08/12/08 22:10:11
地方などに委譲しないで、全員分限免職でいいのに。税収が足りないのだから、分限できるはずだ。
出先機関3万5千人削減目標、分権委が第2次勧告提出
12月8日21時32分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)は8日、国の出先機関の統廃合を
柱とする第2次勧告を決定し、麻生首相に提出した。
「地方振興局」と「地方工務局」を新たに創設し、国土交通省地方整備局など9機関を廃止する。
統廃合により、地方自治体への移譲も含めて出先機関の職員約3万5000人の削減を目指すとした。
政府は勧告を受け、来年3月末までに政府の統廃合計画を策定する。
勧告は3年程度の移行期間を設けて、統廃合を実現するよう求めた。東北や北陸などのブロックごとに
置かれている地方整備局は計8局あり、北海道開発局とあわせると、地方振興局や工務局は9局程度
設けられる可能性が高いが、数については言及しなかった。
地方工務局には、国土交通省地方整備局、北海道開発局と農林水産省地方農政局の公共事業執行部門を統合する。
地方振興局に統合するのは整備局、農政局、北海道開発局のそれぞれ公共事業執行部門以外の部局と、
経済産業省経済産業局、国交省地方運輸局、環境省地方環境事務所。
出先機関への監視機能を確保するための仕組みとして、知事、政令市長らをメンバーとして、公共事業の
計画などへ意見を述べる振興局、工務局と地元自治体との協議機関「地域振興委員会」(仮称)の設置も要求した。
最終更新:12月8日21時32分