図書館・司書総合スレッド PART8at KOUMU
図書館・司書総合スレッド PART8 - 暇つぶし2ch475:非公開@個人情報保護のため
10/03/27 01:47:45
公共図書館に関して言えば、公務員って、異動が当たり前の仕事だから、司書として図書館にとどまろうと
する司書職に対して一般職からの評価低いし、理解もないから風当たりもきつかった。ただ、公務員だと、
福利厚生面とか、いろいろ手厚いから、生活は安定する。今はもう、殆ど募集もないでしょうが。

ただ、今の委託制度では、スタッフで入ったって、司書としての経験は積みにくい。自治体によって、委託業務の範囲が全然違うし・・・
書架整理とか単純労働しかやれないとこもあるしね・・・

かといって指定管理はというと、行政側は、「サービス低下はないようにしている」とか言ってるけど、んなわけねーだろう。
開館時間を延長、休館日の減少、貸し出し冊数増加など、見た目のサービス向上をアピールしてごまかしてるのが殆どだよね。
レファレンスなんかは、ネット端末設置して、「自由に調べられますよ!」な環境だけ作って、すり替えて、ごまかしてる。
で、低賃金のスタッフがきりきり働いて、「図書館って思ってたのと労働量が違う!」とかで、次々やめていくのさ。
利用者の目は公務員を見るのと同等だし、クレームとかもすごいの来るし、精神的にも楽ではない。
でも、多くの住民にとっては、これで満足なんだろうな。

自分は現場が好きなんで、今まさにワーキングプア(笑)として、委託のスタッフやってるけど、両方を見てきた人間として言うと、
委託のスタッフ(ヒラ)の給料のみで家族を養うのは、きついと思うよ。自分は常時3~4種類のバイト掛け持ちしてる。
ホント図書館はシュミみたいなもん?
仕事をこなす能力のほかに、人をまとめる能力があれば、リーダークラスになって少しは給料上がるし、さらに社員登用の道も
開けるそうだが、社員になったら現場からは離れるし。

こんな板みっけたもんで、酔ったイキオイで長々書いちまってスマソ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch