■ 公務員の退職金も民間平均にするべき ■at KOUMU
■ 公務員の退職金も民間平均にするべき ■ - 暇つぶし2ch75:非公開@個人情報保護のため
09/03/21 20:30:08
愛媛県松山市です 死にたいです

76:非公開@個人情報保護のため
09/03/21 23:38:25
>>75
なんで?

77:非公開@個人情報保護のため
09/03/28 02:13:36
対応する人生を競争しても保証されたものの世代で撃墜されています。
競争するべきです。負けて力であるという願望であり、官僚は反射の大広間の中でそれによってできるだけ命令されます。
敗者の官僚制度は未来です。
成功の放棄で叫びとして泣いたのは強制するために注文されます(本質の階級は階級に特に達します)。
およそ9.5時です。本当に多量であり、平和に働いていて3時間動きます。
3万人は1800~2500万(退職金は含んでいる)の不可欠の時給の道を1年の収入の果実にするように日本円を変換しました。
大多数の官僚はこれです。
勝者、何度かこれらを強制して命令します。(数億の集団戦士がそれで付着する企業のある年の収入を切望します)
打ち勝つのに成功するなら道路の事務の次官です。
吐いて回転で回転と仕事に吐かれて1年の3000万の収入を吐きます(退職金は人の口でつかみます)。
官僚制度は1%です。
控え目であることは、前者であり、十分です。
公務員の給料(従業員の100人以上の企業の礼儀正しい従業員)の民間にヨーヨーをする偽りです。
・1年の収入指示の組織が無理矢理ので、公務員の平均であると考えていません。
・多くの年金(金で掛かっていて年金の6%だけが増加されている)がある20%の年金は比較されます。
・退職金(官僚>人々)。
・民間の寮と比べて雇うので(何百万円もの価格は~年間比較するために低いです)、健康な福祉は推測されません。
話の人生で上記の給料を含む官僚>>人々です。

78:松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事
09/03/28 02:16:33
愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです

79:非公開@個人情報保護のため
09/03/31 10:05:49
20に激しく心より同意します。

早く実行しましょう。

80:非公開@個人情報保護のため
09/03/31 10:53:07
大阪府 職員給与表 驚くべき高給!!

URLリンク(www.pref.osaka.jp)

81:非公開@個人情報保護のため
09/03/31 11:03:43
国及び地方の借金が1000兆円以上を超えていて
借金が1時間だけで66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測でも

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の地方自治体で支払われ

しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
政権与党の自民・公明政権から認められ

今後も公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定であり

おまけに、今後20年間だけで国家税収をはるかに超える公務員退職金総額62兆円を支出予定である。

ちなみに、過去に積み上げられた借金1000兆円以上の返済計画がまったくなく

過去に積み上げられた借金1000兆円以上の大半が最近の借金であり、60年返済の借金である現状を考えれば

過去に積み上げられた借金1000兆円以上を主に返済しなければならないのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である。

82:非公開@個人情報保護のため
09/03/31 13:07:00
妬み民間人あほか

83:非公開@個人情報保護のため
09/03/31 13:20:40
>>1
まともにあいてしてやる
ばかか?ばかだな。
はやく死ねよ

84:非公開@個人情報保護のため
09/04/02 07:44:46
中日新聞:公務員改革 官の抵抗でまた腰砕け:社説(CHUNICHI Web)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
 既得権益死守へ動く官僚に、麻生内閣は足元をみられているのでないか。公務員制度改革などをめぐる調整で、政権の対応が心もとない。
これでは目指すべき「政治主導」は幻になりかねない。
 国会議員ではなく、霞が関の役人が政治を事実上コントロールしている「官僚内閣制」の打破-。今や与野党の共通認識ともいえるが、
メスを入れようとすると激しく抵抗する官僚機構を前に、麻生太郎首相はまたも後退を余儀なくされたようである。
 政府は省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」新設を盛り込んだ公務員制度改革関連法案を閣議決定した。省庁の事務方が仕切って
きた幹部人事を、政治主導のもとで決定することで、省庁至上主義に陥りがちな霞が関の体質を正そうとする考え方は正論だ。
 だが、法案決定の過程で「骨抜き」を狙う官僚の影が随所にちらついたのは看過できない。特に人事局長のポストをめぐっては、官僚
トップの漆間巌官房副長官らが副長官の下に置く案を一時検討。結局、政務、事務あわせて三人の副長官のうち一人が兼務することで決着した。
 麻生内閣では漆間副長官が兼務する方針という。自民党や有識者からは、これだと官僚が自らの人事権を支配する構図が温存されてしまう
との懸念の声が出ている。
 一方、首相は人事の最終判断は自ら下すから問題はない、としている。その主張も分からないではないが、求心力に欠ける政権の現状を
考えると、役人側に手玉にとられることになりはしないか。
 首相は、地方分権に絡んだ国の出先機関改革の工程表作成でも「敗北」を喫したばかりだ。有識者委員会が勧告に書き込んだ統廃合案や
職員削減数が盛り込まれることなく、具体案は年末に先送りされた。
 地方分権を内閣の最重要課題に掲げたのは、ほかならぬ首相である。権限を手放そうとしない役人を説き伏せるどころか、見事なまでに
力負けした印象である。
 永遠のテーマともされる公務員改革や地方分権などは、国民の信任を得た強力な内閣が取り組むべき課題である。麻生内閣では荷が重い
のではないか。
......


85:あほか、公務員試験に合格出来ないくせに偉そうに言うな
09/04/02 18:01:04
民間にはピンからキリまである。給料や質(レベル)の低い民間と公務員を一緒にするな。社会の現実を勉強せよ。

86:非公開@個人情報保護のため
09/04/02 19:18:55
能力的には
自営>民間>派遣>公務員
だな

87:非公開@個人情報保護のため
09/04/10 22:01:57
退職金はそのような公務員のものについて決めない、あなた。役に立たない人の手斧だ、殿。

88:非公開@個人情報保護のため
09/04/11 03:32:17
>>80
あの程度の給料で驚くべき高給だと言うことに驚き。
行政職のモデル給料なんて、スピード出世した人のものだから
他の人の給料は当然もっと低いのさ。部長なんて簡単になれるもんじゃない。

89:非公開@個人情報保護のため
09/04/11 11:54:56
役人ども、赤字国債出して、国破産させて。

自分達の出たら目、うやむやにする気だ。

与謝野もグル。

90:非公開@個人情報保護のため
09/04/11 11:56:05
定額給付金で一番もうかるのは、
定額給付金ももらえるし、定額給付金業務で残業も増した
コウムインたちなのだ~~~。


91:非公開@個人情報保護のため
09/04/11 20:26:25
>>90
定額給付金法案を作って通す議員を選挙で選ばなければよかったのに。

92:非公開@個人情報保護のため
09/04/13 22:00:41
定額給付金法案を作った議員は、公明党を中心に自民党議員「小泉と小野寺は賛成せず欠席したがほぼ賛成」である

93:非公開@個人情報保護のため
09/04/20 01:33:22
秋の傘を駄目にしない人が使用されているなら、秋の傘が場所に挨拶するという共通の利益の会社と企業は多量の退職金を代用する。

94:非公開@個人情報保護のため
09/04/25 14:25:55
age

95:非公開@個人情報保護のため
09/05/01 22:30:42
公務員で空腹の最も低いだけの限界の回復は十分です。
頭は怠け者を開きます。

96:非公開@個人情報保護のため
09/05/02 20:21:59
>>80
これを見れば公務員の平均年収が1000万なんてありえないんだが、何でこういう
事を言う人がいるのかさっぱり理解できん。給料公表すべきだったな。

97:非公開@個人情報保護のため
09/05/06 00:39:42
重複
スレリンク(koumu板)

98:非公開@個人情報保護のため
09/05/07 20:20:54
そのうえ、基地が社員と共に編み物する排泄物を送ったので、糸は出されたか?
悲しいwwwwwww。

99:非公開@個人情報保護のため
09/05/07 20:24:30
一気に財政負担軽減だな。めでたい

100:非公開@個人情報保護のため
09/05/08 07:22:19
100

101:非公開@個人情報保護のため
09/05/08 07:39:20
国及び地方の借金が1000兆円以上を超えていて
借金が1時間で66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年平均40万人以上づつ減少して
「人口は、毎年平均80万人以上づつ激減する将来人口激減統計予測である」
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測で

過去に積み上げられた借金1000兆円以上「国債・地方債等」の返済計画がまったくない財政現状でも

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の地方自治体で支払われ

しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
政権与党の自民・公明政権に認められ

今後も公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定であり

おまけに、今後20年間だけでバブル最高国家税収を超える公務員退職金総額62兆円を支出予定である。

ちなみに、過去に積み上げられた借金1000兆円以上「退職手当債等」の大半が最近に垂れ流された借金であり
60年返済の借金「国債・地方債」である借金現状を考えれば

過去に垂れ流された借金1000兆円「国債・地方債等」を主に返済しなければならないのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である。

102:非公開@個人情報保護のため
09/05/08 07:42:51
俺は子供がいないから気にしません
だからどんどん借金を積もらせます

103:非公開@個人情報保護のため
09/05/08 20:07:48
退職金を民間並にしたいということは
市長や局長、部長の退職金が1~2億にしたいということですか?

商社、メーカーやインフラとかの年間役員報酬(兼退職金)では、1億円以上もらうのは普通ということらしいですが(ソース:週刊朝日 5月1日号)
公務員の退職金を今よりもっと上げるべきだという主旨と捉えてよろしいですね?

ちなみにソニーの役員報酬は2億円は軽く越えるみたいですが。

104:非公開@個人情報保護のため
09/05/08 20:12:58
いいよ。
その代りソニーの役員張りの競争原理に参加してもらうけどね。
儲けてないやつ=0円
文句ないよね!?

105:非公開@個人情報保護のため
09/05/08 21:17:21
そうそう そして民間っぽく公務員のリストラ断行もしてくれ!

20万人公務員リストラとか発表してくれないか?

106:非公開@個人情報保護のため
09/05/10 20:23:42
101の未来世代の守り神なら
100万人の公務員のリストラが出来ると思う。

せめて名前を教えてくれ

107:非公開@個人情報保護のため
09/05/10 23:16:57
公務員をリストラして景気が良くなると思ってんの?

民間がリストラをやってどうなった?

お前のような使えない人間がニートになったな

2chばかりではなく、実社会を直視したほうがいいぞ?



108:非公開@個人情報保護のため
09/05/11 06:58:33
将来人口激減確実で好景気でも毎年30兆円以上の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流す官僚・公務員とグルでいいなりの自民・公明議員

109:非公開@個人情報保護のため
09/05/11 07:20:47
公務員の削減

天下り先の確保

民間の首斬り

失業率増加

税収入減

赤字国債発行

借金増額

公務員削減、百害あって一利無し

110:非公開@個人情報保護のため
09/05/11 18:42:45
>>104
何も知らん厨房が知ったかをw
ソニー衰退のA級戦犯と言われた出井は、退職金数億受け取ってるぞ。
株をいじってた人間なら誰もが出井の経営判断ミスが大きく影響
したことは知ってる。
ちなみにアメリカのモルガンのCEOは経営判断ミスで3ヶ月で辞任
してるが、33億の退職金を受け取ってる。


111:非公開@個人情報保護のため
09/05/12 19:38:28
借金ばかり「国及び地方の借金1000兆円以上」をつみあげるだけの能無しの公務員は
日本には必要なしが国民の合意事項です。

毎年数十兆円「30兆円以上」の60年返済の借金「国債・地方債」を垂れ流しの財政運営なら
誰でも出来る事ではないでしょうか。

ちなみに、過去に積み上げた借金1000兆円以上「国債・地方債等」の大半が最近に垂れ流された借金であり
60年返済の借金「国債・地方債」である借金現状を考えれば

過去に積み上げた60年返済の借金1000兆円以上「国債・地方債等」を主に返済しなければならないのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である。

112:非公開@個人情報保護のため
09/05/12 19:47:42
国家公務員の局長以上、地方公務員の局長(最高が部長のところなら部長級)
の半分は民間企業なら役員に相当するんだが。
東京都なら、総務局長、財務局長、知事本局長あたりは専務
それ以外の局長も専務、常務、取締役といったあたり。
副知事が副社長。


113:非公開@個人情報保護のため
09/05/12 19:50:29
民間並みとすると、ある程度以上(中央省庁で課長、地方自治体なら部長)
以上は大幅な引き上げが必要になってくるんだが。
それでもいいのか?

114:非公開@個人情報保護のため
09/05/12 19:53:45
毎年数十兆円の赤字で累積が1000兆円以上もあれば
給料もボーナスも退職金を減額もしくは無しにするのが管理職の常識である

115:非公開@個人情報保護のため
09/05/12 20:11:36
>>114
減額しても上級公務員はそれに相当する役員上級管理職よりは安いんだが。
小泉竹中路線になってから役員や上級管理職の給与等は大幅に上がっているから。物価
や他の給与(民間の中堅以下の正社員)は横ばいに近かったのに。


116:非公開@個人情報保護のため
09/05/12 20:15:30
破産寸前の会社の日本

117:非公開@個人情報保護のため
09/05/12 21:15:08
はい、そのとおりです。

破産寸前の会社「国」にボーナスや退職金はでません。

118:非公開@個人情報保護のため
09/05/20 21:25:08
公務員の教師は退職する選ばれた存在の手斧とお金の高さの本質です。

119:非公開@個人情報保護のため
09/05/22 11:07:34
破産寸前の会社「国」の社員「公務員」のボーナスや退職金はでません。

社員「公務員」のリストラがあるのみです。

120:非公開@個人情報保護のため
09/05/22 13:08:25
自民党が(財政危機に鑑みて公務員の所得税は60%とする)法律作れば明日でも公務員の給与は手を打てる



やる、やりますと叫んで20年・・・・・・・・・・・・・・・・・・



与党変えちゃうか?





121:非公開@個人情報保護のため
09/05/22 22:11:36
>>119
客には高い値段を払わせ、自分達は高い給料を得るのが民間ですが?

NTT、JR、ソニー、日産など、儲かったんなら電気製品などの料金・値段を下げるべきなのに社員の給料を上げたのが民間ですが?

赤字になったのなら社員の給料を下げるべきなのに、代わりに料金を値上げして社員の高給を維持したのが東電ですが?

やはり、公務員には民間流の経営感覚が必要ですね

122:非公開@個人情報保護のため
09/05/23 00:23:57
人事院総裁あてに脅迫文書=銃弾?同封、警視庁が捜査
  東京・霞が関の人事院に、銃弾のようなものが入った脅迫文書が郵送されていたことが22日、分かった。警視庁丸の内署は銃弾が本物かどうか鑑定するとともに、脅迫容疑で捜査している。
 同署によると、脅迫文書は谷公士総裁あてで、差出人名は「一国民」と書かれていた。
 封筒に、散弾銃の銃弾に似た円筒形の物体が1個入っていたほか、「速やかに辞任しなければ、実弾で貴殿の一命もしくは家族の命をもらう」と書かれた便せん数枚も入っていたという。(時事通信)


123:非公開@個人情報保護のため
09/05/31 20:33:37
素晴らしい公務員の退職金は撤廃する測定のために回転して細かく砕かれるが人の仕事を失わなければならないだろう。
細かく砕かれて何に関する利点を得てそれだが素晴らしい公務員の金で同様にしていないように割り当てる。

124:非公開@個人情報保護のため
09/06/07 22:23:22
短期の負債は国と共に地方の負債より負債の環境の増加をつかみます。
お金を借りて退職する小遣いの負債の公務員の退職金が平均しているときに全国を通じて地方自治の肉体を支払います。
退職する小遣いの負債の問題を支払って毎年の間の公務員の退職金の数を借ります。
人々の公正な政権と区別されます。
退職する小遣いの負債の問題の日程表を支払って将来公務員の退職金の数を借りるでしょう。
国の収入は未来の年間の公務員の退職金の合計の税金を超えながら日程表を費やすでしょう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch