農林水産省スレッド PART11 at KOUMU
農林水産省スレッド PART11 - 暇つぶし2ch2:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 09:41:07
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
農林水産省解体廃止「工程表」 [政治]

3:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 09:42:40
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
スレリンク(hikari板:381番)

欧州議会が無線(携帯含む)など電磁波の厳格規制を採決
スレリンク(yuusen板:198-番)


4:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 09:43:21


この夏出現した奇形野菜たち・・
スレリンク(rmovie板:789番)






5:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 09:44:47
【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
スレリンク(scienceplus板)
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
スレリンク(scienceplus板)
【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★4
スレリンク(newsplus板)
【研究】 「日本、今まで対策せず…」 送電線や家電製品の“超低周波電磁波”、人体に影響の可能性…WHOが勧告
スレリンク(newsplus板)
【電磁波】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛
スレリンク(phs板)
【社会】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛…オランダ経済省が研究報告
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 頭痛、血圧や血糖値の上昇 「電磁波で健康被害」住民が苦情→NTTドコモ関西アンテナ基地局を撤去…兵庫
スレリンク(newsplus板)
【社会】 “窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎・延岡★3
スレリンク(newsplus板)
携帯基地局は有害! 近隣住民から「胸が締め付けられる」「頭が痛い」などの訴えが続出
URLリンク(unkar.jp)


6:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 09:59:47
農水省を脳衰症というやつは許さん!!
スレリンク(nougaku板)
MAFF 農林水産省 [国民の食料確保と安心・安全]★1
スレリンク(agri板)
農水省っていい仕事してるよな!
スレリンク(agri板)
農水省って何やってんの?
スレリンク(agri板)
現場の人間が農水省についてグチるスレ
スレリンク(agri板)
農水省関係の公益法人について語るスレ
スレリンク(agri板)
,農林水産省業界関係裏話ぶっちゃけスレッド
スレリンク(agri板)
【食品偽装問題】内部告発【農林水産省】
スレリンク(peko板)

大ボケをこいた農林中金
スレリンク(agri板)
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー農林中央金庫
スレリンク(eco板)

郵政民営化の後は農協改革だそうです。
スレリンク(agri板)
農協はもう終わった組織だと思わないか!
スレリンク(agri板)
農協による自殺促進
スレリンク(agri板)
JA全農について
スレリンク(nougaku板)

7:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 10:06:20
農水関連スレッドって思った以上に多いんだね。

8:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 11:16:10
臆腹腰巾着の麻江島どうしてる?

9:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 13:38:07
>>7
脳衰症
URLリンク(find.2ch.net)
脳足倫衰惨チョン
URLリンク(find.2ch.net)

10:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 16:59:56
農林中金やばいよ

11:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 17:36:59
3-5 (w、、、、 そーか、そーか、、、、

12:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 18:09:06
>>10
どのくらいやばい?

13:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 18:12:12
林屋の仲ちゃんもO腹の手下ですか?

14:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 18:59:11
>>12
天下りトップが更迭されて、生え抜きが上がったくらいやばい


15:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 19:13:00
>>14
天下りトップがトンズラして、生え抜きがトップに仕立て上げられたくらいやばい

16:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 19:48:36
JAグループ内で待機している元次官はどうなる…。

17:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 20:01:01
>>16
タイミング見計らってしっかり退職金もらってトンズラさ

18:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 20:22:51
許せん!

19:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 20:40:13
林野庁スレ10林班
スレリンク(koumu板)

20:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 20:44:23
落合が言ってたか。。
金は寂しがり屋。金が集まってる所にしか行きたがらない。
アスリートが実力で10億稼ぐのは文句無いが
天下りが退職金だけで10億稼ぐなんておかしいだろ。

21:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 20:51:54
落合?

22:非公開@個人情報保護のため
09/02/09 02:32:46
ロボット検索型コピペスクリプト「クーロン君」動作報告スレ2
スレリンク(nougaku板)

農水省の下っ端役人って馬鹿なの?w

こっちでも頑張ってアラしてる粘着釣られ馬鹿がw

食料自給率を上げろって奴はバカ!11食目
スレリンク(eco板)

23:非公開@個人情報保護のため
09/02/09 08:42:14

わたり問題でS氏参考人招致の週か・・・。

24:非公開@個人情報保護のため
09/02/09 20:10:20
色々な板を見てるんですね。
ヒマなんですね。

25:非公開@個人情報保護のため
09/02/09 21:07:54
脳衰糞厄人乙w

26:非公開@個人情報保護のため
09/02/10 07:49:56
> 「民主に賛成の官僚以外クビ」鳩山氏、政権奪取後の構想
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

国家公務員なんて何とも思ってない政党だってことが良く分かる。
マンセーしてる全農林もよく考えた方がいい・・・考えられたらミンス前面支援の約束した
連合から離脱してるだろうけどな。

27:非公開@個人情報保護のため
09/02/10 21:26:22
農林中金の含み損はまだまだ拡大? 増資も毀損懸念(1) - 09/02/10 | 12:12
URLリンク(www.toyokeizai.net)

28:非公開@個人情報保護のため
09/02/10 21:40:31
URLリンク(www.asahi.com)
>  農林中央金庫の上野博史理事長(70)が3月いっぱいで辞任する見通しになった。
> 理事長は農林水産省の事務次官経験者の指定席だったが、後任には河野良雄副理事長(60)を
> 軸に初めて生え抜きをあてる方向で調整している。官僚の「天下り」や「わたり」への
> 批判の高まりや業績悪化を意識したとみられる。

農林中金としては、副理事長には経営責任はないということか?
グループ内での増資なんて、グループの体力強化には全く効果なしなのに、それで万事解決?
凄いな。

29:非公開@個人情報保護のため
09/02/10 22:16:25
前縞ってあの横柄な?

30:非公開@個人情報保護のため
09/02/10 23:34:36
夏にブチ上げる改革はどこへ行く・・・事務的な詰めもなしに・・・。
選挙前の打ち上げ花火で終わるのか・・・しかも打ち上げ失敗で。

戦略が見えてこないよな。

31:非公開@個人情報保護のため
09/02/11 11:15:37
>>29
奥の腰巾着で、決裁の鉛筆修正見ると切れて、機嫌が悪いと一時間以上下らないことで説教する前縞のことさ

32:非公開@個人情報保護のため
09/02/11 11:16:45
花火の失敗でビルが全焼することもある

33:非公開@個人情報保護のため
09/02/11 11:55:52
>>31
鉛筆の修正って文書管理規則で認められてないのか。
何ならいいんだ?
赤ペン?

34:非公開@個人情報保護のため
09/02/11 14:14:00
★中央TV自身が違法に花火=北京の高層ビル火災-中国

・北京市中心部にある国営中国中央テレビ(CCTV)の新社屋敷地内で起きた高層ビル火災で、
 同市消防局は10日、CCTVがビル付近で花火数100発を違法に打ち上げたことが原因と発表した。
 新華社通信が伝えた。
 花火は、北京五輪でも採用した式典用で、打ち上げには市政府の許可が必要。警察当局は
 容疑者を拘束したほか、花火の入った箱などを押収した。 
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

※画像:URLリンク(ca.c.yimg.jp)
※動画:URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)



35:非公開@個人情報保護のため
09/02/11 15:51:51
>>33
赤でも黒でもいいが消せるのはダメ

36:非公開@個人情報保護のため
09/02/11 21:52:57
この時期に予算の柱立てされるアホ~な職場です・・・・・。

37:非公開@個人情報保護のため
09/02/12 01:11:06
ゲル閣下が着任する前の防衛省時代に、潜水艦接触事故で沈没した漁船の所属する組合に、真っ先に陳謝しただろ。
口先ばかりの国会議員の中、即座に対応した姿を見て、この人の下で働いてみたいものだと思った。
しかし、実際に来て見ると、選挙向けの資料作成依頼の山。挙げ句には、先日の大臣会見での先走り発言。
やっぱり、政治家は、自分の保身のためだけに動く生き物なんだな。
はっきり言って、失望した。


38:非公開@個人情報保護のため
09/02/12 22:22:37
某指定職叩きが一段落した理由を考えてみた
上司同僚が自分が犯人と疑ってることに気づきヤバいと思って手を引いた疑いが濃厚

39:非公開@個人情報保護のため
09/02/12 22:41:23
>>38
それがあり得ない設例だってのはちょっと頭を使えば分かると思うが、お前の馬鹿頭では無理かw

40:非公開@個人情報保護のため
09/02/12 23:40:28
・飽きた
・スマイリー事件でビビって止めた

どっちかだな。

41:非公開@個人情報保護のため
09/02/13 07:53:33
スマイリー事件って何?

42:非公開@個人情報保護のため
09/02/13 08:48:59
(記者):シー・シェパード側は今季の妨害活動を終了すると表明しているようですが、現時点で結構
激しい妨害行為を受けています。調査捕鯨自体に影響が出ているのか。たまたま燃料切れで終わ
るだけで次の妨害もまた行うと彼らは表明しているらしいですが、今後対応をどうされるか。

(石破):
◆“毅然と”―旗艦国オランダ&母港提供オーストラリアに抗議、要請
これは、先般も申し上げましたが、犯罪であり不法行為である。私どもは適法に調査捕鯨を行って
いるものであり、先方がいかなる理由を付けようともこのような行為が許されるものではないという
のは当然のことでございます。
従いまして、水産庁長官にこの妨害活動に対する対応につき旗国であるオランダ国、そして寄港地
ロジを提供しておるオーストラリアの公使を当省に呼びまして申し入れを行ったところであります。
すなわち、オランダに対しては旗国として取締りを直ちに行うようにという要請を行いました。
オーストラリアに対しては妨害阻止抑制のための措置を講ずるようにという風に要請をしたところで
あります。


43:非公開@個人情報保護のため
09/02/13 09:16:08
>>38

それまでと態度や言動が変わるよ
包茎の総括補佐クラス年次の間で噂になってる


44:非公開@個人情報保護のため
09/02/13 19:01:05
>>43
仕事しろよ糞臆

45:非公開@個人情報保護のため
09/02/13 22:35:21
>>43
確かにあのへんの世代が一番被害者意識が強いかもな。
彼の評価通りの奴もいるがね。

46:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 01:08:10
臆の悪口が言い尽くされただけだろ
今じゃ、何の力もないし

47:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 01:13:20
URLリンク(www.maff.go.jp)
入札価格情報の漏洩疑惑について

事故米、三笠フーズの問題で農水省側から予定価格が漏洩したのではないかとの報道がありました。

本当のところはどうなんだろう?

48:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 01:35:22
>>47
本当のところは本当のところに決まってるじゃないか!

49:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 01:39:17
>>48
つまり「クロ」ってこと?

50:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 08:39:03
本省から届いた予定価格を見て、業者に「さわやか行政サービス」で参考として教えたんでしょう。あくまでも生の額じゃなくて1円位ずらしてですよ。「さわやか行政サービス」ですから。

51:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 11:45:46
>>46
それは見くびりすぎだ。
彼自身は手を出さずとも、彼を慕う後輩が意を継いでしまっている。

気になるのは彼に反意があると思われる奴が、何を考えているのか、何も考えていないのか、今後に遺恨を残すに違いない指示を出していること。


52:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 11:48:57
>>47
警察に資料を押収されて、どの資料を押収されたことさえ分かりませんって
次官が答えていたけれど、過去の漏洩事件もあるからクロと思われても仕方ない。

53:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 11:50:12
【社会】「(汚染米を)食用に混ぜ、気付かれるか試していた」…三笠フーズの元社長秘書が供述
スレリンク(newsplus板)

54:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 15:19:32
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 自民委、減反堅持の方針…政府の「選択制」には反対
>
>  自民党の農業政策を検討する農業基本政策委員会(西川公也委員長)が
> 13日開かれ、現行のコメの生産調整(減反)を堅持し、政府が検討している
> 減反の「選択制」導入には反対する方針を決めた。

 大臣は改革派、党は守旧派。
 レッテル貼りはいいけれど、改革の案ができたとしても、それを実行できないんじゃあ意味ない。
 ただただ最初に刺激的なことをリークするだけって、ロジが間違ってるよ。

55:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 15:41:49
どちらにしても現政権はもうすぐ崩壊することだし。

56:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 15:51:48
>>51
臆チルドレンか

57:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 18:34:57
TBSでやられてるw

58:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 18:42:28
197 :渡る世間は名無しばかり:2009/02/14(土) 18:41:21.78 ID:jGe2xYU9
官僚は汚染米全部食えや


59:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 00:42:16
【農業】新潟県:農家に独自の生活保障、農家1戸当たり300万円~500万円…平成21年度から導入方針 [09/02/14]
スレリンク(bizplus板)
農家に独自の生活保障 新潟県 [02/14]
スレリンク(liveplus板)

60:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 06:40:01
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> コメ作り農家に最高500万円…新潟県、所得補償試行へ
>
>  新潟県は、若い世代が農業の担い手となれるよう、コメ作りの農家に対する
> 独自の所得補償制度を新年度からモデル事業として設ける。
>
>  10ヘクタールあたり最高で年間500万円を補助する仕組みだ。試行は5年間を
> 予定し、成果を検討したうえで国に本格導入を提言する方針。県によると、こうした
> 補償制度は全国で初めてという。
>
>  計画では、10ヘクタールの生産規模で年間1800~2000時間働く農家が、
> 400万~500万円の所得を得られるような枠組みを設定する。新年度は2集落を
> モデル地区として選定。県が地区ごとに定める「所得保障ライン」に満たない場合、
> 不足分を県が補う。
>
>  農家の販売努力で「所得保障ライン」を超えた場合も、一定の補助を行う。また、
> 主食用米とは別に、米粉用米や飼料用米などを作付けする場合には5%分を
> 上乗せし、主食用米以外の価格競争力をつける。

61:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 06:45:54
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 新潟県が農家に所得保障へ 年間400万~500万円
>
> 全国有数の米どころ、新潟県は新年度から5年間、モデル地区の農家に
> 400万~500万円の年間所得を保障する制度を試行する。米価が長期下落傾向にある
> 中で農家の所得を安定的に保障することで、新規就農者の増加につなげるのが狙いだ。
> 泉田裕彦知事は「米価の下落に応じて支払う国の価格補償政策では農業は先細りになる
> 一方だ」と訴え、実証実験の成果をもとに、国に所得保障制度への転換を働きかけていく。
>
> 新潟県が参考としたのが、農家の生産奨励と所得保障を切り離した欧州連合(EU)の
> デカップリング政策だ。「新潟版所得保障モデル事業」では、水田作付面積20~30
> ヘクタールの集落を県内から公募し、学識者で構成する第三者委員会が2地区を選定する。
> 10ヘクタール経営の場合はサラリーマン並みの年間1800~2000時間労働で、地域の
> 平均所得に準じた400万~500万円を保障する。農家の意欲を損なわないよう、高品質米を
> 作って収益を上げた農家にも一律で支給する。
>  ただ、主食用米の消費は右肩下がりが続いているため、新たな消費拡大策として
> パンやめんに使われる米粉の生産を奨励。米粉を作る農家には所得を5%上乗せする。
>
>  併せて県は、耕作条件が厳しく高齢化が著しい中山間地版の所得保障制度も試行する。
> 作物に高い付加価値をつけるため、スーパーの仕入れ担当者ら販売ノウハウを持った
> 新規就農者を公募し、新年度から3年間、年間500万円(3年目は300万円)の所得を保障。
> 販売面から中山間地農業を支援する。このほか、農家の子弟に年間300万円を保障するなど、
> 複数のプランを試す。
>
>  5年間の総予算額は約1億円を見込む。所得保障制度の創設を公約に掲げ、
> 昨年10月の知事選に再選された泉田知事は「昨年は中国産毒ギョーザ事件をはじめ、
> 食に対する不安がかつてないほど高まった。所得を保障することで農業の魅力を高め、
> 食糧自給率を上げることが、食の安全保障を守るうえで大事だ」と話している。

62:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 06:57:39
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> <岩永元農相>長男、出勤数回で月給30万円 宗教法人の関連財団から
>
>  元農相の岩永峯一衆院議員(67)=自民、滋賀4区=側が、滋賀県甲賀市に
> 本部を置く宗教法人「神慈秀明会」(小山弘子会長)から計6000万円の資金提供を
> 受けながら政治資金収支報告書に記載していなかった問題で、岩永氏の私設秘書で
> 同会の関連財団の非常勤職員だった岩永氏の長男(40)が、月約30万円の給与を
> 受け取りながら、年間を通じてほとんど財団に姿を見せない勤務実態だったことが、
> 同財団への取材で分かった。
>
>  同会によると、岩永氏は93~07年、会の関連財団「秀明文化財団」の理事を務めた。
> また、財団によると、岩永氏の長男は財団の非常勤職員を05年まで数年以上務めた。
> 仕事内容は、財団が芸術家を表彰するために設けている年2回の賞の候補を
> 探すことだったが、財団関係者は「彼の姿は年間ほとんど見なかった。また、特に
> 専門的知識があるようには見えなかったが、報酬は月額制で月約30万円だった」と
> 話している。長男は当時、岩永氏の秘書や政治団体代表としての活動が中心で、
> 財団事務所に来るのは多い月でも数回だったという。
>
>  同会によると、岩永氏側への計6000万円の資金提供のうち、03年8月4日に3000万円の
> 小切手が手渡された。捜査関係者によると、翌5日に当時岩永氏の長男が代表を務めていた
> 岩永氏関連の政治団体名義の口座に3000万円が入金された。
>
>  一方、同会の関係先から、長男名義の額面3000万円の借用証の写しが発見されたが、
> 県警によると、長男の関連口座には該当する入金記録がなかったという。

終わりだな。
体調不良を理由にした引退の本当の訳はこれだったのかもしれんな。
跡継ぎは三男坊らしいし。

63:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 14:20:21
そーか、そーか、農水工作員の仕掛けなのか

64:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 15:08:01
どっちにしろオクとハリーのコップの中の争いにすぎない。まともにつきあっている奴はごくろうさん。
ついでに言うと説教マシーンは、オクの腰ぎんちゃくだから態度が大きいのではない。昔から性格が悪くて陰険だった。

65:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 21:20:04
休みなのにあまり伸びなくなったね。

66:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 21:35:01

さぁ、補正だ!!

67:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 23:59:25
第33代-武部勤 2001-2002   狂牛病 
第34代-大島理森 2002-2003  元秘書の献金流用疑惑で辞任 
第35代-亀井善之 2003  
第36代-亀井善之 2003-2004 議員在職中に死去(2006)
第37代-島村宜伸 2004-2005 衆議院解散の閣議署名を拒否し罷免  
第38代-小泉純一郎 2005 
第39代-岩永峯一 2005 宗教法人からの献金隠し疑惑←今ココ
第40代-岩永峯一 2005 
第41代-中川昭一 2005-2006  G7記者会見で泥酔(2009)
第42代-松岡利勝 2006-2007  首つり自殺 
臨時代理-若林正俊 2007  「抑えの切り札」 
第43代-赤城徳彦 2007  事務所経費問題で絆創膏張ったが辞任 
第44代-若林正俊 2007  環境大臣兼務
第45代-遠藤武彦 2007  不正献金問題で8日で辞任 
臨時代理-甘利明 2007 
第46代-若林正俊 2007 
第47代-若林正俊 2008   
第48代-太田誠一 2008 「やかましい」発言や事務所経費問題で辞任 
臨時代理-町村信孝 2008 
第49代-石破茂 2008- 

68:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 01:39:21
中川(酒)辞めたね
以前お仕えした農水大臣としては良かったのだが

69:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 22:18:53
来年度予算内示の7割が農政局の繰越予算てわけわからん。

70:非公開@個人情報保護のため
09/02/19 00:14:05
2月18日
農政改革特命チーム第3回会合の開催について
URLリンク(www.maff.go.jp)
2月16日
農政改革特命チーム第2回会合の開催について
URLリンク(www.maff.go.jp)
2月3日
農政改革特命チーム第1回会合の開催について
URLリンク(www.maff.go.jp)




71:非公開@個人情報保護のため
09/02/19 00:16:30
AERA 2009年2月23日号
URLリンク(publications.asahi.com)

公務員
肥大化 3度目廃止「雇用・能力開発機構」はゾンビ

公益法人 天下り先4700団体に年12兆円

農政 「農水省大革命」若手チームの「弾劾状」

72:非公開@個人情報保護のため
09/02/19 07:54:34
クジラの肉は伝わる話とは違ってあまり美味しいものではない。…(中略)…
第二次世界大戦後の貧困の中、クジラは安価なタンパク源として日本では重要な食材だったが、
裕福になるにつれて鯨肉の人気もなくなっていった。それでも依然として日本は(ノルウェー及び
アイスランドと共に)クジラを捕殺し続けており、施行後22年になる商業捕鯨禁止令の打ち切りを
求めている。
食糧確保の意味からも捕鯨は必要だと“支持派”は主張するが、現在の日本人の鯨肉消費量は
平均一人当たり年間で僅か30グラム少々しかなく、まるで説得力がない。

最近では捕鯨側は別の防衛策を講じている。魚類資源量がどんどん減少しているのを食い止める
にはクジラの個体数を減らす必要があるというのである。大量の魚介類を食べるのでクジラの
個体数を制御するのが賢明な「生態系管理」だと彼らは言う。
しかし、「Science」2月13日号に掲載された論文によると、それはほとんど根拠がないことが明ら
かになった。

73:非公開@個人情報保護のため
09/02/19 08:39:11
>>72
> 「Science」2月13日号に掲載された論文によると、それはほとんど根拠がないことが明ら
> かになった。

明らかになったのは、この論文(と呼べるようなものでは到底ないが)の結論に根拠がない、ということだ。

74:非公開@個人情報保護のため
09/02/20 18:28:34
【金融】農林中金、1兆9000億円の増資を発表[09/02/20]
スレリンク(bizplus板)

農林中金は、サブプライム危機が発覚してから3兆円以上のABSを買うなど、「世界最大のカモ」だった。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

★★★「これは、日本の恥部なのである。」★★★
URLリンク(essays.noguchi.co.jp)

>日本でも1995年末の住専の処理に際して、武村正義蔵相が農協の政治的圧力に
屈して問題を決定的に混乱させ、あげくの果てに国会で追及されるのを恐れて、
年明けに村山首相を道連れにして辞めてしまった。武村氏は「失われた10年」の
A級戦犯である。

>大蔵省が、破綻前の金融機関に税金を「贈与」した例外が一度だけある。それが住専だ。
この原因をつくったのは寺村信行銀行局長だが、最終的に税金を投入したのは西村吉正
銀行局長である。しかし一般会計から支出する決定は、銀行局長にはできない。
西野智彦『検証・経済暗雲』によれば、1995年12月14日の会合で税金投入を最終決断したのは
篠沢恭助事務次官だが、その実質的な根回しをしたのは涌井洋治官房長(現JT会長)だった。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー農林中央金庫
スレリンク(eco板:165番)

75:非公開@個人情報保護のため
09/02/22 11:37:45
地球儀に金属バット、携帯音楽プレーヤー、そしてDVDプレーヤー―。
昨年7月の裏金調査で「不正はない」といったんは結論づけた熊本県で20日、1億円に上る不正経理が判明した。

公費で次々と常識はずれの品々が購入されていた実態が明らかとなり、県幹部も「仕事と関係があるとは思えない品ばかり」
と苦渋の色を深めた。

県が「業務と関係がないと思われる」と判断した物品は、知事部局では14部署で68点(約230万円分)が購入されていた。
最も多かったのが、球磨地域振興局(熊本県人吉市)の農地整備課。
ソフトボール用の金属バットや地球儀、冷蔵庫、ビデオカメラ、ミニコンポ、携帯音楽プレーヤー、DVDプレーヤー、
スポーツウエアなど39点に上った。
購入額は約210万円で、知事部局全体の9割を占める突出ぶりで、公金への意識の欠如が際だっていた。

政教分離の観点から支出が認められていない神事用に、焼酎(720ミリ・リットル)6本も購入していた。
いずれも2003~04年度に、農地整備などに対する国庫補助事業の事務費の残額を使い、主に複数の業者に
コピー用紙や文具


76:非公開@個人情報保護のため
09/02/22 12:33:41
長い間、嚢中の誤魔化してきた不正に比べりゃちょろいもんだな。

77:非公開@個人情報保護のため
09/02/23 18:49:31
農林中央金庫
URLリンク(find.2ch.net)
農林中金
URLリンク(find.2ch.net)
農中
URLリンク(find.2ch.net)
アル中
URLリンク(find.2ch.net)

78:非公開@個人情報保護のため
09/02/23 18:52:03
スレリンク(recruit板:384番)

384 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/02/23(月) 16:55:12

>本来の役割である漁家、農家への融資を十分に出来ない実態が浮き彫りになった。

【金融】農林中金、1兆9000億円の増資を発表[09/02/20]
スレリンク(bizplus板:153番)

385 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/02/23(月) 17:07:58
>>384
この記事とお前アホ杉ww

386 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/02/23(月) 17:15:38
本当に議員はアホが多いわ。
殆どの農家はお年寄りだから金なんて借りたくないんだよ。
まったく根本からの問題解決しろよw

79:非公開@個人情報保護のため
09/02/24 00:28:12
キャリア技官の方は本章に戻られないんですか?
うちみたいな出先にいつまでもいはるので、しかもどんどん
増えてきてるので、プロパの上がりのポストまでなくなりました。
しかもプロパは異動しまくりなのに、キャリアの方はずっとその
席のままです。本章の審議官はなにをしてるんですか

80:非公開@個人情報保護のため
09/02/24 08:16:37
本省の審議官殿はWikipediaにカキコミしてるよ

81:非公開@個人情報保護のため
09/02/24 20:21:23
セキュリティで書き込み不可能なのにどうやって…

82:非公開@個人情報保護のため
09/02/25 00:31:33
URLリンク(www.jiji.com)
下着盗んだ職員、停職3カ月=酔って女性宅に侵入-農水省
農水省は24日、酒に酔って女性宅に不法侵入し、下着を盗んだ北陸農政局福井農政事務所の
40歳代の男性係長を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。(時事ドットコム)

83:非公開@個人情報保護のため
09/02/25 00:39:03
なんで2年も前の事件を今頃蒸し返すかなあ・・

84:非公開@個人情報保護のため
09/02/25 00:59:51
>>83
今日発表したからに決まってんじゃん。

ん?なんで処分にこんなに時間掛かってんの?

85:非公開@個人情報保護のため
09/02/25 02:00:34
なんか農水本省って部署によっては体育会系みたいなところがある。
かなりストレスが溜まりそうだ。

86:非公開@個人情報保護のため
09/02/25 08:26:17
>>82
ノーツに吊されてたね。
下着14枚時価1万円相当だったっけ…。

停職解けても恥ずかしいな…下着泥なんて。

87:非公開@個人情報保護のため
09/02/25 23:53:05
>>84
>>83は82に対してじゃなくて、秘書課に言ったんだけどねw

88:非公開@個人情報保護のため
09/02/25 23:54:38
>>86
ノーツに下着が吊されてたのかと思った。
吊せませんね・・。

89:非公開@個人情報保護のため
09/02/26 01:22:12
なんて破廉恥な官庁なんだ

不祥事の多さは省庁の中でもダントツ

90:非公開@個人情報保護のため
09/02/26 01:26:49
役立たずだから三分化

91:非公開@個人情報保護のため
09/02/26 21:39:08
管理職を叩くだけで溜飲を下げて満足する馬鹿がいるのが嘆かわしい

92:非公開@個人情報保護のため
09/02/26 22:02:38
管理職が馬鹿だからしょうがない

93:非公開@個人情報保護のため
09/02/26 22:03:48
今まで当人に接触できねぇからこんだけ時間が掛かったんだよボゲぇが!

94:非公開@個人情報保護のため
09/02/26 22:22:44
税金泥棒がパンツ泥棒もやってます

95:非公開@個人情報保護のため
09/02/26 22:38:31
>>94
頭が悪いから投稿も捻りがない。
こんなところで農林省に絡んでる馬鹿はこの程度ってのがよく分かる投稿だこと(失笑

96:非公開@個人情報保護のため
09/02/27 17:49:08
スレリンク(rikei板:376番)

うそっこ研究の「ホラー営業」ネタは H5→H7 にスライドシフトw
URLリンク(find.2ch.net)

【消費・安全】愛知県における高病原性鳥インフルエンザの発生について(2月27日)
URLリンク(www.maff.go.jp)
URLリンク(www.maff.go.jp)
URLリンク(www.maff.go.jp)

やっぱり元になってる防疫ドグマは、鳥H5型のトンデモ烏賊様ウイルス根絶対策w

97:96
09/02/27 17:50:12
「ホラー営業」(w
スレリンク(infection板:455番)

98:非公開@個人情報保護のため
09/02/27 17:51:28
1階に改札があるじゃん?

99:非公開@個人情報保護のため
09/02/27 19:11:02
スレリンク(rikei板:378番)

★★★ 鳥インフルエンザ問題検討委員会委員一覧(五十音順) ★★★
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
日本における鳥インフルエンザ問題の現状と課題
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)

高病原性鳥インフルエンザに関する意見交換会(東京都港区)
平成16年10月15日(金曜日)14時~16時30分 於:三田共用会議所講堂
URLリンク(www.maff.go.jp)
配布資料一覧
★★★ 資料1 出席者名簿(PDF:14KB) ★★★
URLリンク(www.maff.go.jp)
【学識経験者】 小澤義博 河岡義裕 谷口清州 寺門誠致
>>134



★★★ 委員名簿(PDF:36KB) ★★★
URLリンク(www.maff.go.jp)
第27回食料農業農村政策審議会家畜衛生部会家きん疾病小委員会配布資料
URLリンク(www.maff.go.jp)

家畜衛生部会(平成19年7月以降)
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会家きん疾病小委員会
URLリンク(www.maff.go.jp)
鳥インフルエンザに関する情報
農林水産省高病原性鳥インフルエンザ対策本部
家きん疾病小委員会
URLリンク(www.maff.go.jp)

100:農水省では、ウイルスは根絶対象である。
09/02/27 19:14:56
わが国の家畜衛生政策を主導する農林水産省が施行する家畜防疫政策では、
ウイルス感染はすなわち病気(あるいは発症まん延可能性が大)であり、
すべて高病原性の枠組みの中にいれたものは根絶対象とみなすのである。

101:非公開@個人情報保護のため
09/02/28 12:37:20
仕事ができずに先輩から見放され酒に飲まれ女に溺れ家族を失いそのはけ口としてかつて叱られた先輩についてあることないことを匿名をよいことに妄想交じりで吐き出してる馬鹿は救いようがない

102:非公開@個人情報保護のため
09/02/28 16:52:19
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 石破農相「早く民意問うべき」、閣僚からも早期解散論

法案どうすんだよ・・・
やっぱり政局にしか関心ないんだな。
減反の見直しにしたって、中身もつめずにリークしてマスゴミ受け狙うだけだし。

103:非公開@個人情報保護のため
09/02/28 17:03:58
>>101
> 仕事ができずに先輩から見放され酒に飲まれ女に溺れ家族を失い
哀れだな、お前w
でも、同情はしないw

104:非公開@個人情報保護のため
09/02/28 18:23:35
石破大臣
とうとう言っちゃったか・・・

105:非公開@個人情報保護のため
09/02/28 21:15:20
総理総裁の器ではない。
防衛大臣、農林大臣としての仕事ぶりを見ていれば国民にはそれが分かっているはず。

106:非公開@個人情報保護のため
09/02/28 21:31:38
農水大臣更迭かな

107:非公開@個人情報保護のため
09/02/28 22:01:26
>>106
西川を大臣にすればいいんだよ。
政府部内で自分の主張をどんだけ通せるか、思い知らせてやればいいw

108:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 12:53:46
キチガイ中尾について語ろうぜ

109:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 12:58:38
いやいや億について語ろうぜ

110:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 16:16:30
>>109
誰に言わせても「嫌い」のひと言で終わるから話が続かないと思うわ。

111:キダって、バカか?
09/03/01 16:36:37
URLリンク(find.2ch.net)
URLリンク(find.2ch.net)

ありふれてるウイルスにたいして過度な「根絶」「清浄国化」防疫対策になってんだが、
そういう失策失政の見直しや軌道修正は、どうやらできないみたいなのね。

リスクパラノイヤ農水省は、もはや深刻なオツムのビョーキに罹ってしまってるようなものだ。
お抱えの御用学者もレベルが低いしね。バクテリア屋がウイルスに手を出すからそうなる。

疾患疾病の判断を、微生物屋にやらせてどうすんの? ってか獣医学って、ミソクソ科学だっけ?
病気が出たら、罹患個体ごと根絶してしまえばいいという、ヤケクソ対策だものな。

ウイルス感染症は治すとかこなすとか養生耐過させるとか馴致させるとかの知恵は
通用しないみたいだね。

間違った法令制度を杓子定規にあてがったって、そりゃ、現実と齟齬が出まくりだわな。

112:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 16:39:29
そもそもが、鳥ウイルスが人に感染すると発言してしまったのが間違いのもと。
スレリンク(koumu板:240番)

鳥とヒトのインフルエンザ
北海道大学大学院獣医学研究科 教授 喜田 宏
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録
新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策 喜田宏
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

渡り鳥と鳥インフルエンザの関連(渡辺ユキ ・ 河岡義裕)
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
日本における鳥インフルエンザ問題の現状と課題
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)

資料2 高病原性鳥インフルエンザ(PDF:531KB)
URLリンク(www.maff.go.jp)
高病原性鳥インフルエンザに関する意見交換会(東京都港区)
平成16年10月15日(金曜日)14時~16時30分 於:三田共用会議所講堂
URLリンク(www.maff.go.jp)

第5回NBI対談 - 日本バイオロジカルズ株式会社
URLリンク(www.nbi.ne.jp)

「ウイルスの脅威から地球を守る」
パンデミック(世界的大流行)を起こさないための国としての対策を 
ウイルス学者(東京大学感染症国際研究センター長) 河岡義裕さん
URLリンク(www.jili.or.jp)

113:なんちゃって創作科学研究ごっこ?
09/03/01 16:42:10
スレリンク(life板:111番)
スレリンク(nougaku板:113-115番)

URLリンク(scholar.google.co.jp)
URLリンク(scholar.google.co.jp)
URLリンク(scholar.google.co.jp)
URLリンク(scholar.google.co.jp)
URLリンク(scholar.google.co.jp)
URLリンク(scholar.google.co.jp)

114:官学連携科学研究者ネットの焼け太り作戦
09/03/01 16:45:08
スレリンク(rikei板:3番)

理化学研究所 感染症研究ネットワーク支援センター
■新興・再興感染症研究拠点形成プログラム
URLリンク(www.crnid.riken.jp)

[海外研究拠点]
URLリンク(www.crnid.riken.jp)

115:「偽装」清浄国(笑)
09/03/01 17:01:52
URLリンク(www.google.co.jp)

動衛研:鳥インフルエンザのワクチンによる防疫と清浄化
URLリンク(www.niah.affrc.go.jp)
農林水産省/国内における高病原性鳥インフルエンザの清浄化について
URLリンク(www.maff.go.jp)

農水省のおつむは、どうやらチョソクオリティらしい。

116:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 18:44:53
>>110

無能な奴は自分の本当の姿を指摘されたのが気に入らないだけでしょ。

今まで気を遣って誰も言ってくれなかったことを素直に指摘してくれたことに感謝するという考え方はできないものかねえ。

117:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 19:09:39
調査究明委員会って、さらなるウイルス検査検出研究者ネットワークの焼け太りの布石?

118:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 20:28:34
基地外中尾は帰ってくるのか
そのまま指されて芯でいいよ

119:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 20:46:55
>>116
暗黒時代の人事は覆っているよ、心配するな。
逆に重用されたひとたちは今後に不安を抱いているだろうさ。

120:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 20:54:54
昔ルイセンコ政策 今農水省鳥インフル清浄化政策w

健康なウズラ26万羽いっきに大量殺処分 人災そのもの

【明日の養鶏】鳥インフルエンザとなかよし
スレリンク(agri板)

121:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 21:26:47
>>118
匿名掲示板だからって威勢のいいお前のような人間の屑は失せろよ、馬鹿が。
二度と書き込むな、ゴミ野郎。

122:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 21:51:16
中尾の基地外ぶりは異常
本人も来ているようだねw

123:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 22:17:40
職場の人間関係が悪そうだな

124:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 22:24:19
脳淋衰惨症ですから

125:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 22:44:34
ウズラの26万羽大虐殺も人災そのもの。

126:非公開@個人情報保護のため
09/03/01 22:45:45
H7ウイルスフリーからスタートするカラッポ農田林脳。

127:非公開@個人情報保護のため
09/03/02 02:39:48
03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録
新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策 喜田宏
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
鳥とヒトのインフルエンザ
北海道大学大学院獣医学研究科 教授 喜田 宏
URLリンク(idsc.nih.go.jp)

2003年11月といえば、世の中は、コイヘルペス騒動の渦中・・・


128:非公開@個人情報保護のため
09/03/02 22:11:39
ウズラの弱毒でも淘汰するの?
前に密閉鶏舎はオーケーとかなかったっけ?

129:非公開@個人情報保護のため
09/03/02 22:35:11
ウイルス清浄化が基本方針なんだろ(w
URLリンク(www.google.co.jp)

鳥インフルエンザウイルスが、本当に人に感染してるかどうかは、獣医ウイルス学者しかわからん世界
われわれに確かめろといわれても普通の人にはどうにも確かめられないワナw

ウソつかれてもわからんシナ

130:非公開@個人情報保護のため
09/03/03 00:21:41
◆パワハラとなりうる言動例(兵庫県の指針より)

【攻撃型】

▽机をたたいたり、決裁書類を投げつけるなど、相手を脅す

▽「おれに恥をかかせる気か」などと適正な指導レベルを超えて激しく叱責(しっせき)する

▽人前で大声で命令したり、声高にしかるなど、見せしめに類する言動をする

【否定型】

▽部下からの相談を拒絶する

▽「何をやらせても駄目だ」などと具体的な指示をすることなく、仕事や能力を否定する

【強要型】

▽自分のやり方、考え方を部下に無理やり押し付ける

▽飲み会などの行事に強制的に参加させる。付き合いを断った時に仕事上で嫌がらせをする

▽私物の買い物をさせる

【妨害型】

▽故意に、必要がないやり直しを何度も命じる

131:非公開@個人情報保護のため
09/03/03 12:19:33
パワハラ基準に殆ど当てはまる奴がいるな

132:読売には裏表わかる人がいるのかな?
09/03/03 16:11:18
霞ヶ浦コイ養殖、5年ぶり再開へ…研究進み自粛要請解除
3月3日2時5分配信 読売新聞

 コイヘルペスウイルス(KHV)感染で養殖コイが大量死した茨城県の霞ヶ浦と北浦で4月にも、5年余り
中断していた養殖が再開される見通しとなった。

 KHVに強い耐性を持つコイの研究が進んだためで、県は養殖自粛要請を解除する。

 県内水面水産試験場は、「昇温処理」と呼ばれる方法に着目。KHVの活動が鈍る32度の水と、活性化
する23度の水に交互に放すと強い抗体を持つというコイの特性を利用し、開発を進めてきた。

 さらに、コイ養殖は、餌やフンなどの汚れで霞ヶ浦の水質に影響を与えるとの指摘もあったが、養殖業者
が養殖場の網いけすの数を、感染が起きる前の約4000から半分ほどに減らす計画を県に示し、県も
要請解除を決めた。

 霞ヶ浦と北浦は、食用コイ国内出荷量の半分を占めていたが、2003年10月に大量死が発生。県は
業者にすべてのコイの処分を命じ、04年3月には養殖自粛を求め、今も続いている。

 養殖業者はナマズなどに切り替えて生き残りを図っているが、業者数は半減している。かすみがうら市
の養殖業男性は「20年も続けていたので、コイ養殖は人生そのもの。再開を待ち望んできたが、
(養殖自粛が)こんなに長くなるとは思わなかった」と話している。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


【農林水産省 コイヘルペスウイルス病に関する情報】
URLリンク(www.maff.go.jp)

耐性系統個体群は、けっして「KHVフリー」個体じゃないのだけれど、流通させていいのかね、
「KHV病まん延防止指針」体制のもとで。


133:非公開@個人情報保護のため
09/03/03 17:03:09
>>132
茨城県は現実的にものを考えると言うことでは至極もっともなのだが、
現行のKHV病施策にあたっては、それを認めてしまうと、
日本は二重規範の国ということになってしまうな。

だろ、消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室さん。

日本はKHVフリー防疫体制を堅持し続けるんだよな。
持続的養殖生産確保法 と 水産資源保護法 に規定された
特定疾病 ならびに 輸入防疫対象疾病 に 
農水省令にもとづいて KHV病 を指定し続けることによって。
URLリンク(www.maff.go.jp)

それは、「高病原性鳥インフルエンザ」でも同じ構図になってるようだね。

何が何でも、H5、H7、H9などが常に「高病原性」ではないということが
あきらかになってきているわけだ。いくらなんでも現場サイドの現実を
受け入れなくてはならないと思うのだが・・・


134:非公開@個人情報保護のため
09/03/03 17:06:26
平成21年2月26日
農林水産省
農政改革特命チーム第4回会合の開催について
URLリンク(www.maff.go.jp)
1.日時
平成21年3月3日(火曜日)18時00分~20時00分


さっさと瓦解してしまったほうが、日本のためかもしれない。


135:非公開@個人情報保護のため
09/03/03 17:07:52
食料自給率を上げろって奴はバカ!12食目
スレリンク(eco板:655番)

食料自給率改善に秘策あり
★★農水官僚を即刻、農村に“下放”せよ
農業再生なんて簡単だ。パソコンとアタマに頼るより、“首から下”の取り組みを急げ
養老孟司(東京大学名誉教授・解剖学者)
URLリンク(www.bunshun.co.jp)


136:詐欺的虚妄「清浄国」脳衰政策
09/03/03 18:30:34
スレリンク(nougaku板:369番)

周辺農家からもウイルス感染歴=拡大の可能性なし-愛知の鳥インフル
3月2日22時2分配信 時事通信

 愛知県豊橋市のウズラ農場での鳥インフルエンザ問題で、県は2日、発生農場周辺の家禽(かきん)
農家10戸のウズラなど計270羽に血清抗体検査をした結果、3戸のウズラ計8羽が陽性の反応を示した
と発表した。
 ただ、のどなどの粘液を鶏卵に接種してウイルスの有無を確認する検査ではすべてが陰性で、県は
「過去にウイルスにかかったことがあるが、今はウイルスがいないということ」と説明。感染拡大の可能
性はないとしている。 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



「過去にウイルスにかかったことがあるが、今はウイルスがいないということ」

 ↓

「過去にウイルスがいて感染したことがあるが、今はたまたまウイルスがみあたらないということ」



137:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 00:22:48
>>130
総括ラインがすべてに該当していた昔の技会。
政策課と総務課総括を抜ければ天国さ。

138:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 09:36:49
・麻生首相は2日昼、石破茂農水相の「早く民意は問うべきだ」との発言に関し「選挙の時期等々は
 最終的に私が決める」と述べた。また一方、「(マスコミは石破氏が)『総理の専権事項だ』と断って
 言ったことを隠して、はめるようなことはダメだ。人をおとしめることになり、本人のためにも良くない」と
 石破氏を擁護した。ぶらさがり取材の詳細は以下の通り。

【石破農水相「早く民意を問うべき」発言】
-石破茂農水相が2月28日のテレビで「早く民意は問うべきだ。だらだらと任期満了までいきました、
 というのはあまりよくない」と発言したが、受け止めは
「その前にちゃんと(石破氏は)『総理の専権事項だが』と断って言ったでしょ。隠しちゃダメ。はめるような
ことはダメ。人をおとしめることになるから。総理の専権事項、としたうえでの発言だった。きちんとしよう。
本人のためにも良くない。今言ったことは、目先、景気対策に全力をあげている状況ですから。選挙の
時期等々は最終的に私が決めます。いつも申し上げている通りです」



139:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 20:31:06
高病原性鳥インフルエンザ と コイヘルペスウイルス病 は
URLリンク(www.maff.go.jp)

ありふれているウイルスによって起こっている病気をまれなものとして

いたずらに苛酷な予防原則の枠組みのなかにいれてしまったことによる

農水省の失策失政ではないのか?


免疫で病気をやりすごす(耐過馴致)という現場の対処方法をとれないようにして

抗体やウイルスの存在を確認しただけで生体もろとも根絶対象にする

まん延防止と称して病気に対処することを封じて

病気そのものを根絶せんと欲する間違った方針による

疫学思想そのものに誤りがあるのではないのかね

農水省よ


140:非公開@個人情報保護のため
09/03/05 09:10:49
コイヘルペス治療法なんて、騒ぎの前から分かってたじゃない
県の方が、ナカポツより遥かに現実的だな

141:非公開@個人情報保護のため
09/03/05 22:36:10
嘘吐きナカポツのウイルスあるある詐欺

142:非公開@個人情報保護のため
09/03/06 06:06:42
ナカポツは詐欺師

水圏は焼け太り

水産資源保護協会は罪作り

143:中島員洋
09/03/06 06:11:48
スレリンク(nougaku板:13番)

特定疾病コイヘルペスウイルス病(KHV病)法令制度施行(2003年7月)時の農水省幹部

農林水産事務次官 渡辺好明

消費・安全局 局長 中川 坦

衛生管理課 課長 栗本まさ子

魚類安全室 室長 木實谷浩史
   〃    防疫企画班 課長補佐 田口博人
   〃    指導班    課長補佐 増田真人
   〃    魚類安全班 課長補佐 江口静也

水産庁 増殖推進部栽培養殖課 課長 長尾一彦

独立行政法人 水産総合研究センター
本部 研究調査部 研究開発官 中島員洋
養殖研究所 病害防除部 部長 飯田貴次
   〃       〃    魚病診断・研修センター センター長 佐野元彦

スレリンク(koumu板:169番)
水産庁幹部名簿 平成21年1月5日現在
URLリンク(www.jfa.maff.go.jp)
資源管理課長 木實谷 浩史
栽培養殖課参事官 飯田 貴次

スレリンク(nougaku板:398番)
スレリンク(nougaku板:407番)
URLリンク(scholar.google.co.jp)
URLリンク(scholar.google.co.jp)

144:非公開@個人情報保護のため
09/03/06 06:34:01
愛知県のウズラ養鶏業者もえらいとんだとばっちりだな。

鳥インフルの「清浄国」政策って、勘違いの誤謬施策だろが。

あほあほなウイルス学者と同類の連中が技官とか事務官で仕切ってるのかな?

145:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 22:16:31
【社会】改良農地、1年で「工業用」 愛知・刈谷市「農業振興」で転用図る
2009年3月8日 朝刊

 愛知県刈谷市が、優良農地(農振農用地)の土地改良事業完了から1年以内に工業団地化の構想を
まとめ、転用の事前相談を受けた東海農政局が完了から3年後、許可する見込みを伝えていたことが、
分かった。同市は、市町村が「農業振興策」として進める場合は、規制の8年を待たずに転用が認めら
れる農振法の例外規定を使い、工業団地計画を「農業振興策」と主張。計画地内の地主の農家と対立
している。 (「農は国の本なり」取材班)

 計画地は刈谷市野田町新田の6・2ヘクタール。隣接する同県安城市にまたがる約120ヘクタールの
広大な農地と地続きで「日本のデンマーク」と呼ばれる農業地帯の一角を占める。

 一帯では明治用水から引いた用水路をパイプラインで地中化する約5億円の土地改良事業が行われ、
2004年3月に完了した。事業費の9割に税金が投入された。

 農振法施行令は、農業のために投じた税金がむだにならないよう8年以内での転用を禁じているが、
市町村が「地域の農業の振興に関する地方公共団体の計画」(通称・27号計画)を策定すれば、8年
以内でも転用できる。

 刈谷市は「工場で働く零細農家が耕作をやめ、大規模農家に農地が集まる」として27号計画により、
改良事業完了から1年後の05年3月、県に転用に必要な農振除外の事前相談を開始。07年1月、
東海農政局から地主の同意を条件に、転用許可の内諾を得た。

 刈谷市は「トヨタの急激な増産で市内の工業用地が不足し、関連工場が市外に流出するのを防ぐため」
と工業団地化の狙いを公表。08年度内の造成を目指したが、計画地内の地主16人のうち農家3人が
「農業振興策には程遠い」などと反対、2人が保留しており、正式な転用手続きは始まっていない。

 同市は、昨年末からの不況にも「2年ほどたてばまた用地不足になる」として、反対農家の農地を残し
たまま開発を進めることも検討している。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

146:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 22:28:17
奥ならナカポツを改革してくれたろうに。残念。

147:非公開@個人情報保護のため
09/03/09 08:35:58
>>145
これで転用許可出るなら何でもありだな。
農地法も農振法も要らないw

148:非公開@個人情報保護のため
09/03/09 09:36:54
パワハラの 金縁メガネ 変なかお

149:常在定着共存共生ウイルスの根絶対策は正気か?
09/03/09 23:53:54
3月9日
高病原性鳥インフルエンザの疑いのあるウイルスの分離について
URLリンク(www.maff.go.jp)
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第32回家きん疾病小委員会の概要について
URLリンク(www.maff.go.jp)

鳥インフル問題で抗体確認で殺処分へ

 農林水産省は9日、愛知県豊橋市のウズラ農場で鳥インフルエンザが発生した問題で家禽(かきん)
疾病小委員会(委員長・喜田宏北海道大教授)を開き、H7型についても、過去にウイルス感染したこと
を示すH7型の抗体が確認できた時点で殺処分や移動制限などの防疫措置をとることを決めた。

 H7型の抗体は従来、確認する技術が確立しておらず、ウイルスを確認できた時点で殺処分などの
措置をとっていた。今回ウズラ農場で見つかったH7型の抗体を検出する技術が動物衛生研究所
(茨城県つくば市)でできたため、ウイルス検出を待たずに防疫措置をとることにした。

 喜田委員長は会合終了後に記者会見し「抗体の陽性反応は過去の感染を示すものだが、疑わしい
ものには必要な対応をとるしかない」と述べた。(共同)

[2009年3月9日14時3分]
URLリンク(www.nikkansports.com)


今後、検査キットをいじって、検出しないように細工するしか方策はないな。
検査キットも薬事法認可の範疇にして、部外者企業のものは販売認可を出さないようにしてるんだっけ?

150:非公開@個人情報保護のため
09/03/10 01:01:29
人でなし パワハラ野郎は どんなかお

151:非公開@個人情報保護のため
09/03/10 01:09:30
農水省もさ、いいかげんにウソつきつづけるのはやめればいいのに。
これまでの検査結果を眺めれば、常在定着してるらしいなと想定しなきゃいけない状況になってるんだが。

まだ「根絶」対象にしつづけるつもりなのか?
いくらなんでもカネあてがって黙らせておけばいいってもんじゃないだろが。

問題は現実の実態、事実がどうあるかだ。

「清浄国」論はとっくに破綻してんだよ。
URLリンク(www.google.co.jp)


152:非公開@個人情報保護のため
09/03/10 06:41:18
>>151
ワクチン屋乙w

153:非公開@個人情報保護のため
09/03/10 17:37:10
家きん卵、家きん肉を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスがヒトに感染することは
世界的にも報告されていません。
うずら卵・うずら肉を食べることによって、鳥インフルエンザがヒトに感染することは考えられず、
うずら卵・うずら肉は「安全」と考える旨の食品安全委員会委員長談話が公表されています。
URLリンク(www.maff.go.jp)

----------------------------------------------------

03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録
新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策 喜田宏
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
鳥とヒトのインフルエンザ
北海道大学大学院獣医学研究科 教授 喜田 宏
URLリンク(idsc.nih.go.jp)

第5回NBI対談 - 日本バイオロジカルズ株式会社
with 河岡義裕 Yoshihiro Kawaoka
かわおかよしひろ
東京大学医科学研究所
感染・免疫部門 
ウイルス感染研究分野教授 
URLリンク(www.nbi.ne.jp)

「ウイルスの脅威から地球を守る」
パンデミック(世界的大流行)を起こさないための国としての対策を 
ウイルス学者(東京大学感染症国際研究センター長) 河岡義裕さん
URLリンク(www.jili.or.jp)


世界的に著名な日本の鳥インフルエンザウイルス学者たちは、鳥ウイルスが人間にじかに感染すると言ってるわけですね。
スレリンク(life板:111-112番)


154:非公開@個人情報保護のため
09/03/10 17:52:39
>>152
なにを適当な妄想をいってるんだ?

ワクチン屋なんていらねーんだよ

自然に免疫ついちゃってんだから

155:非公開@個人情報保護のため
09/03/10 17:55:47
農水省はまじヴァカかと  脳衰症 とか 膿淋衰惨症 に看板書き換えたほーがええよ

156:非公開@個人情報保護のため
09/03/11 22:36:10
今日も寝る前にお題目唱えます。
私たち農林水産省は、未来の子供たちのためナンジャラコンジャラ・・・・・・

157:非公開@個人情報保護のため
09/03/11 22:46:47
スレリンク(koumu板:152番)

第2回農林水産省改革チーム「有識者との意見交換会」について
URLリンク(www.maff.go.jp)
>現下の農業政策の三大暗闇は、
>農地、ミニマム・アクセス米、豚肉差額関税である。
>この三つを本気で追及すれば大騒動になるかもしれないが、
>先延ばしせずに全面的に実態を明らかにするべきである。


水土里ネット 野中
URLリンク(www.google.co.jp)
農林中央金庫 土地改良
URLリンク(www.google.co.jp)


158:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 00:18:07
ボンクラ脳衰技官による誘導(ミスリード)政策?
URLリンク(www.maff.go.jp)
URLリンク(www.maff.go.jp)

URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)


平成9年度科学技術振興調整費
「新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究」
実施計画(案)
URLリンク(www.mext.go.jp)

(参考)研究推進委員会(予定)
委 員 所 属
○ 岩本 愛吉 東京大学医科学研究所教授
日原 宏 農林水産省家畜衛生試験場ウイルス病研究部長
根路銘 国昭 厚生省国立感染症研究所呼吸器系ウイルス研究室 長
湯浅 襄 農林水産省家畜衛生試験場鶏病研究官
山口 成夫 農林水産省家畜衛生試験場発病機構研究室長

・新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究
URLリンク(www.mext.go.jp)

159:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 00:21:03
スレリンク(nougaku板:92番)
スレリンク(rikei板:5番)

-学位論文一覧リスト- 北海道大学【大学院獣医学研究科・獣医学部】
URLリンク(www.vetmed.hokudai.ac.jp)

食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第32回家きん疾病小委員会の概要について(3月9日)
URLリンク(www.maff.go.jp)
URLリンク(www.maff.go.jp)

委員名簿(PDF:12KB)
URLリンク(www.maff.go.jp)
URLリンク(www.maff.go.jp)

食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会
URLリンク(www.maff.go.jp)
>家きん疾病小委員会


160:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 00:22:19

高病原性鳥インフルエンザに関する意見交換会(東京都港区)
平成16年10月15日(金曜日)14時~16時30分 於:三田共用会議所講堂
URLリンク(www.maff.go.jp)

資料1 出席者名簿(PDF:14KB)
URLリンク(www.maff.go.jp)
>学識経験者 小澤義博 河岡義裕 谷口清州 寺門誠致

資料2 高病原性鳥インフルエンザ(PDF:531KB)
URLリンク(www.maff.go.jp)


161:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 00:25:01
日本ウイルス学会 2008-2009年 役員・委員一覧
URLリンク(jsv.umin.jp)

「谷口清州 パンデミック」
URLリンク(www.google.co.jp)
「河岡義裕 鳥インフルエンザ」
URLリンク(www.google.co.jp)


「BSE 寺門誠致」
URLリンク(www.google.co.jp)
「鳥インフルエンザ 寺門誠致」 
URLリンク(www.google.co.jp)
「口蹄疫 寺門誠致」
URLリンク(www.google.co.jp)

「寺門誠致 共立製薬」
URLリンク(www.google.co.jp)


162:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 00:26:17


-学位論文一覧リスト- 北海道大学【大学院獣医学研究科・獣医学部】
URLリンク(www.vetmed.hokudai.ac.jp)




163:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 00:27:17


獣医師、獣医療
URLリンク(www.maff.go.jp)



164:詐欺師のスクツ?
09/03/12 00:39:12
動物愛護
URLリンク(www.google.co.jp)

自然保護
URLリンク(www.google.co.jp)

動物愛護利権
URLリンク(www.google.co.jp)

動物愛護 獣医利権
URLリンク(www.google.co.jp)

カエルツボカビ アルアル脅威クルクル詐欺?
URLリンク(www.google.co.jp)

165:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 06:32:10
H7N6亜型って、たまたま検査してあることがわかっただけだろ。
ふつうにありふれてるんじゃないの、家きんにも周辺の野鳥にも。
本当にウイルスを「根絶」するつもりなのか? できるわけないだろ。
病気にもなってない、しかも免疫ついて健康に丈夫になってる個体を
わざわざ処分淘汰する意味あるのか?

3月11日
高病原性鳥インフルエンザウイルス(H7亜型、弱毒タイプ)(3例目)のN亜型の確定について
URLリンク(www.maff.go.jp)
高病原性鳥インフルエンザ(H7亜型)(3例目)の病原性の確定について
URLリンク(www.maff.go.jp)


鳥インフル問題で抗体確認で殺処分へ

 農林水産省は9日、愛知県豊橋市のウズラ農場で鳥インフルエンザが発生した問題で家禽(かきん)
疾病小委員会(委員長・喜田宏北海道大教授)を開き、H7型についても、過去にウイルス感染したこと
を示すH7型の抗体が確認できた時点で殺処分や移動制限などの防疫措置をとることを決めた。

 H7型の抗体は従来、確認する技術が確立しておらず、ウイルスを確認できた時点で殺処分などの
措置をとっていた。今回ウズラ農場で見つかったH7型の抗体を検出する技術が動物衛生研究所
(茨城県つくば市)でできたため、ウイルス検出を待たずに防疫措置をとることにした。

 喜田委員長は会合終了後に記者会見し「抗体の陽性反応は過去の感染を示すものだが、疑わしい
ものには必要な対応をとるしかない」と述べた。(共同)

[2009年3月9日14時3分]
URLリンク(www.nikkansports.com)

166:過去の感染歴(笑)
09/03/12 06:36:55
新たに感染歴示す陽性反応 愛知・豊橋の鳥インフル

 愛知県豊橋市の鳥インフルエンザ問題で、愛知県は8日、新たにウズラ農場1カ所で、過去の
ウイルス感染を示す血清抗体検査の陽性反応が出たと発表した。ウイルス自体は検出されず、
死滅したとみられる。

 2例目の感染が見つかった農場の周辺農場を検査して分かった。1例目と2例目の周辺にある
ウズラ農場8カ所のうち、5カ所で過去の感染歴が判明した。ニワトリなど、ほかの家禽農場で
陽性反応は出ていない。

2009/03/08 21:22 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)


茨城H5N2のときも、なんとも馬鹿なことをやってしまったしな
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

「ルイセンコ」って知ってるか? 農水省のみなさん
URLリンク(www.google.co.jp)

scientist:岡田節人
URLリンク(www.brh.co.jp)

167:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 06:45:09
コイヘルペスもおなじだね

168:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 06:46:08
農水省のウイルス病政策って失敗ばかりじゃないの?

169:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 06:48:01
BSE(プリオン病)は、病原因子が特定確定されてないのに、検査鑑定方法は確立されてる不思議。

170:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 06:49:49
スレリンク(life板:11番)

2007年03月30日18時45分
●BSE「プリオン説」に待った=教科書検定

 生物2の発展的内容で「異常型プリオン」がBSE(牛海綿状脳症)などの
原因と断定的に記述した教科書に対し、「プリオン説が確定した事実と誤解する
恐れがある」などとする検定意見が付いた。プリオン説が有力とはいえ、定説が
定まっていないことに配慮を求めた格好だ。
 異常型プリオンとは、人間や牛など動物の体内にあるタンパク質「プリオン」
が構造変化したもので、神経細胞を破壊する働きがあると指摘されている。
 第一学習社の教科書では、「異常型プリオンによって引き起こされる感染症は
プリオン病と呼ばれる」として、BSEなどを例に挙げたが、検定意見を受け
「BSEもそのようなしくみで起こる可能性が指摘されている」と表現を弱めた。
 数研出版の教科書でも、BSEやクロイツフェルト・ヤコブ病について、
「病原体はプリオンと呼ばれるタンパク質である」との記述が、「(これらの
病気では)異常プリオンの蓄積によって、脳が海綿状になるなどのさまざまな
症状が表れると考えられている」と断定的でない表現に改められた。(了)


171:消費・安全局動物衛生課
09/03/13 04:26:10

鳥インフルエンザウイルス撲滅に向けた国民運動の推進について
URLリンク(www.maff.go.jp)


172:ウイルス学を歪めたのは誰だ!
09/03/13 05:02:54
平成9年度科学技術振興調整費
「新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究」
実施計画(案)
URLリンク(www.mext.go.jp)

(参考)研究推進委員会(予定)
委 員 所 属
○ 岩本 愛吉 東京大学医科学研究所教授
日原 宏 農林水産省家畜衛生試験場ウイルス病研究部長
根路銘 国昭 厚生省国立感染症研究所呼吸器系ウイルス研究室 長
湯浅 襄 農林水産省家畜衛生試験場鶏病研究官
山口 成夫 農林水産省家畜衛生試験場発病機構研究室長

・新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究
URLリンク(www.mext.go.jp)

173:非公開@個人情報保護のため
09/03/13 06:19:24
農水省を脳衰症というやつは許さん!!
スレリンク(nougaku板:378番)

174:非公開@個人情報保護のため
09/03/13 06:21:20
産学官連携癒着談合の家畜伝染病獣医利権みたいなものができあがってないか?

175:国の防疫指針に県知事が異論
09/03/13 19:32:30
【社会】ウズラ殺処分「見直しを」 愛知県が国に要請
2009年3月13日 17時36分

 愛知県豊橋市のウズラの高病原性鳥インフルエンザ感染問題で、同県の神田真秋知事は13日午後、
石破茂農林水産相と面会し、症状の出ない弱毒性のウイルスに感染したウズラについて、すべて殺処分
する国の防疫指針を見直すよう要請した。

 特定家畜伝染病に関する国の防疫指針に対し、県知事が異論を唱えるのは極めて異例。

 豊橋市の農家3戸のウズラが感染した高病原性鳥インフルエンザウイルスは、すべて弱毒性のH7N6型。
ウズラの健康状態に異常はなく、1羽も死んでいない。

 しかし国の防疫指針では、弱毒性のウイルスが強毒性に変異するおそれがあるとして、発生農家の家禽
(かきん)をすべて殺処分すると規定。今回は3戸のウズラ計約57万羽が処分される。

 知事は要望書で「何ら症状が出ていないウズラが殺処分されることに、農家はやり場のない怒りを抱いて
いる」と指摘。国の防疫指針について「ニワトリを前提としており、今回そのまま適用することは農家の理解を
得られない」として、ウズラに対応した防疫指針の策定を求めた。

 また、H7型ウイルスの感染歴のあるウズラが見つかった農家について、ウイルスが検出されなくても
殺処分を検討する方針の見直しも求めた。

(中日新聞)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

176:ウイルス根絶トンデモ政策詐欺脳衰症
09/03/14 20:24:44
スレリンク(koumu板:640番)

愛知県農林水産部は、魚(コイ)でも鳥(ウズラ)でも、両方の脳衰症のインチキ防疫政策を見てしまったな。
URLリンク(www.maff.go.jp)
URLリンク(www.maff.go.jp)

愛知県農林水産部
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
【鳥インフルエンザ】に関する情報
愛知県内で発生した鳥インフルエンザに関する情報を掲載しています
URLリンク(www.pref.aichi.jp)

平成20年12月15日~平成20年12月21日(愛知県)
URLリンク(www.maff.go.jp)
平成20年12月8日~平成20年12月14日(愛知県、和歌山県)
URLリンク(www.maff.go.jp)


177:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 08:14:31
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
農水省142人ヤミ専従…組合に再調査告げ事実上いんぺい

 農林水産省が昨年4月、国家公務員法で禁じられている労働組合のヤミ専従調査を行い、
全国の地方農政局などから職員計142人に疑いがあるとの報告を受けていたことが分かった。

 その後、同省は組合側に確認調査の日付を教えるなどし、当日、無許可で組合活動をする職員が
「ゼロ」になるまで調査を繰り返した。省を挙げた事実上のヤミ専従隠しとみられ、石破農相は
読売新聞の取材に「確認作業に問題があった」と認め、142人の調査をやり直すよう関係部局に指示した。

 調査は昨年3月に匿名の通報があったことがきっかけで、秘書課が全国46の
地方農政局・事務所などに対し、組合幹部全1395人について4月1日の勤務実態を照会。その結果、
通常の業務をしていた職員は1人もおらず、全員が同日中に何らかの組合活動をしていたことが判明した。

 このうち事前に許可を得ていた職員は17人だけ。1236人は「事前の許可がなくても
認められる範囲の内容」などと見なされたが、142人はヤミ専従の疑いがあると報告された。

 報告がまとまった直後の同月4日、松島浩道秘書課長が、同省職員で作る全農林労働組合
(組合員数約1万9000人)の書記長に会い、確認調査を行うと伝えた。それを踏まえ、秘書課は
9日付で142人の勤務状況を報告するよう求めた。この調査でも、17農政事務所から計48人が
ヤミ専従であるとの報告があった。このため秘書課は21日、全農林に23日に再度の調査を行うことを
伝えるとともに、対象者の氏名や具体的な調査方法までも明かした。その結果、48人は調査日に
全員が自席で勤務していたり、「短期専従許可」を取ったりしていたという。

178:177
09/03/15 08:15:01
 読売新聞の取材に、複数の農政事務所幹部が「正直に回答したが、本省の調査はヤミ専従の
隠匿が目的だったと思う」と語った。社会保険庁でのヤミ専従発覚を受け、総務省が昨年5月に
全省庁に報告を求めた際、農水省は1人もいなかったと回答していた。

 松島秘書課長の話「事実関係を詰めなかったことはおかしいかもしれないが、調査の狙いは
問題を是正させること。調査前に組合に連絡したのは現場の混乱を避けるためだった」

 福田精一・全農林中央執行委員長の話「ヤミ専従はないと思っている」

◆ヤミ専従=公務員が勤務時間帯に無許可で組合活動を行うこと。所属長の許可があれば
組合活動が認められるが、その間の給与は支払われない。社会保険庁では、ヤミ専従をしていた
30人に給与約8億3000万円を返還させ、40人を背任容疑で告発。東京地検は今年2月、
全員を不起訴(起訴猶予)とした。

179:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 08:20:37
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「組合怖い」農水省ヤミ専従黙認…組織率97%、管理職威圧

 「社会保険庁と同じことを農林水産省もやっている」。1通のメールから、霞が関のヤミ専従問題が
またも浮かび上がった。

 職員142人に疑惑が持ち上がったにもかかわらず、不自然な調査を重ねて「問題なし」と
片づけていた農水省。地方の事務所では管理職を組合役員の部下が罵倒(ばとう)して、労組の力を
誇示する姿も見られるという。省内では「組合が怖いあまり、国民への説明責任を放棄した」と
自省の声があがっている。

 ヤミ専従を告発するメールが農水省に届いた翌日の昨年3月19日。本省から組合幹部の
勤務実態を報告するよう求められたある農政事務所長は「正直に回答した」。だが、その後全く
音沙汰(さた)がない。しばらくして本省に集められた会議で、大臣官房の幹部が
「(ヤミ専従は)農水省ではなかった。肝に銘じるように」と発言。この事務所長は「なかったことにするぞ、
という意味なんだな」と思い、その後の調査はすべて「ゼロ」と答えるようにした。

 九州の事務所の幹部は「現場にはヤミ専従が悪いという感覚はない」と明かす。勤務時間に
組合の事務室にこもったままになったり、職場の机で組合の書類を作成したり。「そんな光景は
日常茶飯事だが、ほとんどの幹部が黙認している」。会合などで県外に出る場合には、出発前に
出勤簿などに鉛筆で「年休」と書き、戻ってきてから消しゴムで消す「ヤミ年休」も常態化しているという。

 こうした現状が放置されてきた理由について、同省幹部らは、全農林労働組合(全農林)への怖さからでは、
と口をそろえる。昨年3月末現在、全農林の組織率は97・0%。社会保険庁を含む厚生労働省の
組合組織率は76・6%、財務省も72・5%で大きく引き離す。

180:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 08:22:37

 関東地方の事務所幹部は「地方に赴任する際は『まず組合にあいさつをしろ』と先輩から
引き継がれた」と明かす。中部地方の事務所では、「カギ当番」は管理職の仕事。事務所長らが交代で
朝早く出勤して事務所のカギを開け、組合員が全員帰るのを待って施錠する。2年ほど前までは、
管理職が年に1度、部下の勤務評定をする時期になると、逆に組合側が管理職一人一人の「成績表」を作り、
役所の壁に張り出す「逆評定」も行われていた。

 今でも執行委員になった途端、管理職に威圧的な態度を取ったり、人前でどなりつけたりする職員が
絶えないという。これまでもヤミ専従の実態を告発する文書がしばしば出回ったが、本省はその都度、
「問題はない」ことにしていた。

181:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 08:28:47
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
農水省 ヤミ専従はないと結論

農林水産省が、勤務時間内に無許可で労働組合の活動を行ういわゆる「ヤミ専従」の
疑いがある職員が140人余りいると報告を受けながら、その後、事前に組合側に日付を
教えて調査を行い、結局ヤミ専従はないと結論づけていたことがわかりました。

農林水産省は去年4月、労働組合の幹部が「ヤミ専従」を行っていないか勤務状況を
調べました。その結果、調査対象となった組合幹部1395人のうち、農政事務所などの
142人は疑いがあると報告が寄せられたということです。これに対し、農林水産省は
去年4月のうちに2度にわたって調査しましたが、このうち2度目については日付を
組合側に事前に教えた調査で、「ヤミ専従はなかった」と結論づけていたことがわかりました。
「ヤミ専従」は国家公務員法で禁じられ、総務省が去年5月にすべての省庁に対して報告を
求めた際にも農林水産省はそうした事実はないと回答していました。これについて、
農林水産省は「調査は適切に行っており、ヤミ専従を隠す意図はない。ただ、国民に
疑念を持たれないよう今月中に再調査して結果を明らかにしたい」と話しています。

182:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 09:04:11
合同庁舎内に書記局を構えてるのにw
財務だって知ってる


183:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 09:12:06

松島秘書課長、ピ~ンチ!!w
もみ消しまでやってたのか。
ここまで詳しく報道されちゃうと、年度内の再調査で問題ありませんでしたじゃあ済まない。

業務改革、組織改革と喚きながら、労使慣行は何一つ手を付けられないヘタレの烙印を押される。

関係者の厳正な処分は避けられまい。

業務改革チームの報告書に労使関係が取り上げられて全農林が青くなったのはこういうことだったんだなw
今後の展開は生暖かく見守る必要があるわ。

184:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 09:26:49
ハリ~の破壊力に期待。

チーム長として労使問題も改革のテーマに取り上げた方なんだから。

全農林をぶっつぶせ!!

185:TBSも来たぞw
09/03/15 13:09:21
URLリンク(news.tbs.co.jp)
農水省「ヤミ専従」、142人と報告

 公務員が勤務時間中、無許可で組合活動につくいわゆる「ヤミ専従」について、
農林水産省が昨年4月に全国調査をしたところ、ヤミ専従と疑われる事例が
142人報告されていたことが分かりました。

 農水省によりますと去年四月、労働組合のいわゆるヤミ専従があるかどうか、
全国の農政事務所などに調査を依頼したところ、疑わしい事例が142人報告されました。

 しかし、農水省側が調査の条件を詳しく示し再度調査をしたところ、該当者が
ゼロになったということです。

 一連の経緯について農水省では内容を精査した結果であり、ヤミ専従の存在を
隠す意図はなかったと説明しています。

186:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 13:22:28
本省にはいるの?

187:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 14:40:15
>> 福田精一・全農林中央執行委員長の話「ヤミ専従はないと思っている」

いい味出してるよな~w
ヤミ専従してると肯定はできないけど、こうはっきり否定すると後で取り返しがつかないのにw

「自分たちのしていることは当局も認めておりヤミ専従ではないと思っていた」とか言い訳するんだろうかw

188:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 14:42:11
URLリンク(www.47news.jp)
農水省、「ヤミ専従」隠ぺいか 組合に調査を事前通告

 農林水産省が昨年4月に実施した、国家公務員法で禁止されている労働組合の
「ヤミ専従」調査で、142人に疑いがあるとの結果が出ていながら、その後の
再調査で組合側に対象者や調査日時を前もって伝達し、最終の調査結果で
ヤミ専従を「ゼロ」としていたことが15日、分かった。

 昨年の同時期に社会保険庁で「ヤミ専」問題が発覚。5月に総務省が全省庁に
対し行った調査で農水省はヤミ専はいなかったと回答しており、「ヤミ専隠し」として
問題になる恐れが出てきた。

 調査の実施を労組側に事前に連絡したことについて、農水省秘書課は「調査時に
現場の混乱が予想され、組合側にスムーズな調査への協力を求める趣旨だった」と
説明している。

189:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 14:44:47
> 「調査時に現場の混乱が予想され、組合側にスムーズな調査への協力を求める趣旨だった」

組合の違法行為の可能性を調査するのに、組合側の強力を求めるって、馬鹿ですか?w

当局も同罪だな
組合に対する何らかの処分のときには、ヤミ専従を黙認してきた当局にも処分だろ

190:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 14:53:30
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
農水省が「ヤミ専従」隠しか

 公務員が勤務時間に無許可で労働組合活動を行う違法な「ヤミ専従」について、
農林水産省が職員計142人に疑いを確認したのに、労働組合側に事前告知したうえで
再調査を繰り返した結果、疑いのある職員は0人となり、総務省にも「ヤミ専従は
確認できなかった」と報告していたことが分かった。ヤミ専従隠し疑惑ともとれる
こうした調査手法に、石破茂農水相は「問題がある」として、再調査を関係部局に指示した。

 同省秘書課によると、農水省は昨年3月、ヤミ専従などの疑いについて、匿名の通報が
外部機関に寄せられたのを受け、4月1日に本省や全国の出先機関で、全農林労働組合
(全農林)の幹部1395人について調査。その結果、142人が勤務中に無許可で
組合活動をするなど「ヤミ専従」行為をしていた疑いが浮上した。

 これを受け、同課では同月4日に、組合に対して再調査を行うと告げた上で、省幹部に
後日の142人の勤務実態を調べ、報告するように指示した。その結果、ヤミ専従の
疑いがあると報告された人数は48人に減った。

 秘書課ではさらに21日に組合に対して、再々調査を行うと告げ、翌々日の23日に
この48人に対して、直接聞き取り調査などを実施。その結果、この日は、全員が自席で
通常勤務するか、短期専従許可をとって合法的に組合活動をするなどしていたことが
確認された。

 農水省は5月に入って、総務省に報告を求められたが、「ヤミ専従は確認できなかった」
などと回答した。

 一連の経緯について、農水省は「総務省はヤミ専従を『1年以上許可を受けずに
組合役員として活動している』などとしており、そういうヤミ専従は確認できなかった。
ただ、疑念を生じさせる調査方法だったのは確か」としている。

191:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 15:08:37
幹部が1395ってのがスゴくね?
何%になるんだろ

192:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 15:11:46
ざっと、組合員の10人に1人は幹部ってことかね?w
不良公務員として職場から去ってもらおう。

193:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 15:31:53
テンパーですか
それじゃ仕事してる訳ないわなw

194:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 15:32:35
明日の事務次官会見が楽しみだ。
秘書課は今頃仕事してるんだろな、会見用想定問答づくりで。

195:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 15:37:19
【政治】農水省142人ヤミ専従…組合に再調査告げ事実上隠蔽
スレリンク(newsplus板)

196:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 15:42:27
自席で時間内に週10時間程度組合の仕事してる人がいたとして、そういう人もヤミ専従認定してくれるのかな?

197:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 15:49:10
職務専念義務違反、ヤミ専従でOKだ。

198:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 15:49:51
職務専念義務を怠っているので死刑です

199:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 15:57:04
何だよ、訳の分からない「公共サービス基本法」って思って条文見てみたら…
URLリンク(www.komu-rokyo.jp)
 
 (公共サービスの実施に従事する者の労働環境の整備)
第10条 国及び地方公共団体は、安全かつ良質な公共サービスが適正かつ確実に
 実施されるようにするため、公共サービスの実施に従事する者の適正な労働条件の
 確保その他の労働環境の整備に関し必要な施策を講ずるよう努めるものとする。


自分たちの労働条件の確保とやらを国の努力義務にするためだけのクソ法案かよw
てめーら、だいたい仕事してないくせに、何が労働条件の確保だ、笑わせるなw

200:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 16:07:44
URLリンク(www.jiji.com)
「ヤミ専従」隠しの疑い=調査やり直し-農水省

 農水省職員が、国家公務員法で禁止されている勤務時間帯の無許可の
組合活動「ヤミ専従」を行ったにもかかわらず、同省が組織ぐるみで
隠ぺいした可能性のあることが15日、明らかになった。同省がヤミ専従の
有無をめぐり昨年4月に3回実施した調査では、1回目は職員142人に
疑いがあるとされたが、3回目はゼロとなった。調査の妥当性について
省内で異論が出たことなどから、同省は今月上旬から調査をやり直しており、
月末までに結論を出す予定。

201:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 16:41:58
>>199
公共サービスの実施に従事してない闇専従は法律違反だなw

202:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 16:44:00
何人処分かな?
少なかったら再燃するだろうし
実態が明らかになると社会が許さない
全農林終わったww

203:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 16:59:01
>>202
社会保険庁並にやってもらわないとな。
で、ヤミ専従分は給与返還だけど、こいつらなら、全農林の闘争資金とかから
肩代わりさせそうだよな~やるやる、こいつらならw

204:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 17:01:22
たんまりありますw

205:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 17:02:06
全農林の資産は100億を超えている
どれくらい、返金するかによるわ

206:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 17:03:32
そもそも、配転とか認めておいて、何の組合なのだ!
おれはヒクミだが、真面目に6千円近く毎月払って、さらに
投票用紙の集計を勤務時間中にしている○クン可愛いな。

207:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 17:12:43
可愛いなら許す
ババは許さんw

208:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 17:14:08
組合役員じゃなくても、ゴルフで1日休んで後から出勤簿に捺印してるオヤジとかいるし。
こういうのもまとめて処分しろよ。

209:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 17:48:57
官用車でのお買い物はもちろん
時間内の私用はダメですって教えてあげましょうw

210:フジテレビも来たw
09/03/15 18:57:14
URLリンク(www.fnn-news.com)
農水省、職員142人に「ヤミ専従」の疑いとの報告受けるもその後の調査で「0」に

農林水産省が、国家公務員法で禁止されている勤務時間帯の無許可の組合活動、
いわゆる「ヤミ専従」について、2008年4月、142人の職員に疑いがあるという報告を
受けていながら、その後の調査で「0」としていたことがわかった。
農水省では、調査は適切に行っており、隠すつもりはなかったとしているが、疑念を
払しょくするために、再調査して結果を明らかにするとしている。

211:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 18:57:41
去年4月にキャリアで行った農政事務所長かわいそうだなw

212:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 19:01:42
サンプロで取り上げきぼーん
福田委員長出演きぼーん

213:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 19:06:48
電話して確認したら、3階は明かりが煌々とついてるらしい。
もちろん中央本部のある階もw

214:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 19:24:03

いまごろになってヤミ専で騒いでんのか?

嚢中そうとうヤバくなってんの?


【決算/米国】フレディマック、2008年通期の純損失は501億ドル(約4兆8700億円)[09/03/12]
スレリンク(bizplus板)



215:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 19:26:30
だからあの理事長逃げるんだな

216:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 19:35:14
>>211
握りつぶしたのは秘書課だから無問題。

217:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 19:55:30
本省も体質改善を迫られるだろうな
この際やっちゃえって感じでw


218:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 20:08:35
第33代-武部 勤 2001-2002 狂牛病
第34代-大島理森 2002-2003 元秘書の献金流用疑惑で5か月粘るが辞任
第35代-亀井善之 2003 
第36代-亀井善之 2003-2004   2006膵臓がんで死去
第37代-島村宜伸 2004-2005 衆院解散の閣議署名を拒否し罷免 
第38代-小泉純一郎 2005
第39代-岩永峯一 2005    
第40代-岩永峯一 2005    'd2009農相就任の祝い金3千万円が露見
第41代-中川昭一 2005-2006 'd2009風邪薬に弱いことを全世界に暴露
第42代-松岡利勝 2006-2007  2007首つり自殺
臨時代理-若林正俊 2007   「抑えの切り札」
第43代-赤城徳彦 2007  事務所経費問題で絆創膏張ったが二か月で辞任
第44代-若林正俊 2007  「抑えの切り札」
第45代-遠藤武彦 2007  不正献金問題で8日で辞任
臨時代理-甘利 明 2007  
第46代-若林正俊 2007  「抑えの切り札」
第47代-若林正俊 2008  「抑えの切り札」
第48代-太田誠一 2008  「やかましい」発言や事務所経費問題でひと月で辞任
臨時代理-町村信孝 2008
第49代-石破 茂 2008-



219:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 20:26:06
全農林の首に鈴どころか刃を突き付けましたな

220:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 20:30:52
明日の中央本部の対応が楽しみだ

221:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 20:34:29
箝口令

222:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 20:36:30
不満分子によるリークがあるはず

223:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 21:12:10
ウチゲバ大好き膿水性

224:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 21:16:00
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> <岩永元農相>後継三男が出馬断念 寄付問題で支障

そりゃそうだろ、判断遅すぎw

225:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 21:39:50
時代錯誤の労働組合を有する農林水産省
幹部も政党も巻き込んで全農林の解体ショー
秘書課長の天下り先は確保出来てる?

226:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 21:45:26
秘書課長の避難先として地方の森林管理局長ポストが用意されてるのさ

で、ほとぼりさめたら戻ってくるから。

227:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 22:11:05
一応名を残せるなw

228:毎日も来たw
09/03/15 22:57:51
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<農水省>ヤミ専従142人 省ぐるみ隠ぺいか

 農林水産省で、給与を受け取りながら無許可で労働組合活動に専念する「ヤミ専従」の
疑いのある職員が142人いたにもかかわらず、組合を通じて調査を2度繰り返し、結果的に
ゼロにしていたことが分かった。ヤミ専従は国家公務員法で禁じられており、省ぐるみで
隠したとも受け取られることから、石破茂農相は再調査のやり直しを指示した。

 同省によると、08年3月に電子メールによる内部告発があり、全国46の地方農政局・
事務所などの組合幹部1395人を対象に4月1日付で勤務しているかどうか調べた。

 その結果、全員がその日組合活動をしていたが、事前の許可を得ていたのが17人で、
許可はないが国家公務員法で認められた範囲の活動をしていたのが1236人だった。
残りの142人はいずれも該当せず、ヤミ専従の疑いがあったという。

 ところが、同省は組合側に調査日を事前通告した上で4月9日、142人の再調査を実施。
17農政事務所で48人のヤミ専従の疑いを再確認した。さらに、今度は組合側に調査日や
調査内容を事前に伝え同23日に改めて調査したところ、48人全員がその日は自席で
勤務していたり許可を得ており、ヤミ専従の職員はゼロになった。同省秘書課は
「調査前に組合側に伝えたのは混乱を避けるため。結果として省全体でヤミ専従隠しを
しようとしていたと誤解されても仕方がない」と話している。

 社会保険庁職員のヤミ専従問題で厚生労働省は、背任容疑で職員と上司の計40人を
刑事告発。東京地検は先月、「弁償を済ませている」などとして起訴猶予にした。

229:非公開@個人情報保護のため
09/03/16 01:52:54
社保庁は一外局。
こちらは、本省官房秘書課発。
レベルが違う。解体ショーの始まりだな。

230:非公開@個人情報保護のため
09/03/16 01:54:08
wktkが止まらない

処分されるとしたらどの辺まであるの?

231:非公開@個人情報保護のため
09/03/16 02:09:59
当局と組合がズブズブ、ブッコシで行われている配置転換。
他省庁にも影響があるのだから「自分たちの問題」とは片付けられれない。
内閣府・総務省主権で正義のない人事を検証してほしい。
ヤミの部分。記者諸君に期待します。

232:非公開@個人情報保護のため
09/03/16 02:49:45
>>231
お前が配転で悔しい思いをしたのか、そうでないのわかんないけど
何をどうしたら正義のない人事の検証とやらが出来るのか教えてくれ

233:非公開@個人情報保護のため
09/03/16 06:57:49
皆さんの手にしている「配点の考え方」ってあるでしょ。
それ、外の人に見せてごらん。噴飯ものだとすぐわかるよ。
出す方の事情だけで勝手にルール化している。
受け入れる側が考慮されていない。上から目線の典型。農林マンセーってこと。

234:非公開@個人情報保護のため
09/03/16 07:20:57
みんな、ビビってないで、カキコしよう!
普段していること、思っていることをそのまま書くだけ。
それで、十分マスコミへの情報提供になるのだから。

235:今日も1面トップ記事だw
09/03/16 07:48:34
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
農水省ヤミ専従で監察導入へ、調査全面見直し

 農林水産省が職員142人にヤミ専従の疑いが浮上していながら隠していた問題で、
石破農相は15日、大臣直属の監察部門を省内に設ける考えを示した。

 また、調査にあたり、「ゼロ」と結論づけた秘書課の対応が適切だったかも含め、
一連のヤミ専従調査を全面的に見直すことも明らかにした。

 石破農相は、不祥事の続いた防衛省で法令順守の状況などを幅広く点検する
「防衛監察本部」が設置されたことを挙げ、「省内に監察部門がない方が異常だ」と述べ、
弁護士などをメンバーに加えた監察部門を設置することへの強い決意をにじませた。
農林水産省設置法を改正する必要があり、2011年度までには作りたいとしている。

 また昨年3月にヤミ専従の疑いが持ち上がった後、秘書課が全農林労働組合に
再調査の情報を事前に伝えていたことについて「常識外の行為だ」と批判。当時の
秘書課の対応を検証し、「調査が不完全であれば、調査担当者にも厳正に対処する」
として、処分もありえるとの考えを示した。

 現在、農相が再度やり直しを指示している調査は、16日にも報告される予定だったが、
新たに結果を弁護士など外部の有識者に検証してもらう方針も示した。

 同省の労使関係を取り巻く状況については、「高い組織率を背景に、組合の意向に
反すると仕事がやりにくくなるという現実があるとすれば極めて問題」として、
「公務員である以上、規律を保ち仕事をするのは当然で、組合におもねるようなことが
あってはならない」と述べた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch