図書館・司書総合スレッド PART8at KOUMU
図書館・司書総合スレッド PART8 - 暇つぶし2ch384:375
10/02/19 21:17:31
このような態度を改め、リクエスト購入をもっと増やすようになることが目的だ。
その結果、購入されなかったとしてもそれはそれで承服する。

385:非公開@個人情報保護のため
10/02/19 21:42:33
スルーしろって言ってる人にはわるいけど、

>382
他の図書館にあるなら、購入しなくてはならない理由ではなくむしろ
相互貸借のほうの合理的理由になりうることにも気付かないのだろうか。

この人頭よわいといわざるを得ない。


>できるだけ早くなら、購入と貸借申込を並行してやって、早く届いたほうを連絡すればいいことだが、言い訳に無理がある。追及してやる。

キチガイレベルだなあ

こうやって公共サービスは、モンスターにくいつぶされていくということか・・・


386:非公開@個人情報保護のため
10/02/19 22:55:33
リクエストに答えた後の利用頻度が著しく低いケースが多々見られたとか、過去の例から買い控えに繋がったって事もあり得るからなあ。
自分トコも比較的小規模な館だが、600万て額面的には自分のトコより更に少ないから想像もつかないね。何を買ってるのやらさっぱり判らん。

蛇足だが、寄贈の受け入れなんて体制がどうとか言うほどの事は無いと思うけどねぇ。
○△文庫とかコーナー作れちゃう程途方も無い数なら話は別だけど。

387:非公開@個人情報保護のため
10/02/19 23:42:37
勝手に購入した物だっていつも(週2回は見る)書架にあるものが多い。
司書がバカなだけだ。更迭を要求する

388:非公開@個人情報保護のため
10/02/19 23:46:32
>>385
他の自治体(相互利用協定や在勤在学者)に言うのは図々しいが、自分の住む町になら言う権利はあるが。

要は極端にリクエストによる購入を拒否していること。これを改めてもらいたい一点だ。
他の多くの利用者にとってもプラスとなる。

389:非公開@個人情報保護のため
10/02/19 23:48:10
>>384
言いたいことはわかったが、これ以上書いても愚痴の羅列にしかならないよ。
今後は何か成果が挙がったときだけ簡潔に書き込んでくれ。

390:非公開@個人情報保護のため
10/02/19 23:49:03
週2回は見るなんて低頻度といえるような品でないよ。
一時的に見ない時期過ぎたら永遠に同じ場所に収まってる本なんて幾らでもある。

391:非公開@個人情報保護のため
10/02/20 00:02:28
2chで喚くしか出来ないんですね分かりますww

392:非公開@個人情報保護のため
10/02/20 00:21:49
>>388
購入と貸借申込を並行してやれって言うのは、自分の住む町になら言う権利がある、なんてことはないから



393:非公開@個人情報保護のため
10/02/20 00:27:20
>>342
??
年収がって800万?って事ですか?

自給が800円って事ですか??

394:非公開@個人情報保護のため
10/02/20 00:31:40
時給でしょw

395:非公開@個人情報保護のため
10/02/20 00:37:17
>>393
時給。

指定管理者とかPFIとかだと、下は最低賃金プラス50くらいから、せいぜい時給1000円程度。
資格の有無は50円とか、良くて100円程度の差(時給で)にしかならない。

396:非公開@個人情報保護のため
10/02/20 00:42:37
へぇ~。
凄い安いんですね・・・。

転職しようかと思ってましたが、
これではやっていけませんね~。

397:非公開@個人情報保護のため
10/02/20 08:09:10
>>396
一人暮らしとか実家とかなら、「図書館で働く」ことが目的なら、かろうじて生きていける、
というレベル。昔ながらの正規職員より優秀でサービスが良くても、給料はそんなもん。



398:非公開@個人情報保護のため
10/02/22 21:00:12
ボーナスとか
ないのですか?

399:非公開@個人情報保護のため
10/02/22 21:50:59
>>398
どこをどうやったら、賞与が出る余地あるの?
賞与って、なにかいいことあったときの「おまけのごほうび」でしかないんだよ?
そもそも>>341でNPOって書いたんだろ。
委託予算は経費積み上げで決めてんだろうに、どこから「ボーナス」ってセリフが出てくるんだ......

だいたいは、委託なんて公務員一人当たりの月給の半分をめどに人件費弾き出してんだよ。
東京都で43.7歳で平均給料月額が34万8999円、23区で44.2歳で35万5590円。
まぁこの半分ももらえれば御の字だろうね。
そしておそらく、昇給なんてのもないから。


400:非公開@個人情報保護のため
10/02/22 21:59:37
>>398
ありません。


401:非公開@個人情報保護のため
10/02/23 01:04:18
そうなんだぁ~。
じゃあ実際働いてる人は
どうやってそんな額で暮らしてるんでしょうねぇ~。

402:非公開@個人情報保護のため
10/02/23 16:16:39
そんなん決まってる。

・嫁に行ってるから、単なる小遣い稼ぎ
・親のすね囓ってるパラサイト
・バイトの掛け持ちしてるワーキングプア
・ほんとは働かなくても困らん香具師が、社会との接点のために有償ボランティア的に労働

だから派遣な図書館職員は、原則女が多いんだよ。



403:非公開@個人情報保護のため
10/02/23 23:57:52
>>402
なるほど~。
ガチで稼ぐ場所じゃないんですね~。

404:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 01:18:13
>>403
ガチで稼ぎたいなら、国会図書館とか都道府県の公務員試験で役所内に潜り込んでから、
図書館にたどり着くしかないね。

最近は大学の図書館も派遣だそうだからな。



405:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 01:27:47
国立国会図書館は、図書館員のエリートみたいなもんだから、大学でちゃんと図書館学やって、
院でも行かないと無理なんじゃね?

国立大学だと毎年「図書」部門の募集あるよ。地方ごとに数名レベルだけど。
関東とか近畿でせいぜい10人、他は地方ごとに2~3人だけと少ない。


406:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 11:29:09
>>402
でもそのバイトですら採用されるの難しいじゃん。
特に未経験だとさ。

面接ではそんなに小難しい質問するわけでもないし、
一体何が基準なんだろうと思うよ。教育への関心度?

まったりしている人が多いのは確かだが。

407:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 11:39:02
>>406
えっ?

408:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 12:35:11
自治体の図書館の話なんだが、数日前に新聞の投稿系記事に

ここ2,3日の新聞をコピーしに行ったら休館日だった
時間にして数分でコピー出来るから利用させてくれと言ったら断られた
納得出来ないから上司の課長とかにも後日連絡とって説明求めたけど、(断った)対応に問題無いと言われた
人情のカケラもねぇなどういう内容か考えて判断しろ、規則規則でお役所仕事スンナ氏ねksg

的な記事がのって、それに対する賛否両方の記事がのったりで加熱してるんだけど
俺の感覚だと↓なんだけど、何か違うかな?

・認める=他の利用者にも認めないといけない=規律グチャグチャのカオス
・認めたソイツは味をしめて、間違いなく今後も図書館の休館日関係なくやって来るor「それが当然」な顔で要求してくる

内容が「トイレ貸して」とかだったら、投稿者の言う通りだと思うけどな
図書館の職員とかやったこと無いから分らん

409:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 12:38:43
休館日にサービスしなきゃいけない理由が分からん。
そんなの民間企業だってやらないだろう。

410:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 12:41:35
投稿者がDQNだろ

411:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 13:10:50
どの職種でもおkするとか有り得んと思うが。
よっぽど小さい、それこそ隣近所レベルだと逆に付き合い大事だから認める方が利が大きいけどな。
新聞に出すくらいだからそれなりに大きな所なんだろうけどね。

412:408
10/02/24 13:54:00
舞台は県庁所在地デス
投稿者とか賛同者は、恐らく定年退職済と思われる(60歳とか記載あった)

まあ物言いが悪いとか、そういう所にイラッとしたんじゃないかな?、とか想像してるけどな
新聞社の方がこの流れどうするのか、ちょっと見ていたい

413:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 18:46:33
流れをどうするか、ってどうもしないんじゃないの
このままフェードアウト
普通そうでしょ

414:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 19:14:56
図書館関係なしに、公務員批判に持っていきたいだけ

415:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 20:10:02
まあ、図書館が具体的に特定できる形の投稿だったら、
図書館の側から「お答え」みたいな投稿がある場合も稀にあるかもな。
でも、結局あったとしても丁寧な言葉遣いで、皆様のために日頃からサービス向上に努めているうんぬんかんぬん書いたうえで、
休館日の件については「ご理解とご協力をお願いします」で終わりだと思う。ほかにどうしようもない。

もっとももっと微妙な問題だったら、図書館の側から誤解を解くために「お答え」があってもいいけど、
はっきり言って、この件については、余りに自明の話なんだからそこまでする必要もないと思う。
大部分の読者も普通の感覚もってるだろうから、投稿者のほうがおかしいと思うだろうからね。


416:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 20:14:13
「救急車/警察呼んでください」か「AED貸してください」以外はお断りしちゃっておk


417:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 20:16:11
ちょっと待って。そいつは、新聞を購読もしていないくせに一人前に投書しているのか…?

418:非公開@個人情報保護のため
10/02/24 21:10:21
取ってない新聞とかだろ、それも一部の記事とか
数分で出来る作業なんてその程度だろうし

何にしても無いわ、サービスは公平にしなきゃイカンしな
一人許したら全て許さないといけなくなる、緊急な内容で無ければ断って当然

419:277
10/02/25 01:12:59
TRC調べた。
多分ベルに頼りきりなんだな。何もしなくても契約しとけば納品されるから。
TRCとの契約内容を問いただしてみる。

420:非公開@個人情報保護のため
10/02/25 03:21:49
スレリンク(newsplus板)

【社会】公立図書館、就活のお助け コーナー設置、司書も積極助言

1 :春デブリφ ★:2010/02/24(水) 19:44:52 ID:???0
 長引く不況の中、職探しなどの支援に乗り出す公立図書館が目立ち始めた。司書が資
料探しだけでなく、就職活動の相談にものる試みが広がっている。

 大阪市立中央図書館(大阪市西区)。「就活関係の本はどこ」「履歴書はどうやって
書けばいい?」。不況とともに、こんな相談が司書に寄せられている。「どんな仕事に
つきたいのですか」などと要望を聞き、参考になる資料や本を紹介。手軽に参加できる
無料の労働相談会や就活セミナーも教えている。
 同館には2年ほど前から、失業者らしき人が増えた。平日の昼間に長時間、あてもな
く座っているスーツ姿の男性が目立つようになった。
 もともと、1日に40人近くのホームレスが居場所を求めて訪れ、仕事をなくし野宿
を強いられる現状を訴えていた。手助けできないかと、司書が支援団体を紹介したり、
医療、生活保護の情報をのせたガイド本などをカウンターに置いたりしていた。
 1月、「働くこと」に関する本約500冊を1カ所に集めた。就職や起業のマニュア
ル本、労働法規、企業小説、自己啓発本、カリスマ経営者の自伝と多種多彩。すぐに貸
し出され、棚が空っぽになるほどの好評だという。高橋俊郎・利用サービス担当課長は
「仕事を見つけることはできないが、力になれることは多い」と話す。
(続く)
■ソース(朝日新聞)
URLリンク(www.asahi.com)

421:非公開@個人情報保護のため
10/02/25 05:02:15
これのことか

「図書館・公民館海援隊」プロジェクト
URLリンク(www.mext.go.jp)


422:非公開@個人情報保護のため
10/02/25 05:02:26
スレリンク(news板)
>『池田大作名言100選』が好評を博している。脳科学者の茂木健一郎氏は
>「自分を高めるきっかけを与えてくれる言葉が散りばめられている」(中国新聞)
>と書評を寄せている
URLリンク(www.seikyonet.jp)

423:非公開@個人情報保護のため
10/02/25 12:18:15
昔はそう悪くなかったけどなぁ・・・
むしろ宗教ってだけで色眼鏡で見る方が馬鹿丸出しでさ
あの政党が完全コバンザメ化してからも支持続けようと言い繕ったせいで、今じゃもう見る影も無い

424:非公開@個人情報保護のため
10/02/25 18:08:53
公明党のP献金の時はマスゴミも殆ど報じなかったよな
日本終わってるわ

425:非公開@個人情報保護のため
10/02/25 18:09:42
つか、茂木って草加なの?

426:非公開@個人情報保護のため
10/02/25 22:32:44
茂木=栃木 草加=埼玉

427:非公開@個人情報保護のため
10/02/26 01:07:06

スレリンク(mnewsplus板)l10


【サッカー/Jリーグ】選手の“おススメ本”も並ぶ 川崎市の各区の図書館に「川崎フロンターレ文庫」コーナーが登場!

1 :アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/02/25(木) 19:20:07 ID:???0
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

24日、川崎市の各区の図書館に「川崎フロンターレ文庫」コーナーが登場した。
サッカーJ1の川崎フロンターレから市立図書館に、選手が薦める本や書架などが寄贈されたもの。
昨年のヤマザキナビスコ・カップの準優勝賞金の一部を、地域貢献として充てた。 

428:非公開@個人情報保護のため
10/02/26 07:28:39
創価学会による被害者の会
URLリンク(www.toride.org)

429:非公開@個人情報保護のため
10/02/26 13:12:57
そこ昔からあるけど、もう捏造とか週刊誌並みの「?」〆論調でgdgdなんだよな
せっかく本気で腐敗してきてるのに、悪意のある擁護並みにアンチ自身のネガキャンになってって笑えるw

430:非公開@個人情報保護のため
10/02/26 23:41:14
学会も公明党も素晴らしいですよ?

431:非公開@個人情報保護のため
10/02/27 01:13:37
現在の政党政治なんてのは爺婆の利益しか守ってくれないよ。

432:非公開@個人情報保護のため
10/02/27 21:05:49
志望動機・・・何と書けば良いのやら

433:非公開@個人情報保護のため
10/03/01 12:33:03
大学で司書のバイトをしようと思うのですが、
皆さん居心地どうですか?

女性が多いのでちょっと人間関係が
大変そうかなあなんて思っているんですが。

夜間、手の空いたときは何してますか?

434:非公開@個人情報保護のため
10/03/02 22:10:59
>>405
修士の方がいいだろうね。図書館学とかじゃなくても。
大学図書館とかは司書の資格なくても問題ない。
ってか、いまの司書の資格なんて短大レベルだし、
なくても同じ。


国立大学は穴場だろうね。
倍率低いし、土日休めるし。

435:非公開@個人情報保護のため
10/03/02 22:20:30
>>434
あと、司書資格は公共図書館向けのものだからねぇ。

大学図書館について言えば、司書資格(レベルの素養)は前提というか、
だからこそ逆に、資格の有無はさほど意味がないというか。

436:非公開@個人情報保護のため
10/03/02 23:17:04
SGIに入っておくと色々有理

437:非公開@個人情報保護のため
10/03/03 00:10:19
>>434

>国立大学は穴場だろうね。
全然穴場じゃないよ。倍率高い。それでも
ちゃんとした正規待遇で図書館で働きたければ当然ちゃんと勉強して狙うべきだが。
司書の資格は要件でないから無くてもいいのは確か。
ただ専門試験ではそれ以上のレベルの図書館情報学の知識が求められる。






438:非公開@個人情報保護のため
10/03/03 00:35:00
>>435
資格の有無はさほど意味がないというより明確に要件になってないから。自治体の司書採用との違い。

あと司書課程は前提というより、そもそも司書課程のカリキュラムはあくまでも公共図書館前提。
だから国立大学の試験範囲と一致していない。
分かりやすいところでは児童サービスは普通でない。
一方ほとんど司書課程でやらない学術情報流通関連は重点的に出題。


439:非公開@個人情報保護のため
10/03/03 23:13:47
>>437
どの地域のことをいってんのかにもよるだろうけど
中四国は穴場だよw

H21 申込み    1次合格
図書 66人(49人) 11人(5人) 6.00倍 採用予定数6人
H20
図書 37人(30人)  14人 (11人)  2.64倍 採用予定数?

試験問題みた?
教員採用試験の方がよっぽど難しかったよ。自分にはw
普段から興味もって専門誌よんだり、バイトしてれば普通に通るってば。


440:非公開@個人情報保護のため
10/03/04 00:27:16
あと地域差大きいのは確かだが、1次合格までの倍率で見るのは微妙な印象操作。普通は最終的な採用での倍率。
掛け持ち受験はできないからわりと素直に地域差が出る。
専門の試験の内容≠司書課程の内容ではない。体感だがそれが認識できてない人が結構いる。
逆に言えばそこがわかっているだけで結構アドバンテージになってしまう。
教員との比較では今現在は都市部の教員倍率は異様に低い。場所を選ばなければ教員の方がずっとなりやすいはず。


441:非公開@個人情報保護のため
10/03/04 02:34:33
そいや、こんな過疎スレもあったなぁ
相変わらず過疎だけど、いまだ落ちてなかった
誰か行ったら?

【倍率】図書系公務員総合スレッド2冊目【宝くじ】
スレリンク(govexam板)l10

442:非公開@個人情報保護のため
10/03/05 21:53:38
大阪府立図書館は図書館流通センターが請け負ったみたいだね。
ホームページに載ってた。
でもうまく回ってくのかな
司書が行政に配置変えとかあるのかな

443:非公開@個人情報保護のため
10/03/06 10:10:20
スレリンク(news板)l10

じゃあ実際、図書館で美少女と偶然に知り合うなんてありえるの?

1 : ラベル(アラバマ州):2010/03/06(土) 09:40:06.94 ID:9MqE/1sT ?PLT(20072) ポイント特典

就職セミナーに法律相談や困窮者対策―。
生涯学習の拠点ともなる公立図書館が、暮らしに直結したサービスに乗り出している。
文部科学省の呼びかけで、図書館同士の全国的な連携も生まれた。

 「図書館は情報の宝庫。うまく活用して面接に臨んで」。
2月5日、東京都港区の都立中央図書館で就職活動セミナーが開かれた。
講師を務めた中小企業診断士の金
キム
順玉
スノウ
氏の解説に、74人が熱心に聞き入った。

 テーマは、就活に役立つ情報の集め方。
企業データベースや専門紙など同館で利用できる情報の多さに驚いたという30歳代の女性は、
終了後のアンケートに、「ビジネスに役立つ情報が何でもあるとわかったのが収穫」とこたえた。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

444:非公開@個人情報保護のため
10/03/06 22:09:18
そりゃ否定的なことは書けん罠

445:非公開@個人情報保護のため
10/03/07 18:25:36
図書館流通センターはすげえ会社

446:非公開@個人情報保護のため
10/03/07 21:04:07
なんだ、太鼓持ちが書いた記事なのか。

447:非公開@個人情報保護のため
10/03/08 13:35:00
知り合いの県立図書館長の話だと司書+専門分野(修士以上)じゃないと話にならんそうな

448:非公開@個人情報保護のため
10/03/08 14:16:56
そりゃそうだな

449:非公開@個人情報保護のため
10/03/12 15:58:31
>>439
>試験問題みた?
>教員採用試験の方がよっぽど難しかったよ。自分にはw

いまさらレスだが、試験問題の難易度と、就職の難易度をごちゃにしている。
問題が易しかったら、みんなにとって易しいわけで、就職しやすくなるわけでない。

>>447
そういう考え方もいいと思うけど、実際に採用枠がないことには

450:非公開@個人情報保護のため
10/03/14 12:47:20
日中図書館友好協定 両館長交流推進を確認
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

奈良県立図書情報館、中国・陜西省図書館と友好協定締結-地域情報交換も
URLリンク(nara.keizai.biz)


451:非公開@個人情報保護のため
10/03/15 10:19:49

TRC、図書返却延滞者を追跡できる「カーエセ」開始
URLリンク(bogusne.ws)

452:非公開@個人情報保護のため
10/03/15 11:30:27
綾鷹吹いたwww

453:非公開@個人情報保護のため
10/03/17 11:45:13
司書講習を受けて資格を取ることに意味はありますか

454:非公開@個人情報保護のため
10/03/17 12:04:38
>>453
どういう図書館で、どういう立場で働きたいのか、による。

公共図書館ならあった方が良い。特に非正規職員なら。
国立大学の図書館なら要らない。(必須ではないし、意味は薄れる)

455:非公開@個人情報保護のため
10/03/17 13:31:58
>>454
これはこれで少し変な答え。。。。外し気味

>>453
あなたが、どういうつもりで取るか、何か目的があるかどうかによります。

以下のようなつもりの場合は貴方の意図は達せられます。ので意味があると言えるでしょう。
どうぞご随意に。
・特に目的はない。役に立てるつもりはないが履歴書の欄に書ければいいかなと思って。
・資格や免許を取るのが趣味なので。
・自己啓発のために。自分の勉強のために。
・既に図書館で正規職として働いていて、その勉強のために。

以下のつもりなら、少し考えたほうがいいです。取っても貴方にとって意味がないかもしれません。
・図書館で正規職として働きたい
→ そもそも正規求人や採用試験が少ないため、取得してもなれる確率はかなり低いです。そのことは心得ておいてください。
・図書館で非正規職として働きたい
→ はじめから非正規職で構わないならそれもいいでしょう。但し取得しなくても働ける場合もありますし、
  取得しても職責上どうしても職務範囲は制限はあることも多いです。そのことは心得ておきましょう。
・既に図書館で非正規職として働いている。
→ 単に自分自身の勉強のためだけのつもりだったら取得するのもいいでしょう。キャリアアップを考えているのだったら上記の理由からあまりすすめません。
  図書館以外の方向がよいのではないかと思います。


456:非公開@個人情報保護のため
10/03/17 13:40:29
付け加えると一番よくないのが
正規職として働きたいけど、まず非正規職からはじめようと思っている、
だから取得したい、というのです。

率直に言って難しいです。どうも司書については
そういうステップアップできるのではと錯覚を起こす人がおおいようです。




457:非公開@個人情報保護のため
10/03/18 22:05:08
>>455

>>454ではないが、公共図書館は直接雇用(非正規)でも委託でも
司書の資格があることが前提だったりするんで、
そもそも応募できないのでは?

大学図書館の非常勤は資格なくてもOKのとこもある。

>>449 = >>455?w



458:非公開@個人情報保護のため
10/03/18 22:15:56
>>457
> >>454ではないが、公共図書館は直接雇用(非正規)でも委託でも
> 司書の資格があることが前提だったりするんで、そもそも応募できないのでは?

 んなこたーない。
「われわれの館」をちゃんと見ればわかる。



459:非公開@個人情報保護のため
10/03/19 08:50:54
司書資格有り→時給880円
司書資格なし→時給850円

公共図書館の非正規だとこんなの多いよな・・・

460:非公開@個人情報保護のため
10/03/19 12:33:57
>>457
非正規求人で大学図書館と公共図書館とそういうふうに差異があると思い込んでしまうのは
観察範囲や視野が限られてるか、なにか固定観念があるだけ。

それに俺499だけど455じゃないし正職員にはなってるが、妥当でないレスにはそうコメントつけるだけ。
455は3秒しか目を通してないけど、過度な意味は期待はするなということなら
なんとなく同意。


>>459
委託だとそういうふうな中途半端なのがおおいね。



461:非公開@個人情報保護のため
10/03/19 18:02:17
いい加減な知ったか書くと突っ込まれまくりw

462:非公開@個人情報保護のため
10/03/20 00:05:35
こんなトコ見てる奴がいるかどうかは知らないが、NDLの採用試験が4月にあるから色々終わった気がしてる人は気が向いたら受けてみてくれよ。な。

463:非公開@個人情報保護のため
10/03/20 16:14:30

Code4Lib 2010報告会
URLリンク(kaede.nier.go.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)
Code4Libってなんだ?という方も多いかと思いますので、まず、Code4Libの紹介をします。
Code4Libのホームページのタイトルに「code4lib | coders for libraries, libraries for coders」とあるように、Code4Libは図書館においてシステムやソフトウェアを開発している人達のコミュニティです。
2003年にメーリングリストが開設されたのを皮切りに、すぐにIRCチャット (#code4lib)も開設され、以降どんどん大きくなってきたコミュニティです。
また、2006年からは毎年カンファレンスも開かれるようになり、今回のCode4Lib 2010 カンファレンス(以降は、Code4Lib 2010と呼びます)は4回目のカンファレンスで、参加者は約250人でした。


464:非公開@個人情報保護のため
10/03/21 03:04:34
図書館に行きたくなるWebサービス「カーリル」を試してみよう
URLリンク(bizmakoto.jp)
全国の図書館に対応した蔵書検索サービス「カーリル」がWeb上で話題になっている。
3月10日の公開以来、1500を超えるはてなブックマークを集め、公式Twitterアカウント@caliljp
にもユーザーから多くの要望が寄せられている。

国会図書館、古い本をデジタル保存
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
古い本をデジタル化して保存し、パソコンで閲覧できるようにする取り組みが、
国立国会図書館や大学図書館などで進んでいる。

国会図書館で90万冊
諭吉の著書本文検索
科学論文100万本公開

465:非公開@個人情報保護のため
10/03/21 14:23:11
正規だと、給料いくら?

466:非公開@個人情報保護のため
10/03/21 14:55:03
国立大学法人の図書館だと30歳で年収500万超える

467:非公開@個人情報保護のため
10/03/21 15:12:01
町の図書館だといくら? ボーナスとか

468:非公開@個人情報保護のため
10/03/21 16:28:58
>>467
ボーナス込みで年収150~200万程度じゃね

469:非公開@個人情報保護のため
10/03/21 16:38:09
国立大学図書館の非常勤職員でもそんなもんだが

470:非公開@個人情報保護のため
10/03/21 20:03:22
安くない?
一応公務員だろ?

471:非公開@個人情報保護のため
10/03/21 20:06:33
>>470
非常勤はただのバイト。
そもそも国立大学は国立大学法人になったから、もう公務員ではない。

472:非公開@個人情報保護のため
10/03/21 21:07:51
司書の仕事だけで養えるのか?

473:非公開@個人情報保護のため
10/03/21 22:08:18
某市立大の非常勤は大卒で手取り18万ボーナス無し
それでも1名の採用枠に100人以上応募してる・・・

474:非公開@個人情報保護のため
10/03/27 01:45:08
公共図書館において、司書は加速的に意味を失っていると思う。もう失う部分すら余りなさそうなくらい?
日本では、もともと存在感薄かったし・・・

委託、特に指定管理で大量採用とかだと、大半が図書館初心者、さらには自分で
利用した経験もないような人が大半ですよ。もちろん、理屈では、経験をつめば、資格
などなくても、図書館職員として有司書資格と変わらぬはず。要は経験職だし。
でも日本では司書(もしくは図書館職員)=経験職・専門職とは思われて来なかったし、これからもそうでしょうね。
だから今の委託天国(地獄?)があるんだろうな(^^;)


475:非公開@個人情報保護のため
10/03/27 01:47:45
公共図書館に関して言えば、公務員って、異動が当たり前の仕事だから、司書として図書館にとどまろうと
する司書職に対して一般職からの評価低いし、理解もないから風当たりもきつかった。ただ、公務員だと、
福利厚生面とか、いろいろ手厚いから、生活は安定する。今はもう、殆ど募集もないでしょうが。

ただ、今の委託制度では、スタッフで入ったって、司書としての経験は積みにくい。自治体によって、委託業務の範囲が全然違うし・・・
書架整理とか単純労働しかやれないとこもあるしね・・・

かといって指定管理はというと、行政側は、「サービス低下はないようにしている」とか言ってるけど、んなわけねーだろう。
開館時間を延長、休館日の減少、貸し出し冊数増加など、見た目のサービス向上をアピールしてごまかしてるのが殆どだよね。
レファレンスなんかは、ネット端末設置して、「自由に調べられますよ!」な環境だけ作って、すり替えて、ごまかしてる。
で、低賃金のスタッフがきりきり働いて、「図書館って思ってたのと労働量が違う!」とかで、次々やめていくのさ。
利用者の目は公務員を見るのと同等だし、クレームとかもすごいの来るし、精神的にも楽ではない。
でも、多くの住民にとっては、これで満足なんだろうな。

自分は現場が好きなんで、今まさにワーキングプア(笑)として、委託のスタッフやってるけど、両方を見てきた人間として言うと、
委託のスタッフ(ヒラ)の給料のみで家族を養うのは、きついと思うよ。自分は常時3~4種類のバイト掛け持ちしてる。
ホント図書館はシュミみたいなもん?
仕事をこなす能力のほかに、人をまとめる能力があれば、リーダークラスになって少しは給料上がるし、さらに社員登用の道も
開けるそうだが、社員になったら現場からは離れるし。

こんな板みっけたもんで、酔ったイキオイで長々書いちまってスマソ

476:非公開@個人情報保護のため
10/03/27 01:51:54
前じゃなくて足元しか見てないようでは行き詰まるだろうねぇ。

477:非公開@個人情報保護のため
10/03/27 10:48:54
>>474-475
>公共図書館において、司書は加速的に意味を失っていると思う。もう失う部分すら余りなさそうなくらい?
>日本では、もともと存在感薄かったし・・・

つうか、もっと根本的な問題。
日本ではシショとは何か、司書の定義が根本的に違っていて定着してしまったから。

日本では、現場にいるのこそシショ!と思ってて、
なんか貸出返却書架整理などの作業的業務が中心になってしまっている。
外国なんかだと、そんな作業業務するスタッフはライブラリアンではなく別にいる。
専門的業務と運営のマネジメントするのがライブラリアン。

日本だけシショとは何かという認識が捻じて、寧ろ「逆」になってしまった。
簡単にとれる司書資格の大量生産とあいまってそれが定着してしまったということ。
待遇もその他もろもろの諸問題も根源はこれなんだけど、殆ど認識されていない。


478:非公開@個人情報保護のため
10/03/27 12:06:38
それじゃ今図書館で司書資格持ってる人は何やってるの

479:非公開@個人情報保護のため
10/03/27 12:23:43
>>478
「貸出返却書架整理」などじゃないの?

それこそ司書様の仕事だっ!って思ってる人も大杉だし

480:非公開@個人情報保護のため
10/03/27 13:17:02
それもこれも図書館=無料資本屋の図式を作り出した「われらの図書館」のせいだよ!

481:非公開@個人情報保護のため
10/03/27 13:46:24
それと司書課程をやたら設置してる大学と大学のセンセもかな?

無料資本屋を批判的な意見を言う学者や先生もいなくもない。だけど、
司書課程の多さや安易に設置される問題点を言う人は殆どきいたことない。
司書講習や司書課程が少なくなったりすると学者先生世界の職の口が減るから。
そして司書資格増産体制は「われらの図書館」的な図書館観がないと成り立たない。


482:非公開@個人情報保護のため
10/03/27 13:50:39
貸本屋と書こうとしてたのかそういう用語があるのか悩む位に自然に書いてるな。

483:非公開@個人情報保護のため
10/03/27 16:05:27
>>475
>両方を見てきた人間として言うと、

どうかな。非常勤や委託スタッフだと、やっぱ一部しか見えてないのでは。



484:非公開@個人情報保護のため
10/03/27 17:14:27
懐かしのマンガとも出会える! 「米沢嘉博記念図書館」の歩き方
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

多言語化進む「グーグル図書館」 中世ヨーロッパ遺産 ネット革命の波
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

電子出版のビジネスモデルを検討する懇談会、国会図書館による有償貸出案など議論
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

電子書籍の立ち上げ目指す3省合同の懇談会が初会合
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)


485:非公開@個人情報保護のため
10/03/27 17:39:41
そういえば、岩波新書で「電子図書館」の新装版が出たそうだが。

486:非公開@個人情報保護のため
10/03/28 00:16:39
>>483 ちなみに公務員司書十数年やりましたよ。で、今委託スタッフ4年目。アラフォー(笑)なんで公務員で残ってても、
じきにカチョーとかやらされて、行政とのつまらない板ばさみになるだけだし、って、やめてプーになりました。
フツウじゃない感覚らしいっすが、まあ、人生自分のもんですから。ま、独り者だからできることでしょうが・・・

日図協あたりで、ライブラリアンバンクとか作って、登録者をスキルや経験でランク登録管理して、有料で
スキルアップ講座とか実施しつつ、委託業者にスタッフ斡旋でもすればいいのにとか思いますよ。もともと
女性が多い職だし、結婚出産後落ち着いたから、図書館バイトでもいいから復帰したい人とかいるかもしんないし。

商売としては利益薄いかもしれないけど、こういうことに補助金とか出ればいいのになぁ。


487:非公開@個人情報保護のため
10/03/28 12:00:45
>>486
ものすごいギャンブラーだなwww
普通公務員辞めないだろw

488:非公開@個人情報保護のため
10/03/28 12:45:29
>>486

>日図協あたりで、ライブラリアンバンクとか作って、

すごい2重派遣でワロタww TRC辺りからジャマと言われんじゃないのw

要は直接雇用だろうが間接雇用だろうが
結局、本来的に司書じゃないところを司書とおもいこんでおかしなランク登録しようとしたり
時給900円程度の世界にやたらスキルアップスキルアップと言って持ち込んだりしようとするから
「感情労働」の世界になるだけなのに。 >>474-475 なんてまさにそう。
過度な期待は過度な負担になる。そういう所は待遇以上の負荷を求めずにやればいいだけ。

別に出産育児後の女性が「図書館バイト」でよければ、現在でも十分復帰できる。
看護師などのような業務に支障がでるものではない。
図書館はローカルなルールや館固有の業務もおおいので、
個々の図書館で研修的なものをきちんとやればいいし、やるしかない。
経験あろうが日図協が登録しようがどこでもそれは必要なのだが
逆にこの人は少々経験あるから・・と省きがち。
大半の場合は支障や齟齬が発生したりするのは、
個々の館や雇用主がその部分に手間や時間やコストをかけないから。

雇用の問題としては、図書館バイト「しか」求人や採用がない状態のほうが異常で
問題としては遥かにおおきい。責任が持てて本当にスキルや経験が必要なコアの部分が抜け落ちてる。
非正規職化がすすんで、
本来は正規職相当でやるべき相当の仕事も安給の非正規でやったりもしている。
それをバイトの自己研鑽やスキルアップ!の感情労働で解決しようとしても無理なだけ。


なんか一部いい時代だけをかじって世代で
しみついた固定観念は捨てられない人みたいだね・・・ 
やっぱ一部しか見えてないと思う。


489:非公開@個人情報保護のため
10/03/28 15:19:42
>>486
補助金出すも何も図書館自体は行政がやってるんだから
雇用する分に出せばいいんだが。ワケワカな出し方したら中抜きになるだけ。


>>488
たしかに図書館バイトはワンサカあるけど、正採用が激少なんだよな。。。
女性の職場復帰とやらも図書館バイトでいいんだったら都市部だとかなりある。
地方だと少ないのは図書館自体が限られてるからで。どちらも斡旋がネックなんじゃない。
本格的な職に就きたい人、ちゃんと稼ぐ必要があるひとは別の職にいくだろうけどね。

490:非公開@個人情報保護のため
10/03/28 19:05:31
補助金とは凄いブラックユーモアだなw お金ださないがために
非常勤さらには委託へとどんどん安く置き換えられてきているのに

491:非公開@個人情報保護のため
10/03/28 19:51:08

URLリンク(current.ndl.go.jp)

国立国会図書館のリサーチナビ、新着情報のRSS配信をスタート
Posted 2010年3月25日

国立国会図書館の調べ物案内「リサーチ・ナビ」が、新着情報のRSS配信サービスをスタートしました。

URLリンク(rnavi.ndl.go.jp)

492:非公開@個人情報保護のため
10/03/28 21:24:29

「図書館」最新記事一覧
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

「国会図書館」最新記事一覧
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

「電子書籍」最新記事一覧
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

493:非公開@個人情報保護のため
10/03/29 01:33:06
「図書系職員のためのアプリケーション開発講習会」成果
URLリンク(mbc.dl.itc.u-tokyo.ac.jp)


494:非公開@個人情報保護のため
10/03/30 12:14:50
幻の山陽新報発見 岡山県立記録資料館 東京の古書店から入手
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)

電子書籍化は、すでに1970年代から始まっていた!?
URLリンク(4510plan.jp)

トロントの図書館のゲームソフト収蔵計画 その予算は...
URLリンク(www.kotaku.jp)


495:非公開@個人情報保護のため
10/03/31 12:40:04
図書館に行って「○○について調べたいんですけど」と言ったら
「只今担当のものがおりませんので」って言われるの

496:非公開@個人情報保護のため
10/03/31 15:43:11
司書もしくは司書補の資格を取得しようと思ってます。
私は某専門学校を卒業し、専門士の授与も受けました。

この場合は、司書の資格は取得できますか?
それとも司書補をまず取らないとだめでしょうか?

497:非公開@個人情報保護のため
10/03/31 17:44:42
>>496
こんなとこで聞くより、まず本家本元で読んでこい

司書について@文部科学省
URLリンク(www.mext.go.jp)


498:非公開@個人情報保護のため
10/03/31 18:49:26
まあ、あそこに書いてあることは勿論間違ってはないけれど、
あれで実態が分かるかと言ったらそうでないな。
>>496
1) 司書の資格はそのままでは取れません。専門学校は関係ありません。
  短大卒または大卒になる必要があります。
2) 高卒でも、司書補→(実務経験+司書講習)→司書 となることはできますが、
  そもそもこれは現職者向けです。それ以外の方にとってあまり実態にそくしていません。  
  司書補をとってから必要な実務経験を積めるかどうかということもあります。
3) 仮に司書もしくは司書補の資格を取得しても、非正規職の求人ばかりで
  正規職については非常に稀で正規職に就ける可能性はかなり低いです。
  資格をとるにせよそのことはきちんと踏まえておく必要があります。


499:非公開@個人情報保護のため
10/03/31 21:36:04
>>498
だが、>>486は司書資格取得について訊いてるからね。
その後は運不運もあるし本人の、非正規だけで喰ってくかどうかっていう度胸の問題もある。


500:非公開@個人情報保護のため
10/03/31 22:29:43
先輩方、ご助言ください。

私は市町村の図書館で働いているんですが、
隣の市の方々にもよく利用していただいてます。
うちは、市内のお住まいorお勤めの方にしか貸出ができない
ルールなんですが、それをお伝えするとチクチク言われることが多くて・・・
スムーズに納得いただけるよい文言があったら教えてください!

ちなみに私は「限られた市の財産ですので、まずは市民の方々に優先的に
ご利用いただきたい」こと。重ねて、「相互貸借システムがしっかりしているので
お住まいの地域の図書館を通してうちの蔵書もご利用ご利用いただける」こと。
をご説明してるんですが・・・

501:非公開@個人情報保護のため
10/03/31 23:08:37
>>500
うちみたいに外の自治体住人でも利用者カード作れるところと比べりゃ、まぁ長短あるだろうさ。

#うちじゃ一時の気まぐれで借りられて返してもらえない、ちうデメリットありまくりだ。

チクチクいわれることがいやなら「すいません、議会と教育委員会で運用規則を決めているので、
そちらに意見を言っていただけますか。もしかしたら要望多いならなにか考えるかもしれません」と
上層部に投げるのも一案。
さもなくば「なんにしても我々では対応出来かねます」と突っぱねるしかないね。
もしくは入り口に「貸し出しは当市在住在勤住民に限らせていただきます」と張り紙しておくか。

#在学もむりなのか?


502:500
10/03/31 23:21:02
>>501
早速レスありがとうございます
延滞資料、お察しします・・・

確かに、上に直接要望を出していただくのは手ですね。
正論ですし、正直怒りの矛先がこちらに向かないので助かりますw
ちなみに張り紙は既に実施しております!(在学もおkです、すみません)

503:非公開@個人情報保護のため
10/04/02 13:37:09
>>499
ま、きいている司書資格取得についてだけだが、 >>498 みたいに言ってあげるのが親切で分かりやすくもある
それに「運不運」の問題じゃないと思う


504:非公開@個人情報保護のため
10/04/02 14:16:02
>>500
規則(ルール)で決まっている、というしかないよね。
自分だったら。要望があったことは上には伝える、とはいうけど、
「もしかしたら要望多いならなにか考えるかもしれません」とまでは言わないな。
どうなるか分からないものに期待持たせるのもなんだし、自分自身に裁量があるわけでもない。
館内閲覧は自由ですといっても、図書館利用=貸出と頭から思い込んでいる人も多いから、
かえって詭弁ととらえられてしまうし。


505:非公開@個人情報保護のため
10/04/08 05:35:48
>>500
そういう人は、あえて若い人に言ってくるので、年配の上司にかわってもらえるといいですね。


余談:
当方、迷惑をかけている住民が住んでいる方の司書でした。
当方は基準に達していない公民館図書室で、当時は条例も運営規則もなく。
図書館へ移行させる準備として初めて正職員の司書として異動したのですが、
会議などで他市町村の担当者とお会いするたびに身の縮む思いでお詫びしていました。

「B町の住民だがA市の図書館で本を借りられなかった、A市の図書館は不親切だ」
という主張の投書が地域の新聞に掲載されてしまい、一方的な賛同意見が新聞社に殺到、
ついにA市側が規則を変えざるを得ない状況になってしまいました。
(個人的には、掲載した新聞社にも問題があると思う)
B町に隣接する自治体の図書館が、規則に「隣接自治体の図書館および類似施設利用登録者」を追加するという顛末。
合併してもいまだに B町=クレーマーの地雷原 と思われてます。

506:500
10/04/09 01:17:00
>>504
レスありがとうございます。
うーん…確かに、話す量が増えるほど、墓穴を掘りやすくなりますね。
慎重に、言葉を選んで、説明するように心がけてみます。

>>505
レスありがとうございます。
そういえば、確かに先輩に接客を代わってもらった途端
納得して帰られた利用者さんが複数名いらっしゃいました!
私と同じ説明をしてるはずなのに・・・と理不尽に感じた記憶が。

それにしても、あちらの立場の司書さんのお話が聞けるとはww
本来ならしなくて良いはずの気疲れ、お疲れ様でした。
わが市も隣市とそんな状態に発展しないように、
利用者さんにはその場できちんと納得してお帰りいただくようにがんばらねば。

507:非公開@個人情報保護のため
10/04/09 21:24:26
>>506
> >>505
> レスありがとうございます。
> そういえば、確かに先輩に接客を代わってもらった途端
> 納得して帰られた利用者さんが複数名いらっしゃいました!
> 私と同じ説明をしてるはずなのに・・・と理不尽に感じた記憶が。

いやむしろ、そこできみに不足していたナニカを先輩が伝えたことで、お客が納得したわけで。
そこで理不尽に感じずに、なにがその差を埋めるのかを先輩から聞き出して吸収すべきじゃないか?
そこでステージを1ランク上げろ!m9(`・ω・´) ビシ!

同じ内容をどう表現するかだったり、なにか一言を付け加えたのか、口調だったり、
笑顔だったり、「てにおは」だったり、まぁなんかはあったんだろ?
たとえば「お客様のご要望には我々としても沿いたいところなんですが」という一言かもしれないし。


508:非公開@個人情報保護のため
10/04/09 21:25:50
て、てに……おは…?

509:非公開@個人情報保護のため
10/04/09 21:52:29
不足していたナニカがあったかもしれないが、
そんなもの無くても、
複数名に同じこと言われると納得したり
より年齢が上や立場が上そうな人に説明されると納得したりすることはあるおね

510:非公開@個人情報保護のため
10/04/09 23:28:15
>>508
ああはいはい、「てにをは」ですな

>>509
複数人に言われようと、納得しない利用者は納得しないけどな。
おこりっぽいお客は簡単にキレるし。
役職者が出てきたらよけいかさにかかってネチネチやるのもいる。

だもんでコミュニケーションの取り方じゃないかと。


511:500
10/04/09 23:37:31
わわ、なんだか空気を悪くしてしまってすみません。
確かにクッション言葉や物腰など、柔らかな対応で印象はだいぶ変わりますよね。
何が私に足りないのかを含めて、観察・勉強してみます・・・。

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。

512:非公開@個人情報保護のため
10/04/09 23:57:44
>>510
> 複数人に言われようと、納得しない利用者は納得しないけどな。

うーん・・・ どうだろ・・ 「人による」と思うね

役職者がでてくれば更にネチネチとつづける人もいれば、
ある程度しゃべって終わってくれる人もいるよね
それ以上つづけようがないんだから

個人的にはそういうのは「役職者の仕事」とわりきって
しまうのが、ひとつの方法であるとおもうね




513:非公開@個人情報保護のため
10/04/10 06:28:32
>>511
図書館独特の困りごとだから、みんなそれぞれしのいできたんだね。
きっと何年もしたら、後輩とか部下からおなじ相談をされるんだ。

クレーマーのみなさんはとなり町の市役所に行って住民票請求しようと思わないのに、図書館では本を借りられると思ってる。

514:非公開@個人情報保護のため
10/04/10 07:18:16
都内だと100パーセント公設民営の図書館も珍しくないですが、
本の朗読会みたいな催しものも民間の人が担当しているんですか?

515:非公開@個人情報保護のため
10/04/10 18:32:11
>>513
自分が住んでる街はなんと住所制限ナシで図書館利用ができる

その結果村上春樹の新刊とかえらい予約数になってる…しかし利用制限が
ある街の図書館ではせいぜい百人レベルの予約数らしい
住民税返せ

516:非公開@個人情報保護のため
10/04/11 00:35:35
あなたの住民税を全部村上春樹につぎ込めば、毎月10冊くらい買えるのかな?

517:非公開@個人情報保護のため
10/04/11 01:43:54
都内にあるうちの図書館、仕事量に対して人員が絶対的に不足してるんだよね。
サビ残や休日出勤当たり前で皆もうギリギリ。
他の図書館もそうなの?

518:513
10/04/11 07:15:44
>>515
図書館は「受益者負担の原則」だったはずが、最近は近隣市町村連携ということで垣根が低くなってきてます。
施設や予算が充実して、人も配置されてるところに自然に利用者が集まるから当然負担は増える。
予算が手厚くないところ、施設設備が充実してないところは、隣接自治体の図書館の負担増を誘発してるといっていい。



519:非公開@個人情報保護のため
10/04/11 07:53:08
ICタグを取り付けると何かいいことあるわけ? 年配のじじいが付けろ、付けろって
うるさいんだが。

520:非公開@個人情報保護のため
10/04/11 12:08:04
>>518
「受益者負担の原則」というのは受益が特定できるものについて言うことなので、図書館の場合、あまり当てはまらないと思う。


521:非公開@個人情報保護のため
10/04/11 12:09:15
>>519
蔵書点検がラク。団体貸出しなどの大量の一括貸出し・返却もラクかも。

522:非公開@個人情報保護のため
10/04/11 12:14:34
>>519
BDSも導入できるようになるので、紛失・盗難本がいちじるしく減る。
貸出も自動化。

年配者には後ろ向きで
利用者を疑うようなことはならん!とか人間が手で貸出して
利用者と触れ合うのが図書館員!とかいう意識のひともおおいので、
むしろ良い年配者じゃないか。


523:非公開@個人情報保護のため
10/04/11 12:43:00
でも高いよ
予算つかないよ

524:非公開@個人情報保護のため
10/04/11 12:47:53
そうさね
予算つかなきゃできないおね
予算つけてもらうようおながいするしかないね

525:非公開@個人情報保護のため
10/04/11 16:22:10
毎年電算化予算上げてるのに
未だブラウン式ですぜ


526:非公開@個人情報保護のため
10/04/11 21:40:24
なるほど。。じゃあ、貸出も自動化できるとなると、カウンターに
ほとんど人は座ってないの?経費節減にはなりそうですね。。

527:518
10/04/11 21:49:27
>>520
ありがとう
うーん
20年前の授業は時代遅れてたか

528:非公開@個人情報保護のため
10/04/12 10:17:49
>>526
うちの自治体だと
自動貸出機使うお客さんは半数位
(特に年配の方は機械に抵抗があるらしい)
予約の本はカウンターでしか貸し出せない
返却はすべてカウンター
レファレンス業務もある
という訳でカウンター業務はあまり減ってない。



529:非公開@個人情報保護のため
10/04/12 18:54:09
大学で図書館司書課程の講義取ろうと思ってたけど
ここ見てると司書資格手に入れてもそんなにいいもんじゃ
なさそうに思えてきた。
採用も少なそうだけど持っといていいことってある?

530:非公開@個人情報保護のため
10/04/12 20:00:43
後で取ろうとすると20万近くかかるわりに
全くその資格が金にならないから
大学で取っといたほうがいいんじゃないかな
定額制で勉強できるんだから怠けずたくさん勉強したほうがお得

531:非公開@個人情報保護のため
10/04/12 20:06:44
>>529
履歴書に1行書くことが増えるぞ程度のつもりでいるんだったら取るのもいいんじゃないかな

逆に本気で図書館に就職するぞと思っているのなら考え直したほうがいい
正規採用は劇的に少ないから


532:非公開@個人情報保護のため
10/04/12 20:43:25
図書カード作るとき、その市に通勤通学してるとかちゃんと確認するの?

なんか京都市は住所だけしか確認しなかったんだが…

533:非公開@個人情報保護のため
10/04/12 21:03:06
自治体というか図書館によるんじゃね?

534:非公開@個人情報保護のため
10/04/12 21:43:46
そそ。
住所関係なく利用できるところもあるよ
うちの実家の町がそうだった
夏休みに子ども連れて帰省するんだけど、毎年子どもが利用させてもらってる
しかし去年は1冊返し忘れて、宮城から埼玉の家に督促ハガキが…
びっくりして家捜し→子どもの勉強机で発見→郵便で返却という苦い経験。


535:非公開@個人情報保護のため
10/04/12 22:02:32
話がずれてるんじゃないのw

>>532 は登録に、通勤通学を証明するもの、つまり学生証とかがいるかどうかの話。

>>534 は、住所に関係なく貸出可にしている図書館の話(特に田舎だとたまにあるね)


536:非公開@個人情報保護のため
10/04/13 11:48:18
オレの地元は杉並だが、国内に住所あって居住地はっきりした本人確認出来れば利用者カード作れる。しかし住民票が外国にある日本人はカード作れない。仮にパスワード持参の夏休み一時帰国の大学生以上でも>近所のお孫さんの話

537:非公開@個人情報保護のため
10/04/13 13:50:54
>パスワード持参

パスポートのこと?
パスポートには日本の居住地を書く欄がある。
自分であとから記入するんだけど、
そこをよほど変な書き方してない限りは、
本人の顔写真もあるし、それでOKになりそうなものだけど。

運用や確認の方法は図書館によってちがうだろうから
その図書館にきくしかないんだけど、
自分の前住んでいたところは、
免許証(転居後まだ住所変更してなかった…)プラス現住所への自分あての郵便物で
利用カードつくってもらった記憶がある。


538:非公開@個人情報保護のため
10/04/13 16:39:05
むしろ「住民票が日本にない」ということを示すほうが実はむずかしいよ。
住民票とれば一発だが、それ以外の方法で。

海外留学とかでも転出届出してない人もいるぐらいだし。
(好ましくないが即違法か何かの問題というわけではない)


539:非公開@個人情報保護のため
10/04/13 20:14:21
>>519
好奇心旺盛な利用者さんですねー。

うちは中規模の市立図書館だけど、ICタグ導入してるよ。
他の方も指摘してるように、処理漏れがなくなるし、
何より貸出・返却が約10冊数秒でできるから、劇的に早い。
非接触だから、バーコードを探して本をひっくり返したりしなくていいしね。
自動貸出機も、利用者さんも面白がって積極的に利用してくれてるから
年始や蔵書点検明けの混雑時はすごく助かってます。

540:非公開@個人情報保護のため
10/04/13 20:27:33
今日図書館でレファレンスサービスってのを初めて利用してみたんだけど、
何の有益な情報も得られず30分無駄にした
自分で検索してみたら10分で目的の情報にたどり着けた

541:非公開@個人情報保護のため
10/04/13 20:50:02
>>540
よかったら何調べたか教えて

542:非公開@個人情報保護のため
10/04/16 03:16:07
図書館で古い本コピーさせてくれって言うと
コピー機は本が傷むから不可、自分のデジカメで撮るならOKって言われることあるけど
法的に大丈夫なんかな

543:非公開@個人情報保護のため
10/04/16 06:46:27
複写をコピー機の替わりにデジカメでしても法的には問題無いんだけど、記録されたデータの扱いを適切にしないと駄目だったりはします。
デジカメ利用については館に寄って相当に差異があるので気をつけてください。

544:非公開@個人情報保護のため
10/04/16 07:44:28
>>542
コピー機もカメラも、著作権法的な考え方だと、機器を使用した複写という点では同じ。
図書館に設置された機器と、利用者所有の機器というところは違うけど・・・あれその辺は
どうだっけ。

545:非公開@個人情報保護のため
10/04/16 08:00:33
古さによっては著作権保護期間切れてるかもね


546:非公開@個人情報保護のため
10/04/16 11:57:35
ちゃんと複写申込書書けばデジカメでもスキャナでもOKちゃう?

547:非公開@個人情報保護のため
10/04/18 21:02:21
いけません。

548:非公開@個人情報保護のため
10/04/18 21:17:49
>>546
著作権的には同じかもしれないが運用は図書館による。
必要があればその図書館できいてみるしかない。

549:非公開@個人情報保護のため
10/04/20 19:31:02
電子書籍一般化の進行状況次第だが、公共図書館自体5年後には半減してそうな
気がする。

550:非公開@個人情報保護のため
10/04/21 23:43:39
理系の大学2年生で今から(今更)司書を目指すのは難しいでしょうか?
興味を持って調べていて求人やら給料が色々と不安だらけと聞いて・・・・
本が好きでパソコンが使えて事務処理頑張るの気持ちでは大変ですか?

ちなみに男です、将来的な職として考えてます

551:非公開@個人情報保護のため
10/04/22 01:40:47
>>550
俺も理系卒の男だけど、公共図書館志望ならワーキングプア上等!って
つもりじゃないと無理。あるいは年に(全国で)数十人程度しか採用のない
大学図書館職員になるか。
司書資格自体は、とても簡単に取れる。

552:非公開@個人情報保護のため
10/04/22 14:09:12
>>549
> 電子書籍一般化の進行状況次第だが、公共図書館自体5年後には半減してそうな気がする。

すくなくともベストセラーは図書館購入禁止にして電子書籍にシフトしてもよさそうじゃん?
あれのおかげで予算を圧迫されて(゚д゚)マズー

>>550
定年退職後の老後の楽しみの資格として取るなら別だが、それで金を稼ごうとかムリムリ



553:非公開@個人情報保護のため
10/04/22 15:01:39
おかしいww
ベストセラーと電子書籍は別のもの?それとも
ベストセラーだけは電子書籍に移行しないとでも思ってんだろか?

まあ電子書籍もビジネス、とくに権利関係絡み。
紙の本より安くなるとは限らない。っていうかおそらく"図書館価格"などは高めに設定される。
将来、図書館にとっては紙の本って安かったなー、と思う時代がくるかもしれない。


554:非公開@個人情報保護のため
10/04/22 17:52:01
>>550
あまりすすめないな。非正規求人が圧倒的主流だから。正規求人は劇少。

555:非公開@個人情報保護のため
10/04/22 21:17:45
蔵書管理のコンピュータ化がはじまった
80年代後半~90年代初頭には、情報系
の人材が求められていた時代もあった
そうだ。でも、今は…。ICタグも既存のもの
に手を加えればいいわけだし。

556:非公開@個人情報保護のため
10/04/22 22:17:09
>>550
国立国会図書館受ければいいじゃん
あそこは理系科目でも受けられるぞ

557:非公開@個人情報保護のため
10/04/22 22:27:56
>>556
他分野の学生が、これから1、2年勉強しただけでNDLに採用されるわけないだろ・・・。

558:非公開@個人情報保護のため
10/04/22 22:43:24
>>555
べつにそんな時代にもそんな採用わざわざしてないぞ。
>>557
べつに図書館情報学で受けなくても自分の専門分野で受ければいいだけ。要項みればわかるとおもうけど。
ただし超高倍率。少人数採用だし。

559:550
10/04/22 23:07:56
やはり司書のみで生活することは極僅かの人にしかできなさそうですか
求人も正規雇用されるには高倍率試験や教員免許が必要だったりでした
司書の資格を取りつつ他の職の資格を取っておいたほうが良さそうですね

答えてくれた方々、本当にありがとうございました

560:非公開@個人情報保護のため
10/04/22 23:16:21
>>556
館長さんも理系だよね

561:非公開@個人情報保護のため
10/04/22 23:31:32
>>559
>教員免許が必要だったり
一応言っておくと司書教諭はあくまで教諭だから。たぶん何か混同してる。

562:非公開@個人情報保護のため
10/04/23 00:34:06
ちなみに国会図書館は司書資格いらないぞ

563:非公開@個人情報保護のため
10/04/23 00:52:41
国立大学法人試験の図書系も。

564:非公開@個人情報保護のため
10/04/23 01:18:34
あるならあったほうがいいけどね>司書資格

必須じゃないし、あんまり関係ないけど、あればいい、という意味では
漢検一級みたいなもん。

565:非公開@個人情報保護のため
10/04/23 01:20:28
司書資格なんてそこらのおばちゃんが持ってるからなあ

566:非公開@個人情報保護のため
10/04/23 01:28:59
司書資格は制度としては完全に失敗してるからなぁ

職制としても失敗してるのでこの惨状

567:非公開@個人情報保護のため
10/04/23 09:49:17
>>553
いや、図書館で購入するから、ベストセラーの売り上げが意外と伸びないってのがあるんじゃないかと。
1Q84の23区内予約数と蔵書数みると、書店とか泣きそうな勢いだから。
だから版元で「図書館購入お断り」ってしてくれないと、下手に買うと利用者からのクレームが酷い。

世田谷で70冊とか杉並で60冊とか、人気本蔵書にしてもほどがあるだろ。
どうせ図書館で買うヤツがケチか「場所が」とか「買って帰るには重い」とかいう理由だぞ。
それなら電子書籍で「場所要らず」「携帯で決済してすぐ読める」「軽い」くらいがちょうどいいよ。
こっちも予算でハッピーになれる





568:非公開@個人情報保護のため
10/04/23 10:44:14

>どうせ図書館で買うヤツがケチか「場所が」とか「買って帰るには重い」とかいう理由だぞ。

その程度の理由、ケチだからベストセラーを図書館で借りよう!で百人待ちの予約に入れる人が
図書館で借りれなくなったから、自分で買おうとする人がどれほどいるかってことだな。
もともと順当にいっても半年先1年先くらいにならないと借りれない予約順の人がかなりなのに。

それと一番話を論理的にへんにしてるのが電子書籍の話と無理に絡めようとしてることだな。
必ずしも接続しない話を無理につなげてる。
そもそも電子書籍だからって出てきたりする話でもない。
ちなみに一般書の電子書籍はもう入れてる公共図書館もあるけど、どういう仕組みになってるかというと
擬似的に紙の本と同じ。同時に借りれる人数を限定してあり、「貸出中」もあるようなシステム。


569:非公開@個人情報保護のため
10/04/23 10:47:24
よく図書館でベストセラー予約数すげー、みんな図書館で借りてる、書店出版社圧迫!
って書く人いるけど、ある意味、勘違い。
むしろ予約数の多さは図書館がかなりセーブしている証左であるわけだが。
どんなに人気があっても一定数以上は購入せず、あとはしゃーないと待たせて放置。それでいいと思うけどね。
じっさい適当なところでバランスとってるとも言える。

また予約いれた人が全員読む(回ってこないから予約取り消しが多いはず)、
あるいは図書館で読めなかったら全員が自分で買うかと言ったら、かなりの人はそうでない。

あと都市部の図書館が複本すげーって指摘されてることも多いけど、人口も多いからね。
人口当たりにしたら、ずっと地方の方が「偏重」。
前に地方の市に住んでたけど、予約でフタケタまでいくことは殆どなかった。

>>552 なんかで予算が圧迫されてるとか書いてるけど、
前テレビで取り上げられた図書館がデータで反論したことがあって、
ベストリーダー100でも購入予算の5%くらいだったかな。
しかも100位までだからかなり広範に取ってあって、1Q84のようなウルトラ人気本に比べたらマイナーな本まで入れてそんくらい。


個人的には現在の図書館を何でも肯定してるわけじゃない。
しかしステレオタイプのベストセラー批判って具体的にはおかしいところ、
感覚的なものが多い。

570:非公開@個人情報保護のため
10/04/23 11:03:35
で、だいたい図書館て1館あたりの購入予算て年間いくらよ?
うちは300万だが。むろん購読雑誌から買い替えからなんから全部含めてこの予算。
買ってないの視聴覚資料くらい。



571:非公開@個人情報保護のため
10/04/23 11:27:31
この辺で計算すれ
URLリンク(www.jla.or.jp)
館の規模や大小いっしょくたになってしまうけど
おおよそは分かる

っていうか、
正職員でなくて貸出返却要員のバイトさんだったらいいんだけど
もし仮にあなたが正規職司書なら恥ずかしいこと
URLリンク(rnavi.ndl.go.jp)
基礎的な統計ぐらい自分でってこと


572:非公開@個人情報保護のため
10/04/23 22:45:06
またそうやって貸出返却要員バイトならいいけどとか
上から目線でものを言う思慮のなさ…

573:非公開@個人情報保護のため
10/04/23 23:43:01
本格的に電子書籍が一般化すれば、そもそも新刊が冊子体でリリースされなくなって
いくと思うんだが。

574:非公開@個人情報保護のため
10/04/24 00:27:04
>>572
思慮のなさ… っていうか思慮もなにもわざとじゃねw
レファで統計はキホンとでもいいたいんじゃないの

>>573
そりゃそうだね 
でも電子書籍だからってコピーし放題、使い放題ってわけでもなく
図書館で扱う場合は図書館向けの「ライセンス」や「アクセス権」を購入するみたいなイメージになるんじゃね
すでに大学図書館が買ってる電子ジャーナルみたく


575:非公開@個人情報保護のため
10/04/24 11:33:00
電子書籍といっても当面は音楽CDみたいにCDとダウンロードが並存する。一遍に置きかわらない。序々に置き換わる。
ある程度以上の年代はこれまでの習慣もつよい。



576:非公開@個人情報保護のため
10/04/24 11:57:47
>>571
別に計算じゃなく、実際におまいらお勤めの図書館で予算いくらよ?ってレベルなんだが、それも言えないわけ?
統計なんて、県別とか県立と市町村立とかでガラガラ変わってくるやん。
統計資料全部あたるの面倒なんだよ。どうせこんなところ10人も常連がいればいいとこやん。
だから訊いたのに。

世間話でいちいち統計資料とか(´Д`)ハァ



577:非公開@個人情報保護のため
10/04/24 15:29:01
このスレは 常連様の 俺のもの (´Д`)

578:非公開@個人情報保護のため
10/04/24 16:37:52
>>576
うちはこんくらいだが、みんなのとこどうよ?
って訊けば、思いどおりの返事がきたかもだね。

579:非公開@個人情報保護のため
10/04/24 16:57:05
>>578
>>570は、そう訊いてたけどなw

580:非公開@個人情報保護のため
10/04/24 17:00:35

深読みかもしれんが、要するに非論理的で論拠も乏しい話があったので、
それへの揶揄かと思ったが。年配の図書館員でも、そんな人多いから気持ちはわからないでもないが。

> URLリンク(www.jla.or.jp)
と言うか、↑でも、都道府県立と市区立と町村立に分かれてるわけだが。
個別のは「日本の図書館」見ないといけないけど、リンク先だけでも見てないのかな、


581:非公開@個人情報保護のため
10/04/24 20:13:58
ちゃんとよまずにごめんorz

うちは66万円、一桁少ないのは学校図書館だから。

582:非公開@個人情報保護のため
10/04/24 20:25:53
>>567
>だから版元で「図書館購入お断り」ってしてくれないと、下手に買うと利用者からのクレームが酷い。

なんかこれおかしくない?うちの図書館は何冊以上は入れません。とか複本は無しにします。とかこういう本は入れません、という具合に図書館で方針を決めればいいだけだし、どのみちそうするしかない。 版元?話の持っていく所がおかしいよね。

気になったので一言。


583:非公開@個人情報保護のため
10/04/24 22:47:47
>>582
だが雑誌や書籍の付録ディスク類じゃ「著作権者の意向により図書館などでの貸し出しは一切お断りします」って
ついてるところもあるだろ。
だから図書館じゃなく版元(と作者)でストップかけろということだよ。ままあるだろそういうケースは。
こないだも朝日新聞社の吉本隆明の書籍で「廃棄要請」が来て廃棄が決まったから要請すればオッケーのような気がするんだが。



584:非公開@個人情報保護のため
10/04/24 23:09:05
アホかいな お前の言ってる事は
『図書館の意向により「著作権者の意向により図書館などでの貸し出しは一切お断りします」にすべき』
って言ってて、ねじれてんの
ねじれてることに気づけって言われてる




585:非公開@個人情報保護のため
10/04/25 00:58:23

乞食と図書館7
スレリンク(books板)

586:非公開@個人情報保護のため
10/04/25 07:14:44
古事記と図書館w

587:非公開@個人情報保護のため
10/04/25 09:33:26
URLリンク(lib.city.tokorozawa.saitama.jp)
これ無償でやる奴いるのか
バイトすら雇わないなんて酷くないか

588:非公開@個人情報保護のため
10/04/25 10:19:01
いや、ある面では正しいよ。 中途半端より。
整理要員なのに要司書資格!って時給バイトを雇ってわざわざワープアつくるよりいい。

そしてその分1人でも正規司書をちゃんと確保できるようにするほうに力をそそぐべき。


589:非公開@個人情報保護のため
10/04/25 13:44:43
大阪府立図書館は、図書館流通センターに委託したそうですが、正規の司書職員が、事務職に回されたとかは、なかったのですか?



590:非公開@個人情報保護のため
10/04/25 21:14:18
まあいいんじゃない。司書は主婦のパートなんだから。
補助的な仕事は、ボランティアで十分。
将来的には、図書館の運営自体がボランティアになるんじゃないの?

591:非公開@個人情報保護のため
10/04/26 01:16:46
メリハリつけたほうがいいね。


592:非公開@個人情報保護のため
10/04/27 22:51:35
求人情報を見てて思ったんだけど、
時給1000円前後なのに、要司書資格って…。
司書も落ちたなあと思った。

593:非公開@個人情報保護のため
10/04/27 23:52:59
委託でいうなら1000円は超高給の部類
都内でも資格ありで時給850円くらいから。

594:非公開@個人情報保護のため
10/04/28 00:04:50
それTRCの公共図書館バイトだろ
丸善とかが募集してる大学図書館の委託なら時給1500円くらい

595:非公開@個人情報保護のため
10/05/02 15:58:57
↑ まー それで最高値だけどね

596:非公開@個人情報保護のため
10/05/02 23:07:40
スレリンク(siberia板)l10

川´;ω;`川 図書館記念日に誕生したスレ


597:非公開@個人情報保護のため
10/05/04 19:09:41
アルバイト学生が「出埃及記」にテキトーな読みをあててた。

598:wiki”管理”人
10/05/04 20:28:47
>>597
おいらも「エジプト」の当て字がこんなのとは知らなかったよママン



599:非公開@個人情報保護のため
10/05/04 21:41:00
外国の地名の当て字ぐらいは知っておけよ・・・つーか出○○記という時点で(ry

その学生の当てた読みが気になるw

600:非公開@個人情報保護のため
10/05/04 21:59:52
そりゃ知らない方が圧倒的に多数でしょ
現物の本が目の前にあって推察できる状況ならともかく

じゃあこれ読めるかって
  ↓
 墨西哥
 瑞典
 海地
 葡萄牙


601:非公開@個人情報保護のため
10/05/04 22:07:04
現代だとIME再変換機能やインターネット検索で難読漢字も大概解決してしまうよね。

602:非公開@個人情報保護のため
10/05/04 22:55:28
>>600
> 墨西哥
メキシコ
> 瑞典
スウェーデン
> 海地
わからん。ハイチ?
> 葡萄牙
ポルトガル

せめて、4番目は知っておいてほしいけどな。
小さな図書館でも葡和辞書とかおいてるだろ。

603:非公開@個人情報保護のため
10/05/04 23:20:21
>>602
そういう見下した言い方よくないと思う。
あなたがどのくらい小さな図書館を指しているのかわからないけど。

604:wiki”管理”人
10/05/04 23:47:23
>>602
> > 葡萄牙
> ポルトガル
>
> せめて、4番目は知っておいてほしいけどな。
> 小さな図書館でも葡和辞書とかおいてるだろ。

あったけど盗まれたよ、うちの館.......
ブラジル人はそんなにいないはずなんだが



605:非公開@個人情報保護のため
10/05/05 01:26:02
>>601
まあそうなんだけど、
それは2ちゃんに書き込みしてる状態=ネットに繋がってるときと、
パッと見せられたときと違うよね。


>>602
「海地」はさすがに難易度高いおね。
素直に「わからん」とだけ書いておけば、あとの3つもググらずに自力で答えたんじゃね?と思えたのに
「ハイチ」と書いたばっかしに、ああこの人はググったんだな、と思われてしまうわな。惜しい。


> 葡萄牙
「葡和辞書」と出されたら理解できる人でも、
「葡萄牙」と、特に国名と告げられずに、出されたらパッと分からない人は結構いるかも。


606:非公開@個人情報保護のため
10/05/05 01:37:16
>>605
図書館カウンター座ってると常にPCが目の前にあるからなあ…。
難読漢字の対処よりも、利用者が間違ってメモって来たタイトル名や作者名から元の本を推測する能力の方が役に立ってたりします。

607:非公開@個人情報保護のため
10/05/05 01:48:57
>素直に「わからん」とだけ書いておけば、あとの3つもググらずに自力で答えたんじゃね?と思えたのに
>「ハイチ」と書いたばっかしに、ああこの人はググったんだな、と思われてしまうわな。惜しい。

wwwwww



608:非公開@個人情報保護のため
10/05/05 07:39:30
ろう学校情報科の専門学校2年、接客業パート4年目の僕でも図書館で仕事できますか?
高校の時に実習してから、図書館に来ると司書目指したくなるのですがどうせ無理だと思ってます。

609:非公開@個人情報保護のため
10/05/05 10:21:35
>>608
無理ではないと思うけど、そもそもほとんど非正規雇用、ワーキングプアな
業界だし、タダでもいいから図書館で働きたいっていう司書資格持ちは、
いくらでもいるからなぁ。

業務自体は、筆談なり、カウンターならPCもあるから、大丈夫だと思うけど。

610:wiki”管理”人
10/05/05 10:44:47
>>608
それなら、むしろ身障者枠での公務員のほうがよさげな(枠があればの話だが)


611:非公開@個人情報保護のため
10/05/05 19:58:57
>>599
いまさらながら。
「でぼこりおよびき」

国立大学付属図書館で、在学生のアルバイトのお話だそうです。



612:非公開@個人情報保護のため
10/05/06 13:09:48
まあ読みなんて1度見れば覚えるもんだ
まだ学生だし、センスがよければ10年後には
出エジプト記も読めないと笑ってた奴より
使える人間になってるやもしれぬ

613:非公開@個人情報保護のため
10/05/06 21:00:06
            ノ´⌒ヽ,,
         γ⌒´      ヽ,
        // ""⌒⌒"\  )       _/\/\/\/\/|_
        i /   ⌒  ⌒ ヽ )        \            /
        !゙   (・ )` ´( ・) i/         < 泣かせるおつむ >
        | /// (__人_)//|         /            \
         \__ `ー'_/          ̄|/\/\/\/\| ̄
       / ,}   ̄  ̄  { ヽ,
      /   i       i   \
    /  /^i|       |i^ヽ   \
 ヾ ̄ i /  .l           l  \._ノ`フ
   ̄ ̄    ト    ,,   ,.l      ̄
         | \    / |
         l    ヽ_r   l
           |    |   |
          l ,,_   l  _,,. l
            }    !    {
          / 二二 | 二二ヽ

   i⌒i .i⌒i               i⌒i               ____   __
   | .|.| .|               | .| ,ー、◎          (____ ) (__)   rヽ
   ノ ノ | .|  ,  r──ヽ   | .二ノ     r──ヽ       / /      | |
  ノ ノ  | .レ'ノ .ヽ──┘ | .|__ノヽ ヽ──┘  (⌒ /       .ノ |
∠/   |____ノ           ゝ___ノ             ヽ ヽ   ( ̄ ̄  ノ


614:非公開@個人情報保護のため
10/05/08 18:05:01
質問。
しょっちゅう図書館のバイト募集
があるので履歴書出すが面接すら行かない。
司書資格無しでも可とあるのですが
単純に資格者が多数居て回ってこないだけなのか
それとも決定的にNG要素があるのかを知りたいのです。
年齢等問題ないと思うのですが
唯一気になるのは
大昔,図書館で本を返却忘れた過去はあります。
そのせいなんですかねぇ?

615:非公開@個人情報保護のため
10/05/08 18:33:12
ごくごくごく一部の自治体を除いて図書館司書・学校司書はアルバイトでも良いというのが全体の風潮。
(学校司書は教員が兼務させられている場合もあるが)

これが現実で、国地方の財政状況が悪化の一途をたどっているので今後このスタンスは変わらないと
思われます。資格持っている専業主婦のアルバイトには丁度いいのかもしれないね。

616:非公開@個人情報保護のため
10/05/08 19:39:29
司書がいる学校図書館を経験してない校長先生は
「本校の児童(生徒)は読書を好む傾向がある」とは言うけど
「本校の学校図書館は充実している」とは絶対言わない。


617:非公開@個人情報保護のため
10/05/08 19:44:08
>>614
質問の回答を
御存知の方よろしく

618:非公開@個人情報保護のため
10/05/08 20:17:47
>>614
>単純に資格者が多数居て回ってこないだけなのか
資格者はいくらでもいるよ。地元の大学・短大で司書講習やっていれば特にね。

>大昔,図書館で本を返却忘れた過去はあります。
それはない。督促を無視し続けたとか繰り返したとかで、顔を覚えられるほどなら
ともかく、その程度でブラックリスト的な扱いはしないだろう。そんな利用者はざらに
いるし、そもそもそういう人間が採用に応募するとも思わないだろう。

619:非公開@個人情報保護のため
10/05/08 21:44:29
>>614
募集はおもてむきで、実質はおなじ人が採用され続けてたりする。
教頭の奥様はもう15年ぐらいやってる。

620:非公開@個人情報保護のため
10/05/08 22:25:25
カウンターにいると2、3日遅れただけの人は申し訳なさそうに返却に来るのに
3ヶ月以上とか長期延滞者ほどふてぶてしい態度なのが腹立つな

621:非公開@個人情報保護のため
10/05/08 22:37:05
>>619
ああ、それはあるね。

622:非公開@個人情報保護のため
10/05/08 23:00:02
>>620
(顔を見られないように)返却ポストに返したり
書架に自分で戻すヤツもいるよな

623:wiki”管理”人
10/05/09 00:11:59
>>622
> (顔を見られないように)返却ポストに返したり
> 書架に自分で戻すヤツもいるよな

返却ポストはまだしも、書架返却はヽ(;´Д`)ノヤメテ
曝書まで気がつかんだろうがヽ(`Д´)ノ ウワァァァン


624:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 00:36:57
図書館司書補の講習に応募しようと思うんだが、倍率はどれくらいなの?

625:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 00:42:23
1.2倍くらいじゃね

626:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 03:37:23
>>620
ものすごい勢いで頷いてしまったwww


627:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 07:57:08
やっぱり、直営のままじゃICタグの導入なんて無理だよなぁ。。

628:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 08:06:39
そりゃ直接は関係ないよ。
単に予算の問題。
直営でICタグ導入してるとこいくらでもあるし、直営でないけど導入してないところもあるんだから。

629:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 08:16:02
>>620
ぜんぜん頷けない。返却カウンターでいちいち期限と態度の照合なんてしないもん。
返却がおおいとタイムラグもでるし

ということで気後れしても意味がないので堂々と返していいよ~
つか、ふてぶてしくだろうが返却してくれるほうがありがたいに決まってます。おながいします。返してください。

>>623
率直に言って認識が間違い。なので頷けない。
書架から未返却本が出てきた場合、図書館側の返却処理漏れがまず考えられる。
実際に起こりうるし、そちらのほうがおそらくは可能性が高い。


630:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 08:39:26
もう10年位前だけど、郵送で返却した。

631:wiki”管理”人
10/05/09 10:35:26
>>629
> >>623
> 率直に言って認識が間違い。なので頷けない。
> 書架から未返却本が出てきた場合、図書館側の返却処理漏れがまず考えられる。
> 実際に起こりうるし、そちらのほうがおそらくは可能性が高い。

いや、うちは返却スキャンは複数回、複数人でやるからめったに漏れないんだよ。
表で1度スキャン、バックヤードで1度の通常2回。
システムも最近落ちてないし。
手間はかかるがそのほうが事故が起きない。
なのに書架に突っ込んで帰る利用者がいて、それがまた大概他館本ときたもんだ(´Д`)ハァ




632:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 12:33:24
>>629
どちらのケースも、その館ごとの人の動きによって事情違うから、
一概に言い切らない方がいいんじゃないかなぁ。
少なくとも自分が返却カウンターにいるときは、
特に返却遅れましたとか言う人はいなかったのに、
えらく延滞してる(督促してるはずの)資料が出た、とか、
返却の際にめちゃくちゃ謝ってた人がいたけど、
大した延滞資料はなく、せいぜい2-3日遅れだった、という
違和感は多く感じたよ。少なくとも合致するケースよりは多かったw

どんな態度であれ、とりあえず返してくれ、ってのは激しく同意だけど。

>>631
自分のいたとこも複数回スキャンするシステムだったけど、
それでも返却抜けによるクレームはあったなぁ。
理由がどっちによるものかは、実際のところはわかんないよね。

予約の渡し漏れ→期限切れってのと並んで、叱責受けることが多かった点だけど、
利用者が直接書架に入れちゃうのと、
他のフロアのカウンターに予約資料が来てますって伝えたのに、
何らかの理由で借りないで帰っちゃうのは
こっちのせいじゃないよー、って言いたかったなぁ。

633:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 17:21:14
貸出規則とか一般常識的にはありえんくらい守られてない業界。
未返却本・未返却利用者への対応なんて、公表できないレベル。
社会教育機関?冗談でしょ。

634:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 21:08:57
>>628
民間委託で経費削減すれば予算が厳しいところでもICタグを導入
できませんか?

635:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 21:29:22
削減した分を図書館で必ず使えることになっているわけでないしね


636:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 21:40:58
>>634
ないない。

そういうネガティブな発想で委託にしたところは
ICタグとか入れるつもりがない。

637:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 23:13:19
>>634
5年くらい前かな、図書館総合展で聞いたら最小単位の納品金額1500万だって言われたよ。
むろん、ゲートとシステムソフトとタグのセットでね。
1500万を大金と見るかはした金とみるかで館の対応が違うんとちゃうか。

638:非公開@個人情報保護のため
10/05/09 23:33:50
自分たちの選定した資料を保存し提供する価値がある(=自分たちの仕事に価値がある)と
本気で考えてるなら、すでに予算要求くらいしてるんじゃね?



639:非公開@個人情報保護のため
10/05/10 23:02:41
まぁ、本気でそう考えて、ほぼ同業者の同意を貰えるのは国会図書館ぐらいだろうけど。
選定じゃなく献納だけどさ。



640:非公開@個人情報保護のため
10/05/11 00:02:36
>>637
貧乏な日本の公共図書館にとって1500万は大金です。
だって、1500万図書費があれば多いほうだよ。
盗難防止に図書費よりかけるの?

641:非公開@個人情報保護のため
10/05/11 10:22:03
>>640
俺もそう思うよ。
ってことで>>634にレスつけてやってくれ

まぁ図書館てのは箱は施設管理部署の予算かも知れんがよくわからん



642:非公開@個人情報保護のため
10/05/11 11:06:19
>>640 まあ、結局は金のハナシなんだが。
それなら、あなたの図書館の1冊(1回)あたりの貸出コストはいくらよ?
人件費等全てを含む図書館の年間運営費用を貸出冊数で割ってみればいい。
もともと図書館なんて単なる無料貸本屋と割り切るには金がかかりすぎなんだよ。
そのくせ、盗難だの未返却 だの、蔵書の管理は杜撰すぎてお粗末ときている。
ご立派な知識で選書したって盗られ放題じゃねぇか。
個人的には資料費カットしてでもICタグ導入すべきと思うがな。


643:非公開@個人情報保護のため
10/05/11 11:52:14
ただ現実問題としてたいていの図書館で資料費削っても捻出できないでしょ。

初期導入費用がおおきめなんだよな。あとは個別のICタグ添付のランニングコストで
毎年1500万かかるわけでない。
だから資料費と比較してしまうのもおかしいし、費用捻出で資料費が無くなる!という発想も変。
例えれば、耐震工事したり書庫増設したりするのと同じで設備系。
本来はそういったのは別途ちゃんと予算要求するのが筋。

あと図書館の人の考え方って、資料費偏重の所がある。
そりゃそこをちゃんと確保するのはだいじなことであるが、
資料費だけで図書館が動くわけじゃない。さらに寄贈寄付非売品など購入しない資料もある。
あと世の中の諸物価のなかでは相対的に、本って意外に安いんだよ。特に日本では。
だから資料費を予算の中心に据え過ぎたり、資料費と比較して他の費用を考えると
すぐ他の予算や人件費が資料費を食ってる!って話になってしまうわけ。


644:非公開@個人情報保護のため
10/05/11 17:37:52
1500万のほかに、電気工事必要だけどな。
コンクリの床をガリガリ削って配線してうんぬん。いまだと耐震計算とかどーすんだべ?
後付けだとこれが面倒くさそう。休業して何日かかるかな。3日くらいか?


しかも最近は図書館て複合施設に入ってるところもあるからなあ。
まぁ耐震工事のついでにゲート設置して云々、というタイミングならいいだろうけど。


645:非公開@個人情報保護のため
10/05/11 17:53:59
>>642
> >>640 まあ、結局は金のハナシなんだが。
> それなら、あなたの図書館の1冊(1回)あたりの貸出コストはいくらよ?
> 人件費等全てを含む図書館の年間運営費用を貸出冊数で割ってみればいい。

 うちは1200万だな。委託運営費+資料費で。貸し出し件数が10万ちょい。5万冊の所蔵より
他館230万冊から回ってくるほうが多いしなあ。1件当たり平均10点(上限が20点)として12円か。
ちなみに人件費は時給850円だ。

 #他館は調べるのがめんどうだ

> もともと図書館なんて単なる無料貸本屋と割り切るには金がかかりすぎなんだよ。
> そのくせ、盗難だの未返却 だの、蔵書の管理は杜撰すぎてお粗末ときている。
> ご立派な知識で選書したって盗られ放題じゃねぇか。

利用者のモラル教育に1500万投資するかどうかだわな。

> 個人的には資料費カットしてでもICタグ導入すべきと思うがな。

 まあ全国でICタグ入れたら、その業界は特需だよな。



646:非公開@個人情報保護のため
10/05/11 18:26:54
>>644
だから設備系の話だわな。
すぐ資料費と絡める話がでるがそれが主ではない。


647:非公開@個人情報保護のため
10/05/11 20:19:35
まず、ICタグ=BDSだけという訳でもない。
(逆に大学図書館はICタグでなくて磁気テープ式が多いけどBDS導入が多い)
自動貸出機の導入とかを合わせて行うことも多いし、蔵書点検など
その他の用途にもメリットがある。
将来的には管理的な目的以外にも用途が広がる可能性もある。


それに、世の中あちこちで、ICチップやICタグはどんどん使われるようになってきているわけ。
交通機関や証明書や商品管理などなど、一般化して広まるにしたがって単価は安くなる。
あたりまえに使われて図書館で利活用もかなり定着するとおもうよ。


648:非公開@個人情報保護のため
10/05/11 20:28:30
あとひとつ「無料貸本屋」と書いてる人がいるけど…
無料貸本屋に徹するんだったら、
むしろICタグ導入し管理は徹底して効率化していく流れになると思うな。
これから初期費用もコストが下がると思うし。

俺は「無料貸本屋」みたいな図書館ばかりになるのは反対であり、
かつ、(無料貸本屋図書館じゃなくても)IC導入推進派なんだけど一応指摘しておくw


649:非公開@個人情報保護のため
10/05/11 20:37:08
まぁ予算分捕れたら導入したいのは山々なんだけどねぇ…。
バーコードで管理できてる現状だと厳しいかな。

650:非公開@個人情報保護のため
10/05/11 20:43:24
>>644
電気系統はゲートや貸出機くらいで
一般電源ですむんだから、ふつうすごい電気工事はいらない。
節約しようとすればコードを見た目がわるくならないようにまわしてくればいい。

一般的には、導入にあわせてレイアウト変えたり
新しく什器類を入れたりすることも多いからその分の工事がはいったりするという話で。


651:非公開@個人情報保護のため
10/05/11 22:03:13
うちの自治体はダミーの監視カメラとカメラ作動中の張り紙のみ・・・
BDSなんて買えません

652:非公開@個人情報保護のため
10/05/12 21:54:06
図書館戦争で「昨年のニュースを読みたい」って聞いただけで質問者のニーズを彼の容貌などから瞬時に読み取って
その人にとって最善と思われる本を紹介しているシーンがあったのですが、
そんな感じなレファレンスってものを期待するのは妄想しすぎでしょうか?
今日ある市立図書館で相談してみたらいい加減な返答しか返ってこなかった…

653:非公開@個人情報保護のため
10/05/12 22:16:05
>>652
それどんなエスパーよw

654:非公開@個人情報保護のため
10/05/12 22:54:41
瞬時にってのは語弊がないか?
手元に本がないし詳しいことは忘れたけど
「どんな本が~?」とやり取りしていく中で読み取っていってた気がするが

655:非公開@個人情報保護のため
10/05/13 01:11:55
妄想しすぎww
そりゃ容貌から読み取ってくれって態度なら質問の内容も曖昧だろうし、
結果、いい加減というより漠然とした返答になってしまうであろうw

656:652
10/05/13 01:36:20
自分の質問の仕方も確かにまずかったかもしれないけど、
○○の問題について賛成的な見地・反対的な見地双方の意見が両方載った本を紹介して欲しいみたいなことを聞いたら
コンピュータで○○のキーワード検索結果の画面を見せて「後は勝手に調べてね」みたいな感じですたこら行ってしまったです

657:非公開@個人情報保護のため
10/05/13 02:29:47
フィクションの描写を引き合いに出されてもw

658:非公開@個人情報保護のため
10/05/13 08:23:44
図書館でなんでもかんでも聞けると勘違いしないでね
お前のような奴が知恵袋でレポートの書き方とか聞くんだろうねw

659:非公開@個人情報保護のため
10/05/13 11:31:44
>>656
さいきんメールで質問をレファレンスを受け付けている所も多いので
メールで訊いて見れば?
近くの市立図書館でやってなければ、県立図書館でやってるかもしれない。
そうしたら、もう少し詳しくは答えてくれるでしょ。

あたりまえだけど、
質問の内容は、現物あたらないと分かるようなものではない。
知りたい当人が目の前にいるんだから、直接あたった方が早いという話になるわな。
後日また来るので即答しなくてもいい、って明確に伝えればいいんだけど、
容貌から読み取れってwいうのじゃそんな様子じゃないし。

質問者も質問内容も
メールに向いているタイプだと思われ。

660:非公開@個人情報保護のため
10/05/13 11:42:31
あとひとつ

>すたこら行ってしまったです

…で思ったんだけど、そこらへん歩いてるスタッフ捉まえてきいたんだったら
そんなかんじになるわな。
直接きくんだったらやっぱレファレンスカウンターがベター。
市立図書館だったらちゃんとしたレファレンスカウンターが無いところも多いんだけど。


661:非公開@個人情報保護のため
10/05/13 13:10:20
>>656
いったい、資料の一覧を出したら、あとはなにを望むんだと小一時(ry

解答をもとめてはいかん。図書館(職員)は複数の資料は提示できるが、おまいさんのおつむの
底の底まではわからんのだ。面倒見切れんのだ。
赤ん坊じゃないんだから、あとは自分で必要なものを取捨選択しろ。

複数の本を読まないと判らんものもあるんだぞ。
著者のスタンスも学説も違うんだし。時代背景だって違う可能性もある。
たとえば、在日米軍問題だって、朝鮮戦争時代と冷戦ど真ん中と今どきじゃ、状況が全然違う。

「作者は不明だがなんたらいう題名の本が読みたい」っていうのなら「これかな?」と探すのも可能だが。




662:非公開@個人情報保護のため
10/05/13 18:31:31
結論:たまにはちゃんと調べようね、ゆとりさん

663:非公開@個人情報保護のため
10/05/13 20:41:26
確かにゆとり世代ですが…そこまで扱き下ろさなくても

>>659
メールでも聞くことができるのですね、もう少し事前に調べてから改めて利用してみます
どうもありがとうございます
あとちなみに一応レファレンスカウンターで質問しました

664:652
10/05/13 20:42:20
↑は652です、すみません

665:非公開@個人情報保護のため
10/05/13 20:42:32
>>661
そこまでは言い過ぎなんじゃね。基本的に >>656 も資料の提示以上の事は求めていない。
ただ >>652 みたいにエスパーwな対応を望んでるのは変なのは確かだがw


666:非公開@個人情報保護のため
10/05/13 20:48:00
>>663
>>662は明らかに叩くことだけが目的の煽りだから気にすんな
そもそも自分で調べろなんて言い出したら究極的には司書の存在意義そのものが否定されかねんぞw

667:非公開@個人情報保護のため
10/05/13 23:07:31
司書の仕事は代わりに調べてあげることじゃない
書誌解題が出来ることが一番大事

668:非公開@個人情報保護のため
10/05/13 23:24:54
>>666
> そもそも自分で調べろなんて言い出したら究極的には司書の存在意義そのものが否定されかねんぞw

レファレンスしかやることないとか言うつもりかよ。
選本しろよちゃんと! ちゃんと分類しろよ! 修理もしろよ! ちゃんと書架も整理しろよ! 
利用者にちゃんとルールを守るように啓蒙しろよ!



669:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 00:10:03
図書館戦争か
確かに堂上がそんなことしてるシーンあったっけ
だがあれほどホームズ張りの観察眼がある人間がいるとしたら、
そんな有能な奴は普通にもっといい職業に就いてるだろう

670:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 04:42:23
>>668
「書架も整理」と出してる時点で貴方の負け。
それはできるだけバイトさんに任せてレファレンスやりなさい。


671:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 10:24:43
>>670
> それはできるだけバイトさんに任せてレファレンスやりなさい。

全員バイトの司書しかおらんし1日に2交代で常時3人しかいないしそれで500人はさばかにゃならん。
やらないのは、建物管理と清掃と総務諸事くらいなもんだ。
レファレンスコーナーなんて呼ばれたときしか必要ない。
ぼけっと座ってたら利用者から「あのさぼってる職員はなんだ!」と苦情が来る。


司書と非司書の区別するほど、日本の司書のレベルなんて高くないよ。
書店の店員とどんだけ違うと思う?



672:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 11:12:59

>司書と非司書の区別するほど、日本の司書のレベルなんて高くないよ。

そりゃ逆の話だ。区別しないから余計そうなってしまうわけ。
だから却ってバイトばっかになってしまう。少なくとも、
余計なレファレンスしてる間があったら書架も整理しろよ、
みたいに取られかねない事を出した時点で負け。


673:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 11:28:14
普段書架見ずに利用者の質問に答えられるのかと

674:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 11:35:52
普段書架見るなという誰も言ってない話にすりかえても勝てません…

675:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 11:53:33
何の勝ち負けを争ってるのすか

676:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 12:06:35
>>672
>「あのさぼってる職員はなんだ!」
レファレンスサービスが馴染んでいないうちはそう言われることもあるかもしれません。
私の館は、レファレンスデスク導入当初そんな心配もしましたが早々に定着し、ぼけっと座ってる暇なんかありゃしません。
仕事に自信があれば、苦情はむしろ利用者とのコミュニケーションの契機であり恐れるべきものではありません。
必要があってそこにいるのですから、たまたま手が空いた時に誤解による苦情があっても余裕で答えられるはずですよ。

677:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 12:15:30
勝ち負けを争ってないって言い負けそうになったときの常套句だおね。
それに勝ち負けを争ってないとは言えw、日本の司書業界はどうみても負け続きw

678:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 13:41:36
職員というだけでレファカウンターに座らされてぼーっとしてるオッサンに仕事させる方法はないだろうか
どこに何があるかも把握してないから質問が来てもベテランのバイトさんに丸投げ
せめて週に一度くらい返本や書架整理をして現状を知ってくれって言ってるのに
「僕はいいから・・」とはぐらかされる

679:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 13:55:32
>>676
> レファレンスサービスが馴染んでいないうちはそう言われることもあるかもしれません。
> 私の館は、レファレンスデスク導入当初そんな心配もしましたが早々に定着し、ぼけっと座ってる暇なんかありゃしません。

そんなになにレファレンスがくるわけ?
そんなに調べ物の問い合わせが来るとか、大学図書館?
デパートの受付嬢みたいに「トイレはどこ?」までレファデスクで処理してるわけじゃないよね?


680:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 14:12:34
面白いwww

こうして図書館職員の本業は書架整理になりましたっ!
時給880円のバイトさんでいいよねっ!
ってなったのがよく分かるスレの流れw

681:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 17:52:20
レファレンス依頼の利用者も昔と変わってきたよね。
googleみたいに聞いた瞬間に即座な回答が出ることを期待している。
かろうじて数分待ってくれても参考文献を持ってきたとたん
「今からこれ読んで探すの?じゃあいいです」とか…

682:非公開@個人情報保護のため
10/05/14 20:43:14
>>680
レファレンスを主体とするなら、「全国こども電話相談室」でいいじゃないか
公共無料貸本屋稼業よりやりがいあるだろ?(・∀・)ニヤニヤ

書架整理しないと選本もできんぞ。
壊れてる本も古くなった本も欠本もチェックできんからな。
カタログでがばっと一括購入してる大雑把な館じゃそんなこともしてないんだろうけどさ。


683:非公開@個人情報保護のため
10/05/15 10:24:28
なんで司書ってみんな高尚ぶってるの?
他人を見下さなくちゃ司書になれないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch