静岡県庁 part10at KOUMU
静岡県庁 part10 - 暇つぶし2ch600:非公開@個人情報保護のため
09/03/03 21:22:06
大雪警報
土木乙

601:非公開@個人情報保護のため
09/03/03 21:35:57
6月4日に開港予定の静岡空港を利用して来年度に修学旅行を実施する学校が、当初見込みの4分の1に
過ぎないことが分かった。2日開かれた県議会企画空港委員会の質疑で明らかになった。
てこ入れのため県空港部は来年度、静岡空港を使う修学旅行への補助制度を導入する。

修学旅行という“大口需要”が低迷している背景には、開港延期によるダイヤ決定の遅れや滑走路短縮で
大型機が利用できないことが大きく影響しているようだ。

県によると、2日現在、静岡空港発着便を利用する修学旅行として予約されているのは、26校2886人分。
昨年5月の調査時には、107校1万9881人分の利用計画があったにもかかわらず、現時点での予約は
学校数でその約24%、利用者数では約14%に過ぎない。

空港部利用推進室の犬丸淳室長は、同委員会で「修学旅行は1年以上前から計画を立てるのに、そのころはまだ
具体的なものがはっきりしない段階だった。来年度分については出遅れたといえる」と釈明。

予約が伸びない理由として、
▽就航する機材が120~150人乗りと小さく、大規模校は1便に全員が乗り切れない
▽各校の希望(旅行日程)が12月上旬の平日に集中しており、便が重複してすべての需要に対応できない-ことを挙げた。

何とか潜在需要を掘り起こそうと、県は来年度から新たに「教育旅行促進事業」を始める。
修学旅行を静岡空港発着とするため、生徒を複数の便に分乗させたり日程を変えたりした場合、
費用の一部を補助する仕組みだ。

同室は「22年度には各校ともこの補助制度を前提に旅行計画を立てられるので、空港を利用しやすくなるのでは」と
“補助金効果”に期待している。

産経新聞 2009.3.3 02:29
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


602:非公開@個人情報保護のため
09/03/03 21:44:35
>>596
市長をロボットのように操っているのに、「中小企業のオヤジ」と自称して税金で助けてもらおうってか?

603:非公開@個人情報保護のため
09/03/03 22:58:46
静岡空港の開港当初から運航される日本航空(JAL)の 静岡―福岡便に県が搭乗率保証制度を導入することに対し、
県に13件の意見が寄せられていることが2日、わかった。県空港部によると、すべて批判的な内容だという。

県空港部利用推進室によると、13件は導入を発表した2月10日以降、 空港部や、県民部県民のこえ室に電話やメー
ルなどで寄せられた。 「これ以上、税金を投入するな」「(保証の基準となる)搭乗率70%は高すぎる」「JALだけ保証す
るのはおかしい。全日空が怒るのも無理はない」などの内容という。利用推進室は「(13件は)大きな数字ではない」とし
つつ、「少ないから大丈夫と言うつもりもない。議会の判断を待ちたい」としている。

2日の県議会企画空港委員会で搭乗率保証を巡る反応を尋ねた県議会第2会派「平成21」の岡本護常任顧問は、読
売新聞の取材に「私たちに届く批判の声は多いだけに、(13件は)少ないと思った。相当腹に据えかねた人だけで、氷
山の一角に過ぎない」と話した。

平成21は同日、搭乗率保証関連の債務負担行為の議決を2009年度一般会計当初予算案から削除する修正案を同
委員会に提出した。岡本常任顧問は「JALのみへの搭乗率保証は、民間企業の競争を疎外しかねない」などと述べた。

修正案は委員会採決で否決される見通しだが、県議会最大会派の自民党県議団内にも搭乗率保証への疑問の声が
あり、同委員会は「搭乗率が70%を下回る場合は、速やかに対応を協議する」との付帯決議を委員長報告に付ける方
針だ。

県の犬丸淳・空港部利用推進室長は2日の県議会企画空港委員会で、日本航空が静岡―福岡便の運賃を片道3万2
000円~3万4000円で検討していると明らかにした。

ソース:読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


604:非公開@個人情報保護のため
09/03/03 23:17:41
>「(13件は)大きな数字ではない」

大きな数字って・・・・

605:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 00:42:33
もらう給付金は自動車税としてテメーらにやるよ

606:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 07:18:36
>>603
この13という数は、職員でなければわからないはず。
犯人捜し始めるか?
DB廃止か?
閲覧制限が強化されるか?

607:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 07:39:47
>>606
>利用推進室は「(13件は)大きな数字ではない」と

608:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 20:10:42
>>607
13という数字、新聞社が独自に調べたか、県に問いただしてわかったのか、この記事だけではわからない。
それはともかく、ガーデンパークの庭園に「モネの庭」と名前を付けるだけでフランス学士院アカデミーに約1200マソ円はらうだと?
そんな庭やめちまえ!

609:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 20:54:58
フランス学士院がおちょくってるようにしか見えないのはおいらだけ?

610:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 21:02:47
「モナの庭」とでもした方がいいかもな。

611:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 21:02:58
空港サポータークラブの応援メッセージキモイ内容の多いこと多いこと。
メルアドの印刷ミスについては全く触れられていないけど、このまま闇に葬り去る気か?

>静岡市葵区
>ようやく、実現!空港を作ってくれた石川知事には感謝です。一部では冷ややかな声も聞こえますが
>静岡の価値をあげる一大PRJです。関係者の皆様、開港までもう少しです!がんばってください。私は
>もう関東や中部の空港には行かないつもりです。でも路線たくさん作ってくださいね。

>藤枝市
>成田、羽田、中部国際にもう用は無い。
>これからはFSZだ。

運営のコメント付きw
>静岡市駿河区
>富士山静岡空港が開港したときは、あるていどの集客力は、見込めるかもしれないが、1年2年たったとき、
>どれだけ、集客力があるか?、交通機関も車、バスだけでは?早急の新幹線?空港駅をのぞみます。
>何かの記事で見たのですが、空港地下駅をつくるのは、技術的に難しいと言う記事を、見ましたが、本当で
>すか。
>⇒空港新駅の設置は、必ずしも技術的には不可能ではないと考えらます。空港新駅が実現すると、航空
>と新幹線という両高速交通機関の連携に、東名高速道路及び新東名自動車道路のアクセスを加え、わが
>国初の新しい形の交通結節点が形成できます。



612:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 21:09:14
庭を作るときにそのあたりの条件を確認しておくべきだった。
空港といい、これといい、ズサンだな。

613:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 21:34:21
>>611
見てきたけど、確かに酷い。
中には、県企業局に勤務していると公言している
メッセージまで掲載されている。

JRの悪口とか、立ち木地権者へ圧力をとか、空
港部の工作員が書き込みしている疑念を持たれ
かねないぞ。

614:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 21:51:13
>>613
地権者の不誠実さを強調し、立木の除去と完全開港へ県民世論を向けるべき…とか書いてあるな。
まるで将軍様の考えを代弁してるようだ。

615:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 22:06:35
>>613
これまたマスコミに嗅ぎつけられたらヤバイと思うんだが。
あ、県内メディアは揃いも揃って将軍様マンセーのマスゴミでしたね。

616:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 22:07:16
これじゃ一般人が見たらどん引きだ。
静岡空港からのツアーってこんな奴らばかりの集まりになるのかよ。
カルト集団並じゃん。

617:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 23:00:31
 イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

618:非公開@個人情報保護のため
09/03/05 19:10:59
将軍様も早いとこお金返したほうがいいんじゃないの
副大臣も返すってよ

619:非公開@個人情報保護のため
09/03/05 20:58:17
              ◆政治家は『李下に冠を正さず』の潔癖者はいないのか?◆
 既に1月の段階で、西松OBの政治献金2団体は違法であるとの容疑が出ていた。とすればすぐに返金をするのが普通の感覚だ。小沢、二階、石川嘉延等、知らぬ顔も同然・・・・。この間、長野で自殺者一人。大分と小沢事務所で二人の逮捕者が出ている。
もらったのが小額過ぎるのか?ほかにも同様の献金が沢山あるから罪悪感が無いのか?のいずれか?もしくはその両方であろう。
 とにかく政治家は聖事家ではないことは確かだ!
(関係少しあると思うのは、飯島愛を偲ぶと言って先日死後1ヵ月後、300人位タレントが集まって悲しむ姿を見せていたが、一人として自分が冷酷で放置して殺したんでは?との罪悪感は無いようだった?むしろ”友人”の死をネタにした、
非情で鈍感な輩とTVカメラに写されていたのだが・・。)


620:非公開@個人情報保護のため
09/03/06 02:39:27
さて、民主小沢代表がターゲットになっている西松献金ですが、
知事さんもお世話になってるんですね。
知事選に向けて影響はあるんでしょうか?
URLリンク(www.jcp.or.jp)

621:非公開@個人情報保護のため
09/03/06 10:13:11
富士山サポーターズクラブから

神奈川県中郡二宮町
静岡空港への方が、私にとって成田空港よりもアクセスしやすいので、海外へ今までよりも少し気軽に行けそうでうれしいです

嘘付けw

622:非公開@個人情報保護のため
09/03/06 12:41:22
>>621
二宮って東海道線沿線だろ?
東海道線快速アクティー+成田エクスプレスで楽チンじゃないか。

623:非公開@個人情報保護のため
09/03/06 19:43:14
>>621
これはいくらなんでもやりすぎ

624:非公開@個人情報保護のため
09/03/06 20:18:14
>>586
> 6日までだぞ

うわ~ 忘れてた 手遅れか

625:非公開@個人情報保護のため
09/03/06 21:46:35
静岡県の石川嘉延知事は6日、未来産業研究会など西松建設関連の
2つの政治団体から受領したパーティー券の購入代金計100万円を返還する方針を明らかにした。

 石川知事は「(代金は)法律に基づき適正に受け取り、収支報告書に記載している。
両団体の違法性が指摘されていることから、道義的観点に立ち速やかに返還する」としている。

URLリンク(www.47news.jp)

626:非公開@個人情報保護のため
09/03/06 22:00:08
全日空社長、日航だけ保証は「不公平」

全日空社長が疑義 日航福岡便、県の搭乗率保証  03/06 08:00
URLリンク(www.shizushin.com)

全日本空輸の山元峯生社長は5日の定例会見で、
日本航空が運航する静岡空港の静岡―福岡線を対象に県が搭乗率保証を実施することについて

「(全日空便と)同じ空港を使い、着陸料など経費も一緒」と述べ、支援策の在り方に疑問を投げ掛けた。

 搭乗率保証を実施する理由について、県が新幹線との競合などを挙げていることに対しても「ただそれだけで路線ごとに補助が付くのはいかがか」とした。

 羽田―能登線の全日空便に適用されている搭乗率保証は、目標搭乗率を下回れば地元が保証し、
上回れば収入の一部を全日空が還元する仕組み。これを踏まえ、山元社長は「(能登は)双方向になっているが、
(静岡は)一方向の補助だけ」と指摘した。

 山元社長は搭乗率保証の在り方の再検討に関する県側の回答を待つ考えを示す一方、
同社として搭乗率保証を求める考えは「全くない」と否定した。

627:非公開@個人情報保護のため
09/03/06 22:15:33
>>624
有効な領収書が2月末までだし・・

628:非公開@個人情報保護のため
09/03/06 22:28:38
かつて、これだけ静岡が全国ニュースに毎日登場したことはあっただろうか?
そう考えると将軍様の功績は偉大かもしれないw

629:非公開@個人情報保護のため
09/03/06 22:52:42
バカにされてるのに・・・('A`)

630:非公開@個人情報保護のため
09/03/07 07:11:37
>>628
「まだまだお役に立てると思っている」と言っているだけのことはあるな。

631:非公開@個人情報保護のため
09/03/07 14:18:35
           ◆「西松建設」パーティー券購入後の「静岡空港整備工事」落札率の謎◆
「08年11月定例県議会議事録」 県は4億円の補正予算を08年9月定例会で追加して地滑り防止工事をやり直しているが、一部の県議からは「当初の設計がずさんだったのでは」との批判もあがった。

1)大阪府吹田市では、04年に「千里たけみ小学校耐震改修および大規模改修工事」を4億7,250万円(落札率97・49%)で西松建設の共同企業体(JVが)落札。06年「阪口よしお市長の政治活動二十周年を祝う会」のパーティー券百万円分購入。
2)神戸市では、05年3月に「弓場線街路築造工事」を2億6,200万円(落札率98・05%)で落札。05年8月に同市の矢田立郎市長のパーティー券三十万円分購入。
3)静岡県では、05年8月に 静岡県発注の「付替林道8号橋梁下部工工事」を2億5,600万円(落札率91・89%)で落札。 06年1月「石川嘉延を囲む新春時局講演会」で、パーテイー券100万円分購入。
        06年8月に「静岡空港整備工事」を5億4,700万円(落札率48・67%)、
                     07年2月に9億8,200万円(落札率41・42%)で西松建設の共同企業体(JV)が落札した。        (県建設部HP、あかはた1/25) 

 石川知事は急いで100万円を返金して、追及を逃れようとしているが、「便宜供与」の疑いが残ります。それは上記の、パーティー後の落札率の異常な低さです。普通80%~から99%で入札され、落札されるのが常識であろう。
それが県の見積もりの半分以下とは前代未聞の珍事である。県建設部が見積もりを誤ったのか?何か事情があって2倍近く高く設定したのか?又西松はどうしても(損をしてまで)受注しなければならない事情があったのか?
それに約1年後竣工間際で4億円追加して再工事とはますます理解ができなくなる。
 知事は、検察当局と県民に納得のいくよう説明する義務がある。


632:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 01:54:15
abon

633:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 09:10:46
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

634:非公開@個人情報保護のため
09/03/09 20:23:55
大本営機関紙によると、県民の声に届いている初島のヌコは
ネットで煽られた人たちからのもので、聞くに値しないそうな。

県民の声、静岡空港関係もたくさん届いているが、こちらは
完璧にスルー。

635:非公開@個人情報保護のため
09/03/10 08:36:37
【政治】 パーティー券代100万円返還へ、西松建設関連・・・静岡県知事
スレリンク(newsplus板)

636:非公開@個人情報保護のため
09/03/10 21:46:17
そーいや、何の話題にもならなかったけど、

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

うちの社長、これやったらすげーな。見直すまではいかないけどさ。

637:非公開@個人情報保護のため
09/03/10 22:10:26
>>636
大井さんの前でやったら立木問題が解決する?

638:非公開@個人情報保護のため
09/03/11 00:26:12
室長級以上仁慈異動の話題はなしか・・・

639:非公開@個人情報保護のため
09/03/11 18:32:33
部長代理ってどういう役職?

640:非公開@個人情報保護のため
09/03/11 19:33:13
部長の代理だよ

641:非公開@個人情報保護のため
09/03/11 20:30:11
研ナオコのギャラ払う金があったら、うちのボロボロ庁舎を直してくれぇ!

642:非公開@個人情報保護のため
09/03/11 21:03:27
空港のCMに幾ら掛けてんだよ。
益すゴミはウハウハなんだろうけど・・・・

643:非公開@個人情報保護のため
09/03/11 22:56:30
>>641
高島本町ですよね。わかります

644:非公開@個人情報保護のため
09/03/11 23:05:32
<鹿島>15日間営業停止 茨城汚職有罪確定で
3月11日20時36分配信 毎日新聞
国土交通省は11日、大手ゼネコンの鹿島(東京都港区)を26日~4月9日の計15日間、
建設業法に基づいた営業停止にすると発表した。公共・民間を問わず、全国の建設工事
が対象となる。
茨城県知事らが逮捕・起訴されたゼネコン汚職事件で、贈賄罪に問われた同社元幹部の
有罪が確定したための措置。同事件に関与したゼネコン側の処分は終了した。
08年12月に最高裁第3小法廷が鹿島の元副社長と元専務の上告を棄却する決定を出し
た。1、2審の判決によると、2人は92年12月に茨城県発注工事を受注した謝礼などとし
て、当時の知事に2000万円を渡した。【高橋昌紀】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

#高島本町に束の間の静寂が訪れるのか?

645:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 00:58:34
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
トドムンド 浜松派遣村 3月29日



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch