09/04/18 21:52:00
>>403
分限免職できるのは↓(都の実例)。
・先生が生徒の前でブサヨ運動やった(まあこれは当然でそ。断固とした措置が必要だ。)
・過労により職場でくも膜下出血を起こして倒れ、病気休職を2年以上続けた(ちょっとかわいそう…)
・庁舎内で暴れてる不良を説諭したら親が出てきて抗議された(いくらなんでもこれはひどい…)
>>404
分限処分を適切に運用するには、部下の協力が欠かせない。
その点では石原も橋下も部下とよく連係を保ち、過度の行使もしないから意外とうまくいってる。
やたらワンマンな首長はアウトローであることも多いので分限処分をふりかざすことが多い。
つか、ほんとひどい首長だと石原が超リベラルと思えるくらいなんだよ。マジでw
これでも石原は有能でなくても頑張ってる職員は結構大切にするからね。
ある意味で体育会系のよい面ではあるんだけど。
とちょう-i/知事チャンネル
URLリンク(www.tocho-i.metro.tokyo.jp)
しかし、なお、今年の夏は、どういう夏になるか、これからわかりませんが、
夏は暑いので、決められている休暇は、堂々と悪びれずに取って英気を養ってもらいたい。
働きづめで体力を消耗するだけではなく、知恵も出て来ませんから、
与えられた休暇は十分こなし、それぞれリフレッシュして、また、秋に向かって邁進して頂きたいと思います。