10/03/27 01:45:08
公共図書館において、司書は加速的に意味を失っていると思う。もう失う部分すら余りなさそうなくらい?
日本では、もともと存在感薄かったし・・・
委託、特に指定管理で大量採用とかだと、大半が図書館初心者、さらには自分で
利用した経験もないような人が大半ですよ。もちろん、理屈では、経験をつめば、資格
などなくても、図書館職員として有司書資格と変わらぬはず。要は経験職だし。
でも日本では司書(もしくは図書館職員)=経験職・専門職とは思われて来なかったし、これからもそうでしょうね。
だから今の委託天国(地獄?)があるんだろうな(^^;)