09/08/03 10:10:03
よっ同士。おれもぶっちゃけ公務員。
>職員数削減→ずっと前から削減してます
>給与削減→これも前から削減してますよ
>お手盛り手当→他の職場は知らないけど時間外や通勤手当以外にもらえる手当てなんてほとんどないですよ
>厚遇→何をもって厚遇というか知らんが福利厚生とかのことを言ってるのか?
私の記憶では、
>職員数削減→一度だけ
>給与削減→一度だけ
>お手盛り手当→市川先生が市長になられてから、廃止になった手当ては一つもありませんよ。
県はいくつか廃止したようですけど、市は現在も40近い手当てを継続させてもらってます。
>厚遇→これも一度だけ見直しが行われた。元気回復券が世間で問題になった後に。
お手盛り手当て及び厚遇は現在も存続していると思う。
何故ならば、恩恵に預かってる私でさえ、よく分からない手当てを貰い、よく分からない福利厚生に市税が当てられているから(笑)
普通に考えれば、借金が市民一人当たり100万円以上あるんだから、「給与見直せ」「お手盛り手当て、福利厚生で身内に金使ってる場合じゃないだろ」
という世論も理解できる。
何かと民間と比べられるが、2300億の借金がある会社。そしてこの経済状況。
民間組織なら、給与削減、人員削減、そんなことより倒産してると推測できる。
でも、うちらはボーナス削減のみ。現在のところ冬のボーナスは満額支給の方針。
そもそも、市民には公務員の生活を養う義務があるんだから、うちらの待遇についてどうこう言われる筋合いないです。
公務員の待遇は公務員が決めます。人員削減とか給与削減とかホント余計なお世話です。
正直、市川先生には感謝しております。
市川先生がボスでおられる限り職員の待遇が劇的に悪くなることは考えにくいので。
ただ、市川体制になってから、職員の犯罪、不祥事が多発している。これだけは反省しなくてはならない。
それにしても、有給取ったはいいが、やることない!ヒマ!ヒマ!
仕事もヒマだが、休みもヒマ(笑)
何か面白いことないっすか。