08/12/17 23:56:35
なんか、未曾有の不況だと言うのに
天下り官僚を天誅した英雄への尊敬が集まらないなあ。
天下り官僚を皆殺しにして、その分の税金を困っている人々に与えたら、
未曾有の不況でも、日本は世界一平和な国になるのに。
225:非公開@個人情報保護のため
08/12/18 00:02:23
>>224
スレリンク(koumu板:489番)
226:非公開@個人情報保護のため
08/12/18 07:51:37
税制中期プログラム、自公の溝拡大 問われる首相の「矜持」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
中期的な税制改革の道筋を示す政府の「中期プログラム」原案に平成23年度からの消費税増税が明記されたことを受け、
自民、公明両党の亀裂が広がっている。自民党は原案通りの了承を目指すが、公明党は「『消費税』に一言でも触れると選挙は大敗する」
と猛反発しており、妥協点を探るのは困難な情勢だ。麻生太郎首相は「財政責任のあり方を示すことが責任政党の原点であり
矜(きよう)持(じ)だ」と強調してきただけに、ここで公明党におもねれば致命傷となりかねない。まさに首相の「矜持」が問われている。
17日夕、国会内で開かれた与党「中期プログラム」プロジェクトチーム(座長・額賀福志郎元財務相)は重い空気が漂った。
与謝野馨経済財政担当相は「この原案は与党税制大綱との整合性も確保している。与党の同意がいただけることを願っている」と頭を下げたが、
坂口力元厚生労働相ら公明党側から拍手はなく、2時間近くの協議は物別れに終わった。
公明党が消費税増税の明記に反対する理由はただ一つ。支持母体である創価学会に「消費税アレルギー」が今も残り、
次期衆院選を戦いにくくなるからだ。「せっかく雇用対策や経済対策を打ち出してもブレーキとアクセルを一緒に踏むようでは効果はない」
(中堅)との声も上がる。
227:非公開@個人情報保護のため
08/12/18 07:53:59
(続き)
公明党の反発は12日夕、首相が記者会見で3年後の消費税引き上げを表明したことに始まった。
創価学会地方幹部から「これでは支持者に説明できない」と突き上げを食らった北側一雄幹事長は12日深夜、都内のホテルで首相と密会し、
滔々と「消費税」を封印するように説いたが、首相は頑として譲らず、話し合いは平行線をたどった。
一方、自民党にも言い分はある。自民党では、経済危機での財政出動はやむを得ないが、最終的に財政規律を堅持する姿勢を明確に
打ち出さなければ、急激なインフレや国債暴落を招きかねないと懸念する声が大勢を占めるからだ。
また、自民党には公明党が押し切った定額給付金に対し、不満がくすぶる。かねて民主党の「子ども手当拡充」などの政策を
「バラマキ」と批判してきただけに、せめて財源を担保しなければ民主党との「違い」を強調できない。
すでに与謝野氏が園田博之政調会長代理らと連携して党内のコンセンサスを得てきた経緯もあり、今さら軌道修正できない事情もある。
228:非公開@個人情報保護のため
08/12/18 07:54:38
(続き)
このような背景から24日の閣議決定ギリギリまで自公両党の「ガチンコ」が続く公算が大きいが、自民党の古賀誠選対委員長が15日に
公明党との選挙協力見直しを示唆したことが暗い影を落とす。すでに自民党では保守派を中心に「連立解消」の声がくすぶっており、
公明党が抵抗を強めれば、さらに動きは加速しかねない。公明党が対抗して選挙基盤の弱い自民党議員をターゲットに揺さぶり工作を始める
可能性もあり、平成11年以来続いてきた自公連立は根底からぐらつくおそれもある。
そんな中、首相は17日夜、記者団に「タラタラばらまきして先送りするような話ではなく、きちんとしたものを示すことがすごく大事だ。
従って『平成23年』というのを何らかの形で決定をさせていただきます」と強気の姿勢を崩さなかった。
首相は22日に公明党の太田昭宏代表の地盤である東京12区(東京都北区など)入りする。中期プログラムの閣議決定を前に連立の
「きずな」をアピールすることが目的なのか。それとも「自民党の協力がなくて公明党が小選挙区で候補者を当選させられるのか」
という無言のメッセージなのか-。
229:非公開@個人情報保護のため
08/12/18 07:55:17
「勝手に書けばいい」消費税明記の原案提示、与党に反発の声(読売新聞) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
政府が16日の経済財政諮問会議で、2011年度の消費税率引き上げを明記した税制抜本改革の「中期プログラム」原案を提示したことを受け、
与党は17日に額賀福志郎・元財務相を座長とするプロジェクトチーム(PT)を発足させ、原案への対応について協議を開始する。
与党では「原案は、与党の税制改正大綱の内容をはみ出している。賛成は難しい」(公明党幹部)と冷ややかな声が出ており、
首相が目指す閣議決定までには、曲折がありそうだ。
公明党は与党PTのメンバーに坂口力・元厚生労働相を加えた。坂口氏は与党税制改正大綱を巡る調整で、
消費税引き上げ時期明記に最も強硬に反対した「論客」。自民党が当初示した「消費税を含む税制抜本改革を11年度から開始し、
15年度までに実施する」との文言を事実上、撤回させた。
坂口氏の参加に、自民党幹部は「調整難航は間違いない。与党税制大綱に続き、『衆院での再可決に必要な3分の2の賛成ができなくなる』
と再び公明党が揺さぶりをかけてくる可能性が高い」と語る。
公明党幹部は「首相が原案をそのまま閣議決定しようとすれば、党の閣僚(斉藤環境相)は署名できないのではないか」と指摘する。
自民党内でも、「首相のメンツをつぶしてはいけないため、引き上げ時期の明記反対を声高に叫ぶ議員はいないが、
『引き上げ時期明記は、衆院選前はやめてほしい』と思っているのが多数だ」(閣僚経験者)との見方が大勢だ。
「11年に麻生氏が首相であるとは限らないのだから、勝手に書けばいい」との声も出ている。
首相は16日の経済財政諮問会議で、「責任与党たるもの、カネを使うことばかりをやっているわけにはいかない。
原案に沿って、与党にも議論いただき、政府として決定したい」と述べ、増税時期の明記に反対する与党を強くけん制した。
首相周辺は、「首相は記者会見などで『3年後の消費税率引き上げ』を再三宣言してきた。消費税問題でぶれたら首相は終わりだ。
これだけは、譲れない」と解説する。
230:非公開@個人情報保護のため
08/12/18 08:14:07
だからさ、そんなに不満があるなら官僚か政治家にでもなって世の中変えたらいいんだよ。
231:非公開@個人情報保護のため
08/12/18 08:47:59
派遣からも消費税をとり
公務員はベースアップするのか?
232:非公開@個人情報保護のため
08/12/18 09:47:18
NHK【平均年収】非公開
TBS.【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網.【平均年収】14,040千円
テレビ朝日 .【平均年収】13,220千円
テレビ東京 .【平均年収】12,250千円
233:非公開@個人情報保護のため
08/12/18 09:59:31
■赤平市立病院を見習え!給与30%カットで完全黒字!!!!
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■
■バカに偉そうなボーナスは要らないよ
後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。
☆この高給を40%カットしてから 消費税導入だろう?
財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料URLリンク(www.geocities.jp)
1位 2位 3位 4位 5位 10位 20位
58歳 51歳 58歳 49歳 51歳 58歳 48歳
給料 606万 546万 606万 531万 640万 611万 523万
調整手当 64万 58万 61万 55万 76万 75万 58万
扶養手当 36万 36万 0万 14万 14万 36万 62万
特別調整 0万 0万 0万 0万 102万 102万 0万
時間外手当 237万 265万 216万 292万 0万 0万 205万
住居手当 10万 26万 30万 30万 30万 21万 10万
通勤手当 5万 24万 27万 14万 22万 4万 5万
期末手当 233万 211万 220万 198万 237万 235万 212万
勤勉手当 65万 59万 61万 55万 66万 65万 59万
------------------------------- -----
年収 1256万 1225万 1220万 1188万 1186万 1150万 1133万
234:非公開@個人情報保護のため
08/12/18 10:51:00
ベースアップ死守!
税収落ち込めば
国債発行ようそろう
235:非公開@個人情報保護のため
08/12/18 21:52:41
いいかげんにしろ!
公務員
なにがベースアップだ!
消費税は廃止だ!
イギリスを見ろ!
236:非公開@個人情報保護のため
08/12/18 22:15:16
公務員で滅ぶ日本
237:非公開@個人情報保護のため
08/12/18 22:44:30
ボーナスもらった。 つぎはベースアップ!
ガッツポーズ!おいら
238:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 07:56:25
公務員の定期昇給反対!
239:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 08:25:14
だからさ、そんなに不満があるなら官僚か政治家にでもなって世の中変えたらいいよ。
あんたならできるw
240:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 10:18:25
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え!
北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ
日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)
①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった7.6%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)
241:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 13:18:15
リストラしかたあるまい
242:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 17:16:12
クオリティライフを実践できる公務員。
もう帰る。ワイン教室にいく
243:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 18:23:06
どこの自治体も今は職員採用を縮小するなどリストラは既に進んでいる。
つまり、消費税は上げても良いって事だな。
ヤター\(^O^)/ヤター
244:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 19:24:22
定期昇給
国民の神経 逆なで
245:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 20:02:16
公務員定期昇給万歳\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ
246:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 20:03:36
\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ
万歳
\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ
\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ
247:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 20:07:31
派遣切りまくってるはずの大企業の主要労働組合も、ベアや昇給を会社に要求している。
ベアはともかく、公務員なら定期昇給は当然だろ!
248:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 21:34:49
自殺者が1人壱冊で公務員を巻き込めば世の中平和になる。
249:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 22:06:08
>>244
うーん、おれ、公務員だが今のままでいいなんて思っちゃいない。
君の思っているとおり、確かに適切な改革が必要だ。
①公務員の賃金+ボーナスををとりあえず5倍にする
②アンチ公務員を廃止する
③公務員の退職金上積み法を可決させる
④ガソリン税、酒税、タバコ税は公務員の給与に分配する(ただし、公務員は免税。)
⑤高速道路はを無料にする。ただし、公務員専用道路とする。
⑥公務員の賃金は①の目標が達成されたならば段階的にまだまだ増やす。
ま、最低これくらいの改革は必要だ。
250:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 22:09:53
公務員なんて高い給料もらわないと なりたい奴いないのでは?
いいんじゃないっすか公務員っていうだけで敬遠されて、人格判断されて人生送ってんだし。
そりゃー人材の質が問われたらきついよ。9割方「安定しているから」が動機でしょ、しかも若い時にだよ。
やる事なす事、面白いもんな。笑っちゃいけないことまで笑いにかえるよね。
251:NHKは庶民の敵だ
08/12/19 22:52:07
NHKの放送受信料不払いによる革命だ。
NHKは公務員や政治家の味方であり、庶民の敵だ。
特別会計の詳細を公表していない。政治家や公務員の犯罪を追及しない。
国民からお金を取るのならば、その責任は重大だ。
民放は企業からの援助交際で成り立つから、興味本位の放送で十分だ。
HNKに対して真実の公開を求める。
公務員達により国の借金が一千兆円を超えていると聞く。
彼らの給料やボーナス、退職金をカットする事は民間企業の常識だ。
公務員は国民達から見れば放蕩息子だ。
者金を作った責任を取らせるための無血革命だ。
ニチャンネラーの諸君、立ち上がろうではないか。
政治革命の始まりだ。自民や民主では埒が明かない。
NHKを国民の手に入れる事で、情報公開をする事で革命が成立するのだ。
無駄な施設や、無意味な公共事業で借金を作った責任を我らが
HNKで証明しようではないか。
252:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 22:53:41
>>250
´~ゝ-ゝ<リ彡ノノ三ミミミfi l lゝi ノノノノニ彡三彡彡jノヨ'ノ巛ミ>'"二ヽ
^`ー三くj〃彡三≡ヾ.ゝt t )l ン"´ ゙ヽ、iミ彡ノシ人ミ三彡ニ=-
、,:r''7ヘ又彡シ,r/'"~`゙゙゙`'二ニ:;、_,,.,., `゙゙ヾミミ三彡ブ>∈ニ
,'ニキ王彡彡彡;,fノ -=,=< l /,∠(_,.,.,、 ゙iミ彡彡三ノ∠ニ_
、_,r=''7ヽ≡彡三彡'" '''"~,r''') `' ゙i f‐-:,ニィ=、ヽ トミミミ三≫にニニ、ヽ 公務員に合格できなくてそんなにくやしいのかw
=〃ーヽヽfrミ三f'f ,,r;;ニ彡'´ `ヽ, ノ ノ.'・'´ ̄ i,ミ三ヽフ<7、,.r--=、
`ー=''"~`ヾミ》彡/'イ (:ノZニr・ゞ i f `"_,,二ニヽ┤ミミY人ノリへ,,.=、 気の毒過ぎて
,,ノ-r'彡〃:┤ ,,..,.  ̄",:' ,r j t`ヽ,、_,ニニヽ`t三彡彡メ>ノ、_`''"´とても突っ込めねェよ
,r''>=‐ナ〃フノノ:゙i'',r'',.=‐,'".ノ(_rゝ_ノ'" ,.,..,.、_´~) l ) )ミミ彡==、、
`~ f 、__,>ヲr7ノF彡 i ( r=''" _,.,.,.,.,.,.,.:ィ",.,-、=、,フ イ ノミヘ三≡,.,、 ゙ヽ
ゞ、_彡ナ7ノシノfr(ゝ、tヽ /,r‐―一 '"_,.,.,、ノノ^iフ′ l`ヾミr十=、``ヽ、)
'"~フフr/ノミヽソ l' ゙i〈〈(ヽノ'ー''"^´ ~`ヲ^i ,ノ :,ヾ''ー--==:、
ニf‐ナ''チ,r=ゝノ、 ゙い''^',,.ィrー'='ーメ/ ,' ,/′':, i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
( ,r''サ;;;;;;;;;;;,ィ 、.゙ヽ、゙tヾ、ー=''"゙゙~´,ノ ,' / : ノ,ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\,,_
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/人 ':, `ヽ、 `゙゙゙゙´~´ ̄ / ,:' / l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙゙`'''ヽ、,,
,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t ''"゙t ゙;, `ヽ. / ,:' /` /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
,.:ィ'''"~´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ゝノ\ ゙ヽ ヽ、 _ノ ,' '^,,.ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
253:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 23:23:13
気の毒な250です。本気で言ってんのかなー?やっぱ公務員の人スルーさせてもらいまーす。
プライドの持ちどころしょぼいよん。自覚症状ないんだろうねー。
254:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 23:33:13
>>253
ま、もとから社畜にプライドがあるはずないけどね。
社畜なんだからそういじめないでやってくれ。
255:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 06:48:32
>>253
スルーできてねぇしw
そうかっかするなよ
256:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 08:09:58
民間就職する方が悪い
257:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 10:59:30
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え!
北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ
日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)
①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった7.6%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)
258:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 11:42:37
なぜ公務員リストラがすすまないんだ!
259:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 12:03:28
派遣で連帯し公務員リストラの運動をおこそう。
愚民とか言われている場合ではない。
260:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 12:16:32
>>259
よっ底辺愚民(笑)
261:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 12:29:42
公務員にボーナスなんででるの?
あって年二回の1ヶ月分の粗品くらいで充分だよな
そもそも一流企業の平均と同じなのが意味不明 発表では中小企業平均とウソつく始末
262:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 12:31:10
一親等に一人公務員っていうシステムにすれば?
自分公務員じゃないけど公務員にも良い人間は居るやろうし。
給料も普通以上もらってもいいと思う。
家族を養えるくらいの。
年金が保険料が・・・ってどうでもいいやん。
昔から子供が大人になるまで大人が。
年寄りが死ぬまで子供が面倒見れば済む話。
結局公務員なんてコネばっかやしそれを失くすにも公務員一家を排除!
263:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 12:48:21
2chで公務員を叩いている奴はほぼ間違いなく無職か底辺ブラックだ。
リアル大企業で働いてるリア充の奴とかの叩きはほとんどお目にかからない。
理由は分かりますよね?
264:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 13:16:52
公務員ワークシェアリングで民主大勝利!
265:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 14:51:34
>>264
あ~あ 馬鹿がいるよww
266:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 14:59:15
いいから いいから
公務員を裏切るから
民主は。。
自治労議員も
捨てられる。
派遣切りバブル票を
取り込めば民主圧勝!!
小泉越える大政権ー!
267:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 16:43:00
いい世の中になって欲しい
268:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 17:00:56
リストラして
よいサービス
269:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 17:14:49
公務員への所得税ってなんか意味あるの?手取りだけでOKじゃん。
無駄だから廃止してね。無意味な処理に税金が投入されてるだけ。
公務員の手取り月40万円と
納税毎月100万円手取り月40万円に何か違いあるの?
270:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 20:56:04
>>269
そうよね。私たち愚民の面倒見て下さってるんだから、税金は全額免除でいいよね。
公務員の所得税、絶対廃止すべきだわ。
271:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 23:14:20
「消費税の『社会保障目的税』化は違憲」 -医療介護CBニュース-
URLリンク(www.cabrain.net)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「社会保障目的税」として政府・与党が3年後の消費税増税を打ち出す中、その妥当性などを考える会議が12月18日夜、
横浜市の神奈川県商工団体連合会で開かれた。立正大や早大で税法を教える浦野広明税理士が講演し、「日本国憲法は、
税金の『応能負担原則』を規定し、すべて『福祉社会保障』に使われることを前提にしている」と指摘した。
消費税の「社会保障目的税」化については、「憲法が定める税金の取り方と使い方の両側面から違反している」と批判。
また、「消費税は、医療機関の経営も困難にする」などとして、消費税を抜本的に見直し、憲法の理念に沿った税制を実現する
必要性を訴えた。
浦野氏は、消費税について、「例えば、月5万円の年金収入しかない人も、100万円を超える所得がある人も、
1万円の買い物をした時に支払う消費税は同じ500円で、極めて逆進性の高い税金。『税金は能力に応じて支払うもの』と規定している
憲法の『応能負担原則』に反している」と、税金の取り方の観点から問題点を指摘した。
一方、税金の使い方についても、「憲法は9条(戦争の放棄)や25条(生存権の保障)など平和と社会保障を重視している。
納税の義務は、税金がすべて平和と『福祉社会保障』に使われることを前提にしている」と強調した。
政府・与党などが「社会保障目的税」として消費税増税を打ち出していることについて、浦野氏は「税の『応能負担原則』と、
もともとすべての税金を『福祉社会保障』に使うことを求めている憲法の考えを二重に侵している」と批判。
その上で、「消費税で社会保障費を賄おうとすると、高齢化の進展などで社会保障費が増えると、消費税を増税するという悪循環に陥る。
『福祉を求めるなら消費税を上げる。嫌なら福祉を求めるな』という結末になり、社会保障ではなく、社会保障の破壊」と反論した。
272:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 23:16:19
(続き)
消費税増税が医療機関に与える影響については、消費税法が社会保険診療収入を非課税にしていることなどを挙げ、
「社会保険診療収入が課税売り上げにならないだけのことで、言い換えれば、社会保険診療収入が非課税のため、医療用具、医療材料、
薬品、医院用建物の取得や業務委託などに掛かる消費税を課税仕入れとして税額控除できず、医療機関が負担しなければならない。
社会保険診療収入に対する仕入れや経費に課税される消費税は、1円の値引きもなく医療機関が支払わなければならず、
消費税の負担増は医療経営を困難にする」と指摘した。
さらに、消費税の在り方について、1989年の導入以降、これまでに約200兆円の消費税収があった半面、
法人税が約180兆円の減収になっていると指摘し、「導入当初から『福祉目的』などとしていたが、この20年間、
社会保障は抑制されてきた」と批判。「負担能力が低い国民など『取ってはいけない』ところから税を取って、
(金融危機までは)史上空前の利益を上げてきた大企業など、負担能力が高く『取るべき』ところから税を取っていないことが、
歳入欠陥を招いている」と強調した。在るべき税制や財政については、「憲法の視点に立って抜本的に見直すべき。
そうすることによって、国民の幸せを第一に考える福祉国家になれる可能性を秘めている。税金の取り方と使い方は、
国会など議会で決まるだけに、国民は各選挙で明確な意思表示をすべき」と訴えた。
会議は、来年3月13日に行われる「重税反対全国統一行動」の一環で、神奈川県内の自営業者ら約45人が参加した。
273:非公開@個人情報保護のため
08/12/21 08:43:32
公務員また論点ずらししてるよ
274:非公開@個人情報保護のため
08/12/21 09:07:34
いい加減、旅費制度廃止しないかな。
人減らすより簡単だとおもうがな。
ま、大半の人がしらないから触れないのか・・
10%は削減できるぞ!
275:非公開@個人情報保護のため
08/12/21 10:27:55
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え!
北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ
日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)
①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった7.6%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)
276:非公開@個人情報保護のため
08/12/21 11:05:57
ニュージーランドのリストラしないともう持たない!
277:非公開@個人情報保護のため
08/12/21 11:36:17
サンプロ見てると本と腹立つわ~
278:非公開@個人情報保護のため
08/12/21 13:04:17
2000万人派遣を救え!!
時間はあまりない!!
公務員ワークシエアリングしかないよ。
279:非公開@個人情報保護のため
08/12/21 13:59:46
公務員の仕事を民間に開放しろ!!
280:非公開@個人情報保護のため
08/12/21 14:12:47
>>279
韓国のマネをするつもりかよ?
それで失敗したど。
281:非公開@個人情報保護のため
08/12/21 15:17:25
公務員の給料を半分に減らして、
その金で失業者を救え
282:非公開@個人情報保護のため
08/12/21 15:29:17
今なら失業者は臨時職員になるチャンス。
お前達が日頃無能とバカにする公務員のパシリして給料(正規職員の半分以下)が貰えるぞ。
愚民失業者\(^O^)/ヤター
283:非公開@個人情報保護のため
08/12/21 20:38:58
>>282
愚民に勤まる仕事じゃないだろw大丈夫なのか?
284:非公開@個人情報保護のため
08/12/21 21:09:07
業種や職種によって
雇用形態や仕事の内容や、給料とかが「違う」のは当然の話だと思うんだけどな。
同じ民間でも、大手と中小とでは違うし、
正社員と派遣ではいろいろ違うだろ。
共産主義じゃないんだから、違うのは当たり前。
まだ前後レジームや日教組の洗脳から抜け出してないんじゃないかな。
羨望や嫉妬で、他人を引きずりおとすより
自分が努力して上昇しないと何も変わらないよ。
285:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 01:09:28
公務員の給料を3割下げれば、消費税をゼロにできる
いますぐ給料下げろ
不景気なんだから当然だろ
286:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 03:20:52
国も愚民対策なんかするから国債発行額が増えるんだよ。おまけに、公務員試験も受けずに役所で働こう等と平気でほざいている。
愚民は消えろや!
287:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 06:49:25
消費税:15年度までに段階的に10%へ…与謝野経財相 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
与謝野馨経済財政担当相は21日、テレビ朝日の番組に出演し、税制抜本改革の柱となる消費税率引き上げに関し、
「(上げ幅が)5%まで段階的に実施していく」と述べ、2015年度までに消費税率(現行5%)を10%に引き上げる必要が
あるとの考えを示した。
政府は税制改革の中期プログラムを策定するため、与党と調整している。政府案は消費税率引き上げの開始時期を「11年度」
と明記しているが、引き上げ幅は示していない。
与謝野経財相は、「11年度にいきなり5%というのは経済に大きなショックになる」と指摘。「(11年度から)緩やかに
1%ずつ上げる説もあるし、2%上げて、後で3%上げた方がいいという説もある」と述べた。
自民党内では中川秀直元幹事長が「増税したら景気は二番底に行く」と述べるなど慎重論が根強いが、与謝野経財相は
「(景気の)上がり際で、なるべく経済への影響を少なくしながら負担をお願いしていく」と強調した。
平成27年度までに「段階的に5%増」 与謝野氏 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
与謝野馨経済財政担当相は21日、テレビ朝日の番組に出演し、中期的な税制改革の道筋を示す中期プログラムで示した消費税率
引き上げに関連し、税率の引き上げ幅について「少なくとも3・5%だが(平成27年度までに)5%まで段階的にやっていく。
23年度にいきなり5%とするのは、経済へのショックが大きいだろう」と述べ、27年度までに現在の5%から段階的に10%に
引き上げるべきだとの認識を改めて示した。
また、自民党の中川秀直元幹事長が同日の同じ番組で「景気の谷の後の増税は、景気が二番底に行く」と批判したことに対しては、
「(景気の)上昇のピークに近いところで(増税を)やればすぐ下降に入り(下降の)速度は速くなる。昇り局面でやると、
緩やかになっても上昇になるから、昇りに入ったところでやるのがベストだ」と反論した。
288:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 06:50:05
asahi.com(朝日新聞社):消費税「2015年までにプラス5%」 与謝野経財相 - 政治
URLリンク(www.asahi.com)
与謝野経済財政相は21日のテレビ朝日の番組で、消費税率の引き上げ幅について「(プラス)5%まで段階的に実施していく」
と述べた。政府が閣議決定する社会保障と税財政の将来像を示す「中期プログラム」では引き上げ幅は示さないが、
2015年度時点で税率10%を目指す考えを示したものだ。
中期プログラムの政府原案では「経済状況の好転後、消費税を含む税制抜本改革を11年度より実施し、
15年度までに段階的に行う」と記されている。
引き上げ手順について、与謝野氏は「緩やかに1%ずつという説も、2%上げて後で3%上げた方がいいという説もある。
いきなり11年に5%というのは、経済に対するショックが大きい」と指摘。「25年時点を考えれば、
その世代の人たちはもう一度考えないといけない」とも語り、将来的にさらに引き上げが必要となる可能性を示唆した。
一方、自民党の中川秀直元幹事長は同じ番組で、政府原案をめぐり「経済回復をするまで増税しません、とは書いてない。
庶民の景気実感としてはデフレ不況で、そこで増税したら風邪をひいている人に冷や水を浴びせるようなものだ。
デフレ下での増税は失敗する」と、11年度からの引き上げに疑問を示した。
「2015年に消費税10%、段階的に」と与謝野経財相 政治 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
与謝野経済財政相は21日に出演した民放番組で、「2011年から15年までの間に税制の抜本改革をやっていく。
(15年の)消費税率は8.5%から10%。そこまでいかないと、今の年金・医療・介護は続けられない」と語り、
消費税率を段階的に引き上げていく考えを示した。
その上で、消費税率引き上げによる増収分は「年金・医療・介護・子育てなどに使う。(国民に)全部お返しする」と述べた。
引き上げの手順について、「11年に(一挙に)5%上げるのは経済に対するショックが大きい。(毎年)1%ずつ上げるとか、
2%上げた後に3%上げるとか、いろいろな説がある」と語った。
289:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 08:08:34
当然公務員様の給料もアップだな
290:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 10:06:23
■遂に 銚子市立病院廃止でリコール開始!公務員高給を3割下げれば病院維持は簡単!!■
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え!
北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ
日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)
①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった7.6%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)
291:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 11:24:02
公務員ってなんで勤勉手当がつくの?
毎日、役場へ行くのって当たり前だと思うけど。
だれがつくったのかな。
292:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 12:19:49
お前等が選んだ政治家だよ。
293:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 12:26:29
おまら官僚が、無駄遣いし放題や合法的税金盗み放題の官僚の財布の特別会計支出「212兆円」でえずけした自民政治家が、そうしたのだ
294:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 12:29:11
だからさ、そんなに不満があるなら官僚か政治家にでもなって世の中変えたらいいんだよ。
あんたならできるw
295:292
08/12/22 13:08:09
いや、そのときオレはまだ生まれてなかったと思う
296:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 13:11:56
中川秀直氏は自身のブログで、公務員のボーナスについて提言してるよ。
297:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 17:57:57
公務員にボーナスはやるな
税金がモッタイナイ
公務員に年金はやるな
税金がモッタイナイ
298:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 18:29:02
自殺する人へ
1人1殺でつよ。最後のご奉公でつ。残る人達のために。
299:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 18:41:16
最近は、郵政や税金などに矛先をを逸らすことで国民の視線をコントロールし、上手く話題に上らなくなったが(馬鹿な国民に土建族や道路族の公務員は大喜びだ)、
第三セクタや公共事業など、税金の無駄遣いはまだ多い。
地方公務員の給料を減らすのもいいが、
公共事業にかける税金を削減するほうが、よっぽど大量の税金の無駄を省くことができる。
困るのは、利権やリベートや天下り先を失う、土建族公務員と土建屋だけである。
土建屋は、公共事業、つまり税金でメシを食ってきた、いわゆる「隠れ公務員」といえるだろう。表の公務員と「隠れ公務員」、裏と表の二重の公務員かに拘わる税金を削減できるのだから、公共事業の削減こそ、税金の無駄遣いを減らせる最も効果的な方法なのである。
そもそも、真面目に勉強して大学行っている人たちの殆どが、内定を取り消されたり、就職しても派遣で苦労したり、リストラされたりしているのに
バカやって族やって他人に迷惑かけて、試験も面接も受けずに、先輩や知り合いのツテだけでなりゆきで土建屋に就職してのうのうと公共事業で生きている。
これをおかしいといわずしてなんと言うのか。
いまが本当に格差社会だというなら、公共事業の名目で、税金を使って土建屋を保護するのはあきらかにおかしいだろう。土建屋だけにこんな「セーフティーネット」が続けられていていいのかという話もある。
国民ひとりひとりが、よく考えていくべきだろう。
300:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 21:14:25
年金も潰したのは公務員の悪行からだ。ボーナス廃止、給与カット、リストラ、民間と同じ痛みを感じるべき。休みも働け。
301:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 21:40:30
時期公務員改革骨太の方針が可決しますた
①公務員の賃金+ボーナスををとりあえず5倍にする
②アンチ公務員を廃止する
③公務員の退職金上積み法を可決させる
④ガソリン税、酒税、タバコ税は公務員の給与に分配する(ただし、公務員は免税。)
⑤高速道路はを無料にする。ただし、公務員専用道路とする。
⑥公務員の賃金は①の目標が達成されたならば段階的にまだまだ増やす。
実施は明日からです。
302:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 22:53:36
日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円。民間の平均年収に比べるとずいぶんたくさんもらっていますね。主要先進国と比較してみると
公務員の平均年収はドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ340万円になります。国によって公務員の仕事の違いがありますが、それでも日本の公務員の平均年収はほかの国々よりほぼ2倍とは多すぎですね。
日本は公務員の数が少ないといわれております。また日本人特有の残業が多いという理由もありますが、手当ての種類が民間に比べて圧倒的に多いというのも理由のひとつでしょう。
さてアメリカの公務員の年収は職級によって差がつきますが、日本のように年功序列制度がないため、勤続年数によって年収が変わるということはありません。アメリカは職級だけで年収が決まってしまうので、まさに実力主義なのです。
アメリカとイギリスは積極的に民間登用しているので勤続年数では給料を決めることは無理なのでしょう。そしてアメリカでは公務員の定年がないというのは日本との違いとして興味があるところです。
303:非公開@個人情報保護のため
08/12/22 23:23:20
日本は公務員の待遇も厚いけど、それと同時に正社員の待遇も厚い。
そのせいで会社は苦しんでるしシワ寄せが若者の世代に回ってきている。
もう久しぶりに地元に帰ったらビルが建ってる国とは違うんだよ。
いつまでも高度経済成長の気分でいたらいけない。
304:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 08:09:55
中期プログラム:亀裂避け玉虫色…消費増税明記で自公合意 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
政府の「中期プログラム」をめぐる与党の協議で、消費税増税の実施時期が政府原案通り「11年度」と明記されることが決まったことで、
明記にこだわった麻生太郎首相の体面は保たれた。ただ、内実は首相と公明党の両方の顔を立て、政府・与党の亀裂を避けるための玉虫色の決着だ。
首相は、社会保障費の抑制額を圧縮する財源として検討を指示した「たばこ増税」が与党に拒否されるなど、このところ求心力低下が
ささやかれてきた。今回もぶれれば、首相にとっては致命傷になる恐れが高かった。
明記にこだわった首相は「社会保障財源をこれからどうするのかを示すことこそ政権与党の責任」と繰り返し周囲に語ってきた。
景気・雇用対策で財政出動を打ち出す以上、安定財源の確保への取り組みを同時並行で行わなければ「ばらまき」批判を免れない。
麻生首相の背中を強く押していたのは、与謝野馨経済財政担当相だった。与謝野氏は政界きっての財政規律論者。
元来、選挙区(衆院東京1区)を巡って公明党・創価学会との関係が深かったが、今回は公明党とたもとを分かつかのように、
「3年後」から一歩も引かない姿勢を示してきた。
ただ、麻生首相と与謝野氏の間にも温度差はあった。次のステップとなる税制改革の手順などを定めるプログラム法案について、
与謝野氏は同法案の必要性を強調しているが、首相は「法制化することは検討させていただく」とやや慎重な物言いをしている。
そうした首相の意思が今回の玉虫色決着につながっているとも言える。
公明党は次期衆院選で「増税政党」視されることを回避しようと必死だった。今回の決定は自公連立、ひいては麻生政権の瓦解を
防ぐための弥縫策(びほうさく)にすぎない。
305:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 08:13:01
中期プログラム:消費増税「11年度」明記で自公が合意 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
自民、公明両党は23日未明、税財政改革の道筋を示す「中期プログラム」の政府原案について、消費税率引き上げを含む税制
抜本改革について「2011年度より実施できるよう必要な法制上の措置をあらかじめ講じる」と時期を明記することで合意した。
ただ、「経済状況を好転させる」との前提条件を付け、法制上の措置についても原案の「2010年」を削除するなど、
表現を大幅に弱めた。
与党プロジェクトチーム(PT)の額賀福志郎座長(元財務相)から電話で報告を受けた麻生太郎首相は「私の考えと今回の
合意に齟齬はない」と了承した。政府は24日、与党の修正案を反映したプログラムを閣議決定する。
政府原案は「経済状況の好転後に消費税を含む税制抜本改革を11年度(3年後)より実施し、15年度までに段階的に行う」と規定。
「必要な法制上の措置を10年にあらかじめ講じておく」とも記していた。
これに対し、修正案は「今年度を含む3年以内の景気回復に向けた集中的な取り組みにより、経済状況を好転させることを前提」と明記。
さらに、改革実施の条件として「景気回復過程の状況などを見極め、予期せざる経済変動にも柔軟に対応できる仕組みとする」との文言を追加した。
公明党は、「11年度」と「消費増税」が直接結び付いて解釈され、次期衆院選に影響することを懸念してきたが、
石井啓一政調会長代理は修正案について「経済状況を好転させることが前提条件と明らかになったので、受け入れた」と評価した。
額賀氏も「首相の思いが実施できる内容になった」と自賛した。
自民、公明両党は24日、幹事長、政調会長らが会談するなど党内手続きを行い、正式に合意する。
与党は17日にPTを立ち上げ、連日、政府原案への対応を協議してきたが、時期の明示にこだわる政府との調整が難航していた。
306:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 08:15:07
麻生首相、消費税の3年後引き上げに改めて言及 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
麻生太郎首相は22日夜、東京都北区で開かれた自民党総支部の会合で、「3年後の2011年(平成23年)に景気が確実になった
段階で、ぜひ消費税を上げさせてください」と述べ、消費税増税の時期を改めて明確に示した。会合には公明党の太田昭宏代表も同席した。
首相は「孫に借金を残さないため自分で少し払って、というのが消費税の話の背景だ。社会保障に集中して使う」などと、
消費税の社会保障の目的税化も強調した。
307:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 08:34:53
消費税あげて公務員様の給料もアップだな。
308:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 09:31:11
選挙で自民 公明に入れないだけ。。
309:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 10:32:11
■遂に 銚子市立病院廃止でリコール開始!公務員高給を3割下げれば病院維持は簡単!!■
☆福祉介護 医療費削減より 地方公務員の高給を30%カットが急務☆
★北海道赤平市の一般職給与30%カットを見習え!
北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ
日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
スレリンク(newsplus板)
①食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
②そのローカル新聞を購読している北海道民
③マズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
④再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
⑤北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
⑥たった7.6%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
⑦労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
URLリンク(jp.youtube.com)
310:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 15:47:57
_________ _________
| 年金 .....::::::::;;;; | | 税金.....::::::::;;;; |
| .n ∩:::∩;;;;; | | .n ∩:::∩;;;;; |
.| ∩ | |::::| |::;;| |;;;; | | ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
\ | |_| |_/./_/ /./ \ | |_| |_/./_/ /./
Y .......__/ Y .......__/
/ヽ ..::::/ /ヽ ..::::/
./ / ./ / 年金は使っちゃってもうありません。
/⌒ヽ./ / /⌒ヽ / / 国は借金だらけで税金も足りてません。、
<*`∀´> / < *`∀´> / 政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
/⌒与謝野 /⌒麻生 /
/ / /つ= / / /つ= 消 費 税 お か わ り !!
311:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 16:00:37
公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。
それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。
この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり
つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」
民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。
312:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 16:10:41
どうしても必要です。それに、借金「退職手当債」で公務員退職金数千万円を支払う現状を止めさせよう
国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していても
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の地方自治体で支払われ
しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
自民・公明政権から認められ
今後も公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定であり
おまけに、今後20年間だけで国家税収をはるかに超える公務員退職金総額62兆円を税金支出予定である。
ちなみに、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測で
このような「借金で公務員退職金数千万円を支払う」でいいのだろうか
313:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 16:20:16
いいです、公務員給与を10倍にして早く国家破産させましょう
60年返済の借金800兆円以上「実際は1200兆円以上」を主に返済になる人口激減の若者や子供達が借金返済地獄にならないように
早く、国家破産させましょう
314:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 16:59:04
させましょう
315:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 17:00:31
公務員様は選ばれた存在だから仕方ないな。
316:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 17:05:34
60年返済の国債を毎年数十兆円を垂れ流しをする事は、借金返済は将来激減の若者や選挙権すらない子供やまだ生まれない子供らが主に借金返済が選ばれているので仕方がない事でしょうか
317:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 17:07:11
公務員=王
民間=奴隷
318:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 18:03:01
だから自民公明にはいれないって ただそれだけ。。
消費税アップなんて公務員リストラが社会問題になってからだよ。。
319:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 18:04:21
公務員様は選ばれた存在だから仕方ないな。
320:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 18:11:18
世の中、これだけ厳しくなっても
公務員2馬力には、なーんも関係なし。
育休しっかり3年とって、
復帰しても自宅から近い職場で、定年まで30年間残業なし。
これ、なんとかしないと・・・
321:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 18:18:09
公務員2馬力は最強だな
臨時職員を嫁にした俺は負け組。
322:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 19:52:19
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
消費税率10%分の莫大な金額をはるかに上回る財源は、じつはごく簡単に生み出せるよ
=公務員の異常なまでに高額で豊富な人件費・育成費・訓練費を、劇的に削減して丸々充当するだけで済む話
公務員と政党の万年癒着ペアは、この大問題を毎度意図的に避けて、自分たちがありついた利権を
永続的にキープし続けようという魂胆が、じつにはっきり伺えるね
いまだに官界に大量にはびこる悪質公務員とOBに支払った(and 今後支払う予定の)
莫大な人件費累積額の強制回収・劇的削減こそが
経済建て直しの財源確保と財政正常化には一番効果的で即効性も高いよ
公務員の毎年の退職金総額だけで、消費税率10%分の金額に十分に該当
公務員全員の在任期間すべてのボーナス総額だけで、消費税率50%分以上の金額が楽に生み出せる
労働者の大半を占める民間中小零細企業労働者との異常な生涯賃金格差是正を考えれば
強制的に実施する価値十分あり
スレリンク(swim板:254-番)
スレリンク(swim板:238-番)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
323:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 21:56:09
先送りしないで
皆様 痛みをわかちあいましょう
324:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 22:14:06
日本人ってほんと足の引っ張り合いが好きだなw
325:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 22:23:21
不景気時に公務員給与から民間給与へ、
好景気時に民間給与から公務員給与へ自動配分される仕組みを作るのが公平だと言えるね。
そもそも民間に行くのはハイリスクでハイリターンを狙うためだろうし、
そのリスク負担は本来は個人で背負わなきゃならないだろう。
ハイリターンの見込めない民間に行く奴は怠惰かつ無能
326:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 23:09:36
馬鹿だね
戦争でも↑のようなこと
いうのかね
世界経済が半分になるのに日本人同士で助け合わないでどうする。
2000万派遣はすべて失職する。
救うには彼等を公務員にするしかない。
認識かえないと
悲劇の一年だぞ
327:非公開@個人情報保護のため
08/12/24 01:28:28
地方公務員の給料を3割カットすれば簡単に解決するよ 不景気は
328:非公開@個人情報保護のため
08/12/24 07:42:59
3年後消費増税「景気好転前提に明記」与党合意 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
税財政抜本改革の道筋を示す「中期プログラム」の文言をめぐる協議で、自民、公明両党の実務者は23日未明、
焦点の消費税の引き上げについて「3年以内の景気回復に向けた集中的な取り組みにより、経済状況を好転させることを前提に、
消費税を含む税制抜本改革を2011年度(平成23年度)より実施できるよう必要な法制上の措置をあらかじめ講じ、
2010年代半ばまでに段階的に行う」とすることで合意した。麻生太郎首相、与謝野馨経済財政担当相も、与党合意を了承している。
これを受け、自公両党は24日に幹事長・政調会長らが会談し、与党案を正式決定する。そのうえで政府は同日にも、
中期プログラムを閣議決定する。
与党合意はさらに、「景気回復過程の状況と国際経済の動向を見極め、潜在成長率の発揮が見こまれる段階に達しているかなどを判断基準とし、
予期せざる経済変動にも柔軟に対応できる仕組みとする」ことを、消費税引き上げを含む税制抜本改革の前提条件とした。
中期プログラムをめぐって公明党は当初、「(3年後という)引き上げ時期だけが独り歩きすれば、消費が冷え込む」などとして、
引き上げ時期の明記に難色を示していた。しかし、麻生首相や与謝野氏は明示に強い意欲を示し、政府・与党間の調整が続いていた。
麻生首相は22日夜、電話で与党実務者に「私は3年以内に消費税を上げることを断言してきたので、その考え方はこの中で齟齬(そご)はない。
自分の思いは生かされている」と語った。
329:非公開@個人情報保護のため
08/12/24 07:49:07
税滞納者の給付金を差し押さえろ!!
税金払ってないやつが給付金など、とんでもねえ!!
給付金は権利。納税は義務。
義務をはたさんヤシに権利を与えるな!!
330:非公開@個人情報保護のため
08/12/24 10:22:15
中川秀直衆議院議員のブログに
「増税」と「公務員の給与・ボーナス」について書いてあるよ。
331:非公開@個人情報保護のため
08/12/24 18:02:27
しっかりしろよ秀直w
332:非公開@個人情報保護のため
08/12/25 00:18:57
公務員の給付金を差し押さえろ!!
税金ドロボーしているやつが給付金など、とんでもねえ!!
給付金は権利。税金ドロボーは犯罪。
犯罪者=コウムインに権利を与えるな!!
いますぐ、死刑にしろ
333:非公開@個人情報保護のため
08/12/25 00:21:20
公務員ですが、増税反対でつ!!でも、給付金はしっかり
貰いたいでつ。
334:非公開@個人情報保護のため
08/12/25 00:32:46
しかしよ 連合は馬鹿だな 自分達の給料賃上げで 派遣切りははんたいだってよ(笑)自治労みたいだな さっさと田舎公務員の給料40%カットしれよ
335:非公開@個人情報保護のため
08/12/25 00:41:57
発足まであと1週間
やっぱり「官民人材交流センター」=天下りバンクでした。
行革、相次ぐ後退 「小泉路線と逆行」、自民内部に批判
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
国家公務員の再就職を一元管理する「官民人材交流センター」発足後も中央省庁に
よる公務員OBの再々就職あっせんが続くことが明らかになり、波紋を広げている。
公益法人などへの天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認することに
つながりかねない。行政改革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢
力からも批判が出始めた。
同センターは中央省庁による天下りあっせんを禁じ、再就職支援を一元管理するた
めの組織として、2007年の国家公務員法改正で新設が決まった。いわば行革の目玉と
もいえる存在で、31日付で発足する。(23日 07:00)
336:非公開@個人情報保護のため
08/12/25 04:04:39
公務員リストラ無いけど、消費税はアップ!公務員大勝利。ヤター\(^O^)/ヤター
337:非公開@個人情報保護のため
08/12/25 07:47:16
税財政改革 本末転倒の消費増税だ(12月24日)-北海道新聞(社説)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
国民生活にかかわる大事な問題を、どさくさ紛れで決めていいわけがない。
税財政改革の道筋を示す「中期プログラム」をめぐる協議で、与党が基本合意した。きょう閣議決定する。
焦点の消費税率引き上げについては、経済状況の好転を前提に「二〇一一年度」と明記した。
政府原案は税率上げの法制化を「一〇年」としていたが、これは削除した。
先の与党税制改正大綱では引き上げ時期の明示は見送られたが、「三年後」の増税にこだわる麻生太郎首相の意向に配慮したと言える。
政府・与党は一〇年代半ばまでに段階的に引き上げ、税率を10%程度にすることを想定しているようだ。
増え続ける社会保障費や急激に悪化する雇用情勢に対処するため、安定財源の確保は欠かせない。
その工程表を示し、いまから議論しておくことは大事だ。
問題なのは、協議が時期を書き込むかどうかに終始し、改革のあり方や増税の目的について、ほとんど触れられなかったことだ。
税財政を抜本的に改革するなら、消費税だけでなく、個人所得税、法人税などの扱いも検討しなければならない。
国から地方への税源移譲も緊急の課題だ。
政府・与党は年金、医療、介護、福祉などの社会保障や少子化対策に充てるとしているが、最初から消費税ありきでいいのか。
消費税は低所得者層ほど負担が重くなる逆進性がある。社会保障の財源として、ふさわしいかの議論もまだ整理されていない。
338:非公開@個人情報保護のため
08/12/25 07:50:03
(続き)
医療や福祉を目的にすれば増税しやすいという安易な発想が、見え隠れするのも気がかりだ。
国民に痛みを強いるなら、それで何が変わるか、きちんとした将来像を示さねばならない。
首相は「中福祉・中負担」と言うが、具体的にどんな社会を目指そうとしているのか明確な説明はない。
社会保障の水準は、いまより高くなるのか、それとも変わらないのか。負担と給付の関係を明らかにする必要がある。
増税するなら徹底した行財政の無駄を排除することも不可欠だ。にもかかわらず、景気対策を理由に、予算額は膨らむばかりだ。
定額給付金のようなばらまきを決めておきながら、財源が足りないと言っても、理解は得られまい。
まずは社会保障のあり方から議論しなければならないのに、先に増税時期を決めてしまう。増税だけが独り歩きする恐れもある。
これでは本末転倒だろう。
目指すべきは増税ではなく、安心して暮らせる社会の実現のはずだ。
339:非公開@個人情報保護のため
08/12/25 22:38:20
来年は戦争だ
民間対公務員 公務員を叩き潰せ 公務員を殲滅せよ
340:2008年の天下りは過去最多!
08/12/26 08:28:46
| 年金 .....::::::::;;;; | | 税金.....::::::::;;;; |
| .n ∩:::∩;;;;; | | .n ∩:::∩;;;;; |
.| ∩ | |::::| |::;;| |;;;; | | ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
\ | |_| |_/./_/ /./ \ | |_| |_/./_/ /./ 天下り団体への補助金 毎年12兆円
Y .......__/ Y .......__/ 公務員の給料もてんこ盛りです毎年年間32兆円
/ヽ ..::::/ /ヽ ..::::/ 道路(道路工事)もまだまだやります59兆
./ / ./ / 年金は使っちゃってもうありません!
/⌒ヽ./ / /⌒ヽ / /
<*`∀´> / < *`∀´> / 政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
/⌒与謝野 / /⌒麻生 /
/ / /つ= / / /つ= 消 費 税 お か わ り !!
./ /
/⌒ヽ./ / オイッ!麻生ロボット!
<*`∀´> / これからもじゃんじゃん天下りしてカネとるんだからよ!
/⌒官 僚 / 官僚のために、愚民どもからゼニ巻きアゲロや!
/ / /つ= 派遣なんか死んでもいいよ!オスがいっぱい死んだら。
これからは、一夫多妻で、メスどもは、官僚の所有物だ!
341:非公開@個人情報保護のため
08/12/26 20:08:43
週間現代おめでとう
公務員リストラ
デビュー
342:非公開@個人情報保護のため
08/12/26 20:11:11
公務員は1年間無給でよくね。1年分くらいの貯蓄はあるだろ。
貯蓄がなければ、退職して民間で働け。
もちろん退職金無し。
あー、財産全くないなら生活保護でもいいよ。
343:非公開@個人情報保護のため
08/12/27 01:13:52
良い事は続かない 国鉄時代に安い給料を上げる方向に決めて バブルに乗っかり 上げすぎて これから 貧しくなるのに 大幅削減はいい気味だよ 田舎のナマクラ役人は40%カットやな
344:非公開@個人情報保護のため
08/12/27 08:41:35
天下り天国のための
消費税
345:非公開@個人情報保護のため
08/12/27 17:52:58
消費税で天下り官僚は贅沢三昧
死ね 天下りジジイ 殴ったろか
346:非公開@個人情報保護のため
08/12/27 21:33:45
公務員は何も生産しません。介護老人です。つまり、ウンコしか生みません。
ウン・コ産む員です。
347:非公開@個人情報保護のため
08/12/27 21:51:28
国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していて
その借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測でも
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の地方自治体で支払われ
しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
自民・公明政権から認められ
今後も公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定であり
おまけに、今後20年間だけで国家税収をはるかに超える公務員退職金総額62兆円の税金支出予定である。
348:非公開@個人情報保護のため
08/12/27 21:56:58
だからさ、そんなに不満があるなら官僚か政治家にでもなって世の中変えたらいいんだよ。
あんたならできるw
349:非公開@個人情報保護のため
08/12/27 22:25:00
734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 13:27:11
あの郵政選挙で小泉さんと共に抵抗勢力や公務員やシナチョンと戦ったことは
今でも俺の誇りだ。小泉さんの退任後に改革が後退したせいで景気が悪化し、
俺も今月限りで派遣先の寮を出なきゃいけないから荷物を整理してるんだが、
純ちゃんグッズだけはどうしても捨てられないんだよな。
350:非公開@個人情報保護のため
08/12/27 22:38:44
小泉改革の唯一の成果(?)、郵政民営化でこんなことが起こっている。
それはかんぽの宿のオリックスへの払い下げだ。
「かんぽの宿」オリックスに一括譲渡
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 日本郵政は26日の取締役会で、全国展開する宿泊・保養施設の「かんぽの宿」70施設を
>同社の運営事業部門ごと、来年4月1日付でオリックスに一括譲渡することを決めた。譲渡額
>は明らかにしていないが数百億円規模とみられ、非正規労働者を含む従業員約3200人の雇
>用はすべて引き継ぐ。かんぽの宿は、郵政民営化から5年後の平成24年9月までの譲渡また
>は廃止が決定済みで、日本郵政は譲渡先の公募、選定作業を進めていた。日本郵政側は「雇用
>確保を最優先に譲渡先を決めた」としている。
ところで、非常に気になることがある。
それはオリックス会長宮内義彦氏は、小泉政権のとき規制改革・民間開放推進会議の議長を務めていた人だったってことだ。
譲渡額は非公表なんだそうだが、さてオリックスは一体、もともと国民全体のものだった財産をどんな値段で手に入れることができたんだろうねえ?
351:非公開@個人情報保護のため
08/12/27 23:11:53
派遣 立て!!
352:非公開@個人情報保護のため
08/12/28 05:06:44
派遣の力で、公務員を叩き潰そう
353:非公開@個人情報保護のため
08/12/28 08:05:11
派遣工員(笑)
354:非公開@個人情報保護のため
08/12/28 08:56:51
<国交省発注業務>天下り財団を優遇…道路下の空洞調査
12月28日2時34分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
道路陥没の危険性を調査する国土交通省発注の業務を巡り、業務経験を持つ国交省OBがいる
公益法人が受注に有利になるよう、国交省が業者選定の評価基準を設定していたことが、
毎日新聞の入手した内部資料で分かった。公益法人に道路特定財源を無駄遣いしているとの批判を受け、
国交省は今年度から随意契約を見直し新たな契約方式を導入して民間参入を促したが、国交省OBの
天下り先で昨年度まで業務を独占してきた財団法人「道路保全技術センター」(東京都港区)が受注を
続けている。改革が骨抜きになっている実態が浮き彫りになった。
問題の業務は「路面下空洞探査」。国道について、陥没の恐れがないか、レーダーを搭載した車両で
路面下の空洞の有無を調べる。約20年前からセンターが独占受注してきた。
国交省は今年度、業者選定の方式として新たに「簡易公募型プロポーザル」を採用。技術者の能力や
経験を書面で審査するほか、面接で業務への意欲や理解度も評価する。
毎日新聞は、業務を発注する出先機関の内部資料を複数入手した。それによると、技術者の経験や
実績の評価方法として、大部分が国交省の出先機関での業務経験を高く評価する基準を導入。中には
「道路や河川に関する技術的行政経験を25年以上有する者」(近畿技術事務所)と、国交省OBを
事実上優遇する規定を設けているケースもあった。これまでセンターが独占受注してきたにもかかわらず、
過去の受注実績も評価対象にしている。
センターは、地方整備局の担当課長や出先機関の副所長を務めたOBらを実際にプロポーザルに
参加させており、9月末までに公示された9件(総額約4億円)ではすべて受注している。
道路保全技術センターは90年、道路交通の安全・円滑化を目的に設立。建設省・国交省OB3人が
理事長や常勤役員を務めるなど、06年度時点で、職員206人中51人が建設省・国交省の天下りだ。
355:非公開@個人情報保護のため
08/12/28 10:46:34
公務員は自分のためをまず考える。。
自分のためと国民のためが対立した場合自分のためを優先する
だから無駄過剰な手当がなくならない。
公務員にまかせていてはだめ
政治主導の定期的公務員リストラが必要!
356:非公開@個人情報保護のため
08/12/28 15:33:42
塩爺 文芸春秋
357:非公開@個人情報保護のため
08/12/28 17:58:20
公務員ほど利己主義者はいない。
公務員といいながら、利己務員というのが実体だ。
国民のこと、県民、市民のことなど、何も考えていない。
退職後も年金でのうのうとしてやがる。死ね 利己務員
358:非公開@個人情報保護のため
08/12/28 22:35:19
消費税なんて上げる必要は全く無し!
この国には、800兆円の借金があるが、世界最大級の500兆円の資産もある。
”消費税のからくり”でググるといっぱい出てくる国民へのごまかし。
イギリスは税率は17.5%と高く見えるが、
・ゼロ税率は、食料品、水道、新聞・雑誌。書籍(文化性があらわれている!)、国内旅行、医薬品、住宅建築、障害者機器など
・軽減税率は、家庭用燃料、電力が5%
・教育、医療は原則無料
現在、国税に占める消費税の割合は日本もイギリスも北欧も21%前後。
結局、日本には行政の無駄がいかに多いかと言うことに尽きる!!!
今回の景気対策にしても、自民党はその財源の捻出に苦労している様に見せているけど、
今年は”特別会計の余剰金”だけでも15兆円ある。
そろそろ、自民党と財務省主導の国民の意識誘導はやめるべき。
359:非公開@個人情報保護のため
08/12/29 03:47:13
こんな時期にオーケストラに補助金だしてる場合か。
360:非公開@個人情報保護のため
08/12/29 04:27:11
橋下知事にお願い。
高校を全て民営化に。
教師公務員→民間人に
361:非公開@個人情報保護のため
08/12/29 19:06:40
橋下知事がんばれ
公務員を徹底的に叩き潰せ
二度と文句がいえないように、拷問にしたれ
362:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 01:07:29
問題の先送り 時間かせぎ
情報ださない サボタージュ 国民の利益をそこねても公務員の利益を守ろうとする 国民の敵
363:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 12:31:59
公務員に官舎はいらん。生活安定している者になぜ福祉があるのか。
ホームレスの人もほとんどが就業の経験があり、
そのとき厚生年金を納めている。
にもかかわらず、300ヶ月に満たないという理由で
掛金は没収され、豊かな者に搾取されている。
これはおかしいだろ。
なんで、弱者の掛金が強者に回されるんだ。
これは逆福祉だ。
死ね、公務員。
お前ら、どんだけ利己主義じゃ。
生活に困っていない公務員は官舎を出て行け
そこに失業者とホームレスを住ませてやれ
利己主義の公務員は日本の敵だ
364:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 13:46:56
国民が事実を知らないと
彼等はやりたいほうだい
365:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 15:09:26
◆ローム/1000人/正社員ほか/早期退職プログラム実施
◆三井住友建設/250人/正社員/早期退職者募集
◆学研/100人/正社員/早期退職者募集
◆プロパスト/70~90人/正社員ほか/ジャスダック。グループ全体の40~50%削減
◆ウライ/30人/正社員/和装卸。50歳以上対象、早期退職者募集
◆クリード/100人/正社員/東証1部。希望退職者募集
◆田崎真珠/450人/正社員/社員の3分の1。希望退職募集
◆GDH/50人/正社員ほか/東証マザーズ。希望退職者募集
◆アイディーユー/30人/正社員/東証マザーズ。希望退職者募集。応募35人
◆若築建設/100人/正社員/東証1部。希望退職者募集。応募91人
◆コロムビアミュージック/70人/正社員ほか/東証1部。希望退職者募集
◆日本IBM/1000人/正社員/継続的な希望退職
◆日興コーディアル証券/800~1000人/正社員/希望退職者募集
◆大京/450人/正社員/40歳以上
◆西友/350人/正社員/全社員の15%
◆ルック/150人/正社員/東証1部。婦人服。希望退職者募集
◆東海パルプ/50人/正社員/50歳以上
◆大豊建設/150人/正社員/東証1部。45歳以上
◆沖電気工業/300人/正社員/50歳以上、または25年以上勤務管理職
◆富士ゼロックス/1250人/正社員/非営業職
◆レナウン/300人/正社員/希望退職者募集。応募286人
◆ラディアHD(旧グッドウィルG)/1120人/正社員/全社員の20%
◆三越/100人/正社員/閉鎖店舗中心
◆ソニー/1万6000人/正社員ほか/全世界で削減(うち正社員8000人)
(日刊ゲンダイ2008年12月25日掲載)
366:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 15:34:39
派遣切りやリストラで警備職を希望してる人
↓後悔しないためによく読んでおこう
URLリンク(orz.2ch.io)
警備職に就いて後悔の事例やトラブル
「え、まさかあそこが違法行為!?」
嘘みたいな警備職のヤバい実態
脅迫・陰湿イジメ・口裏合わせ・責任転嫁などで泣きを見ないためにも必見
367:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 16:44:40
地方公務員でも、リストラのようなものはあります。
ただ、企業とは違い、成績とかは一切関係無しです。
人間関係だけの理由での、クビですね。
方法は、「いじめ」です。
陰湿らしいですよ~。
あと、職員があまることは、ありえないです。
すでに、有り余っていますからね。
何人いても、定員内のようです。
368:非公開@個人情報保護のため
08/12/31 00:51:39
イジメなんか当たり前にあるだろ 今は消費税上げる前に 自分たちの 高給を3割カットして それから 増税のお願いだろ
369:非公開@個人情報保護のため
08/12/31 12:42:53
公務員は国民の窮状を
身銭を切ってまで
わかろうとしない
そんなやつらを
持ち上げる必要はない
エリートでもなんでもない
370:非公開@個人情報保護のため
08/12/31 23:25:16
hahaha
371:非公開@個人情報保護のため
09/01/01 01:37:17
公務員の給料をへらすよりも
なんで宗教法人に税金かけること
を叫ばないんだ?そのほうがずっと
筋とおってるし意味あるとおもうが、、、
372:非公開@個人情報保護のため
09/01/01 10:41:53
>>371
と1円も稼ぎきれない乞食肛門淫が一人前のことをぬかして物乞いをしています。
ほれ、金が欲しいか? ほれ、10円やる ポイ ほれ 拾えー 有り難く頂戴しろよー!
明日から、自分の力で稼いで見るか? 一生物乞いして生きるか?
わっはっはっはー わっはっはっはー わっはっはっはー
わっはっはっはー わっはっはっはー わっはっはっはー
わっはっはっはー わっはっはっはー わっはっはっはー
わっはっはっはー わっはっはっはー わっはっはっはー
ポイ ポイ ポイ ポイ 10円 10円 10円 10円
ほれ、拾え 拾え 拾え 拾え!
一生物乞いして生きろー わっはっはっはー 一生物乞いして生きろー わっはっはっはー
373:非公開@個人情報保護のため
09/01/01 15:19:36
公務員は働かないどころか 毎日負債を作ってるんだよ。霞ヶ関のエリート役人なら分かるが 地方 市町村の田舎役人の高給は即座に改める必要がある
374:非公開@個人情報保護のため
09/01/01 16:20:00
>>371
そんなことは与党が許さんだろ。
それよりも入った税収内で生きていく、身の丈にあった生き方をしないと
375: 【小吉】 【1563円】 株価【339】
09/01/01 19:52:25
消費税の運命↑
376: 【だん吉】 【1709円】 株価【339】
09/01/01 19:52:52
公務員のリストラの運命↑
377:非公開@個人情報保護のため
09/01/02 01:07:26
公務員給与は義務的経費だから先取り。
消費税導入しないと困るのは、お前らチンカスニート。
社会保障費なくしては生きていけない連中だろ。
378:名無しさん
09/01/02 01:10:01
日本もアメリカのような金融先進国へ(笑)
市場に任せば上手く行く(笑)
リーマンブラザース(笑)
モルガンスタンレー(笑)
貯蓄から投資へ(笑)
グローバル化(笑)
新自由主義(笑)
サブプライム(笑)
デカップリング(笑)
3つの過剰解消(笑)
構造改革(笑)
郵政民営化(笑)
金融工学(笑)
ブッシュ(笑)
ドル(笑)
小泉(笑)
竹中(笑)
379:非公開@個人情報保護のため
09/01/02 11:01:38
なにが先取りだ
バカモノ
安寧に暮らしやがって
だから貴族だと
いわれるんだよ
必死に身を粉にして
市民のためにがんばっていれば批判なんて出ないんだよ 愚か者
380:非公開@個人情報保護のため
09/01/02 11:18:07
公務員の貯蓄を全て没収。元々盗りすぎた税金なんだし。
381:非公開@個人情報保護のため
09/01/02 11:18:25
公務員の貯蓄を全て没収。元々盗りすぎた税金なんだし。
382:非公開@個人情報保護のため
09/01/02 13:52:15
国家公務員に関するモニター募集中 人事院
人事院は、国家公務員の採用や給与・勤務条件などの処遇等の人事管理について、広く国民からの意見・提言を聴取するため、
平成21年度国家公務員に関するモニターを募っている。定員500人。応募の受付は来年1月31日(はがきでの応募は当日
消印有効)まで。
これは、国家公務員に対する国民の見方や期待を常に的確に把握し、施策の展開に効果的に役立てていく目的で設けているもの。
モニターは来年4月から22年3月までの1年間、人事院の行うアンケートに対し、意見や提言を行う。日本在住で20歳以上で
あれば誰でも応募できる(国や地方公共団体の議員、公務員、平成19年度、20年度に当モニターを経験した人は除く)。
応募は人事院ホームページのフォームから行えるほか、はがきに横書きで郵便番号、住所(県名から)、氏名・ふりがな、
性別、年齢(平成21年4月1日現在)、職業の区分(自営業、会社員、アルバイト・パート、学生、主婦、無職、その他
から選択)、電話番号、応募理由(100字程度)を記入の上、人事院広報情報室(〒100-89131(住所不要))
へ郵送すればよい。
人事院では年齢、性別、地域、その他申込書の記載事項を考慮して決定し、選考された人には3月下旬までに
文書で通知される。
「平成21年度国家公務員に関するモニタ-」募集開始
URLリンク(www.jinji.go.jp)
383:非公開@個人情報保護のため
09/01/02 14:04:00
カタヨリないモニターえらべよなー。
先着順でないところが
疑念をうむんだよなー。
384:非公開@個人情報保護のため
09/01/02 14:15:34
>>379
安寧に暮らして何が悪いんだ? あ?
385:非公開@個人情報保護のため
09/01/02 22:08:47
>>384
自分の力で稼いで偉そうな口を叩け! このボンクラ!
物乞いして生意気な口をきくんじゃねぇー あほんだら!
386:非公開@個人情報保護のため
09/01/02 22:12:17
リスと虎
387:非公開@個人情報保護のため
09/01/02 23:51:46
あと僅かで 怠け者公務員の偉そうな生活が終わる 地方公務員は3割給与カットは間違いない 基本給で
388:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 00:15:44
不景気になった途端グダグダ文句言ってないで下向いて生きてろや!満員電車に揺られてな!
389:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 00:46:46
>>379
公務員が身を粉にして働いているかどうかにかかわらず
お前の様なやつは人の生活を妬んで
2ちゃんにカキコすることを止められない心の貧しい人間。
390:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 01:11:56
義憤
391:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 03:45:51
公務員て頭良くても仕事できないヤツが大杉
392:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 10:01:29
根拠なく書き込むヤツが大杉
聞きかじりの主体性なし。
民間面接で落とされる典型。
>>391
苦労してるだろ
393:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 11:29:44
>>392
根拠??? オマエあほかー?
おまえ、今の行政が仕事のできる人間の結果か? このボケナス ていのうー
394:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 13:56:31
小学校1学年2クラスしかないのに隣の小学校と統合しろよ。距離も200m~300mの距離だから通学もあまり不便にならないだろ。閉校した場所を民間に売却するとか効率化を進めろ。
公務員の仕事は非効率が多すぎる。どうすれば節約できるかではなく、どうすれば自分の仕事を確保できるかを考える。
公務員の分限免職は必要。
395:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 14:12:28
>>385
はぁお前何でかい口きいてんだ?
お前自分で稼いでんのか?
言ってみろよ
396:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 15:52:51
バブル世代とゆとり世代の高卒は、リストラする必要があるな。
特に、大学全入のゆとりせだいの高卒は全員首でよい
397:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 18:21:47
>>393
ちょっと指摘されると感情的になって自分が抑えられなくなるやつ。
ハローワークでいくら職業紹介しても体よく相手企業から採用断られたり、
採用されても長続きしない典型的なタイプ。苦労してるだろ。
>>394
おお!久しぶりにまともな意見だな。その通りだと思うよ。
だけどそれをさせないのが、他でもない住民エゴというやつだよな。
総論賛成だが具体論になると、自分の母校だけは廃校にするなと
議員も含めて大合唱。もう少し社会が成長しないと泥舟国家は沈没するな。
公務員の分限免職も賛成。あなたは少しというか、かなり正論だよ。
398:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 18:29:21
>>396
随分えらそうだな。
その前に大学全入時代に私立かせいぜい駅弁にしかいけなかったお前は、
自主的に会社に辞表提出してジャガイモの芽でも沢山食え、な!
いい夢見られるぞ。
399:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 18:35:48
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%~5%程度です。
アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ ;17% →6%
以下必見!!!
■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
税収に占める消費税の各国比較
日本22.7% イギリス22.3% イタリア22.3% スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。
日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
400:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 18:40:40
大阪市での話
高卒限定の採用枠に大卒が高卒と学歴を偽って採用され、学歴偽装発覚後停職1カ月の甘々処分。
元々受験資格がないのだから懲戒免職後、今まで受け取った給与全額返還が当然だろ。
まあ、大阪市長は政策ではなく知名度で当選したから初めから改革なんてするつもりないんだろうけど。
401:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 18:52:51
公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。
それに、合法的税金横領し放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。
この歳出削減で出来る25兆円は、昨年度に発行予定であった60年返済の国債25兆円と同額であり
つまり、未来の税金60年分を合法的に無駄遣いし放題や横領し放題して
支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保に入れた借金」を発行しなくても国家予算が組めます。
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる
借金返済地獄になる国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも
現在、借金1000兆円以上を超えていて一週間だけで1兆2千億円づつ増加していても
民間給与をはるかに倍以上超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金横領し放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも
どうしても必要ではないでしょうか。
402:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 19:05:56
だからさ、そんなに不満があるなら官僚か政治家にでもなって世の中変えたらいいんだよ。
あんたならできるw
403:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 19:14:06
国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していても
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の地方自治体で支払われ
しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
自民・公明政権から認められ
今後も公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定であり
おまけに、今後20年間だけで国家税収をはるかに超える公務員退職金総額62兆円を税金支出予定である。
404:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 21:18:32
>>403
そんなこと書き込んでもおまえらの給料上がんないぞ。ざまあ。
405:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 21:20:42
日本の社会保障支出は世界最低。
406:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 21:27:20
上があるから下があるんだよ。
つーか、そんなに不満があるなら官僚か政治家にでもなって世の中変えたらいいんだよ。
407:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 21:31:20
もっと論理的に反論する書き込みをお願いします。
小学生ですか
408:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 10:07:24
国民に増税をお願いするならば 人員削減では効果が低いので 旧い地方公務員法を改正し 一律 30%の基本給削減をしなければ 間に合わない。自治労を支持母体にしている民主党は今回勝てても次は大敗だろ
409:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 10:22:52
民主は見捨てるよ
410:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 13:12:37
全くわかってないやつが多いよな。「消費税値上≠行政怠慢」
国民に増税お願いするのは行政じゃなくて社会状況なんだよ。
高齢者がのたれ死んでもよければ行政職員にとっては一向に
消費税値上げなんかしなくても困らないのさ。だって公務員の
数はどんどん削減しているから中長期的に見れば人件費はほっ
といても縮小していくからね。それが現実。
でも、高齢者医療をはじめとする社会保障費は右肩あがりだ。
世界最高水準の国民皆保険制度を維持して長寿大国日本を築い
てきたのは他でもない行政だが、長生きの責任まで行政のせい
だと言われたのではたまらない。格差問題も規制緩和論議の中
で一部ゆがめられてしまったが、諸外国と比べれば格差は極め
て小さく、これは官僚システムの大きな成果である。
まずは「消費税値上げ=高齢者対策=社会的背景」という現
実をしっかり踏まえる必要があるし、その責任を行政に求めて
も解決しないということ。
411:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 15:30:00
>>410
行政の怠慢ではなく無駄のカット。
基礎年金の国庫負担は、3分の1で、もし税金の無駄を減らせば国庫負担の割合を増やすことができるかもしれない。
消費税のupと行政の無駄(税金の無駄使い)って関係あるよね。
しなくていい仕事をする代わりに税金を社会保障に回せということ。
412:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 15:35:09
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い
政権が変わり徹底的に無駄を削減したら増税なんて必要ありません
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%~5%程度です
アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ ;17% →6%
以下必見!!!
■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担
税収に占める消費税の各国比較
日本22.7% イギリス22.3% イタリア22.3% スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです
海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです
日本のサラリーマンはこれに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です
増税とか言ってる奴は恥ずかしいな
413:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 15:35:27
>>410
> 中長期的に見れば人件費はほっといても縮小していくからね。
ああ、厄人根性丸出しだね。
「今」税収が足りないんだよ。「今」人件費削ってよ。
「今」の自分の給与は減らしたくなし、人員も減らされては困るが、
「将来」の後輩の給与は減ってもいいし、
後輩の代にヒトが減って困るのも「知らねーよ」って
先送り精神丸出し。
そうやって、財政赤字を増大させたと言うのに、懲りない糞厄人だよw
414:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 22:07:56
>>413
クレクレが歳出超過を招き、赤字をこさえた。
民間バブルのつけを公的資金投入で面倒見たのを忘れたか?
こんどは自分達で食べちゃったつけを他人のサイフあてにして
「削ってよ」ってまた、クレクレかよ。
415:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 22:09:45
>>411(410だけど)
あなたとは完全一致、同意です。
416:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 22:11:58
財務省天下り機関の銀行を助けただけが公的資金投入の現実ではないでしょうか
417:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 22:21:20
国税庁調べで893万人もいる公務員ほか
これを6500万人の勤労者で養えず
毎年借金30兆円。
たいした仕事していない公務員の給料を民間並にすれば
30兆や40兆はすぐ浮きます。
新幹線でも高速道路でもあっという間に出来ます。
418:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 22:56:08
>>416
そこまでいくと言い訳も苦しすぎないか?
419:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 23:07:06
*「今後も国の雇用政策のミスによる人災だということを強く訴えていく」
<年越し派遣村>5日以降、廃校など4カ所に全員収容へ
1月4日21時17分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
仕事や住居を失った派遣労働者らを支援するため東京・日比谷公園に開設された「年越し派遣村」の
実行委員会は4日、入村者の宿泊場所にしてきた厚生労働省講堂の使用期限が切れる5日以降の対応に
ついて同省と折衝した。同省は、廃校になった中央区の小学校体育館など都内4施設の利用を提示、
実行委も同意した。期限は当面12日までで、食事も厚労省が手配する。この結果、入村者がただちに
行き場を失う事態は避けられる見通しとなった。
実行委によると、厚労省が提示した施設は▽中央区の旧京華小と旧十思(じっし)小の体育館▽練馬区の
都体育館▽大田区の都の宿泊施設--の4カ所。5日午前、派遣村を撤収し移動する。4日現在の入村者は
500人近くで、大半が新たな施設に移る見通し。その後、千代田区やハローワークの担当者が施設に出向き、
生活保護や就職の相談に乗るという。
◇国会周辺でデモも
また実行委は5日、雇用不安の解消を求めるデモ行進を国会周辺で行う予定。実行委の関根秀一郎・
派遣ユニオン書記長は「今後も国の雇用政策のミスによる人災だということを強く訴えていく」と話した。【町田徳丈】
420:非公開@個人情報保護のため
09/01/05 08:00:47
自民党:消費増税争点化、中川秀直氏が批判 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
麻生太郎首相の年頭記者会見を受け、自民党内では4日、関連する発言が相次いだ。中川秀直元幹事長は首相が次期衆院選の争点に
消費税率引き上げを挙げたことを「今は増税を語るべき時ではない。景気回復前に増税を語れば、二番底の不況へ下がっていく可能性が
大いにある」と批判した。広島県海田町内で記者団の取材に答えた。
これに先立ち、中川氏は海田町内の会合であいさつし「新しい旗の下で、民意や新しい連合を再結集し、閉塞(へいそく)した
政治状況を打破していかなければいけない。私は新しい旗を掲げ続け、政治改革につなげていきたい」と述べ、次期衆院選前に独自の
政策ビジョンを示す考えを強調した。
自民党の山崎拓前副総裁も同日、福岡市内で記者団に衆院解散・総選挙の時期について「09年度予算関連法案の成立直後の4月解散、
5月総選挙が想定される」と指摘した。併せて08年度第2次補正予算案と09年度予算案の再議決の際、与党から造反者が出る可能性に触れ、
「党内の引き締めを図るが、世論の動向が左右する」との見通しを示した。
中川秀氏「増税を衆院選の争点にするな」 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
自民党の中川秀直元幹事長は4日、麻生太郎首相が年頭記者会見で消費税増税を含む経済・生活対策を次期衆院選の争点に
据える考えを示したことについて「増税は景気回復、大胆な行政改革の後にすべきであり、今は増税を語るべき時ではない。
マイナス成長さえ予想されている中で増税を語ることによって、二番底の不況のどん底に下がっていく可能性もある」と批判した。
中川氏は次期総選挙を「景気回復選挙」「大胆な行革選挙」と位置付けた上で「私は行革などで無駄をなくすことを
徹底的にやるべきだと言い続ける。まず景気回復をすることを先に訴えなければいけないのではないか」と述べた。
421:非公開@個人情報保護のため
09/01/05 11:22:09
特別会計212兆円は、官僚と族議員だけで使途が決められ
ほとんどが官僚・公務員の人件費で消える
422:非公開@個人情報保護のため
09/01/05 13:39:00
しかし 小泉総理が郵政民営化をして 役人が使えなくなったら 色々バレて面白いな まず 地方公務員の給与を30%カットしてから 増税だろ
423:非公開@個人情報保護のため
09/01/05 13:44:35
毎度逃げて来たが 今回は 地方公務員は相当給与下げられる。あんなに働かない奴らは居ない
424:非公開@個人情報保護のため
09/01/05 16:01:18
関心をもち議論することが大切 公務員は議論を避けようとしてきた
425:非公開@個人情報保護のため
09/01/05 16:51:29
やっぱ税金で既に現状の公務員の総数は雇えないね。
総数を継続したいなら中高年以上の年収は大きくカットすべき。
平均年収400万円代程度だろうな。
税金と同じ様なもんで年金も世代間の助け合いとか綺麗事言うなら上限10万円。
出来ないなら辞めてしまえば良い。
426:非公開@個人情報保護のため
09/01/06 00:05:43
*提言書ではほかに、【国家公務員の人件費を来年度から2割カットする】ことなどを求めている。
渡辺喜美・元行政改革相は、めっちゃいい奴だな~w
渡辺・元行革相、解散など求め提言書…首相応じず
1月5日20時28分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
自民党の渡辺喜美・元行政改革相は5日、石原伸晃幹事長代理と国会内で会い、衆院の早期解散や
定額給付金事業の撤回などを麻生首相に求める提言書を手渡した。
「速やかかつ真摯に検討されない場合、離党する」と明記したが、首相は要求に応じない考えで、
渡辺氏の離党は確実な情勢となった。
提言書ではほかに、国家公務員の人件費を来年度から2割カットすることなどを求めている。
これに対し、首相は5日夜、首相官邸で記者団に「解散するより政策を実行する方が大事とずっと
言っている。定額給付金をやめる話をする気もない」と強調した。
渡辺氏は、定額給付金事業を盛り込んだ2008年度第2次補正予算案に反対する見通しで、
1月中旬に想定される採決の前後に離党するという見方が出ている。
党内では渡辺氏の行動に対し、「ヒーロー気取りだ」と冷ややかな受け止め方が多い。
首相に批判的な中堅・若手議員からも「誰もついていかない」と突き放した声が相次いでおり、
執行部は離党の動きは広がらないと見ている。
ただ、田村耕太郎参院議員が5日、国会内で記者団に、「何のために国会議員になったかという
思いは同じだ。私に何ができるかじっくり考えたい」と述べるなど、渡辺氏の心情に理解を示す
向きもあり、執行部は引き締めを図る構えだ。
党幹部の一人は同日、「離党者が出ればすぐ対抗馬を擁立する」とけん制した。
最終更新:1月5日20時28分
427:非公開@個人情報保護のため
09/01/06 00:17:46
*渡辺元行改革相は、めっちゃいい奴だ!
渡辺元行改革相が首相あてに提出した文書の全文
1月5日22時34分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【以下抜粋、原文はリンク先参照】
★天下り禁止
官僚内閣制のもとでは、総理大臣は誰でもよく、使い捨てを常とする。年末のどさくさに紛れて作った
天下り関連政令は、麻生内閣が霞が関守旧派の代弁者であることを露呈させた。
すなわち、再就職等監視委員会の委員が任命されなければ不可能になる今後3年間の各省天下り斡旋を、
総理の承認において行えるようにしたこと、今まで密かにやってきた渡り斡旋を是認したこと、などは
党行革本部の平場の議論などまったくなされず決定された言語道断の暴挙である。「天下りを根絶すべし」
という国民の声は完全に無視された。
★公務員の給与カット
内閣人事局にかかる人事制度改革も中身が見えない。年功序列の固定身分制で降格・減給もクビもない
制度の延長上に天下りがある。民間が大不況の中で苦しんでいる時、公務員の世界は労働基本権の制度や
身分保障にアグラをかいた仕組みの給与法に守られて、ボーナスのカットすらできない。
公正中立の名のもとに、総理や大臣の言うことを聞かず、国民の利益より省益の死守に走る。
消費税を上げる前に公務員給与のカットを行うべきである。
内閣人事局の設置は、任用制度や給与制度の改革とセットでなければならないのに、その政治意思も伝わってこない。
428:非公開@個人情報保護のため
09/01/06 01:43:28
結局、人気取りのためのパフォーマンスくさいんだよな
言ってることも抽象論ばっかりだし
429:非公開@個人情報保護のため
09/01/06 11:13:23
特別会計212兆円は、官僚と族議員だけで使途が決められ
ほとんどが官僚・公務員の人件費で消える
死ね、公務員。
税金泥棒は国民の敵だ。
くたばれ公務員
死ね官僚
官僚を殲滅せよ
430:非公開@個人情報保護のため
09/01/06 22:38:44
政府、消費増税を税制改正関連法案の付則に明記へ 造反の火だねに? - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
政府は5日、税制抜本改革の道筋を示した「中期プログラム」の消費税増税の方針を平成21年度税制改正関連法案の付則に盛り込む
ことを決めた。税制関連法案は21年度予算案とともに1月19日にも国会へ提出する。麻生太郎首相は、公明党など与党内の拒否反応に
配慮し、消費税増税の立法化の工程表の法制化は見送っている。だが、税制関連法案の付則への盛り込みは実質的な法制化に等しく、
与党内で足並みの乱れが表面化する可能性もある。
消費税増税の方針は、税制関連法案のうちの所得税法等改正案の付則に盛り込まれる。消費税増税への具体的な手順や法改正の時期の
明示は避けるが、中期プログラムの「経済状況の好転を前提に、消費税を含む税制抜本改革を平成23年度より実施できるよう、
必要な法制上の措置をあらかじめ講じる」を踏まえた内容を明記する見通しだ。
中期プログラムの策定過程では公明党が「衆院選前に、増税の立法化工程の法制化まで踏み切れば、消費増税を公約するようなものだ」
(幹部)と主張し工程表の法制化は見送られた。
21年度予算関連法案には道路特定財源の一般財源化法案も含まれるため、これに反発する民主党など野党は参院審議を
引き延ばしてでも徹底抗戦する方針。与党は憲法の「60日ルール」に基づく衆院再議決で法案成立を図る構えだ。
こうした情勢の中で、消費税増税を付則に書き込んだ税制関連法案が加わることで、野党の抵抗はさらに激化するのは必至だ。
与党内でも、公明党だけでなく、消費税増税に否定的な自民党の中川秀直元幹事長らが反発する可能性がある。衆院再議決には
3分の2以上の賛成が必要だが、与党議員17人が造反すれば不可能となる。この問題が、衆院再議決が見込まれる4月上旬に
麻生政権への造反の口実となる可能性もある。
このため自民党には「付則とはいえ、消費税増税の内容を国会審議にかけ、不必要な火種を作るべきでない」(自民党閣僚経験者)と、
付則への明記に慎重論もある。
431:非公開@個人情報保護のため
09/01/06 22:40:17
時事ドットコム:自民党の山本一太氏らが新グループ
URLリンク(www.jiji.com)
自民党の山本一太参院議員、柴山昌彦衆院議員ら同党の中堅・若手8人が6日、新たな議員グループを発足させる。
メンバーは、早期の衆院解散などを要求して離党も辞さないとする渡辺喜美元行政改革担当相に近い議員で占められる。
6日の会合では、麻生太郎首相が消費税引き上げを次期衆院選の争点とする考えを示したことを批判し、
政権公約に盛り込まないよう要求。無駄な行政支出の削減や、国会議員の定数削減を求める決議案をまとめる方針。
自民:山本一太氏ら8議員が勉強会 「消費税上げ撤回を」 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
自民党の山本一太参院議員ら衆参の8議員が6日、麻生太郎首相が掲げる3年後の消費税率引き上げの撤回などを求める勉強会を発足させる。
勉強会には道路特定財源の一般財源化の徹底を求める水野賢一、柴山昌彦両衆院議員らが参加。麻生政権に一定の距離を置く顔ぶれで、
渡辺喜美元行政改革担当相が事実上の離党表明をする中、新たな「反麻生」勉強会の発足との見方も出ている。
首相は4日の年頭記者会見で、次期衆院選の争点として消費税率引き上げを挙げた。勉強会では、厳しい景気情勢を踏まえ、
現時点で消費税率引き上げを打ち出すと、景気対策の効果をなくすとして、首相に見直しを要求。併せて、国会議員の定数削減や
行政改革の数値目標を設定することも求める。
勉強会の参加予定者は次の通り(丸数字は当選回数)。
水野賢一(4)、柴山昌彦(2)、山内康一(1)、牧原秀樹(1)、上野賢一郎(1)、松本洋平(1)=以上衆院議員
▽山本一太(3)、田村耕太郎(2)=以上参院議員
432:非公開@個人情報保護のため
09/01/07 15:15:17
無駄の削減も 霞が関だけで誤魔化さないで地方公務員の天下りや楽して 異常に高い給料を30%下げる事を提案しろゃ バカ役人
433:非公開@個人情報保護のため
09/01/07 21:43:20
国民が公務員の処遇を考えるべきだよ。
シンプルだろ。
434:非公開@個人情報保護のため
09/01/07 21:51:00
公務員の数は減らさなくていいよ。大変だろ 仕事おおくて。
待遇を下げてくれ。ただそれだけ。それがリストラ。
まず3割ダウンだ。やる気なくなるやつはやめてくれ。
年齢制限なくしてリクルート使って募集したら、いくらでも優秀な人材は
集まるよ。さがった年収でもね。やってみな。
435:非公開@個人情報保護のため
09/01/07 21:54:52
いまの試験制度で年齢制限なくしたら万年
司法試験悲惨族がふえそうだな。
436:非公開@個人情報保護のため
09/01/07 21:56:34
失業者の愚痴聞くの飽きたw