私は真っ当に生きます。

137:非公開@個人情報保護のため
09/10/28 15:41:00
 新人2氏、舌戦スタート 那珂川町長選告示(下野新聞 10月28日 05:00)

 任期満了に伴う那珂川町長選は27日告示され、いずれも無所属の新人で、前町議で
前議長の農業小川洋一氏(66)と、同じく前町議で元議長の農業大金伊一氏(72)が
立候補を届け出た。目立った争点がない中、両候補が行財政改革や少子高齢化対策な
どを訴える一騎打ちの構図で、5日間の選挙戦に突入した。(25面に立候補者第一声)

 小川氏は午前7時に選対幹部らと同町内の神社で必勝祈願をした後、同9時から馬頭
の選挙事務所で出陣式に臨んだ。町議2人や国会議員秘書らが訪れ、激励の演説を行っ
た。

 町民との対話を重視するまちづくりなどを訴えた小川氏は「この町に風を吹かせよう。
変化を求めよう。それができるのは小川洋一だ」と気勢を上げた。

 大金氏は、町内で必勝祈願した後、午前10時から馬頭の選挙事務所で第一声。10人の
町議や国会議員秘書、渡辺良治旧小川町長らが応援に駆け付けた。

 支援者らを前に大金氏は、協働のまちづくり、行財政改革、安心安全のまちづくりを訴
え「三つの公約を町内隅々まで伝え、支持を得たい。必ず公約は守る」と決意を述べた。

 投票は11月1日に町内15カ所で行われ、同日午後9時から町山村開発センターで即日
開票される。有権者数は26日現在で、男8111人、女8224人の計1万6335人。

URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)

画像
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)

138:非公開@個人情報保護のため
09/10/28 22:54:11
>>129
>小川氏は、すべての事務事業の再評価や町馬頭広重美術館の運営形態見直しなどによる行革

竹子のせいだ

139:非公開@個人情報保護のため
09/10/29 22:53:38
東京から来た学芸員は処分なしか?

140:非公開@個人情報保護のため
09/11/02 22:47:58
 那珂川町長に大金氏 新人一騎打ち制し初当選 (下野新聞11月2日 05:00)

 任期満了に伴う那珂川町長選は1日投開票が行われ、前町議で元議長の農業
大金伊一氏(72)が、前町議で前議長の農業小川洋一氏(66)を約1200票
差で破り、初当選した。川崎和郎町長が不出馬となり、新人同士の一騎打ちとな
った今回の選挙戦。争点が見えづらい中で、町議の大半に推されて出馬した大金
氏が組織力を生かし小川氏を制した。投票率は65・61%で、前回(75・47%)
を9・86ポイント下回った。
 同町馬頭の選挙事務所には、午後10時すぎ、当選確実の一報が入った。みんな
の党代表の渡辺喜美衆院議員も駆け付け、大金氏は喜びに沸く支持者らを前に「
公約を守り協働のまちづくりを推進したい。町民みんなと対話をし、元気なまち
づくりをしていきたい」と力強く抱負を語った。
 大金氏は政策の3本柱として協働、行革、安心安全のまちづくりを掲げ、企業
誘致優遇措置条例制定やデマンド型交通システム整備、中学生までの医療費無料
化などを訴えた。
 小川地区での知名度不足を、旧小川町長の渡辺良治氏を選対幹部に迎えること
で払しょくを図り、大半の町議を中心とした選対も機能、票の掘り起こしに成功
した。
 小川氏は、開かれた町政や行財政改革などを掲げて立候補。大がかりな組織は
持たず、同級生や友人・知人を中心とした草の根で支持を訴えたが及ばなかった。

URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
画像
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)

141:非公開@個人情報保護のため
09/11/02 23:42:56
・隣に資料館って施設があるんですが、町長がウチの資料をそこに展示しろ、って言うんだけ
ど、私たちに。甘んじて資料を貸すのはいいとして、どうしてその仕事を私たちがやらなくち
ゃいけないのさ。何のために資料館で人雇ってるんだ??
・あと、ウチが展示替えに日数かかりすぎだから(でも他館比半分くらいの日数でやってるん
ですけど)、アルバイトを雇って休館日を減らせ、って言うんですけど。作品展示ってアルバ
イトにやらせてイイ仕事なんでしょうか……。
・ホントに町長の文化レベル低すぎ。呆れる。
・マジで、私、職場の誕生から終焉まで一貫して体験した生き証人になりそうな予感。
・本格的に辞めたくなってきました……。

・なんか町長が「学芸1人、事務1人、受付1人で充分だ」とか言ってるらしい。

・朝礼で町長がイヤに力んだ訓辞をしていてた。合併問題の話し合いでひともめあったらしい。
その意気で折れずに意志を通して欲しいものだ。

 雨上がりの清々しい空気。お昼に同僚のTさんと県境の山頂にある神社脇の茶屋に行く。
 午後は、町の有識者で骨董品を集めている人のお宅へ、町長と訪問。私は浮世絵を見に、町長
は刀を見に。しかしどちらも一級品はない。
 そのお宅で出されたお饅頭を食べ、帰りがけに町長と一緒に道の駅でイタリアンジェラードを
食べ、そこの職員さんが出してくれたスコーンを食べたら、町長に「そんなに食べてっと太っち
まうからやめなさい」と窘められる。ってゆーか何だろう私の仕事って。

142:非公開@個人情報保護のため
09/11/02 23:45:54
 定時終了後、町長から館長に電話。職場に居たメンツもみんな巻き込まれて夕食会になってし
まった。小竹庵のすごく近くの居酒屋というか割烹というか、今度友人が来たら連れてきてもい
いなあと思えるようなお店。町長のおごりだったし、まあ良しとしよう。

 今日は指導者も館長も居る厄日。仕事は主に文書作成と写真撮影。
 夕方になって町長から電話、浮世絵を15枚程持ってきた人がいるので見に来いとのこと、館
長・指導者・後輩Tさんとともに町長の自宅に向かう。持ち主は浮世絵が専門外の骨董屋らしい。
あわよくば町長に買って貰おうと思ったのだろうが、残念ながらことごとく保存が悪い。神田の
古本屋で5000円くらいで売ってる感じ。あまりのひどさに生気を失くす指導者。
 明日休みだから今日は定時であがって浦和に帰るはずだったのに、町長宅訪問がたたって某飲
み屋で一緒に夕食を食べることになってしまった。実家に帰ることを告げると、気を遣ってくれ
たのか私のお膳が綺麗になると「さっさと帰れ」と言われる。お言葉に甘えて帰宅。

 指導者の居ない幸せな日。午後にボランティアさんとお茶をする機会があって、聞いたところ
によると、指導者は1月4日の開館について「僕が開館するよう努力したんですよ。教育長や町
長に言って、他館のこと調べたり。中の人(注:館の職員)がなかなか説得できなくて」などと
言ってるそうな。また僕が僕が病が始まった。真相を話すと、そのボランティアさんは「大きい
こと言うならばれないことにしないと失敗だね」。冷静なご判断(笑)。


143:非公開@個人情報保護のため
09/11/02 23:51:59
 後輩Tさんお休みで、館長からのまた訳分からない作業を指導者経由でやらされる。くだらん。

 館長がまた勝手に町長とかに電話して重役を招集して自分の要求を意見するも、今度の町長は
根っからの政治家なのでこてんぱんにはねのけられたらしい。直接上に訴えれば何とかなると思
ってるのが甘いんだって。だってやり方そのものがまずいんだから。さすがの館長も今回はかな
りモチベーションを下げたらしい。さてどうなるか。

 今日は美術館の職員と課の課長、教育長、町長との「今後の美術館の在り方」飲み会。館長が
超張り切って資料をたくさーん作ってきてひたすらこうしたいああしたいって要望おを述べる。
そんないっぺんに改善できませんって。まともに聞いてると自分がどうにかなっちゃうので半分
聞き流してたんだけど、一番効いたのは町長の言葉。指導者(現在3年契約の非常勤職員)を来
年度には正職員にしたいんだそうだ。で、今年育児休暇でお休みの事務K子さんのポストはその
まま人員削減したいんだそうだ。必然的に事務仕事がこっちに回ってくるってことだ、っていう
か一人事務職になれ、みたいに聞こえた。つまり、学芸員は本来3人も要らないってことだ。ま
あ初めから学芸員は2名の予定だったのに断りきれなくて3人採用したのがそもそもの間違いだ
ったんだけど。町にしてみれば、少しでも給料の額が低い方が嬉しいんだろうから、私が辞めた
方がいいんだろうなあ。今は公にクビにしたりできないから、いやーなことやらせたりして辞め
たきゃ辞めなみたくなるんだろうなあ。さっぱりクビにしてくれた方が気が楽なのになあ。
 なんか久しぶりに、真剣に辞めたいなあって思った。学芸員できないんじゃここにいる意味な
いから、辞めるのは別にいいけどさ。

144:非公開@個人情報保護のため
09/11/03 19:01:19
>>141
>ホントに町長の文化レベル低すぎ。呆れる。

それが何か?

145:非公開@個人情報保護のため
09/11/04 03:37:26
隠蔽したまま御勇退ですか w

>ホントに町長の文化レベル低すぎ。呆れる。



146:非公開@個人情報保護のため
09/11/04 13:15:19

【衝撃事件の核心】共産党町議はなぜ偽装結婚に手を染めたのか 20歳下のタイ人女との関係…(1/4ページ)
2009.11.3 07:00 産経ニュース

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

147:非公開@個人情報保護のため
09/11/05 00:47:05
(画像)

逮捕・起訴された元那賀川町議の大森被告
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

大森被告の自宅近くに掲げられる看板。
『何でも身近な相談相手』とある=栃木県那珂川町(是永桂一撮影)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

大森被告が町議として活躍した那珂川町議会のある建物
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ヂャンチャラポン被告が婚姻届けを提出した旧馬頭町役場(現・那珂川町役場)=栃木県那珂川町
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

家賃の一部を大森被告が出していたというヂャンチャラポン被告の自宅。栃木県警によると、
婚姻届けの署名、捺印など、偽装結婚の準備はここで行われたという(是永桂一撮影)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



148:非公開@個人情報保護のため
09/11/05 00:48:11
 (本文)

 「面倒見の良い、気さくな町会議員さんだったのに…」-。男を知る町民は、
みな口をそろえて驚いた。栃木県那珂川(なかがわ)町で10月、タイ人の女
と日本人男性の偽装結婚を斡旋(あっせん)したとして、現職の共産党町議が
逮捕・起訴される事件があった。「社会的弱者の保護」を訴え、5期にわたっ
て町民の代表を務めてきた町議。20歳も年下のタイ人の女との不倫関係を続
けるために、弄(ろう)した策とは…。(是永桂一)

■「気さくでまじめな町会議員さん」突然の逮捕

 公正証書原本不実記載・同行使罪で起訴された那珂川町小口、元町議、大森
富夫被告(62)=10月14日付で町議辞職=はもともと、東京の共産党本
部で専従職を12年ほど務めた経験を持つ。

 しかし、30年近く前に、妻の実家を継ぐために栃木県に移住し、那珂川町
が合併する前の旧馬頭町で町議に当選。町合併後も当選を重ね、地元では「気
さくでまじめな町会議員さん」として知られていた。

 そんな「町会議員さん」が10月8日、公正証書原本不実記載・同行使容疑
で突然、栃木県警に逮捕された。

 逮捕容疑は平成16年10月、タイ国籍で宇都宮市中今泉、飲食店従業員、
マシコ・ヂャンチャラポン被告(42)=同罪で起訴=と無職男性(51)
との結婚を偽装し、旧馬頭町役場に婚姻届を提出したというものだった。
 「町会議員さん」は、なぜ「タイ人女性」の偽装結婚という犯罪に手を染め
ていったのか。きっかけは8年前の平成13年にさかのぼる。

149:非公開@個人情報保護のため
09/11/05 00:48:51
■“売春婦”から“愛人”に 肉体関係重ねるうち

 JR宇都宮駅の東側に広がる栃木随一の歓楽街。タイ人女性がホステスとし
て在籍するスナックに客として訪れた大森被告は、調理場で働く1人のタイ人
女性に目を留めた。それがヂャンチャラポン被告だった。

きらびやかな衣装と濃厚な香水に身を包んだホステスたちとは違い、厨房(ち
ゅうぼう)で、地味な格好で汗を流していたヂャンチャラポン被告に大森被告
は惹(ひ)かれ、声を掛けた。

 「社会的弱者」のために活動する町会議員が、祖国から遠く離れた異国の地
で働く労働者の声に耳を傾けるのは当然のようだが、目的はそれだけではなか
ったようだ。

 県警によると、大森被告は、ヂャンチャラポン被告に“肉体関係”を求め、
何度も関係を重ねるようになっていった。初めはそのたびに現金を渡す関係だ
ったが、やがてそれだけではなくなった。

 「“ソーペーニー”(売春婦を表すタイ語)からすぐに“ミアノーイ”(愛
人を表すタイ語)になりました」

 県警によると、ヂャンチャラポン被告はそう供述しているという。

 当時、ヂャンチャラポン被告には、別居中の別の日本人の夫がいたが、そん
なことはお構いなしだった。捜査関係者によると、大森被告は、ヂャンチャラ
ポン被告に宇都宮市内のアパートを構えさせ、家賃の一部も支払ってやった。
月3、4万円の“お手当て”を渡し、家業の農業で収穫した米なども与えた。
ヂャンチャラポン被告がタイに一時帰国するときはその都度、10万円を超え
るせんべつを渡していたともいう。

150:非公開@個人情報保護のため
09/11/05 00:49:50

■ 女が在留資格を失う? そのとき大森被告は…

 そんな2人に“危機”が訪れたのは6年前だった。ヂャンチャラポン被告の
夫が死亡し、同被告の日本での在留資格が問題になったのだ。

 ヂャンチャラポン被告は、新しい日本人の夫ができない限り、タイに帰国し
なければならなくなってしまう。しかし、家庭のある自分は結婚するわけには
いかない…。悩んだ大森被告がたどり着いた結論は、愛人を別の男性と偽装結
婚させることだった。

「ちょっと日本人男性を紹介してあげるよ。あなたがお金を払って」
 ある日、大森被告は、こう言って、ヂャンチャラポン被告に「偽装結婚」を
持ちかけた。

151:非公開@個人情報保護のため
09/11/05 00:50:41

■ 手を差し伸べた「弱者」 いいように利用

 大森被告が、不倫相手の偽装結婚の相手に選んだのは、同じ那珂川町内に住
む男性(51)だった。

 捜査幹部によると、この男性は社会にうまく適応できないタイプで、10年
ほど前、身内からも見放されて生活に困窮し、大森被告を頼りにしてきた。大
森被告は、町営住宅を紹介し、所有する田んぼの稲作や共産党のポスター張り
などの手伝いをさせては、その都度、少額の“小遣い”を渡していた。その男
性を“利用”し、偽装結婚に協力させることにしたのだった。

 平成16年10月16日。大森被告とヂャンチャラポン被告、それに「夫」
役の男性が集まり、打ち合わせをした上で、旧馬頭町役場に婚姻届を提出した。
ヂャンチャラポン被告はタイ人女性仲間の夫で、違法タクシーを営業する赤石
悦司容疑者(68)=同容疑で逮捕=にも、偽装結婚の証人役として、協力さ
せた。

 捜査幹部によると、ヂャンチャラポン被告らが、「夫」役の男性に渡してい
た報酬は月約1万5千円。偽装結婚ブローカーが介在すると、名義を貸した相
手には月額で5万円ほどの支払いを要求されるため、破格の“安さ”だった。

 「大森被告は、家族にも見放された男性を、何かにつけて面倒を見ていたよ
うだった。しかし、それは今から考えると、自分のいいように利用していただ
けなのではないか」。ある町関係者は話す。

152:非公開@個人情報保護のため
09/11/05 01:19:03

■“報酬”をケチった報い? 男性が打ち明ける

 しかし、“安い”報酬しか渡さなかった報いか、偽装結婚はひょんなことか
ら発覚する。

 今年9月18日。生活に困った「夫」役の男性が、那珂川町役場に生活保護
受給を申請したことに、町職員が不審を抱いた。

「奥様が働いていて収入があるので、受給対象に該当しません」と受理を拒む
受付窓口の職員に、男性はつい、「妻とは実は一緒に住んでいません…」と打
ち明けてしまったのだった。

 これをきっかけに町側が県警に相談し、偽装結婚が発覚した。

 県警は10月4日、ヂャンチャラポン被告を逮捕。続いて大森被告、赤石容
疑者も逮捕した。公正証書原本不実記載・同行使罪の公訴時効(5年)の直前
だった。

 県警によると、大森被告は逮捕直後、偽装結婚への関与を否認していたが、
最近は「(ヂャンチャラポン被告と)関係を続けるためにやった」などと認め
ているという。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch