08/11/05 13:39:08
ソニーのゲーム機「PSX」の使い道については知事自らが説明すべきである。
愛知県不正経理 「DVD」実はゲーム機
2008年11月5日 08時23分
愛知県の新城設楽建設事務所が預け金で購入していた
10万円のいす=4日、愛知県新城市で
総額3億1000万円の不正経理問題で、愛知県が
4日に発表した16万7000点に及ぶ不正購入物品リストには、
業務とは無縁のゲーム機や大量のお茶、高額ないすが含まれており、
市民の常識では理解できない公金流用の実態が明らかになった。
東三河農林水産事務所(豊橋市)は2004年度、
発注品と異なる物品を納入させる「書き換え」の手口で
ソニーのゲーム機「PSX」を6万2370円で購入した。
PSXは、家庭用ゲーム機のプレイステーション2とDVD録画機能を
併せ持ったもので、県は発表資料に「DVDプレーヤー」と記載。
記者会見でも「パソコン用の外付けDVDドライブ」と説明していた。
同事務所によると、ゲーム機は現在、林務課の所有だが
「林務課員が不在のため購入の経緯や現在の使途は分からない」という。
海部農水事務所(津島市)は調査対象の5年間で総額100万円を超えるお茶やコーヒー、粉末クリームをファイルなどの架空発注で購入していた。
藤田修二次長は「職員(80人)が朝と昼にお茶を飲む習慣があり、嗜好(しこう)品で量も多いので正規の予算では買えなかった」と説明。06年度途中にこれらの不正購入を改めたという。
新城設楽(新城市)と知多(半田市)の両建設事務所は、業者にプールした預け金で10万円超のいすを所長用に購入した。
新城設楽が05年度に不正購入したひじ掛け付き回転いすは、布製で10万2000円。担当者は「特に高いものではない。所長は地域のトップで、決して後ろ指を差されるものではない」。
知多は06年度分の預け金で、07年度に赴任した所長用に11万5000円のいすを購入。担当者は「20年間使った前のいすも10万円ぐらいだった」としながらも正規の予算なら購入できたか、という取材での問いには「うーん」とうなった。
(中日新聞)