09/01/06 23:24:08
>>150
「申告納税額」が100円未満切捨てだから。
申告納税額が黒字の人は、50円とか税額が出たとしても、その50円は切り捨てられる。
それは申告者の納税の手間を省くためのもの。
だから、彼らは相対的に有利になる可能性がある。
ちなみに、事業者でも外交員や税理士は多めに源泉徴収されてるので、給与の還付申告者と同じような税額計算になる。
年末調整者は50円有利になることがあるが、その後医療費控除等で還付申告すればその恩恵は無くなる。
すごくわかりづらいと思うけど、まあ制度上50円有利になる人がでてくるということですね。
だから還付申告者は相対的に不利になっちゃうんだけども、
でも、自分はそこまで不公平感は感じないですけどね。。。
ま、確定申告で源泉徴収税額を引く前に100円未満を切り捨てれば両者の違いは無くなるけど、
計算の手順や端数切捨てできる箇所は、所得税法で定められてるから現状ではどうしようもないっす。
152:非公開@個人情報保護のため
09/01/07 00:22:37
所得税法上の根拠?
第何条?
153:非公開@個人情報保護のため
09/01/07 01:16:47
>>151
おいおい大丈夫か?
端数処理は通則法だろよ。
国税通則法第119条第1項
「国税(自動車重量税、印紙税及び附帯税を除く。以下この条において同じ。)の確定金額に百円未満の端数があるとき、
又はその金額が百円未満であるときは、その端数金額又はその全額を切り捨てる。」
154:非公開@個人情報保護のため
09/01/07 01:31:43
>>153
「確定金額に」というところがミソだな。
155:非公開@個人情報保護のため
09/01/07 01:59:19
その「確定税額」の定義は法のどこでされているのでしょうか?
検索して出てこなかったので、専門職の皆さまなら、なぜ、多く納付しなければならないか、【法的根拠の基に】お答え戴ける事と信じて、質問をしています。
何とぞ宜しくお願いいたします。
156:非公開@個人情報保護のため
09/01/07 02:26:57
全部法的に説明できるよ。法律の規定に万人が納得するかどうかは別として。
ただ、素人相手に条文をひとつひとつ示しながら、関連する政令・省令で補足しつつ
文章でわかりやすく説明するのは、ただ単にマンドクセ。
順を追っていくと、かなり長くなるし、その過程で出てくる各種用語の定義もどこに
記載されてるかフォローするとなるとなおさら。
素人じゃなければ、所得税法読めばわかるだろ。
申告所得税と源泉徴収及び年末調整の課税標準・税額計算の順序・方法はつぶさに記載
されてるんだから(政令・省令も含む)。
俺は遠慮するわ。
奇特な奴が現れるのをここで待つか、税理士か税務署に聞いてみるかすればよい。
そもそも、職務外で税務相談を受けるのは、有償無償を問わず税理士法違反だし、
内規にも引っかかる。
157:非公開@個人情報保護のため
09/01/07 02:42:24
>>156
偽職員さん、或は、能無し職員さん、お疲れ様。Good night~
158:非公開@個人情報保護のため
09/01/07 11:32:29
昨年は、脱税豚やねうらお討伐にご協力いただき、誠にありがとうございました。
159:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 00:50:57
お久しぶり~
160:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 00:56:07
昨日、国税庁の資産課税の担当職員さんとお話しました~
やっぱり、たまに公務員板の税務署関連のスレはみてるって。
スレに書き込まれた脅迫の内容は、『特殊なケース』としてあると全面肯定した!
161:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 01:14:27
>>155
確定税額の法的根拠はないです。
自分で確定して納税して下さい。
また50円多く納め過ぎてしまったと思う場合は、申告制なので、自分で更正の申請をして、税務所長と話し合い、多く納めてしまった分を税務所長から返してもらって下さい。
また所得税法に完璧制はありませんから、税務所長の決定に異義のある時は、異議申立て出来ます。
162:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 01:30:19
>>155
>なぜ、多く納付しなければならないか
所得税法ですが、申告制なので、納税額を税務署側が決める問題ではないんです。
多いと思ったら、はじめから、自分の納得するようなかたちで、確定申告すればいいじゃないですか?
163:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 01:50:18
国税に関する配布物のお問い合わせについて
国税庁の発行もの→国税庁
国税局の発行もの→国税局
税務署の発行もの→税務署
民間の発行もの→民間
おやすみぃ~
164:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 08:06:59
個人的感情で目の敵にする事もあるんですかね?
165:155
09/01/08 08:13:42
>>161
そうですか、【法的根拠はない】のですね。
でも、税務所長さんですよね… 今回の話は、地方税ではなく、国税の話なんですが…。
お調べ戴き有難うございました。
166:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 10:40:28
税務署・国税局を取りまとめるトップとはなんとゆう役職ですか?
167:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 11:02:04
質問なんですが、住まいは千葉で職場が東京です。副業した場合に年収150万以上稼いだら税金掛かると思うんですが、千葉の役所で税金を納めた場合、会社が東京なんですが会社にバレますか?
168:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 19:19:32
>>167
住民税事業税の記入欄の、住民税を普通徴収にすればばれないよ~
なんか税務職員の成り済ましのような(笑)
169:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 19:28:33
>>167
住まいが千葉(松戸)で、職場が東京(霞が関)…
国税庁の職員さん?(笑)
国税庁の職員さんの官舎はどこにあるのかなぁ?
170:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 19:33:41
>>166
行政指導の責任者は、
税務署では税務所長
国税局では国税局長
日中からこのレスって、なんだろね~
171:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 19:40:03
>>169
国税庁松戸宿舎っていうんだね~
千葉県松戸市にある国税庁の職員さんの宿舎
172:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 20:17:09
>>143
個人課税なんだぁ~
今日は税務署に、更正の申請書を三枚、提出してきました。
異義申立ては、『更正の申請書などが納税者に不利になった場合に限り出来る』そうです。
確定申告の内容の決定を税務所長が行なった場合や、『更正が100%認められた場合』は自分に有利なので、異議申し立ては出来ないっ!そうです。
【異義申立て出来ない例】
私「50万円返して」
税務署「はい、どうぞ」
↑これでは自分が有利なので、異義申立ては出来ない
【異義申立て出来る例】
私「50万円返して」
税務署「45万円返します」
↑これだと自分が不利なので、異義申立てが出来る
173:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 20:37:33
>>164
国税部内の話か?いくらでもあると思う。表面上は平和でもね…。俺もざっと頭の中にリストがある。
174:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 21:10:25
私も税務署を課題とした小説、一日一話くらいつづ書いてみるね!
175:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 21:24:49
【国税物語】
パリにメゾンエルメスという、プレタ(服)やバッグ(かばん)を扱う専門店がある。
日本では高級ブランド『エルメス』として親しまれてる。
エルメスのお店は
東京14店
パリ12店
ニューヨーク3店
ボストン1店
国税は高い順に、日本、フランス、アメリカ。
176:非公開@個人情報保護のため
09/01/09 00:15:48
>>169
167ですが佐倉市です。
177:非公開@個人情報保護のため
09/01/09 07:49:21
>>170
ありがとうございます
税務署長・国税局長のトップは何になるのですか?
よろしくお願いします
178:非公開@個人情報保護のため
09/01/09 08:20:06
今まで生命の危機に直面した事ありますか?
179:非公開@個人情報保護のため
09/01/09 15:53:34
>>177
財務事務次官
180:非公開@個人情報保護のため
09/01/09 17:53:19
>>178
>>22
↑と同じ内容の投稿はダメ~
181:非公開@個人情報保護のため
09/01/09 17:56:39
>>178
180です。
内容、違ったね(汗)
ごめんなさい。
182:非公開@個人情報保護のため
09/01/09 18:30:03
>>44
>税務的正義感に燃えて納税道義が低い者を追い込む事はステータスで勲章。
上記は『特別なケース』として、「ある」と、国税庁が事実を認めています。
183:非公開@個人情報保護のため
09/01/09 18:45:58
>>77
【税務署の原則(国税庁)】
みんなに好かれる国税調査官
税務署は親しみある場所で、納税者と調査官は穏やかに接し、国税調査官はみんなに好かれなければならない
上記のモデルは
>>93
↑これ
日本国憲法
第16条【請願権】
何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平静に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。
納税者は平静に請願する権利を有する訳だから、税務職員も平静(穏やか)に納税者に接しなければいけない。
【請願による改善例】
地元税務署の資産課税の調査官
184:非公開@個人情報保護のため
09/01/09 19:33:27
>>179
ありがとうございます
185:非公開@個人情報保護のため
09/01/09 19:52:26
>>100
しかし、「はい」と「ごめんなさい」で済んだら、やはり警察同様、税務署もいりません。
国税庁&東京国税局の資産課税の職員と相談し、
昨日、地元税務署の資産課税第1部門総括上席調査官に更正を申告しました。
URLリンク(c.pic.to)
↑更正の申告書の控えと文書収受
無能は才能じゃなくって、程度を過ぎると、社会(国や民間)のお荷物かも。
186:非公開@個人情報保護のため
09/01/09 20:06:50
>>185
アドレス張り間違えたぁ(汗)
URLリンク(g.pic.to)
更正の申告書と文章収受
187:非公開@個人情報保護のため
09/01/09 22:30:16
>>175
【国税物語】
日本人は口コミの影響で、よい家に住んだり、よい車に乗ったり、よい服を着たりといった、都会的な生活に憧れるひとが多い。
口コミは英語でCOMMON SENCEと翻訳される場合もあり、日本語では「常識」の事。
よい収入を得て、よい暮らしをしたいというのは、日本人の常識だけど、よい収入を得て、よい暮らしをしたいと思う背景には、税務署の影響もある。
というのは、よい収入を得ると税務署はより多くの国税の徴収が出来、よい暮らしをしてもらうと税務署はより多くの国税の徴収が出来る。
つまり、都会的な暮らしに憧れれば憧れる程、国はより多くの収入が得られる。
188:非公開@個人情報保護のため
09/01/09 22:40:36
高卒税金ドロボーどもめが
死ねや
189:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 10:00:54
最近は不況のあおりか、高卒減ってきているらしいよ。
今時、民間でも高卒なんてほとんど採らないからねぇ。当然なのかもね。
190:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 13:07:49
>>44
>調査先や滞納者が自害した場合でも…
なぜ滞納者は自害する前に税務所長に異議申立てを行なわないのだろうか(汗)
191:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 13:30:55
>>190
①異義申立て(処分の通知を受けた日の翌日から二ヵ月以内)
税務署に申告した所得や税額が少なかったり、確定申告をしなければならない人が申告しなかったときは、税務所長は、調査した結果に基づき、更正、決定などの処分を行ないます。
また、未納の税額があり督促をしてもなお納付されない時は、差押えなどの処分を行ないます。
このような処分に不服がある時は、処分の通知を受けた日の翌日から二ヵ月以内に、税務所長に「異義申立て」をしてください。
税務所長は、その処分が正しかったかどうか、改めて見直しを行い、その結果(異義決定)を納税者に通知します。
注1:この異義決定により、納税者にとって不利となるような変更がされることはありません。
注2:異義申立てから三ヵ月を経過しても異義決定がない場合には、国税不服審判所長に審査請求をする事ができます。
192:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 13:56:18
>>191
②審査請求(異義決定の通知を受けた日の翌日から一ヵ月以内)
税務所長の異義決定を受けた後、なお処分に不服があるときは、異義決定の通知を受けた日の翌日から一ヵ月以内に、国税不服審判所長に「審査請求」をしてください。
注:処分をした税務所長を経由して行なう事も出来ます。
国税不服審判所長は、納税者の不服の内容について審査し、その結果(裁決)を納税者と税務所長に通知します。
注1:この裁決により、納税者にとって不利となるような変更がされる事はありません。
注2:青色申告書に係る更正に不服がある時などは、異義申立てを経ないで、直接、国税不服審査所長に対して審査請求をすることができます。
注3:審査請求から三ヵ月を経過しても裁決がない場合には、裁判所に訴訟を起こすことが出来ます。
193:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 14:08:58
>>192
【国税不服審判所とは】
国税不服審判所は、納税者の正当な権利利益を救済する事を目的とした国税庁の特別の機関であり、国税の賦課徴収に当たる税務署や国税局などの執行機関から分離されています。
国税不服審判所ホームページ
URLリンク(www.kfs.go.jp)
194:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 14:14:42
③訴訟(裁決の通知を受けた日の翌日から六ヵ月以内)
国税不服審判所長の裁決を受けた後、なお処分に不服がある時は、その通知を受けた日の翌日から六ヵ月以内に裁判所に「訴訟」を起こす事ができます。
195:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 14:40:22
>>190
分かったぁ!
滞納者には、国に対して、異義申立てや訴訟を起こす権利がないんだぁ~
国に異義申立てや審査請求や訴訟を起こせるのは、あくまで納税者だけ。
国税調査官の「異義申立て出来ないように取り立てるのがセオリー」とは、
>>54
↑このように、脱税者から根こそぎ取り立てて、税金の滞納者にしてしまい、国に、異義申立てや訴訟を起こす権利を与えないようにするのが、特別なケースなのかも知れません。
で、滞納者が自害したら、
>>44
↑こうなる。
遺族は国家賠償請求をする前に、まずは、滞納している税金を払ってくれ!ってなるんじゃないの?
裁判所で破産宣告するにも200万円程度はお金がかかるので、夜逃げ…みたいな(汗)
196:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 14:53:43
>>183
↑納税者に対する普通の待遇
税務署で上記のような普通の待遇を受けられないようならば、下記のような特別な待遇を受ける場合もあります。
>>195
特別なケース
社会で普通の暮らしを望むなら、不景気でも、申告は自己責任で!
197:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 16:31:42
>>188
貴様には・・次代の幹部候補生選抜育成プログラムにより、埼玉県和光市において実施されている税務大学校本科研修並びに国際租税セミナー研修等に、行きたくても行けなかった男(女)達の浮かばれなかった鬱憤と怨念を受け止めて貰う。→→→→→→→→→→→→
198:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 16:35:10
PRIDE OF KOHSOTU
PRIDE OF KOHSOTU
PRIDE OF KOHSOTU
PRIDE OF KOHSOTU
PRIDE OF KOHSOTU
PRIDE OF KOHSOTU
199:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 20:05:40
部下「公職の誇り」
上司「余計な事はしゃべらず仕事しろ!」
↑目撃した~
200:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 20:13:40
納税者に対して、
部下「私は身分が低い」
上司「お前、ちょっとこい!」
↑連れてかれて、なんか言われてた(汗)
201:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 20:41:15
URLリンク(g.pic.to)
↑税務所長への更正の請求書と文書収受
↑これはこれで、書くのが難しかった~
国税庁と東京国税局の資産課税の職員とのお話の内容や、
オリジナルの添付書類をまとめての提出だったので、
国税の卒論を書き終えたような爽快感があった~
税務署に提出した際に、資産課税第1部門総括上席調査官が、申告書の内容や請求学に間違いないか目を通して計算してくれて、納税者側の控えとしてコピーして一冊の冊子としてまとめてくれて、最後に文書収受の判子を押して仕上げてくれました。
卒論みたいに、一生ものの記念になる!
私の税務署への請求額が100%税務署から返ってきた時点で、昨年の確定申告はおしまい。
私に有利な決定だと、上(異義申立て)にはもってけないみたいで。
202:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 20:54:40
>>199
>>200
↑民間だと、こういう部下は、怒られるのではなく『仕事が出来ない』のでリストラされる。
でも地元の税務署には、悲惨な事に、なぜかもっと無能な受け付けの女性とか中年の男性とかもやはりいるよ~
職場で自己中に言動するから、他の職員とのコミュニケーション能力がないの…
結果、署内で孤立、みたいな…
203:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 20:57:44
おやすみぃ~
204:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 20:59:15
リストラさせる方法ってないのか!?
205:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 23:15:35
>>202
そういう輩でも栄光の「本科」を出ていたりする。無能と侮るなかれ。
ある程度の年代になると、署長課長だろうが統括官だろうが何も言えない。また、言ったところでどうにもならない。
しかし、仕事は次から次と発生する。誰かがやらなくてはならない。局から「アレ(某担当者の仕事)はどうなってるんだ!」とひたすら電話等で煽られるのは統括官。
206:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 23:22:32
必然的に統括が1人で延々と居残り、担当者業務を(自分の仕事の他に)こなす。担当者はそそくさと割り切って帰る。
次の日チラつけない態度で「統括!昨日のアレは終わったんですか!!」と某担当者が統括官様に煽るように抜かす。申し訳ないような気持ちは微塵もないようだ。
207:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 23:26:12
傍らで見て「(本来は)お前の仕事だろうが!」と心の中で叫ぶが…統括官たるものは人間性に優れ、そんな器の小さいことでは全く動じない。
(統括が何も言わないから)周りの人間も何も言えない。(心の中でどう思っているかまでは俺はわからない)
それでも現場の最前線では揺るぎない、掛け替えのないレギュラー戦士なのである。あっぱれ!
208:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 01:00:33
今度確定申告の短期バイトすることになりました。
職員のかたは、バイトに採用した人の現在の所得を調べたりしますか?
209:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 17:50:24
>208
そんなの調べるわけないだろ。どっちかというと警察みたいに
強酸党関係とか童話関係とか、採用してしまうとやっかいな人間
かどうかだろ。常考
210:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 20:49:54
>>207
確かに統括官は、最前線だね~
211:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 20:55:17
上は上なりに…
中は中なりに…
下は下なりに…
無能は無能なりに…
負け犬と失敗作は負け犬と失敗作なりに…
不満分子は不満分子なりに…精進すれば栄光の「本科」への道が開ける。
212:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 21:07:56
>>209
ありがとうございます。
213:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 21:12:25
お仕事は、『結果より内容が大事』と思えるようになると、情熱的に取り組めるようになる。
「本科へ行けなかった」結果よりも、「本科へ行く為に頑張った自分」を誉めてあげると、あまり理不尽さは感じなくなる。
214:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 21:31:57
税務署は体育会系の男性が多いみたいだから、
「本科」を高校野球の「甲子園」に例えると、
『甲子園に出場する事(結果)』よりも、『頑張って練習に取り組む態度(内容)』を養う為に、本来の目的はある。
頑張って練習に取り組んだけど甲子園には出場出来なかった、だけどそういう事って、自分の血となり肉となる、つまり、よい経験や思い出が得られると思うんだけどなぁ~
甲子園に出場しも、破れて優勝出来なかった高校は、思い出に甲子園の土を持って帰る。
あれは、破れはしたけど精一杯、頑張った自分の青春の思い出作り。
215:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 21:40:12
本科に行くと行かないでそんなに違うかね…
216:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 21:55:37
頑張って練習に取り組む態度を養う
↑高校の三年間でこの態度が養えると、
税務署へ就職しても、周りに振り回される事なく、自分が情熱的にお仕事に取り組める。
公職の誇りというのは、「本科」へ行く事や身分の高さを競う事ではなく、
「本科」へ行けなかったら行けなかったで、頑張ってお仕事に取り組む事だと思う。
「本科」へ行けなかったのは思い出だと思えば、
集中してお仕事に取り組めるようになる。
定年退職した後に、「あ~本科へは行けなかったけど、自分はがんばったなぁ」って笑い話にする事が出来るようになると思う。
217:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 22:08:02
だから職場で「公職の誇り」とか「自分は身分が低い」とかいってる部下は、
上司に「黙って仕事しろ!」って怒鳴られるんだと思う。
上司の「黙って仕事しろ!」には、「自分の将来の為に、仕事に集中する態度を身に付けろ!」ってような生活指導的な意味があるんだと思う。
ある程度の年齢になると、人間に限らず、犬や猫なんかでも、やはり、躾けは出来ない。
ある程度の年齢の野良犬には、お手やお座りは教えても身に付かない。
おやすみぃ~
218:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 22:15:33
本科に行けなかったの?残念でちたね~ 無能君♪
219:dob
09/01/11 22:44:32
北陸地方の税務署の人達は皆で頻繁に飲みに行けてうらやましいな。電車やバスの中で楽しそうな大声が聞こえてきます。我々民間人は、飲みに行くお金と時間が無くて、辛いです(泣)
220:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 23:06:03
寝る前に追記
更正の請求書
URLリンク(g.pic.to)
↑私は自分の情熱的な態度を養うのが好きだから、そういう気持ちで更正には取り組む事にした~
いやなら更正や異議申立てや審査請求などやめればいい。
私はお金の亡者じゃないから…「私が請求額を返して欲しい」と思い込むのは、単なる資産課税第1部門総括上席調査官の妄想。
私がお上品というのは、あくまでお遊びで、私の本質は情熱的だから、エルメスのプレタ(服)着て専属の運転手付けてみたいなのは、あくまで私の、お遊びモード。
『私は納税の義務を守ったり、更正の請求額さえ返してもらえればそれでよいとは考えていません。
私と私の将来の為に、税務所長に異義申立てします。』
↑異義申立てになったら、この内容を盛り込む。
税務所長「私と私の将来の為とは?」
私「輝かしい私と私の未来。」
221:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 18:07:18
>>219
国の税金を使って、頻繁に飲みに行く事で、民間と地方の財政が潤うんです。
222:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 18:21:43
税務署の職員が、国の税金を使って電車やバスを使って頻繁に飲みに行くと、
電車
バス
飲み屋
↑北陸の民間の経済が潤うと思う。
また電車やバスや飲み屋が潤うと、このひとたちが、そのお金で、服を買ったり車を買ったり家を建てたりするので、地方のアパレルや自動車企業の営業所、ガソリンスタンドや建築業界の経済も潤うと思います。
北陸の税務署の職員の給料や飲み代を削減すると、民間の経済が、一層、貧しくなり、より暮らしにくくなります。
223:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 18:39:12
>>222
まぁ、その北陸地方の民間の収入から、また国税を徴収する訳ですが、
徴収の目的は、より貧しい地方へと再配布する為です(これを行なわないと、国家の仕事は本当に楽になる)。
だから、地方の国家公務員の数を減らしたり、給料を削減したりすると…
東京の経済だけが潤って、地方は切り捨てみたいになります。
北陸の税務署の職員は、国の税金を使い仕事で飲みに行ってる訳だから、
国の税金を北陸地方で使えば使うほど、北陸地方のひとたちの生活水準は上昇すると思います。
税務署の職員の飲み代=国から地方への分配金
↑仕事なんで。
224:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 19:05:57
>>175
↑のように、『働いて税金を収める義務のある』日本やフランスでは、
東京やパリのような大都市の住民に、お金を使ってもらい、貧しい地方へと、国が税金を再分配して、
社会保障しています。
これやらないと、アメリカのように、大都市の一人勝ちとなり、金持ちしか医者へ行けなくなります。
日本は貧しい地方でも、生活保護が受けられたり、公立学校の教育水準が国際的に見て高いのは、
国が高額な税金を徴収し、地方に配ってるからなんです。
税務署の無能は、よい給料を地方の風俗へ注ぎ込むので、地方の貧しい女性も、中間所得者水準の生活が出来ていると思います。
税務署に賢いのばかりいると、将来のために結婚資金をためたり、住宅資金をためたりして、地方でお金を使わないので、
地方でよいお給料を使いまくる税務署の無能は、やはり才能の内かも知れません。
225:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 19:48:36
我が国の外食産業の繁栄は、地方の職業安定に貢献している。
ファミレスとかファーストフードとかコンビニエンスストアなどのお店が地方にあるかないかでも、地方の有効求人倍率は大きく異なってくると思う。
山形県や秋田県などの東北地方などでは、最低賃金の時給688円を達成出来ない会社もある訳で、
そう言う意味では、例えば、山形県酒田市のスーパーマーケット(イオン)内にあるユニクロのバイトの時給750円(高校生720円)などは、地方経済の発展に大きく貢献している。
参考までに、東京のユニクロ(東京駅店など)ではバイトの時給は1,200円。
また税務署の無能は国税局で働く事ばかり考えていて(この板の国税局のスレの数と税務署のスレの数を比較してみると分かります)、
東京のイトーヨーカドーで498円で売っているバナナと同じものが東北地方のイトーヨーカドーでは298円で売っている事などさえも覚えようとしてこない。
差し詰め無能は地方の異性にもてないから、地方の異性と恋愛して、その地方の案内を受ける機会さえも少ないのだと思う。
226:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 09:10:25
>>167
ですが誰かわかる方いますか
227:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 15:46:22
本科って遊べるってほんと?不倫しまくってる香具師もいるとかいないとかw
228:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 15:48:28
自分とこの局代で行ってた人♂は同じ班の♀とw不倫してたらしい。
しかも♀のダンナも職員だから笑うしかないわな。
229:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 18:08:26
今日、理解出来た!
税務署の職員は、みんな、国税庁の職員が嫌い(笑)
みんな、国税庁は敵だ!と思ってる~
230:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 18:15:34
>>228
漏れと同期だったりして(苦笑)本科43期の個人○班は不倫の巣窟だったおw
毒男の漏れもアリバイ工作とか手伝ってタダ酒おごってもらいまひた
231:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 18:21:41
会話の流れ~私「国税庁の職員は~(略)」
調査官「国税庁の職員というのは失礼な連中ばかりだな!」
私「そうですよね。国税庁のシステムまでは分からない」
調査官「僕も、そことは縁遠い。」
国税庁の職員というのは失礼な連中ばかりだな!
↑敬意などみられない。
僕も、そことは縁遠い。
↑やつらとは仲間じゃないみたい。
232:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 18:44:32
こんな感じ(笑)
税務署&国税局
↓やつらは仲間じゃない!
国税庁
233:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 18:55:41
税務署&国税局&私
私は税務署や国税局のみんなの仲間です。
国税庁&私
私は国税庁のみんなの仲間です。
↑無敵の布陣(笑)
234:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 18:58:47
>>218
PRIDE OF MUNOH
PRIDE OF MUNOH
PRIDE OF MUNOH
PRIDE OF MUNOH
PRIDE OF MUNOH
235:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 19:10:27
まるで、東京都教育委員会と東京都の公立学校との関係のようだ(笑)
236:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 19:13:37
>>215
局面において地力の差はあると思う。人間の幅や人的レベル、教養レベルや頭の回転も。地域の名士、外部の重鎮等とまともな会話ができない。(元来の資質にもよる)
反面先で当該組織の事務運営等に係る批判をまくし立てるのは言語道断。
処遇面では「本科」を出ていれば、同じ一般職の先輩上席より号俸は上。
それを妬み、熱燗オチョコ片手に毎回ネチネチ徒党を組んで、後輩に絡み続けるのが万年窓際クオリティ。
237:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 19:35:11
念の為…
つまり国税庁が、もし仮に、このスレを調査して私を特定して、私に突っ込んできたとしても、税務署&国税局は全力をあげて私を守る。
というのは、国税庁の悪口を言ってるのは、税務署&国税局の職員に他ならない。
私は税務署&国税局の職員から、国税庁の悪口を聞いてはいるが、私は国税庁の悪口をいってない。
っていうか、税務署の職員の国税庁の職員に対する「失礼な連中だな」は悪口じゃない。
国税庁の職員に対する意見だ(笑)
国税庁の職員は税務署の職員に「失礼な連中だ」と思われている。
つまり、国税庁の職員は、税務署の職員に失礼な連中だと思われたくなかったら、思われないような仕事をしろ、と言うだけの事。
少しは私のように、国税庁の職員も、恥じらいを知りなさい(笑)
分かった?
238:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 19:38:52
>>225
「無能は地方の異性にもてないから~少ないのだと思う」仕方がない。如何ともしがたい。
都会の異性にもモテない?同期や後輩、非常勤にもモテない。が、オスとしての性的欲求はある。
予防講話等で「出会い系アクセス禁止」「テレクラ出入禁止」等唄うことから接する機会はない。
音響映像等の鑑賞等による自慰手○行為による処理のみで我慢できなくなった時に、ムラムラムラ~ッと(耐火書庫でいきなり抱きつく等の)セクハラ不適切事例勃発か?
239:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 19:55:49
そこで♂がジャニ系(又はダンディ派)等のイケ面ならば、ある意味女性側にとっても「アリ」の場合もあるが…無能ブサキモやメタボリック天プラ男では厳しい。
240:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 20:16:55
>>228
それがバレて離婚したよ
241:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 20:49:45
税務は職場結婚が多いからな。そりゃバレたら修羅場にもなろうて・・・
そんなことするバカが本科逝ってんのに、まだ一次受からない俺っていったいorz
242:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 20:55:16
当該女性の?割は部内男性と、互いに引かれて運命的な出会いを果たし、職場結婚で結ばれるはずだが…(年収2倍)
既婚男の分際でプレイボーイ宜しくこれみよがしに「食ったモン勝ち」侵食されると、俺らモテない君に配当が回ってこねえんだ!!
243:228
09/01/13 21:40:41
禿同!
でもうちの局代嫁が四人目妊娠中、相手♀は一歳↓の赤んぼ旦那と保育園に放り付けての不倫だったんだわ。
だからさすがにそれ知ってるヤツらからは尊敬も何もあったもんじゃねーw
自分が下半身でしかもの考えられないって言ってるようなもんだからな。
あんなの見たら、ちょっと気になる同僚ちゃん♀が本科行くの止めたくなる…
244:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 23:13:52
>>230
他にも同じことしてる香具師いただろ?そんなセンズリ男とマンズリ女がいる班にゃ、大抵同じような輩が他にも何人かいるもんだyo!
245:228
09/01/13 23:39:16
仰る通りw 何で知ってんだ?見てたのか?ワラ
嫁と子供いるくせに何やってんだか…って思う奴が2人もいた!
それぞれが飲み会抜け出すアリバイ工作とかしてやんのw モロバレだっつーの
あんなのばっかいるのかと思うと、直で税理士試験目指す方が有意義かと思われ
246:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 23:51:49
>>231
↑のやつ、分かったぁ~
民間でも、本社の事務と営業、また地方の営業店の事務や営業との間には、大きな溝があります。
本社の事務の運営方針は、本社の営業では、毎日の社内訓練を行なってもなお、100%の実施は出来ません。
理由は、お客さまの需要に営業は応えなければならないからです。
本社の事務の運営方針は、電話によるクレームの受け付けなどによる店員の配置換えや社内訓練の実施ですが、それでもなお、現場のニーズには応え切れません。
また本社の事務が、地方の営業店の事務や営業に、毎日の社内訓練を実施させる事は不可能です。
社内研修と呼ばれる研修を終えて、地方へ配置させるのが精一杯というのが現状です。
247:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 00:06:35
>>246
地方の営業店の事務と営業は、「社員研修」ということばは知っているが、「社内訓練」ということばは知らない。
知らないものは、知らない。
>>231
↑を民間に置き換えると、地方の営業店の営業にあたるのが、税務署の調査官で、「本社の事務というのは失礼な連中ばかりだな!」といってるようにも思える。
また「僕も、そことは縁遠い」とは、「僕も、本社の事務とは縁遠い」という事だと思う。
248:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 00:32:57
>>246
↑国税庁に置き換えると、税務署や国税局の研修にあたる「本科」は、所詮は民間の「社員研修」で一番成績がよかった~っていってるようなもので…
地方の税務署の調査官が、国税庁の事務の運営方針を100%反映した言動を行なえというのが、物理的に不可能です。
①霞が関が勤務地でない限りは、国税庁の庁舎内での毎日の訓練は行なえない
②行なえたとしても、現場と事務は違う(現場には納税者がいるので、納税者に合わせた対応をする必要がある
よって、本科で短期の研修をおえ、現場で納税者に合わせた対応をする必要のある税務署の調査官からしてみると、
「(現場を知らない)国税庁の職員というのは(納税者や自分に対して)失礼な連中ばかりだな!」
となるのかも知れない。
これぞ無能の誇り!
249:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 00:42:11
また国税庁の事務職は、毎日、税務署や国税庁の職員の配置換えや庁内や研修での訓練の実施の運営方針の発表会を専門にやってるので、
「僕も、そこ(上記のような国税庁のシステム)とは縁遠い」
というような事だと思います。
250:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 00:47:54
税務調査入った時、全て録音して調査官のミスポイント(言動と行動が一致していない点)を
全て記録してたよ。局長宛てに内容証明付き抗議文を接触ある度に更新していつでも出せるようにしてた。
仕事が忙しかったから修正のんでやったけど
今だったら合法的交戦やる気満々、良かったなキ○○ワ
251:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 00:55:13
>>249
↑が現在の民間や国の「常識」です。
現代文の「常識」なので、少し国語辞典の「常識」とは異なります。
おやすみぃ~
252:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 10:02:34
>>243
昨夜一晩考えて(漏れって暇すぎorz)誰だかワカタヨ!
高○局のエ○○ウじゃね?ってことは残りの二人はよくつるんでた名古屋と広島のヤシあたりだな。
今日は風邪引いて休んでんだけど、アルバム引っ張り出して見てくるノシ
253:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 10:24:09
エロロウって嫁て吹いたwww
254:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 10:26:53
ageテシマタ。スマソ、イッテクル
255:252
09/01/14 10:52:07
ワカタ!女はフ○○トじゃねーか?(フロロトじゃねーぞw)
一緒にいるのブクロで何回か見かけたわ。
で名古屋はタ○カだろ?広島は誰かな~
センズリ男とマンズリ女、お似合いだなv
256:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 11:16:36
退職金で130万貰うと税金いくら掛かりますか
257:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 12:01:35
>>255
公務員板での馴れ合いは禁止。
258:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 12:04:14
>>255
ガイドラインをよく読んでから投稿するように。
259:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 12:19:02
>>255
不倫は恋愛カテ
えっちねたはえっち専用カテ
馴れ合いは馴れ合いカテ
ネットも社会なので、社会性は必要。
以上
260:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 12:41:00
>>1
他スレ同様、明確な規律を!
ただ単に税務署の職員を集めて公務とは関係ない雑談がしたいだけなら、公務員板にこのスレを建てた事自体が、板違いな気がする。
261:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 13:14:58
>>1
ネットで税務署の職員を名乗り投稿している以上は、発言の責任はすべて税務署ではなく国税庁(Tel.03-3581-4161)の担当となります。
このスレの閲覧者から、匿名で、「あなたの企業の職員はネットでの社会性がない」と、国税庁へ苦情が寄せられます。
以上
262:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 13:27:20
↑
それが税務署職員の実態なんだからしょうがないでしょ
263:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 15:03:27
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
スレリンク(scienceplus板)
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
スレリンク(baby板)
264:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 15:45:40
>>263
携帯かぁ~
URLリンク(c.2ch.net)
↑5年くらい前の学生時代の私の投稿(笑)
物理の削除依頼板の投稿だけど、まだ残ってた(懐かしい)
265:Fgk1i7j
09/01/14 16:01:56
URLリンク(c.2ch.net)
↑同一人物だよ(笑)
266:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 16:59:13
5年くらい前と「fusianasan」の表示方法変わっちゃったんだね。
私の匿名掲示板への参加のきっかけは、私は8年くらい前に、アクセスプロバイダ&プログラミング(IT)のお仕事をしてました。
私、あるネットゲームのプログラミングの開発者で、開発したゲームをインターネットで発表したら、有名になっちゃった過去があります。
まだライブドアの堀江前社長も、IT関係者以外には、あんまり有名じゃなかった頃のお話。
でも私は昔から、オタクじゃなくって、それは今も変わらない。
この匿名掲示板は、ひろゆきさんってひとが開発者なんだけど、
昔はITで有名なひとは、この掲示板で結構、オタクたちの話題にされた。
ネットゲームを開発したりすると、高校生や大人のオタクたちがみんな遊びたがって…
「このゲームいい!」みたいにこの掲示板でお話する。
私は純粋な開発者なので、有名になったり話題にされるのが嫌で…昔はこの掲示板に自分の事が書かれているのを見ては泣いていた。
だからIT業界から身を退いて、学校&職場で必要な時以外ではパソコンは利用しないと決めた。
だから携帯なの。
URLリンク(j.pic.to)
↑最後に、この写真あげる。
(東京)表参道marimekkoで買ったマグ。
私にはオタクたちが何で、わざわざ匿名掲示板でお話したいのかが、今でも分からない。
オタクにとってネットは「marimekkoマグ可愛い!」みたいな趣味的な感覚なのかなぁ?
今までありがと。
あと、お邪魔しちゃってごめんね。
税務署のひとたちの事、よく分からないので知りたかった。
ばいばい。
267:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 18:43:23
>>250
【万年窓際調査官の事件簿1】忘年会シーズンも近いある日の朝、とある管内納税者宅に所得税等の調査に出かけた。
268:非公開@個人情報保護のため
09/01/14 18:48:23
本科に行けば全国に友人知人ができていいね!この辺からして人脈に違いが出る。
幹事持ち回りで班会とか?ブクロって池袋?約30年前にサンシャイン60に行ったことがあるぜ。
269:非公開@個人情報保護のため
09/01/15 08:09:09
繁忙期ファイティン
270:非公開@個人情報保護のため
09/01/15 08:12:04
こんな苦しい世の中になって、更に難癖つけられて税金捕られるなら、来た職員刺して刑務所行った方がいいって奴も出てくるんじゃね?
271:非公開@個人情報保護のため
09/01/15 18:02:40
>>252
不倫する奴なんて、常識や理性がなく善悪の判断ができない。
自己中で下半身の欲望が最優先事項。
そんで反省しても直ぐに忘れる記憶力がない。
自分の不倫でどんなことが起きるか考えられない。
人ではなく動物以下のクズ。
そんな人間が一人でもいると、税務署職員みんながそんなだと世間に思われる。
確申に向けて死ぬほど頑張ってるこの俺まで、真性のアホと一緒にしないでくりーっ;;
272:非公開@個人情報保護のため
09/01/15 18:59:48
不倫はいいことではないけど、収税人よりはマシでは?
聖書にもそう書いてあるし。
あんたらのことだよ。
273:非公開@個人情報保護のため
09/01/15 19:43:49
キリスト教は、地上の法律じゃなく天の王国の法に従え、って宗教だよね。
いちおう日本は法治国家ですが、実践してみたら?それであんたの
地上の生活がどうなるかは知らんけど。
まあ税務署の仕事なんて、脱税も滞納もしません、お国のために喜んで納税します、
っていう高潔な人しか日本にいないなら要らない仕事なんだよね。
でも、残念ながら、そうなってないからなw 必要悪ってやつ?
274:非公開@個人情報保護のため
09/01/15 21:08:48
>>271
(普通科生なら)まあ悔しかったら「本科」に行くしかないわな。
ただ単に吠えつつも、1次すら受からないレベルか、はたまたエリート署長やエリート統括官等に実務で馬鹿扱いされるレベルでは困りモノ。
「貴様ごときにどうこう言われる筋合いはない」と言い返されて終わりか。「本科卒」∥←越えられない壁。シビアだよ。俺は何も言えない。
275:271
09/01/15 21:52:28
残念だが俺は3○期の本科卒、しかも局代だったwww
でも研修中不倫なんかしなかったぞ。
嫁が悲しむのが分かってたし、んなつまんねー欲望だけで自分の人生終わらせたくなかったからな。
ばれたときにはよくて局入お断り、悪けりゃ一生ヒラのままドサ回りだ。
その代わりソプには何度か世話になったけどなwそれが賢い人間ってもんだろ?
だからこそ>>252みたいな分別のつかない香具師がいるって聞くと、本科卒生の値打ちが下がるんじゃヴォケって思う。
276:非公開@個人情報保護のため
09/01/15 22:29:12
koumu:公務員[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:297番)
297:田中憲 09/01/15 22:12 HOST:p8191-ipbfp03kagawa.kagawa.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080> []
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス: スレリンク(koumu板:243番)
スレリンク(koumu板:252番)
削除理由・詳細・その他: 243と252の情報を合わせると、容易に個人の特定が出来るため。
うちの先輩のことなので削除してあげて欲しい。お願いします
277:非公開@個人情報保護のため
09/01/15 23:41:46
局別のスレでもたまにあったけど、
誰と誰が不倫してるとか、あそこの裏事情はこうでとか
そんなもんどうでもいいじゃねーか…
自分が特定されて訴えられかねないリスク背負ってまで書きたいような、
楽しい話題なのかっていうのが、本気で理解できない。というか、呆れてる。
278:非公開@個人情報保護のため
09/01/15 23:53:40
>>275
ご結婚されてから行かれたのですか。所属局の看板を背負っての研修お疲れ様でした!
貴方のおっしゃることは尤もだと思うが…税界での評価に「私生活は関係ない」と個人的には思う。ただし、それを打消すだけのモノがあれば。
例えば、銀行強盗に入って女性行員にチキンウイングフェイスロックを仕掛けるようなことをしでかせば、どんなに優秀で有能で気に入られていたとしても、上も庇いきれないと思うが、そういう事例以外(ボヤ程度の)なら…
279:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 00:03:41
確かに。俺は本科に行ってないし、別に他局に友人も知人もいないし…。
万一…仮に本科に行きたくても行けなかった男(女)達が、本科卒の者に対する妬みの感情や謀略の意図をもっているのならば…それでも個人名の執筆はやめてほしい。
280:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 00:54:15
>>252
病休なのに暇な書き込みしてんじゃねぇよ!そんな奴がいるから俺らまで税金泥棒なんて言われんだよ!
厚労省でも職員がふざけたこと書き込んでクビになったの知らねーのか?お前もそうならねぇようにさっさと仕事しろ。
2ちゃんは人生狂わすぞ?今から就職活動したくねぇだろ?
281:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 00:56:14
e-tax …
282:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 01:35:25
イータックスと内部一元化、しっかりやれよ、期待してるぞ
283:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 01:39:15
病休?…俺も去年病休取った。みんな病んでる。
それなりの路線を歩んでいた頃はイケイケ順調で…そういうメンヘラや職務関連非行等の犯罪者を見下ろすことができたが…年輪を重ねて人の痛み等がわかるようになった。俺は笑えない。
284:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 02:30:30
不倫するくらいなら結婚すんな!!
嫁と子供の気持ちを考えろ!!
ば~か○○○!!!!!!!
285:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 10:58:55
>>273
はあ?キリスト教国の大半は法治国家だよ。
というか法治国家と善悪は関係ないよ。
関係あると思ってるなら、法治国家の意味がわかってないってこと。
ナチスドイツは、模範的な法治国家だったんだぜ?
「法治」ってのは成文を通して国家権力が行使されるってだけのこと。
法治国家だから悪が裁かれるとか、正義が実現されるとか、別に関係ない。
むしろいちいち法律作らないと対応できない分、新たな犯罪を法治しがちで、その点中国みたいな人治国家の方が対応は効率的だよ。
汚職が増えるという致命的なデメリットがあるがね。
どこの研修所でそんな珍説吹き込まれたのか知らんけど、
道理で無茶な税法解釈する連中が国税に突出して多いわけだ。
行政機関のくせに「不服審判所」なんてところが裁判所気取りで判決もどきを出したりしてるし。
そうそう、「税は国の基盤」とかいう珍説も信じてる訳?
税がない国なんか世界中にごろごろしてるんだが、別につぶれる気配はないなあ。
むしろ財政赤字だのなんだのと騒ぎ立ててる先進諸国よりずっと安定してるが。
なくてもやっていけるものを「基盤」というのかね?
ヤクザとか、売春とかも必要悪っていわれるけど。
要するにおまえら犯罪者を自認してるってこと?
んー、国税ってのはオウム並の危険な宗教団体なのかな?
喜んで納税する奴なんか太古の昔から一人もいねえよ。
そもそもおまえら自身親戚中扶養控除に入れまくって租税回避してんじゃん。
あ、そう言う奴は「信心」がたりないってことなのかな?
課税や徴税の強化でなにかが改善した国なんか人類史上存在しない。
予算編成でいらついてる省キャリのイライラのストレス解消ぐらいにしかなってないよ。
必要悪だとしても、その程度。国民の役には決して立っていない。
286:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 13:37:04
>>285
はぁ
と
まで読んだ
287:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 22:46:22
koumu:公務員[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:297番)
HOST:p8191-ipbfp03kagawa.kagawa.ocn.ne.jp
288:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 00:18:40
最近は、仕事できないやつが、人をチクって陥れるやつが多い。
若い職員に多い。
まあ、チクられるネタを持ってたおれも悪いけど・・
総務課長に怒られたよ・・
289:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 00:44:02
チクられるようなやましい事してる輩が悪いと思ふ
290:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 09:03:20
税務調査って
ネットビジネスの世界には足つっこめないの?
月100万以上収入があるのに申告してないヤツらばかりなんだが。
しかも平気で申告していない事を自ら告白してるし。
291:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 09:24:01
まあ確かに。
出張して、サボっていたりとか、なんだけど・・
けど、件数も数字も終わったうえでなんだけど・・
まあ、おれが悪いよな・
292:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 21:06:46
納税者だけど、戻ってきたぁ~
293:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 21:23:25
>>290
唯一の手掛かりが、自白による供述であった場合には、裁判で自白が無効なんです。
税務調査して、ネットでの「申告していない」という自白自体がでたらめ(自称月100万円以上の収入がある、つまり見栄)であった場合には、税務署が行政訴訟で100%負けます。
現実社会でも、見栄で「私は月の手取り100万円以上の収入がある」と周囲に言い触らすひとがいるのと同じ事です。
それを信じる信じないは、自由ですが。
294:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 22:04:49
>>293
ネットワークビジネスの事でした。
自白自体がでたらめかどうかは
事前の口座調査でハッキリするのでは?
本人の了解を得ない口座調査自体が訴訟対象になる訳ですか?
あと、ピアノ教室等、明らかに脱税している方が多すぎますが
税務調査って入らないものなんですか?
295:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 22:20:36
>>285
国税不服審判所ですが、行政不服審判法にのっとって設けられています。
税務署または国税局の処分(決定)に不服がある時は、意義申立て&審査請求出来ます。
意義申立てですが、税務所長の処分に意義申立てしても、納税者が不利益になったり、尋問を受ける事はありません。
【意義申立て】
税務所長の処分が正しかったのか、手数料無料で、尋問を一切受けず、自分が不利益にならずに、税務所長の処分が納税者に有利に決定される場合もあります。
審査請求ですが、税務所長の処分に審査請求しても、納税者が不利益になりませんが、審尋(審査に必要な事を尋ねられる)を受けます。
【審査請求】
税務所長の処分が正しかったのか、国税不服審判所で再審査されますが、手数料無料で、不利益にならずに、税務所長の処分が納税者に有利に決定される場合もあります。
296:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 22:22:43
>>296
↑の続き
【行政訴訟】
審査請求を受けてなお、不服がある時は、税務署長または国税局長と地方裁判所に行政訴訟出来ますが、
手数料2,000円+切手代80円+金額に応じて裁判所が預かる担保(最高160万円)+弁護士料+その他諸経費がかかり、相手方弁護士から尋問を受け、全面敗訴した場合には、
相手方の裁判に費やした費用の全額負担をする必要があります。
(全面勝訴した場合には、裁判に費やした費用を相手方が全額負担します)
また、自分が不利益になります。
つまり、国税不服審判所までは、手数料は全額、国の負担で、税務所長の処分が、不利に変更される事は一切ありません。
破れた時のリスクが一切ない(問題が発生しても追徴課税が増える事はない)ので、税務署や国税局に対して、納税者側が一方的に有利なんです。
合法かつ正当なら、確実に一人勝ち出来るので、ある程度勝ったところでやめるのが、賢いやり方だと思います。
税務所長の決定に、更正を申請して請求額が100%還付されるやり方が、一番よいと思いますが。
297:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 23:01:37
>>294
チクったれば?
298:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 23:31:15
>>295
>>296
↑異議申立て&審査請求(国税不服審判所)ここまでの手数料は、全額を国が負担して(納税者側の諸経費は除く)、自分が不利益を受けないので、
行政訴訟で破れた時の事を考えれば、納税者側にリスクはないので、納税者側が全面的に有利です。
つまり税務署または国税局の調査官は納税者が納得して税金を収め、異議申立てをされないように確実に調査をすすめる必要があります。
再審査は国税不服審判所の調査官が、税務署&国税局の調査官と同じように、申告に基づいて、必要であれば再び現地へおもむき、調査をしなおして、審査をするので、
税務署&国税局の調査官の調査や徴収に問題があったと国税不服審判所長に認められた場合には、
ここで税務署長または国税局長の決定が納税者有利に全部ひっくり返る場合もあります。
ただし、異議申立て&審査請求は『理由がなく不適法な場合』は税務署長&国税不服審判所長によって破棄されます。
>不適法な場合
脱税したなど、異議申立てや審査請求を行なう理由がない場合
国民には納税義務があるので、納税義務を怠った脱税者には国を相手に行政裁判する事は出来ません。
だから↑を相手に調査官は調査&追徴する。
299:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 00:36:37
長々と嘘ばかり書くなよ。
敗訴しても相手の弁護士費用なんか払う事なんか民事でもあり得ない。
訴訟費用を原告や被告のどちらかに負担せよという判決がある事はあるが、それは弁護士費用の事ではなく裁判所に払う微々たる費用の事。
また国が相手なら法務省の訟務部という公務員連中(検事とか判事がやってる)が国の代理人になる。
だから弁護士なんか雇わないから弁護士費用なんぞ発生せん。もちろん奴らの人件費分が実質費用となるが、具体的な金額として出てこない。
300:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 01:07:42
>>299
15日に東京地方裁判所へ行政訴訟の費用など、確認したんです。
東京地方裁判所が行政訴訟になる場合は
手数料2,000円
切手代80円
担保、最高で160万円
って担当職員に伺いました。
行政訴訟の【訴訟費用負担の原則】訴訟費用は敗訴の当事者の負担とす
の訴訟費用とは、手数料2,000円の事なの?
じゃあ、弁護士費用は勝っても負けても自分持ちなんだぁ。
今のところ、行政訴訟の経験ないので、詳しい事は分かりません。
行政訴訟については、行政訴訟に詳しい弁護士や地方裁判所の担当職員に尋ねるのがベストかも知れません。
301:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 01:21:25
人に聞く前に法律と判決文を読めよ。
弁護士費用を相手持ちにさせるなんてよほど特段の事情がないと無理。
死刑囚に捜査費用と死刑執行、死体処理のための費用を前払で負担させるようなもんだ。
でな、自ら犯意を持って脱税する奴なんてごく少数なんだよ。
大半は税務調査官の口八丁手八丁で脱税してる事に「仕立て上げられる」んだよ。
国税行政が腐りきってるのはまさにこの点。
以下に税金を申告内容より多く巻き上げるかだけに執念を燃やして、それが「営業成績」として評価されるシステムが間違っているんだよ。
交通違反の点数稼ぎと同じ。
消費税率の話なんかどうでもいいから、まずこういう税務執行のゆがみをまず正さないとどうにもならない。
302:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 01:47:45
>>301
URLリンク(t.pic.to)
↑私は税務署に更正の請求書を提出したばかりだから、まだ意義申立てになるかも分かんない。
意義申立てをする前に、請求額の全額返済で、終わってしまう可能性もあり。
っていうか、確かに国税庁の職員は腐り切ってるひと多いかも。
正直、国税庁、国税局、税務署と、普通とは思えないひとばかりいる。
警察は人間として理解出来るんだけど、ここには、人間として理解しがたい腐っているひとたちが多い。
私は、更正の申請書を提出したけど、結果に係わらず、意義申立てはしないようにしようと今思った。
このひとたちと半年も一年も付き合わされると、自分まで人間ダメになりそうで。
昔は国税庁をそれなりに認めてはいたけれど、今となっては、腐り切ったひとたちばかりの集団だと理解する事が出来るようになりました。
おやすみぃ~
303:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 04:24:34
>>281
確定申告ってやり直しがきかないので、e-taxはこわい。
500万円と記載すべき場所を間違えて50万円と記載して郵送してしまうと…それで確定申告した事になるから、調査官から電話があり、調査が入ると思う。
「450万円の申告漏れがあるのですが…」みたいになるんじゃないのかぁ。
「申告書を書き間違えました」みたいにいっても、「申告制なので、我々はお客さまが確定申告した内容を元に調査しています。」みたいに絡んできそうな…
304:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 04:30:50
郵送で確定申告出来る!
配達の過程で郵便局員が申告書を紛失してしまい、税務署に届かなかったら申告漏れ…
のような。
305:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 04:44:15
国税庁
クレーム受け付け役
国税局
税務相談役
税務署
e-tax(確定申告)に基づいた調査&徴収役
国税不服審判所
再審査役
↑なんか将来は、こんな風になりそう。
税務職員のクレームは国税庁まで、税について分からない事があれば国税局へ、税務調査の不服は国税不服審判所へ。
税務署と納税者との距離が隔離され、税務署は、調査&徴収だけが仕事で、国民の声は国税機関には届かなくなってしまうかも。
306:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 05:06:30
そういえば…
自己中とは、税金の払えるひとが、税金の払えないひとを軽蔑するようになり、生まれたことばだったような…
イエス・キリストは、税金の払えないひとの味方で、税金の払えるひとも、税金の払えないひとも、一緒に仲良く暮らせるようにと願った救世主だったような。
税金の払えない貧しいひとたちの味方、イエス様。
苦しい死にたいみたいになった時、イエスさまを信じるものは救われる!
307:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 05:25:00
キリスト教に限らず、日本でも、貧しかった時代に、死後、極楽浄土へ行けるという仏教が発展しました。
みんな貧しくて死にたいと、万国共通で宗教が発達するのでは。
仏教の歴史でも、自治体を築いたり、テロを企てたりがあるので、織田信長とか比叡山の仏教徒を皆殺しにしてるじゃん。
ローマとかは、キリスト教に国家をのっとられていた時代もあり。
国家があまりにもおかしくなってくると、戦国時代のように、地方が反乱を起こしたり、宗教による自治体とかも出てくるんじゃないのかなぁ。
なんか今日は眠れないなぁ。
おやすみぃ~
308:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 06:06:48
日本は食料自給率が低いから、みんなが貧しくなると、国家権力があっても食べてはいけません。
金持ちはみな財産を持って海外へ逃亡し、海外へ逃亡出来ない、残された貧しい国民は、
みんな苦しい死にたいってなって、いかに楽に死ねるかで、キリスト教とか、仏教とか新興宗教が発展するかも。
日本は今は食べていけるからみんな好んで住んでるけど、
犯罪と貧困と飢餓で、みんな一日一食食べるのも辛いみたいになってくると、海外へ逃亡出来る金持ちは、財産持って海外へ逃亡すると思う。
そういう意味では、日本という国を、将来、みんなが住みよい社会にする為には、一部の若手ではなく、若手みんなを国をあげて支援して育成していかなければいけない。
中堅や一部の若手が管理職で、大半の若手が派遣スタッフやバイトやニートでは、今はよくても将来の日本は国際社会で通用しなくなる。
若手育成は、日本の場合は本来は、国、地方、民間と、三位一体で取り組まなければいけない。
アメリカやフランスやドイツに格差や貧困があっても、あの国々は食料自給率が高いから、貧しくなっても自給自足でやっていける。
ただし日本の場合は、食料は海外から買い続けなくてはいけないので、将来の日本の戦力となる若手の育成は、第一事項で、お金その他は二の次でいい。
働き手の戦力の層が薄いと、人材はすぐには育たないので、第二次世界大戦のように、主戦力が破れるとそれですべてがおしまい。
309:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 07:09:48
そうかそうか
310:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 10:17:08
ネタ8割真実2割のスレだな
311:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 11:09:09
>>270
事例はピッタリとは当て嵌まらないが…
東京ではファーストフード店長がクレーマーの自宅に臨場し襲撃、という事件も過去に発生。
当該公務員も聖人君子ばかりではない。何をどう言われようが全く動じない順風満帆路線の人格者もいれば、普通の人も沢山いれば…
ろくでもない統括官等に仕えているストレス、調子のいい同期や後輩に出し抜かれてコケにされ、未だ総括上席にすらなれない焦燥感、本科等に行きたくても行けなかった等の人事上のドス黒い鬱憤と怨念等に苛まれた男達も潜在している。人間とは何なのか…
312:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 11:16:55
組織における必要以上の格差は不満分子と犯罪者を生み出す。
313:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 11:31:28
>>303
間違いに気付いたら、期限内なら訂正申告、期限後なら修正申告すりゃいいじゃないですか
タックスアンサーにもそのものズバリのがあるよ
「No.2026 確定申告を間違えたとき」
URLリンク(www.nta.go.jp)
314:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 13:04:35
期限内の訂正申告ならいいが、期限後の申告の訂正には様々な制限がある。
税額が増えたり欠損金の減る修正申告なら簡単だが、(税収が増えるため)、その逆は税務署長の職権更正が必要。
当然却下される事もある。
315:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 15:08:05
303です。
>>303
の内容は、期限後を想定した内容です。
500万円と記載したと思い込んで申告書の確認を怠り、間違いに気付かなかった場合は、期限後だと303のようになると思います。
また更正の請求書を提出するには、『間違えた理由の証明となる書類の添付(間違えた日から間違いに気付いた日までの収支の証明など)』と、『更正の請求をする理由』と『更正の請求をするに至った事情の詳細、その他参考となるべき事項』が必要なので、
よほどの理由がない限りは、期限後は納税を怠ったと税務職員に解釈されると思います。
316:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 15:23:13
されねーよw
書き間違いでした、ってちゃんと説明すればいいでしょ
500万を50万に書き間違えたところで納税を怠ったなんて斜め上の解釈されたりしないよ
もし納得いかないことがあれば審判所に話持っていけばいいじゃない
317:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 15:32:19
500万円が本来の申告額の場合、確定申告の内容は50万円だから、残りの450万円が申告時、どこにどういった形であり、現在はどこにどういった形であるのかが
100%証明出来た場合に限り、税務職員に申告漏れとはみなされないと思います。
その他(忘れた事を証明出来ない、間違えた事を証明出来ない)などの理由は申告漏れなので、追徴課税の対象となってしまうと思います。
また税務職員によると、納税者本人が意識のない重病人で確定申告出来なかったなどの理由があった場合は、納税者が病院に入院していた事実(医師の診断書)と付き添い人の署名が必要になるそうです。
たぶんね、いろいろ無理難題をいって諦めさせる作戦なんだよ。
318:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 15:38:51
>>316
されないんだぁ、了解。
私は税務署に脅迫観念(こわい印象)を持ってるから、そう思えた。
319:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 16:08:38
脅迫観念には個人差があって…
犬が「わん!」と吠えただけでも「犬がこわい!」と思うひともいるらしいから…
私の場合は税務職員が話し掛けてきただけでもこわいと思う。
人相がこわい中年男性の職員や、身嗜みのなってない若手男性(頭髪がぼさぼさとかスーツがくしゃくしゃなど)や税務署内で怒鳴ってる中年男性の職員がいるとこわいと感じる。
同じ公務員でも、税務署は他の公共機関ではありえないような職場で…
野蛮な生きものが生息している動物園のよう。
320:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 16:32:00
人相(顔)がこわくて、怒鳴ってばかりいる中年男性の税務職員
↑毎日、部下を怒鳴ってばかりいるから、人相がこわくなるのだと思う。
毎日、笑顔で働いてれば、どんなに人相の悪かったひとでも、笑いしわなど出来て、親しみやすい人相になると思うの。
眉間にしわのあるひとは、毎日、眉間にしわをよせて、おこってばかりいるんだよ。
税務職員は終身雇用だからいいけれど、民間では人相がこわくて、周囲に恐怖をあたえる印象のあるひとは、どこの企業でも、雇ってはもらえないと思う。
また人相がこわいと、本人がたとえ努力して笑ってやさしく話し掛けても、まわりはこわいので、まずお友達は出来ないと思う。
たとえよくしつけられていたとしても猛犬はみんなにこわがられるのと一緒。
おとなしくしていても、こわいものはこわいのが猛犬。
よく見かける『猛犬注意』の標識には「近寄るな!」って印象がある。
人相がこわくて、怒鳴ってばかりいる中年男性の税務職員
↑お客さまには怒鳴らなくても、こわくて近寄りがたい…
人相のこわいヤクザがお店の店員だと、何もされなくても、そのお店には近寄りがたいのと一緒。
321:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 16:38:52
こういう益体もない繰り言を相手にしなきゃならないんだから大変だよな
322:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 16:59:09
こわい環境で働きたいと思う、女性の税務職員はやはり普通じゃないのかも。
普通の男性や女性が、たとえ収入がよくても、ヤクザとはお付き合いしないように、
たとえ収入がよくても、こわい印象のある税務署で働きたいとは思わないと思う。
っていうか、四六時中怒鳴り声ばかり聞こえてくる税務署の職場環境に、一日いて耐えられる男性や女性は精神状態が普通じゃないと思う。
地元の税務署には、若手で精神科へ通院しながら働いている男性職員の調査官が二名いる。
頭髪がぼさぼさで、スーツもぐしゃぐしゃの調査官も、精神科通院暦はなくても、毎日、人相のこわい上司に怒鳴られて、働いている影響で、ストレスが蓄積してるのかも知れない。
私のお友達のお友達の男性で、高卒で税務署へ就職したひといたけど、環境に馴染むまでは、帰宅しても毎日、勉強したり怒鳴られたりのストレスで円形脱毛症になったり、髪が抜け落ちたって聞いた事がある。
その男性はやはり高校時代も税務署へ就職しても、恋人はいなかったみたい。
今はどうか知らないけれど。
ただその男性は高校時代は勤勉なひとだった。
5教科の偏差値52くらいを三年間キープし続けてた。
ちなみに税務署へ就職した理由は『収入のよさ』だったらしい。
勤勉が趣味で、高収入を得たいひとが集まる職場なのかも。
323:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 18:45:45
>>55
消費者金融と税務署を一緒にしてはいけない。
消費者金融は、自ら望んで企業のイメージアップにつとめている。
自ら望んで企業のイメージダウンにつとめているのは、日本社会では、ヤクザと税務署だけ。
国民を脅して金を巻き上げよう
↑税務署はヤクザとやってる事は一緒。
税務署は、自ら望んで企業のイメージダウンにつとめている訳だから、ヤクザ企業と呼ばれても仕方がない。
税務署へ就職して報われる唯一のメリットは『収入がよい』事だけ。
『収入さえよければ、国民を脅して金を巻き上げてもよい』と思えるひとだけが籍を置く場所。
発想はヤクザと一緒だし、用もないのに、いつまでもしつこく絡んでくる体質は、ヤクザそのもの。
また所有欲がある(お金や異性を所有する事に関心が強い)、風俗へはそういうひとが行く。
だからヤクザは常にお金持ちである事をアピールし、女を連れ歩いてる。
所有欲がある事は持って生まれた才能で、『自分はひとよりたくさんのお金を持っている』という事を社会にアピールしたい訳だから、
おのずと収入のよい、ヤクザや税務署に憧れる。
ユニクロの店員では、『収入のよさ』はアピール出来ないから。
324:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 19:25:29
ヤクザのトップは組長とか会長なんだけど、ヤクザの組長や会長がこわいかといえば、こわくはなくやさしい。
私からすれば、普通のおじいちゃんって感じ。
そのおじいちゃんにあたるヤクザのトップたちがみんな憧れるのが私の素朴で可愛い家庭的な性格で、
自分はヤクザだったけど、自分の子供まではヤクザになってもらいたくないので、社会で普通に生きられる機会を与えてあげて欲しい、また私に自分の最後を見取って欲しいと望む。
ひとは最後は誰でも孤独になり、死んでいく生きものだから、
ヤクザのトップになり、ある程度稼いだらトップをやめ隠居生活をおくり、
最後は普通の家庭で普通に死にたいと望むのが、普通だ。
所有欲を巡り、世間で揉まれたひとたちにとって、
純粋無垢で世間の汚れを知らない私の存在は、輝いてみえるらしい。
所有欲さえなければ、収入は悪くても、素朴で可愛い家庭的な暮らしが出来る、それが私の生き方。
だからヤクザのトップにもなれない、中途半端な税務職員を私は嫌うんだ。
所有欲があるというのは、ヤクザのトップのように数十億という財産を所有して、
隠居したら自分の子供は社会で普通のサラリーマンとなり、普通のひとと結婚して、普通の家庭を築く、こういうのが普通の考え方なんだぁ。
国税のトップにもなれないひとたちが、自分の所有欲が満たせないからと、未練がましく国民に絡むのは、ヤクザの中堅以上に、いさぎが悪い。
出来ない人間は何をやっても出来ない。
出来る人間は何をやっても出来る。
そんなに金持ちになりたいなら、国税のトップやヤクザのトップの子供と結婚すればいいだけ。
おしまい(笑)
325:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 20:01:07
>>317
何を言いたいのか全然わからないけど・・・。
数字を間違えたなら調査であれ自主であれ追徴課税になるでしょ。
加算税とかの話?
326:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 20:14:49
>>325
なんか脳味噌が発酵してる人みたい
327:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 20:17:58
>>317
税務署から連絡来る前に修正申告出してしまえば加算税もかからんよ。
延滞税だけは仕方ないが。
328:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 05:56:03
>>326
あなたこそ脳味噌が発酵してる人みたい
329:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 12:32:17
>>325
>何をいいたいのか分からない
数字を間違えたら追徴になる。
いいたいのは、それだけの事です。
330:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 12:48:04
>>303
↑e-taxは追徴の対象になる場合があるからこわい、って意味です。
100%を求めるなら、確定申告後、3/15日前に、税部長に申告の漏れがないかを確認してもらい、
税務所長の決定を受けるのがベスト。
確定申告は、3/15以前でも、確定申告をした後に、税務所長の決定をして欲しいと申告があった場合には、
その課の税部長が税務所長の決定をするようです。
確定申告の税務所長の決定は、統括官では出来ないので、
税部長が決定を行なうようです。
331:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 12:57:50
つまり…
2/17に確定申告して、2/19日に税部長に『税務所長の決定が欲しい』と申告して、確定申告の申告に漏れがないかを計算してもらい、
税務所長の決定の通達を受ける事で、税務調査官の調査は100%回避出来ます。
332:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 13:08:44
あとは…
URLリンク(t.pic.to)
↑税務署長の決定に対し、調査官に『更正の請求書』を提出して、
多く納め過ぎてしまった分を返してもらうというやり方が、ベスト。
税部長による『税務署長の決定』がある以上は、調査官は納税者を調査出来ないので、あとは調査官は確実に連戦連敗します。
333:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 13:22:38
調査官のつぶし方ってのはあるよ。
勤務中にタバコのポイ捨てをしたら、目撃現場を写真撮影して、現行犯として110番通報して、
警察による犯罪の証拠を残して置くという合法的なやり方。
タバコのポイ捨ては、不法投棄という犯罪。
軽いので書類送検にはなりませんが、『調査官は不法投棄という犯罪を犯した』という証拠が残ります。
ここでうまく「1,000円頂ければ国税庁には通報しない」などの理由を付けて示談金交渉するんです。
警察は、この証拠を記録します。
334:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 13:36:02
>>333
↑これで調査官は民事上の責任は逃れられます。
しかし…
『調査官は私に不法投棄による示談金として1,000円を手渡した』という証拠が残ります。
不法投棄による示談金は非課税ですが、一時所得にあたるので、税務署と私は『不法投棄による示談金』の収支を控えておく責任が発生します。
これ誰が書くのかというと税務署長です。
書かないと連日、国税庁から『不法投棄による示談金』の件は解決したのかと、税務署長に電話があります。
335:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 13:42:18
>>334
【国税庁】
端的にいうと、
税務職員の職務中の不法投棄による責任は国税庁にある
しかし、『不法投棄による示談金の作成』は税務署長に責任があるので、
税務署で税務署長と円滑に話をすすめて頂きたい
↑こうなる
336:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 13:52:26
>>335
↑こうなると、国税庁&国税局&税務署での、不法投棄をした税務調査官の立場というのはなくなる。
①不法投棄をしてはいけないという小学生でも分かる犯罪を税務署長は分からない訳?
②税務職員が不法投棄をして示談金を書かなければ裏金になるという事を税務署長は分からない訳?
337:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 14:07:02
>>336
税務署長は不法投棄をしていないので、不法投棄による示談金の書類を作成するだけで保身出来る。
しかし…
職務中に不法投棄を行なった調査官は
『国税庁&国税局&税務署』←組織内部で確実に孤立する。
調査官の税務署での社会生活は、終わった…
小学生でも分かる事ですが、タバコのポイ捨ては、不法投棄(懲役3年未満または50万円以下の罰金)という犯罪ですよ。
税務職員の勤務中のタバコのポイ捨ては、社会に迷惑をかける行為となります。
【警視庁】
タバコのポイ捨て禁止!
不法投棄は懲役3年未満または50万円以下の罰金
↑どこにでも目にする標識だ。
338:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 14:47:28
>>204
>>337
↑でどうです?
誰でも実践出来る社会貢献という名のリストラです。
ただし、このやり方は、税務職員が勤務中&税務署外という条件付き。
110番通報は、通報すると警察職員から案内あると思うけど、状況に応じて逃げないように、暴力を加える事が認められています。
脱税は規律違反だけど、タバコのポイ捨ては不法投棄という社会悪なので軽くても現行犯です。
以上
339:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 15:08:57
>>14
>>337
↑血も涙もないというのはこういう事です。
タバコのポイ捨てで110番通報。
自分でいうのもあれですが、本当にもうこれ、人間としての扱いじゃないです。
最も、納税者に自分は人間だと思ってもらえない、税務職員の日頃からの勤務態度に問題がある場合もある。
340:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 16:57:21
君の講演は素晴らしい。
今後とも是非注目して拝聴したいので、是非ともこれからはコテハンをつけて欲しい。
341:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 17:08:04
>>335
【東京国税局】
税務職員の不法投棄による示談金は、一時所得にあたります。
もしかすると税務署長と話し合い、税務署には申告しなくてよい分かも知れませんが、
税務署長に『不法投棄による示談金の契約書』を二枚書いてもらい、お互いに署名をし合って持っている必要はある。
【税務署】
私と警察と国税庁と東京国税局に税務署のNo.2が集中攻撃を浴びる。
私(国税庁へ「税務署のNo.2は無能だから、私とお話して不法投棄による示談金の契約書が書けない。
事務長とか、話の分かる人間と交渉させて欲しい」
国税庁「契約書はある程度の権限のあるひとでないと書けない」
私「なら、事務長+権限のあるひとで交渉させて欲しい」
国税庁「分かりました」
結果
私と税務署の事務長+権限のあるひととの話し合いで、約9ヵ月で問題解決。
【税務署側】
国税庁(公の場)へ持っていかれた…
『不法投棄による示談金の契約書』を書くなら示談金は払い損だ…
示談金を払って契約書を書かされた…
【私側】
私は税務署と違ってヤクザ企業じゃないから、一切の裏金は認めない
それ以前に不法投棄は犯罪という小学生でも分かる事を調査官は分からない
【調査官&No.2】
もうこの職場にはいられない…
【私】
犯罪と脱税した人間が悪い
悪を裁く、これぞ正義!
342:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 17:16:58
>>340
あなたの勤務先の税務署名と役職と氏名を教えて下さい。
国税庁に確認を取り、そういった人物が税務署に本当に実在するのか調査及び確認出来た上で、検討させて頂きます。
また勤務先が国税庁なら、役職と氏名を教えて下さい。
343:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 17:27:06
国税庁の職員が役職と氏名をこのスレに載せて、私に「コテハンで講演を聞かせて欲しい」とおっしゃる場合は、
国税庁公認となりますので、私の口座に手付金+講演料金(講演に対する対価、ネットですから時間ではなく、1文字に対していくらという契約)を振込む場合でしたら、検討いたします。
それ以外ですと、税務署側の申告漏れとなります。
344:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 17:57:01
>>340
また個人で講演を拝聴したいのでしたら、
あたな「拝聴したい」
私「あなたに講演します」といった日時から税務署では講演の契約が成立したとみなすので、贈与税の対象となります(あなたは私に講演料を支払っていないので、税務署では講演の対価分があなたの贈与とみなされます)ので、
住所及び氏名をお願いします。
なお、ネット契約での申告漏れがある場合、追徴の対象となります。
また匿名掲示板での営業行為の禁止はあくまで商法及び商慣習法及び民法上でのやり取りですが、
税務署ではそういう見方は行ないません。
自分から相手に対して個人的な講演の拝聴を求めた場合の文字の閲覧には行政上の責任として対価が必要です。
税法をご確認下さい。
まさか税務職員の分際で、拝聴にかかる講演料の申告を税務署に行なわないとは、おっしゃらないで下さいね(笑)
345:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 18:13:21
>>340
私は国税庁または国税局または税務署またはあなた個人の為に講演します。
これで本日をもって契約は成立しましたね!
【拝聴に関する国税の案内】
国税庁&国税局&税務署
職場名と役職名と氏名及び私に対する講演料の支払いが必要です
支払われなかった場合には、講演料を国税庁に請求させて頂きます
民間企業または地方公共団体
職場名と役職名と氏名及び私に対する講演料の支払い及び法人税及び印紙税及び消費税が必要です
個人
住所及び氏名及び連絡先電話番号及び私に対する講演料の支払いが必要です
なお、税務署はお役所ですので、住所の連絡先はメールではなく、電話番号でお願いします
346:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 18:33:38
マジキチw
347:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 19:26:32
それでも国税局の電話相談員か国税庁の受付ならレギュラーで通用する!
348:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 19:42:16
【国税庁の受付】
(匿名掲示板は国税庁外部なので、名前は外部に特定出来ないようにアレンジを加えた、なお国税庁内部に限り特定出来るようにした)
私「本部にアクセスしたい」
国税庁の受付
私は雛野(ひなの)といいます!
鳥って分かります?
雛(ひな)とか鶏(にわとり)とか鷹(たか)とか鶯(うぐいす)とかの鳥です。
鳥の雛(ひな)に野原(のはら)の野(の)で、雛野です!
↑なんだこの受付の女はぁ~
しかも、自分の名前の紹介に費やした時間で5分以上(汗)
349:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 19:55:24
>>348
国税庁は国税局や税務署の職員がどうこういう前に、自社の職員の教育というものを行なった方がいいかも知れない。
国税庁の霞が関と本部職員は、苦情や行政訴訟の対象とならない為か、おめでたいひとが多いみたいで、平和ぼけしきっている感があり、現実それを否めない。
お笑い番組ではない。
350:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 20:54:36
この時期はマジキチが多いな…
春になったらもっと増えるのかな…
351:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 21:29:37
>>349
大卒の国税専門官採用試験により採用された者は、採用時基礎研修のほか一定の実務期間の経験後に「全員一律に」全国から同年次採用の同期生が集まり、埼玉県和光市の税務大学校本校キャンパスにおいて高等研修(専科)を受ける。
そこで、税界が誇る名だたる精鋭教授陣のご講義を受ける。実務に即したゼミ討議を活発にこなして、また人格も鍛え上げられ…ギラギラと己のモチベーションをさらに燃やし、再び第一線の現場に凱旋を果たす。即戦力。
352:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 21:33:24
>351
喪前は脈絡なく何を言っているんだwww
353:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 21:37:46
しかし一方で…高卒程度の3種試験により採用された者は、採用時の普通科研修以外に「全員一律の」長期研修はない。
一定の実務期間の経験後に選抜試験を行い、それに突破した者のみが全国から集まり、埼玉県和光市の税務大学校本校キャンパスにおいて高等研修(本科)を受ける、という研修体系である。
中央での長期研修により手塩にかけて育成されるシステムは大卒専科と同等ではあるが、一部の者しか享受できない点が異なる。
354:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 21:45:04
そもそも教育体系が異なっている状況で、バックグラウンドのない高卒普通科出身者に対して、専科卒や本科卒の者と同等のモノ(法令解釈や議論等)を求めても…どだい無理な話である。独学は限界がある。
時には職員のレベルアップを求める苦情等もあるが、ある意味お門違いであり、それは階級身分差別化を徹底した当局の責任である。
355:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 22:04:12
>>352
いいか、そんな状況でエリート署長やエリート統括官等に
「お前なんぞ俺の代でクビにしてやる!」「お前と同期の●●(本科卒、エリートコース爆進中)や○○(専科生)があれだけ出来て、何でお前はできないんだ!」
等と罵られたところで…そもそもこちとらハンディキャップがあるわい。当局は(税界における義務的)教育を公平に受けさせる義務を果たしていない。
本科卒は「本科でとっくに習ってきたことだ」と言って聞き流す、非本科には短すぎて消化不良、という状態の総合研修は…同期会をやりやすいという利点はある。
まあ俺ァ大人しい性格だから、何を言われようが手は出さなかったよ。
356:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 22:10:07
和光の教育なんてただの洗脳だよ。
オウムと同じ。
学術的裏付けなんて全く関係ない収税人どものうわごとのような屁理屈を頭に刷り込まれるだけ。
357:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 23:44:54
>>348
からのレスに対して。
なんていうかね、『適材適所』ということばがあります。
学校や企業といった組織ですが、成績が一番よいひと(首席)が、必ずしも入学式の新入生代表や入社式の新入社員代表をつとめられる訳ではありません。
URLリンク(d.pic.to)
↑一枚目の写真は代表の必須アイテムの式紙です。
学校でも民間でも公職でも、企業が一番欲しがる人材は、成績が一番よいひと(首席)ではなく、代表(同期のリーダー)をつとめられるひとです。
現在の企業(民間&公職)が一番求めている人材は、コミュニケーション能力のあるひとです。
『常に周囲の人々との調和を考え、良い関係を築きながら仕事を行なうひとです。』
↑学績優秀かつ品行方正で上の条件を満たしているひとが、組織の新入社員代表(同期のリーダー)になれます。
358:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 00:01:11
>>357
あなたの言うこと自体は間違ってはいないと思うが、あいにく私の主張はそういうことではない。
(ここでは具体的な人名や役職等の名指しは差し控えるが)
だったら何であの男(女も)が本科に受がって、この俺が受がらねえんだ!コルァ!んの野郎ァ!っとによ、このヤラァ!
ヤオチョウ!コクゼイ!ドドン!ドドンドン!
ヤオチョウ!コクゼイ!ドドン!ドドンドン!
ヤオチョウ!コクゼイ!ドドン!ドドンドン!
359:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 00:03:03
内部的にも対外的にも亀裂を生じさせるだけだ。何のメリットもない。即刻一律にすべきだ。
360:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 00:24:32
『常に周囲の人々との調和を考え、良い関係を築きながら仕事を行なうひとです。』
↑常にというのは、ネットも含みます。
このスレで、常に周囲の人々との調和を考え、良い関係を築きながらレスを行なっていますか?
これが出来ないひとを組織は必要としないので、出世は出来ません。
専科でも本科でも普通科卒でも、これが出来るひとは、上司に評価されるので、普通科卒でも出世出来るはずです。
最も学校の新入生代表とか企業の新入社員代表などは、入学式や入社式で、いきなりその組織のトップと接する機会がある訳だから、必然的に花道を歩く事になります。
新入社員代表などは、就職前から入社式の打ち合せとして、組織の幹部職員や、先に入社した組織の幹部候補の先輩方と接する機会が与えられるので、「今年の代表は何々さんで」といった事が、組織全体に伝えられます。
組織の幹部や幹部候補、また組織の責任者など全員が同期の代表と認めるひとが、新入社員代表です。
↑これになって入社式を終えて、一番はじめにする事は、責任者や幹部や幹部候補との調和(いきなり幹部候補グループへ入れられる)や同期のグループの組織作りです。
新入社員代表というやつは、あれだ、組織全体を把握しながら、同期のグループの組織作りもしながら、与えられた仕事をする必要があります。
幹部候補グループの期待に応えたり、同期のグループの期待に応えたり…
出来ない同期のグループは出来ないなりに、対応する必要があったり、組織の中堅で組織の足手纏いとなるひとは、幹部と交渉して組織から追い払う必要もあります。
結果、同期グループの出来るひとたちより成績はあがりません(このひとたちは自分に与えられた事だけやってれば成績があがります)が、
組織の幹部候補としての評価は高まります。
361:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 00:40:43
>>358
幹部グループや同期グループに、自分の成績がよい事を評価される必要がある。
成績がよいだけで、評価されないと、仕事が出来ても給料が上がるだけで出世は出来ない。
幹部や幹部候補に、『このひとに組織を任せたい』と評価される必要がある。
成績がよくても、『このひとに組織を任せるのは…』と評価されると何の組織でも出世は出来ない。
学校でいうなら、いくら成績がよくても友達がいないと誰にも支持されないので生徒会長には絶対になれない。
362:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 00:44:13
うわぁ・・ ここひどいな。
本科に行かせろの人でほっとした。
363:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 08:06:48
公務員板で随一のキティが湧いたスレだな(ワラ
364:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 08:14:30
>>330
「税部長」「税務所長」、こんな役職は存在しない。
法定申告期限徒過前の更正はできない。法的には訂正申告があるから。
一度申告を提出した者に対する決定はできない。決定とは無申告者に対するものであるから。
>>332
更正決定があったとしても再更正・再決定はできる。
司法手続ではないから一事不再理の原則は働かない。
>>333
写真を撮った側が被害者ではない以上、それは示談交渉ではなく恐喝と言う犯罪です。
365:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 10:47:45
>>364
>>330
は役職名のアレンジ及び誤字脱字だと受けとめて。
>>332
更正決定後の更正や決定がある事は容易に予想出来たので、あの更正の請求書の内容は、著しく利益を追従してはいないと受けとめて。
>>333
は、警察の名誉にかけていうと警察行政はそこまでバカじゃないです。
調査官にもし恐喝があったら、その段階で調査官に恐喝したひとは現行犯逮捕されます。
最も、あのお話では、調査官に誰が恐喝を行なったのかが述べられていない。
つまり、三人称のお話。
芥川龍之介の羅生門でいうと、下人が老婆に恐喝しても、芥川龍之介は下人じゃないから犯罪者にはならないと解釈して。
366:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 11:08:27
言語学的にいうと、
お話というのは雑談の事で、雑談というのは冗談の事なので…
お話(冗談)を信じる信じないはそのひとの自由ですが…
ひとの心というのは実体がないので霊体の『幽霊』のようなもので、
霊体の幽霊がいるかいないかを信じるのはそのひとの自由ですが、
実体がないあるいは見えないものを信じると騙される可能性もある。
つまり実体のあるもの(自分が目にしたもの)だけを信じれば、絶対に騙されない。
367:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 11:14:07
UFO(未確認飛行物体)は実体がつかめないから、推理の対象になる。
『実体を確認出来ない以上はUFOは信じないので、お話(冗談)しないで。』
↑実体のあるものだけを信じて生きる、これが現実主義。
368:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 11:28:24
匿名掲示板というのは、文字以外見えないので、文字の内容を信じると騙される可能性がある。
↑だからこの特性を利用して、成り済ましとか自作自演するひといたりするんだけど、
成り済ましとか自作自演を信じなければ問題ない。
文字による、お話だから、このスレの内容自体が全部冗談なんだよ。
極端な話、自称、税務職員もいるかも知れない←こういうのが推理で、
自称、税務職員がいようがいまいが私の生活にはなんら影響ない←こういうのが現実。
実際、自称、税務職員がいるかを推理したところで、自分の生活水準が向上する訳ではないので…
推理とは社会で生きるのには不要なもの。
ただし、推理は自分の心を豊かにする事が出来ると思う。
369:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 11:44:01
URLリンク(d.pic.to)
↑私の場合こういうのは、推理や自慢ではなく現実を追求している。
実名入りのプロフィールは提供出来ない部分はあるが、自分の見える範囲だけで、自分の生活水準が向上出来るように、
お話しながら、自分の適性を見極めている。
人間には向き不向きがあるから、
研究的な事に興味がないと調査官という仕事は辛い。
別の適性があるなら、調査官をやめて、最適な職に就いて才能をフルに生かして働くというのも一つの選択肢。
仕事が辛い、例えば調査官をやっていて人間関係によるストレスを感じるなら、調査官としての適性はあるが、ひととお話する適性はないのかも。
世の中には、怒鳴られる事が楽しいと感じる適性を持って生まれたひともいる。
370:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 20:13:57
e-tax使いにくい・・・誰か教えてプリーズ!
371:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 21:19:31
諦めろ
372:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 21:34:46
そもそも日本の税制がわかりにくいんだよ!
373:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 21:47:54
日本の税制は初めは簡素だったのに次々に規定を付け加えていった結果複雑すぎて誰も完全に理解できなくなったからなぁ。
374:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 23:03:07
まんこ
375:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 23:14:01
>>360
別に俺はキチガイでも何でも構わんわい。今更ヘコヘコヘラヘラニャンニャン義理立てしたって、しゃーねえんだ。
「いつかはきっと…」と思い焦がれ、我慢に我慢を重ねて、歯を食いしばって精進したところで…結局何の解決にもならなかった。せいぜい「メンヘラ化→長期休暇等→犯罪者」が関の山だ。馬鹿らしいわい。
時には人間、利害やその他のことが絡めば、当然感情的になる。別に昔から四六時中吠えてるワゲじゃねえんだ。理不尽な仕打ちがあればなおさらだわい。っとによ。
正直者は馬鹿を見る…俗世間のはかなさと汚さを骨身に染みて思い知らされた男達…狡猾な輩に出し抜かれ、踏み台にされ(中略)まあ悔恨は絶対に消えることはない。
何らかの形でそれなりの御礼はさせて貰うよ。
(※あなたに対してではないですよ!いろいろ話をありがとう!)
人を人と思わない調子野郎には洗礼を受けて貰う。
376:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 23:21:25
名誉毀損等の訴訟も視野に…しっかし部内の職員同士でゴチャゴチャするのもアレだが…仕方がないか。
377:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 23:27:59
出世がどうのではなく、それ以前に普通に職場で共存することすら奪われれ侵害されたので提訴
378:非公開@個人情報保護のため
09/01/20 23:58:09
ちなみに俺のほか先輩1名とベテラン先輩上席1名の計3名が局上がり現場系気質役職者から「戦力外通告」を受けたが、それが栄転し去った後、他の2名の方々は元気に健在。別に一般レベルとして遜色なし。
同じ仕事(ぶり)をしても、評価する(ポストに引上げる意味ではなく、理解を示し労う意味)者もいれば、徹底して踏み潰す者もいる。
それで中途半端な時期に税界を去る者や、職務関連(外)非行に手を染める者もいる。
379:非公開@個人情報保護のため
09/01/21 00:08:37
結果として、メンタル面等でそういう問題を抱えた職員が実地調査に行くとどうなるのか。
例)副署長が統括官に怒鳴る→統括官が部門職員に怒鳴る→部門職員(調査官等)が非常勤や納税者に怒鳴る???
現場の雰囲気や己の内面(格差等に起因か)が荒んでくると、右から左に受け流す余裕はない。
380:非公開@個人情報保護のため
09/01/21 00:30:52
その意味においては偶然ではなく必然なのだ。
381:非公開@個人情報保護のため
09/01/21 07:01:40
本科ってスゲーの?
382:非公開@個人情報保護のため
09/01/21 19:29:14
>>381
スゴイよ!本科研修生選抜試験に受かるのは至難の業。世渡りを上手くして、雑魚どもを蹴落とす力が必然だ。うまく立ち回る狡猾さ。
和光で名を上げれば見込まれて本省や庁局に引っ張られる。専科も同じ。
○○○○をやりたい!→「本科を出たら(然るべき部署に)お前を採用してやる」→シャカリキになって頑張る→10度敗退→万年窓際不良ブサキモ化
383:非公開@個人情報保護のため
09/01/21 21:01:23
>379
それは…T局T署のことですか? ゴクリ
384:非公開@個人情報保護のため
09/01/21 22:40:55
>>364
得意げだが、法的に訂正申告なるものは存在しない。
こういう人間は、確定申告書を取り下げできるとおもってたりする。
ちょっとは恥ずい
385:非公開@個人情報保護のため
09/01/21 23:07:26
>>364
それと法定申告期限前の更正は、法的できないことはない。
例えば、法定申告期限のある還付請求申告をし、法定申告期限前に還付金が振り込まれた後に申告額の誤りに気づき、更正の請求を法定申告期限前にした場合、法定申告期限前に更正されることが可能である。
ということが、所基通逐条解説に敷衍されている。
386:非公開@個人情報保護のため
09/01/21 23:27:01
法的にないものを提出しろとは何故ですか?
387:非公開@個人情報保護のため
09/01/22 07:49:13
具体的名称をプリーズ
388:非公開@個人情報保護のため
09/01/22 17:15:50
>>384
悪かったよ、確かに「所得税法上の用語」じゃなく「事務提要上の用語」だわな。
だが、それと
>こういう人間は、確定申告書を取り下げできるとおもってたりする。
とは等価ではないがな。
>>385
納付申告の話をしているところに所基通120-4注書を持ち出すのか?
流れ読めよ。
389:非公開@個人情報保護のため
09/01/22 21:09:21
本科って40まで受けられるんじゃないの?
10回落ちたらあぼーんなの?
390:非公開@個人情報保護のため
09/01/22 22:09:02
本科って34歳まででしょ!?
391:非公開@個人情報保護のため
09/01/22 22:25:29
みんな頭良いな。凄いよ。
俺はそろそろダメだ
392:非公開@個人情報保護のため
09/01/22 22:42:01
>>390
それって租税セミナーじゃなかったっけ?
393:非公開@個人情報保護のため
09/01/23 07:36:06
>>390 3年くらい前までは、10回の回数制限と合わせて、34歳の年齢制限もあったけど、今ストレートで入ってこない人も増えているし、育児休業とかで
チャンスを逃した人もいるので、年齢制限が無くなったんだよ。私、8回落ちて、年齢も行ってしまったので、だめだめだったけど、再度チャレンジできることに
なって、本科行けたよ。運がよかった。
394:非公開@個人情報保護のため
09/01/23 10:26:48
本科とセミナーとは何ですか!?
また高卒でも行けるものですか!?
395:非公開@個人情報保護のため
09/01/23 13:10:41
>>両方部内研修のひとつだよ。もちろん高卒でもいける。かしこいひとたちは、両方行ってる。数年前からは専攻科ってのもできて、
これもまた狭き門。みんな、和光にいるなぁ。
396:非公開@個人情報保護のため
09/01/23 13:57:53
先日、上尾税務署に赴き、確定申告の書き方を相談しようとしたところ
受付の眼鏡男が面倒くさそうに、適当にその辺の職員つかまえて聞けと緩慢な態度をとり放置されました。
その上結局、職員達は老人達に付きっきりでなにかしており
私は何も聞けず帰るしかありませんでした。
この税務署員の対応は申告せず税金ははらわなくて良いと受け取ってよろしいですね?
397:非公開@個人情報保護のため
09/01/23 19:04:09
去年も同じ書き込み見た
ブログ見つかって、そいつの元請会社に電凸されたって聞いたが
398:非公開@個人情報保護のため
09/01/23 20:46:14
彼女が税務署職員で,私は地方の一般企業のサラリーマンです.
彼女は結婚しても仕事やめたくないみたいなんですが,
まったく違う局へ異動できる可能性はあるのですか?
399:非公開@個人情報保護のため
09/01/23 20:51:37
ほかの局から東京へ移動するのは簡単だが
逆は難しい
400:非公開@個人情報保護のため
09/01/23 21:14:07
>>389
10回受けてダメならあぼーんだよ!
①「別に俺ァ本科には行かなくてもいい」と自ら合理的選択をして現場でバリバリやっている人
②本科に行けなかった悔しさを糧にして、さらにいっそう現場で頑張る人
③無能MJ等と化して「国専の若手等にガンガンとバガケにこがれる人」に分かれる。③についての具体例は後述する。
401:非公開@個人情報保護のため
09/01/23 21:20:15
>>399
ですよね・・・
ありがとうございます
402:非公開@個人情報保護のため
09/01/23 21:28:49
>>396
(睨みを利かせ顔をしかめながら半音下げて)
そういう年代になってくるとなァ↑己の進むべき道のりが統括(以上)コースと上席コースにハッキリと色分けされでよォ↑(以下ry
403:非公開@個人情報保護のため
09/01/24 09:18:34
まあ端的に言えば「仕方がない」これに尽きる。
404:非公開@個人情報保護のため
09/01/24 13:41:21
一月中旬に電話して確定申告用紙の郵送をお願いしたんですが、
やっぱ二月十六日以降じゃないと届かないの?
405:非公開@個人情報保護のため
09/01/24 14:31:44
署によって発送時期は決まってるだろうから、
それより早くは送れないということでしょうね。
どこの話かしらないけど、2/16までには普通送ってますね。
406:非公開@個人情報保護のため
09/01/24 14:44:33
了解しました
407:非公開@個人情報保護のため
09/01/24 14:58:07
>>401
結婚、親の介護等は局間移動も認められやすい
408:非公開@個人情報保護のため
09/01/24 17:23:47
>>404 サイトで申告書作ったほうがらくじゃない? 計算もやってくれるし、印鑑押すくらいしかしなくていいし。
イータックスはやりづらいけど・・・
409:非公開@個人情報保護のため
09/01/24 20:25:19
ホントにこの職場はアルハラ横行してるよねぇ。
おっさん連中の自慢話も酷いしね。
それはそうとして、そろそろ庁舎内での飲み会やめなきゃダメだよね。確○期の打ち上げとか…
410:非公開@個人情報保護のため
09/01/24 21:27:24
[sage]
>>409 あるあるアルハラ、そんなやつに限って出世してるよなぁ。
人事の皆さんちゃんと仕事してる??
411:非公開@個人情報保護のため
09/01/24 22:03:50
仕事に役立つ話が聞けるならいいのでは?
酒席で若手の前で(調査等の)武勇伝ができればカッコイイが、そのような実績がない為、自慢話すらできない。
また、本科や局勤務等の経験もないことから、これからの若手が興味を持ちそうな話題も皆無。
負け犬連合で徒党を組み、出世を果たした同期や後輩の悪口をひたすら吠えて盛り上がる。
何ら進歩性や発展性のない毎度の懇親会。It's 万年クオリティ。
412:非公開@個人情報保護のため
09/01/24 22:20:38
PRIDE OF OSSAN
PRIDE OF OSSAN
PRIDE OF OSSAN
PRIDE OF OSSAN
PRIDE OF OSSAN
413:非公開@個人情報保護のため
09/01/25 00:00:34
庁舎内の打ち上げって…本当??
そらマズいのでは。