静岡県庁 part12at KOUMU
静岡県庁 part12 - 暇つぶし2ch225:非公開@個人情報保護のため
09/09/17 02:54:24
富士山静岡空港はなぜ必要なのか   石川 嘉延

このエリアには3,000万人の人口があります。これに対し、圏域人口が2,000万人のニューヨークには
滑走路が9本ある。ロンドン圏は700万人の人口で、名古屋圏よりも少ないのですが、そこに滑走路
が今、8本ある。ソウルの仁川も3,750メートル滑走路を2本もつくっています。このように外国から見
ると、東京や名古屋の現在の貧弱な空港能力を放置しているのは信じられないほどの状態です。
富士山静岡空港はそこの間隙を突いているわけです。そういう意味で、本県にとって必要であると
同時に、名古屋や東京の空港能力の不足を補うだけの位置にある。ですから、絶対に多くの人
々に活用されます。

ターミナルビルは全部、純粋民間でやってもらいます。また、空港全体の管理も、管制以外は空港
運営会社に可能な限り委託することにしています。将来的には地方空港で初めての民間による運営
を目指しています。経営は、維持管理費を着陸料その他の航空会社の利用料で賄うというスキーム
になっています。民間活力の導入を図るとは言え、富士山静岡空港の管理運営は県の責任ですから、
空港の収支計算は県がやります。5年ぐらいの間に単年度の収支が黒字になって、7年から10年ぐら
いの間に累積赤字も解消し、あとはずっとプラスがたまっていくと期待しています。

URLリンク(www.genron-npo.net)   2008年01月17日 16:31


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch