09/06/08 00:26:26
フフ
332:非公開@個人情報保護のため
09/06/10 00:49:29
◎ 委託は違法ー名古屋市職員が市に監査請求
(中京TV-更新時間:2009-06-09 18:44)
名古屋市が昨年、軽自動車税の滞納者に対する督促請求を民間企業に委託したことは、市の個人情報保護条例に違反するとして、熱田区役所納税課係長の桝本隆さん(53)が9日、
当時の責任者である松原武久・前市長や契約の決裁をした職員、受託した民間企業に委託料約370万円を市に返還するよう求める住民監査請求を起こした。
請求書によると、名古屋市では軽自動車税の滞納者に対する督促は市自体が行っているものの、
昨年6月25日から10月10日までの間、督促前の電話催促の業務については民間の調査会社に委託し、催促業務に必要な滞納者の氏名や連絡先など約1万4000人分の個人情報が入ったデータファイルを渡していたという。
桝本さんや代理人の新海聡弁護士は
「そもそも市の督促業務のために作った滞納者の個人情報リストを、催促業務に使うため渡すのは目的外使用にあたる。個人情報流出の危険も高まるのに、督促前の電話催促だけをわざわざ民間委託するのは税金の無駄遣いだ」
と指摘している。
これに対し、名古屋市は
「徴収業務を効果的・効率的に行うため、民間活用するよう総務省から通知が出ている。個人情報の取り扱いについても細心の注意を払うよう契約していた」
としている。
URLリンク(www.ctv.co.jp)
333:非公開@個人情報保護のため
09/06/10 00:52:48
◎ 名古屋市アドバイサー、後氏辞任へ
(CBC-2009年6月9日16:40)
名古屋市の河村たかし市長のブレーンで、マニフェスト作りの中心メンバーだった、名古屋大学の後房雄教授が、市の経営アドバイザーを辞任する意向を、9日、市の担当者に伝えたことが分かりました。
名古屋市の経営アドバイザーを辞任する意向を表明したのは、名古屋大学の後房雄教授です。
後教授は、河村市長のマニフェストをつくった政策集団、「チーム河村」の中心的なメンバーで、経営アドバイザーには、先月選ばれたばかりです。
名古屋市によりますと、後教授は、9日朝、市の行政経営室の室長に電話をかけ、「一身上の都合で辞めさせて欲しい」と辞意を伝えたということです。
名古屋市は今後、後教授本人の意思を、再度確認をした上で、辞任を承諾するかどうか、市長が判断すると、説明しています。
URLリンク(hicbc.com)
334:非公開@個人情報保護のため
09/06/11 01:15:00
>>332
こんなんで違法だったら、厚労省なんか…ゲフンゲフン
335:非公開@個人情報保護のため
09/06/12 21:52:42
>>334
普通の電話掛けの民間委託じゃなくて納税者生データを丸ごと外部業者に渡して、外部業者所有のコンピュータにデータを取り込ませた。
こんな無茶やれば総務省も流石にOKとは言わないだろう。
336:非公開@個人情報保護のため
09/06/13 09:38:01
>>334
国保料の催告も民間丸投げしていたらゲフゲフ
催告も年中無休で時間帯制限なしでサラ金顔負けの催告してみたら楽しそう。
337:非公開@個人情報保護のため
09/06/13 12:49:55
>>336
ム所帰りとかの再雇用先として保険料徴収担当部署を立ち上げたらどおだ
338:非公開@個人情報保護のため
09/06/13 12:56:45
>>337
報酬は完全出来高制にしたらみんな激しくガンガってくれるだろうなぁ。
正直言って隣の市民課窓口係のおっさんおばはんが自分よりも高い給料であんな仕事っぷり見せつけられると精神的におかしくなりそうだ。
339:非公開@個人情報保護のため
09/06/13 13:02:47
日曜も現場の仕事
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
帰りは高齢の義姉宅へ週1度の泊まり
340:非公開@個人情報保護のため
09/06/13 13:05:14
>>337
雇用対策予算でたちあげるように市長に進言しよう。
341:非公開@個人情報保護のため
09/06/13 19:47:47
>>340
船頭は市長が取る。
催告時には必ず名古屋弁使用の事。スクリプトは用意されているから初めての人でも安心して仕事ができるよ。初心者歓迎。
まさしく市民目線の仕事だから
「わし電話かけるでよ。処分票かしてちょ」
とか言いながら、市長自ら率先してやってくれそうだなw
342:非公開@個人情報保護のため
09/06/13 20:15:48
>>341
うちの区なんか課長が架電していた。
中心区は見習いやがれ。
343:非公開@個人情報保護のため
09/06/13 20:51:50
介護と生活保護と保険年金の管理(年金除く)はどれが一番楽しいでつか?
344:非公開@個人情報保護のため
09/06/13 21:25:20
>>336
国保は市のコンピューター見て民間人が催促電話だからギリギリセーフかな。
345:非公開@個人情報保護のため
09/06/14 01:44:59
>>344
担当職員による管理監督下の業務なのでセーフだろう。
コールセンター乙☆
346:非公開@個人情報保護のため
09/06/14 12:17:48
コールセンターの仕事と報酬はもっと評価されて然るべき。
繁忙期ではない窓口係の人間に催告電話させれば区役所内の給与格差はなくなるんでなかろうか?
347:非公開@個人情報保護のため
09/06/14 13:03:51
>>245
委託や派遣の指揮監督権は所属会社にあって職員にはない(のが法の建前)のだよ
348:非公開@個人情報保護のため
09/06/22 20:17:08
>>343
人それぞれ
349:非公開@個人情報保護のため
09/06/24 20:19:44
保健所は統廃合の方向なの?給与カット実施されたら大阪みたいに医者が辞める
→所長になる人がいなくなる。
となるのは確実だけど。
350:非公開@個人情報保護のため
09/06/24 20:35:32
>>349
各区は保健福祉センターにして医者じゃない所長を作ればよい
権力行政をやる法律上の保健所は全市で1ヶ所でよい
351:非公開@個人情報保護のため
09/06/26 20:25:15
>>350
上層部はそういう方針なの?
普通の職員なら定年のような年齢の所長さんがかなりいるんで
その人たちの退職にあわせて統合という方針だったの(松原市長の時代から)?