09/06/11 21:10:17
書架整理で、こんな本があったのかと発見することもある。
669:非公開@個人情報保護のため
09/06/11 22:21:44
>>663
まあなあ
世間じゃ公務員は目の敵だし、少しでもらくしようというなら直ちにクレームが来るもんな。
一般の人が書店員程度のレベルを求めているからね。
ただやる気があります!がんばってます!と意気込んでみてもそんなのは理解されにくいだろうな。
仕事なんて自己満足できたもん勝ちなようなきもするけどね。
670:非公開@個人情報保護のため
09/06/11 22:53:01
司書講習、申し込んでいたのだけど、志願者が多かったらしくてダメだった・・。
やる気だったのに残念。また来年志願しても倍率は変わらないだろうし、、
どうしよう・・。
科目履修生とかで通いなら確実なのだけど、一年間も通うの大変だしなあ。もう35歳だし。
671:非公開@個人情報保護のため
09/06/12 00:15:12
>>670
そもそも現職者以外は意味がないよ。
(たいがいの講習は現職者優先だから現職者は受けれないことはない)
これから資格とって働こうと思ってるならやめたほうがいい。ほぼ無意味だから。
あるいは家が資産家で職に結びつける必要なかったり
主婦でパートでよければOKだけど。
672:非公開@個人情報保護のため
09/06/12 00:16:16
>>668
それで?でおしまいな話
673:非公開@個人情報保護のため
09/06/12 02:37:11
>>670
その年で司書資格とってどうするの?
674:非公開@個人情報保護のため
09/06/12 11:47:24
>671
司書ではない現職者の数がそんなにたくさんいるのでしょうか・・。
夏講習の定員は関東で100×5ぐらいなのに対して、その3倍の1500人ぐらいが応募している。
となると毎年あぶれる人が多いから倍率は上がっていきそうだけど、
情報を見ると横ばいなので、別になんとなく行こうかな程度の意気込み人が多いのでしょうか(自分もそうですが)
>673
図書館でバイトしたい為です。家の近辺の図書館はバイトも司書を持つ人優先なのです。
メインの仕事は在宅個人で別にしているので、何かバイトがしたかったのです。
675:非公開@個人情報保護のため
09/06/12 19:23:26
>>674
どこの講習でもそんなに現職者は多くないはず。1割もいないんじゃないかな。
でも本来は講習の定員のほうがおおすぎ。そんなに量産しても意味ないし。
図書館のバイトでもやたら資格要件にするのがそもそも必要ないのだけど
バイトだったら図書館以外ですればよいだけ。
676:非公開@個人情報保護のため
09/06/13 21:41:22
千葉県立図書館が創立20年で500万人利用者突破したとかクス球たらしてた。
一年で25万人、一ヶ月で2万人、一日800人ぐらいってことか。
でもどうやって数えたんだろうな。
677:非公開@個人情報保護のため
09/06/13 22:45:41
毎日入館者数数えてますよ
678:非公開@個人情報保護のため
09/06/13 23:58:04
>>677
え???
どうやって?
入り口にサーモグラフィーでも置いて、自動カウントでもしているの?
一年に一日ぐらい利用者数えてそれから適当に見積もっているんだと思ったんだが。
利用者数なんてなんか関係あるのかな?
679:非公開@個人情報保護のため
09/06/14 00:17:16
なにをもって利用者数によるかでちがうのでは
貸出者数だったらきっちりわかるはず
入館者数だったら推計かな
680:非公開@個人情報保護のため
09/06/14 00:43:58
>>679
確か利用者だったと思う。
もともと、専門書がメインだから本を借りる人は多くなく、資格取得の勉強とかしている人もかなりいるところだから本を借りに来る人はほかと比べると相対的に少ないと思う。
俺も新聞を読みにいくんだから。
全国の新聞がすべてあるからね。赤旗とか公明新聞もねw
681:非公開@個人情報保護のため
09/06/14 01:55:45
だから「利用者」っていうけど、この場合
なにを利用者として定義してどうカウントしたのだろうって話なわけで。
「入館者」ではないかといいたいのはわかるけどさ。
Q.
>なにをもって利用者数によるかでちがうのでは
A.
>確か利用者だったと思う。
682:非公開@個人情報保護のため
09/06/14 02:17:54
>>681
なんて書いてあったか明日またいって確認してくるよ。
683:非公開@個人情報保護のため
09/06/14 05:59:20
千葉県立だと中央だけか、東部や西部との累計か?とか
相互貸借でここから取り寄せた数はとか、いろいろ考えうる
684:非公開@個人情報保護のため
09/06/14 09:43:50
うちは電算化してないちっこい図書館
毎日カウンターから入館者を手でカウントしてます
685:非公開@個人情報保護のため
09/06/14 13:59:58
某図書館は利用者が自分で手動カウッターをぽちるやり方だったが・・
686:685
09/06/14 14:01:00
×カウッター
○カウンター _ノ乙(、ン、)_
687:非公開@個人情報保護のため
09/06/14 14:16:29
>>685
子供が連打しそうだなw
688:676
09/06/14 16:20:27
入館者って書いてあった。
カウントは手動ではないと思う。
>>683
おそらく西部だけなんじゃないかな?
仮に3館で500万人じゃ、一日300人ぐらいの入館者ってことになり、明白に少ないと思う。
>>684
受付に常時人がいるわけではないし、おそらく推定とかなんじゃないかな?
本の無断持ち出し防止装置はあるけど最近設置されたものだし。
そういえば図書館でボランティアの募集してるけど、もしかして今図書館で働いているひともボランティア区分とかいるのかな?
689:非公開@個人情報保護のため
09/06/14 22:56:53
古い県立図書館ならば、入館一人毎に荷物をロッカーに預けさせて入館人数をカウントしている。
設備更新した一部の公立図書館や大学図書館ならば、入退館システム(貸出手続確認装置)で入館人数を把握している。
自由に出入りできる公共図書館だけが図書館ではない。
690:非公開@個人情報保護のため
09/06/14 23:35:25
むしろカウントできる図書館だけが図書館ではない、という話じゃないかと
入館者数のカウントが論点となっているのなら
691:非公開@個人情報保護のため
09/06/15 00:45:30
>>678
うちの図書館は入り口にカウンターついてるよ
利用者数というか来館者数(延べ)になるけど
毎日カレンダーに記入
4月から開館時間が伸びたので伸びた分の来館者数も書いてる
692:非公開@個人情報保護のため
09/06/15 22:08:52
図書館の雰囲気や本が好きで、そんな素晴らしい空間を管理する司書に憧れているって感じなんですが、こんな自分が司書講習で資格取ろうと考えるのは甘いですか?
司書として将来働いていくつもりはないのですが…
693:非公開@個人情報保護のため
09/06/15 22:27:12
入館者数なんていうのは、だいたい、入り口に設置してある赤外線センサーでカウントしている。
出入りがあるから、これを2で割ったりする。
機械によっては、2回通って、1つとカウントするように設定もできる。
まあ、図書館常駐のこじきみたいな人は、出たり入ったりしているので、一人で何人分にでもなっているのでしょうが。
694:非公開@個人情報保護のため
09/06/15 22:28:32
>>692
司書資格は役に立たないから別の資格を取ったほうがいいと思う
695:非公開@個人情報保護のため
09/06/16 01:03:27
>>694
図書館っていついっても椅子、机占領しているメンバーが同じ顔ぶれなのは何とかならないものかな。
しかも朝から閉館までずっといるし。何時に行っても定位置だからね。
前そういえば、ゲームボーイアドバンス館内でやってるホームレスいたっけな。職員も注意とかできないくらい集中してたw
696:非公開@個人情報保護のため
09/06/16 01:29:03
>>692
甘い
というか働くつもりがないのなら取らなくていいのでは?
まあ取っても(正規職では)働けないんだけどね
697:非公開@個人情報保護のため
09/06/16 01:31:29
>>692
司書っていっても非正規だったらずっと同じところで働けないんじゃないの?
23区なら働けるみたいだけどその辺事前に調べたほうがいいよ。
ずっと仕事ができるト確信するならありだと思う。
698:非公開@個人情報保護のため
09/06/16 06:23:56
というか
「司書として将来働いていくつもりはない」と書いてあるのに読解力のないレス。
699:非公開@個人情報保護のため
09/06/16 22:20:10
・司書になるつもりもないのに
・申し込み者が多すぎて
資格が必要な人でも受けにくい講習なのに
・しかも20万近く金をつぎ込むとか
頭が沸いてるとしか思えません。
700:非公開@個人情報保護のため
09/06/17 00:32:17
>>692
「素晴らしい空間を管理する」んなら、警備や清掃の委託先会社がイチオシ
701:非公開@個人情報保護のため
09/06/21 00:00:59
笑
702:非公開@個人情報保護のため
09/06/21 19:49:30
>>692 司書になるつもりないなら、いいと思うけど?
資格マニアの人って結構多いし、職業にするるもりなくても勉強するのはおかしいことではない。
703:非公開@個人情報保護のため
09/06/22 01:10:19
まあそうだよね
逆に本気で職業に結びつけようとしている人にはおすすめしない
結びつかないからね
趣味的な人にはお薦め
職業として考えている人にはお薦めしない資格
こういうのが本来の姿かどうかはともかく現実的なアドバイスとしては
704:非公開@個人情報保護のため
09/06/24 18:49:55
公務員=税金をえさにする豚です
705:非公開@個人情報保護のため
09/06/25 18:56:36
>>704
じゃあ税金は不払いにしてすべての公共サービス受けるな。
水道水も飲まず、道路も通らず、健康保険も使わず
将来的に年金も受給せず、山奥や孤島でひとりで暮らせ。
706:非公開@個人情報保護のため
09/06/25 19:13:00
>>704
つか官製ワープアが公共サービス支えてるのにな。
図書館は典型でスクツらしいよ。
707:非公開@個人情報保護のため
09/06/26 14:28:40
非正規なら働き口は結構あるの?
派遣とか契約とか
708:非公開@個人情報保護のため
09/06/26 14:38:13
むしろ非正規「しか」ない、と思ったほうが…
709:非公開@個人情報保護のため
09/06/26 14:44:33
非正規でもあるなら良いんだ
ありがとう
710:非公開@個人情報保護のため
09/06/26 15:06:02
ま、セブンイレブンのバイトのようなものだと思えば。
711:非公開@個人情報保護のため
09/06/26 15:30:54
よくわからないんだけど、低賃金の重労働ってこと?
712:非公開@個人情報保護のため
09/06/26 16:21:17
俺が書いたわけじゃないが、
>>707
>非正規なら働き口は結構あるの?
>派遣とか契約とか
の質問に対して
>>710
>ま、セブンイレブンのバイトのようなものだと思えば。
ならなんか納得がいくな
待遇は期待せずにバイトはバイトだと割り切って、という感じでー
713:非公開@個人情報保護のため
09/06/26 17:17:36
本を書架に戻すだけの簡単なお仕事です
714:非公開@個人情報保護のため
09/06/27 02:12:40
資料が所定の位置にあるのは、当たり前だけどすごく大事なことだよ。
715:非公開@個人情報保護のため
09/06/27 02:28:53
そのとおり大事なことです。コンビニ商品も所定の場所にきっちりと。だからバイトも同類項。
716:非公開@個人情報保護のため
09/06/27 09:48:01
それすらきちんとできないなら、ていちんぢんでもやむなしか
717:非公開@個人情報保護のため
09/06/27 13:15:24
ちがうよ。所定の位置にあったとしても低賃金。
所定の位置にあるのはあたりまえだけど、
じゃあそれをする「だけ」のために高待遇になるわけない。常識的に考えればわかること。
718:716
09/06/27 18:39:46
>>717
現状、バイト委託が低賃金なのはわかってるっつーの
できて当然のことができてもコンビニ並賃金
それができないなら、さらに安くても文句言えないでしょ
719:非公開@個人情報保護のため
09/06/27 19:55:34
資料を定められた位置に戻すことができない人など、もともと雇いたくない。
しかし、図書館によっては、非常に複雑なところも実際にある。
理由はいろいろ。
720:非公開@個人情報保護のため
09/06/27 22:13:38
>>718
んー、そういうことでないのでは。
721:非公開@個人情報保護のため
09/06/28 10:47:10
本を書架に戻すだけの簡単なお仕事とか思っている人は、図書館で働くな。
大規模な図書館になるほどそれは重要なことだよ。
極端なことを言うと、国会図書館である資料が間違えた位置に戻されると
何年間も発見できないこともある。
どんな規模の図書館でも資料を大事にしないなら、瑕疵ある商品を売ってる会社みたいなもの。
722:非公開@個人情報保護のため
09/06/28 11:17:55
そのとおり。
だから、どんどんRFIDタグの導入すべき。
723:非公開@個人情報保護のため
09/06/28 23:10:42
>>646
> 俺の近所のところでは利用者も多くないからたとえば本を棚に戻す作業にしてもゆったりペースだよ。
> 利用者対応もゆったりでも親切なのです。
> ゆとりがないといい仕事なんてできないんじゃないでしょうか?
うちの館は蔵書は5万冊弱と小規模過ぎて来館者は1日2百人と少ないが、ネットワーク化されてるし1日を3人X2シフトで回してるから、ゆったり
書架整理なんてやってたらお客が溜まってしょうがないぞ。
なにせ配架と書架整理の脇で蔵書修理やって装備やって購入本選定やってお客の質問と他館とのやりとりやら予約本到着の利用者連絡と貸出返却処理こなすんだから。
>>647
ゆとりというのは、職員の精神的ゆとりだけだよな。何聞かれてもクレームつけられてもあせらずに逆上せず愛想良くきちんと対応する余裕の精神。
それでお客からの評価もあがる。
というのが非正規13人の交代だけで回しているうちのモットーだ。時給はたしかにセブンイレブンレベルだが。
>>652-653
これまぢオヌヌメ「知識の経営と図書館」柳 与志夫@勁草書房
医者には浅く広く知識のある医者と、専門医として狭く深い知識のある医者が居る。海外、特にアメリカの司書は専門医と同じようなもんだ、という一文があった。
さらに日本ではこれと同時に全体に目配りもしろと。実際にはサーチャーとか、意外と雑学に造詣の深いねらーは適職なんだと思う。
>>692 おまいは大学の図書館司書コースで聴講生でもやってなさい。
>>721 通常の書架整理の他に、曝書でチェックしないのか?
724:非公開@個人情報保護のため
09/06/29 04:34:12
>723
そういう医者の喩えの類はたまにされるが…
実際は日本の図書館の大部分だと、その喩え方はあまりあっていない。
病院でたとえるなら、こうなる。
病院では医者だけでなくていろんなスタッフが働いている。
医師、看護師、医療事務、介護士、臨床検査技師、受付、etc
アメリカの図書館では業務ごとに職種がわかれていて
医師は司書、たとえば受付のような仕事は原則はしない。
いっぽう日本の図書館は、図書館で働く人=原則だれでも司書という概念。
いってみれば病院の仕事の業務をわけるという概念自体が無い。
受付でも会計でもお医者さん。
その結果、誰でも一応は少しづつ医療知識は持ってることにはなるんだけど、
個々のスタッフでは医師レベルの持つ人はいなくなり
看護師より更に低いレベルの医療知識や技術になる。待遇面でもそう。
あくまで喩えだから具体的には当てはまらない部分もあるかもしれないが、
ようするにアメリカでは図書館で働いている人が誰でもライブラリアンではない。
日本だと図書館で働いている人はみんな司書さんとみなす。のが当たり前になっている。
メリット・デメリットはあるけど、専門医とかいう以前に医者の概念が違う。
725:非公開@個人情報保護のため
09/06/29 14:59:05
>>723
通常の書架整理で発見できるときもある。遠くにあったのに見つかったら、それは幸運。
NDLは、曝書しない。資料が多すぎて、したくてもできないと思う。
資料になるべく光が当たらないように自動で電気がいちいち消えるくらいだから。
726:非公開@個人情報保護のため
09/06/30 01:46:24
日本人は猿だから、永遠に図書館だの司書だのの価値はわからないだろう。
だから、期待しても無理。
猿の惑星という映画を見るたび、これは日本のことではと思う。
スタートレックを見るたび、あのいつも雨ばかり降っている星の連中は日本人のことではないかと思う。
727:非公開@個人情報保護のため
09/06/30 18:11:24
しつもんです
図書館のパソコンでチャットしたり2ちゃんねる見たりするけど、もしかして図書館の中に他の端末があって、そこから何を見てるかチェックできるんでしょうか
728:非公開@個人情報保護のため
09/06/30 18:32:35
>>727
そんな端末置くカネもねーし、チェックしてるヒマねーし。
第一そんなことチェックしてなんのメリットが図書館にあるんだよ。
図書館は機密警察でもない。公安でもない。
729:727
09/06/30 18:38:46
ですよね 笑
ありがとうございます
730:非公開@個人情報保護のため
09/06/30 20:43:20
>>729
ただ、図書館の鯖も最終的に本庁舎で管理してたら、本庁舎のシステム管理部でログを全部管理してる可能性はある。
一時期図書館とかの公共施設のネットワークから2ちゃんに犯罪予告したヤツが出てたから、本庁舎がナーバスになってたら丸見えだな。
必要になれば警察にログ出すのは、まろゆき以上に役所なんて簡単に出すからね。
うちのところのネットワークは保守管理は某電機メーカーに委託してるので、ログは全部取ってある。
これがまたよく落ちるシステムでね.......常時監視してるよ(´Д`)ハァ
731:非公開@個人情報保護のため
09/07/04 23:29:32
橋下タンの図書館民営化論っていつの間にか消えちゃったね。
732:非公開@個人情報保護のため
09/07/05 10:57:01
市長がしょっちゅう言及しなくても、委託とか現場が考えるから無問題。
733:非公開@個人情報保護のため
09/07/09 00:54:53
>橋下タンの図書館民営化論っていつの間にか消えちゃったね
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
きっちり進んでるっぽいが。
734:非公開@個人情報保護のため
09/07/09 06:26:16
もうニュースにもならないくらい静々粛々とね。
735:非公開@個人情報保護のため
09/07/10 14:03:42
だね
736:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 12:51:02
>>733
本当だね。
仕事の遅いお役所にしては着実に進行させてる。
やっぱりトップの人柄だね。
737:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 16:10:26
誰も困らないからだろう
困るのは公務員の身分を失う司書くらい
738:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 17:34:11
そうなんないんだよ。ほかの部署に異動はあっても。
こういうの見ると社会知らないなーと思う。
官製ワープアは増えるだろうけど、いまいる人がそうなるんじゃない。
どっちかというとこれから働こうとする若い層がそうなる。下の世代の非正規雇用化がまたすすむと。
739:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 18:41:50
非正規雇用や指定管理を推進した方が自分の身は安泰なんだもん、
そりゃあ一生懸命やりますよ。オヤジ公務員の皆さんはさ。
740:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 19:07:06
そうかもな。 だから、>>737 あたりはまるで分かっていないと。
741:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 20:09:42
>>737
てゆうかなんでニートが公務員板に居付いてるんだよ
742:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 20:14:14
広義の意味では公務員の削減につながるからあながち間違っていないと思う。
743:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 20:39:30
その減り方は国の機関の独法化と似ていてある意味見せかけだけだよ
すぐに何も減らないし
いっそ図書館なくなるんなら純減だがそうじゃないしね
744:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 20:42:43
>>743
地方じゃ今まで図書館にいた職員を別の部署に移し採用数を減らすのは当たり前。
大阪は純減にならない仕組みなの?
745:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 21:29:31
少なくとも民間委託や指定管理者にやらせれば数千万円単位でコスト削減
になるだろ。どんどんやったほうがよい。
746:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 21:32:07
公務員の報酬が一律に切り下げられていくのはなるべく小さくしたいんだよ。
だから数を減らす。新規採用をせずに非正規職員に切り替えたり、
指定管理者に切り替えたりする。正規公務員の数を減らして人件費を減らす。
公務に携わる若い人たちが非正規化して貧乏になったって構わないんだよ。
自分は正規公務員の側にいるんだからさ。
自分の代まで安泰にしていられたらそれでいいのよ、そういう根性。
747:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 21:32:16
民間委託すれば開館時間も延長できるわけでしょ。どんどんやれよ
748:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 23:36:13
うちの図書館は民間委託してないけど毎日開館してる
749:非公開@個人情報保護のため
09/07/16 22:39:24
スレリンク(dqnplus板)l10
【ブックオン!】 ブックオフ 途上国に図書館
1 : ◆.oqqpviQc. @窓際記者ななつぼしφ ★:2009/07/16(木) 21:40:51 0
★ブックオフ 途上国に図書館
中古本販売のブックオフコーポレーションは15日、本やCDなどの買い取り数量に応じて、
開発途上国向けに図書館建設費を寄付すると発表した。
寄付対象の買い取り期間は8月1~31日の1カ月間。建設費は図書館1館約190万円、
図書室1室が約40万円で、約600万点の買い取りで図書館1館を開設できるという。米国
の非政府組織(NGO)を通じて寄付する。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
750:非公開@個人情報保護のため
09/07/17 20:13:11
某図書館員のルックス
6.山根
5.上野(美)、上野(善)、広重
4.5.須田
4.田村、山本
3.9.林
3.8.町田(福)
3.5.仁多野
3.渡邊、森山
2.井関
1.辻村、川上
0.原田、珠山
751:非公開@個人情報保護のため
09/07/20 21:09:49
民営化しなさい。
752:非公開@個人情報保護のため
09/07/21 21:40:37
図書館の本はブクオフから買えよ。
安く付くだろ。おまえら税金使ってる意識無さ過ぎ。
753:非公開@個人情報保護のため
09/07/21 21:59:53
>>752
本当にいい本というのをブックオフで見たことない。
やっぱり、そういう本を買った人は、これはブックオフに売るのはもったいないと思うのだろうなあ。
754:非公開@個人情報保護のため
09/07/21 22:02:51
>>752
図書館の役割は優れた本の保持でもあるんだから正当な価格で購入するのが当たり前だと思う。
755:非公開@個人情報保護のため
09/07/21 22:06:36
>>752
大々的にそれやりはじめると出版社や作家から相当な文句がくるよ。
現状でも出版流通に現在ない本は古書店で入手するケースもある。
寄贈も受け付けているし、特に予約の多い本は寄贈を募集している図書館もある。
そのへんが限界だろう。
756:非公開@個人情報保護のため
09/07/21 23:49:48
>>752
図書館で本購入するってだけでも作家連に怒られてるのにブクオフなんか使ったらどうなるかw
でも予約人気本の複本はブクオフで現金買いしたい。
757:非公開@個人情報保護のため
09/07/21 23:50:35
>>752
古書店で買うと著作権料の問題でまた日本文芸家協会とかペン倶楽部とかいろんなとこからクレーム付くんだよ。
あんまりやると「国立国会図書館以外での図書館の購入は著作権者として許可しない」とかって言われだすし。
いまだって、サライとかDVD付き書籍とか、けっこう添付貸出の許諾取れないんですけど.......
758:非公開@個人情報保護のため
09/07/22 06:45:34
>>757
サライとか付録CDの貸出禁止してるけど
あれって守らなきゃだめなの?
DVDは許可がいるのはわかりますが
759:非公開@個人情報保護のため
09/07/22 16:39:34
>>758
ちょ、おまいなんつーおそろしいことをwwwwww
版元が図書館での貸与禁止って言ってんのを図書館が破ったら、裁判になったら負けるんだよ?
公務員はそれで人事に汚点つくし、受託館はおそらく契約切れて職員路頭に迷うよ?
760:非公開@個人情報保護のため
09/07/22 21:45:25
>>758
動画が入っていればダメ。
プログラムは微妙。
その他は原則OK。
761:758
09/07/22 22:06:37
>>760
自分もその認識でした
音声のみのCD付録も出版社が貸出禁止と明記すれば、図書館は守るべきなのか?
>>759が言うように裁判になったことがあるのでしょうか…
明日調べてみるかなあ。
762:非公開@個人情報保護のため
09/07/22 22:44:58
>>757
著作権料?とかいうコトバは普通つかわれない。
また図書館の蔵書の入手方法の違いにより(古書店だろうが寄贈だろうが)
著作権法との関係で問題になることはそもそもない。
いっぽう作家や出版社などの権利者の一部は従来から「公貸権」の導入を
強く主張している人も少なくない。
これは古書店での購入の如何にかかわらず言っていること。
図書館がブックオフから大量購入という話になればその主張が一層強くなることは予想される。
575はそのへんの問題の整理ができてないレスのように思われる。
763:非公開@個人情報保護のため
09/07/22 23:19:13
>>752
>図書館の購入は著作権者として許可しない
>>759
>版元が図書館での貸与禁止って言ってんのを
そうだったら三田誠広あたりはとっくに自著をそうしてるだろうな・・・
ホント生半可な理解してる人多い
764:非公開@個人情報保護のため
09/07/23 01:35:06
今日小便しようと思ってトイレいったら綺麗な若妻風の人が慌て気味で女子トイレに
入っていった。これからぶっ太いウンチをブリブリひり出すのかと想像しちまったぜ…。
ウヒヒヒィ
765:非公開@個人情報保護のため
09/07/24 20:31:23
私は、日本における図書館司書の評価があまりに低い現状に一言申します。
欧米並みに尊敬しろ!
766:非公開@個人情報保護のため
09/07/24 21:08:37
URLリンク(www.youtube.com)
767:非公開@個人情報保護のため
09/07/24 22:52:54
>>765
> 欧米並みに尊敬しろ!
ならまずは経営学か書誌学で修士あたりはとらないとダメじゃね?
向こうじゃ「まともな司書」は修士までは行ってるらしいぞ?
ヘタしたらPhDだし。
768:非公開@個人情報保護のため
09/07/25 01:46:51
そういえば著名な作家が公設図書館が自己の作品を片っ端から購入して蔵書にしてることを激烈に批判していた。
ただ、批判の矛先は購入してる図書館に向けてではなく、その図書館に購入を要望する一般市民に対して向けられていたのだがね。
作家にとっても死活問題なんだね。
769:非公開@個人情報保護のため
09/07/27 10:54:10
全国の図書館が購入するだけで初刷りがはける作家が大多数
770:非公開@個人情報保護のため
09/07/27 14:34:35
充実した施設とサービスが評判の都内C図書館にいるんだが、
気持ち悪い顔した爺さんがなにやら不満があるらしく、
館内LAN使って図書館館長宛の抗議メールを作成中(現在進行形)。
あまりにも鼻息荒いから周りから注目の的で画面も覗かれまくりwwwww
もうすぐ図書館宛に届くんじゃないかな。
公共サービスってなんでこういうクレーマーが付き物なんだろうな。
771:非公開@個人情報保護のため
09/07/28 22:34:27
みなさん、非常勤の司書という職業にどんな希望を持っているんだね?
大学出て、年収200万円に届かない、いわゆる官製ワーキングプアというやつだね。
俺は、昨年まで、公立図書館にいて、管理部門にいたけどさ。大学卒業後、1年ごとに
転職を繰り返した方(女性)や、卒後20年も、工場でアルバイトしていた方(女性)
とか、かなり人格面で困った方が多いよ。それに、漢字の読み書きに不十な方も多いね。
これで、どうして、本が読めるのか、と不思議に思っていたよ。(非常勤の方に限定)
司書を正職員として、採用したところで、現在、非正規で司書をして働いている方
が、採用(学力)試験に通るとは、とても思えないです。正規の司書の方は、地元の
トップ校を出て、ある程度のレベルの短大や4大に進んだ方が、ほとんどだが、非正
規の方の経歴を見ると悲しくなるよ。3番手、4番手からいわゆる底辺の高校を出て、
Fランクの短大・4大をに進んだ方がほとんどだよ。これじゃ、そこそこのレベルの
大学を出た新卒の方に、英語、数学などが出る、一般教養試験段階で、完敗してしま
うよ。採用する側だって、最終学歴がすぐれた方を好むのは、官民問わず、同じだしね。
だから、正規職員の採用は、しないほうがいい、と思う。正規1人雇ったら、その
方を定年まで図書館に縛りつけておかないといけない、からね。現状なら、非正規
で5人から6人くらい雇えるでしょ。
この考えは、かなりまともだと思うけど、皆さんは、どうですか?
生意気言って、申し訳ない。ご意見お待ちしてます。
772:非公開@個人情報保護のため
09/07/28 22:53:11
言ってることと結論が合致していない。
それなら非正規で司書はやとわなくていいし(Fランで劣ると評価してるんでしょ)
人手が必要な部分を非正規で雇うにせよ非司書でもいい。使えそうな奴を普通にえらべ。
そのうえで1人でも2人でも正規でしっかりしたのを採用すればいい。
ずっと縛り付けておくのがどうとか言ってるけど、それなりの人事やればいいだけ。
やるとこは、まず図書館のなかのローテで6~7年、図書館以外(教委など)2~3年、また図書館…みたいにやってる所もある。
それにだいたい
「正規1人雇ったら、・・・非正規で5人から6人くらい雇えるでしょ。」
実際にはまるでトレードオフの条件にならないことくらい知ってる人間だったらすぐ分かりそうなものだが。
773:非公開@個人情報保護のため
09/07/28 23:24:16
>>771
おまえ頭わるいだろ。
非常勤から採用した職員(Fラン)と、普通に採用試験に合格した職員(優秀)を、
「正職員」って一括りにして話してるから、ごっちゃになってる。
774:非公開@個人情報保護のため
09/07/28 23:30:41
「官製ワーキングプア」ねえw
そこまでしないと地方財政なんてすでに破綻している、と考えない?
775:非公開@個人情報保護のため
09/07/29 00:27:22
だから財政が破綻しそうなら、いっそ図書館の開館日や開館時間を減らして週休2日くらいにするのが本来。
サービスも拡大して経費も減らす、というのは基本的には矛盾してることで、どっかにムリが来るってこと。
776:非公開@個人情報保護のため
09/07/29 05:46:06
主婦のパートや学生バイトなど、生活費の補填ならいいが、正業として非常勤を続けるのは疑問
777:非公開@個人情報保護のため
09/07/29 21:15:25
非常勤ならば本来は司書資格なんぞ必要なかろう。
778:非公開@個人情報保護のため
09/07/29 22:38:48
だな。それが真逆になってることが問題の根源なのにわかっていない人大杉勝男。
779:非公開@個人情報保護のため
09/07/30 05:38:35
>772 正規を1名採用すると、定年まで32年~38年あり、その間、非正規を5~6名
の有資格者を嘱託員とかで雇用できる。有資格者に、実務を経験させることができる、とい
意味です。資格の持ち腐れで終わらせないために有効と思われる。
780:非公開@個人情報保護のため
09/07/30 05:44:14
>773 非正規の方の中には、今後、あちこちの自治体で正規職員の採用が始まることを待ち望む
風潮があると思われる。しかし、今、非正規で働いている司書の方が、採用(学力)試験を
受けて、採用される可能性は限りなくゼロに近いと言ってるだけ。
781:非公開@個人情報保護のため
09/07/30 10:44:50
>>779
それならTRCなり丸善なりなんなり、受託実績企業に就職すりゃあいいじゃん。
ほんとに優秀なら、非正規じゃなく受託企業の正社員で勤務出来るんじゃネーの。
公務員でなくてはならない理由が無いぞ。
まぁ司書なんてのは、本屋の店員の知識と能力と大企業の受付嬢や秘書の能力とサーチャーの能力と
保母の能力が揃っていれば勤まるんだけどな。
というのが仕事してる俺の実感。
782:非公開@個人情報保護のため
09/07/30 21:14:07
>>779
は、>>771 のひと? Fラン司書は無能といっておいて、いっぽうでその無能を無理やり雇おうとするのが意味不明。
資格の持ち腐れって、そんなたいした資格でなく20単位程度とれば取れるし看護師などのように国家試験があるわけじゃない。
どうしても取得者数と有職者数の乖離を小さくしたければ、司書養成の方を減らすのがずっと合理的。
783:あぼーん
あぼーん
あぼーん
784:非公開@個人情報保護のため
09/07/30 22:39:33
>>779
現状そんな考え方が流布しているから、
すでに司書の正規採用って少ないんだけど。
それでも少ない正規採用している所では、
例えばNDLのレファ協でどんどん回答できるレベルや
大学図書館なら機関リポジトリの企画運営とか
そういった業務が求められる。
数年でとっかえひっかえでいい、誰でも代替がきく
ということなら初めからいらないよ。
785:非公開@個人情報保護のため
09/07/30 22:45:15
>782 771です。
・図書館在籍時に、司書を束ねる立場の上司(資格なし。行政職)の男性と
資格取得講座を設ける大学の多いことについて議論したことがあった。
「特色を打ち出して受験生にアピールするためだよ。それに、外部の人を集める集中コースの収入もばかにならない。
からね。」との回答を得たのを思い出す。
・それに、日本図書館協会の研修を受講したことがあるが、 その時、さる有名
な大学で司書の講座を担当する教授が「司書資格を取っても仕事はないよ。」
と受講生には説明しているのですが・・・。なぜか皆さん、熱心なんですよね。」
と困り果てている様子だったのを思い出す。だから、現実を知りながら、司書資格
を職業と結びつける多くの受講生にも問題があると思われる。リサーチ不足あるい
は、夢を見ているかのどちらか。
・最後に、自分のいた図書館では、性格に困った方が多く、民間企業を退職するの
は、仕方がないと思えるケースばかりだった。先ほどの「Fランク大学」は反省して
ます。学歴ではなく、周囲の人とのコミュニュケーション能力が低いという欠点を
持つ方が多いような気がする。勤務していた図書館に限ったことではない、感じも
する。これは、他の公立図書館に勤務していた方(行政職)と職場の話題を話して
いて、感じた傾向です。
ただ、そんな彼女たちが、どうして図書館で働きたいか?わかります?
正規の司書の方から取材したところ、「世間体がいいから。その辺の中小企業より
はね。花嫁修業と思えば理解しやすい。結婚式では、わざわざ、非正規の嘱託員
などと紹介はされず。●●図書館のお勤めです。と司会者にお披露目されるからね。」
とのことでした。若い女性にとっては、世間体も大事なことですね。
786:非公開@個人情報保護のため
09/07/30 22:50:24
>782の訂正。 「特色を打ち出して受験生にアピールするためだよ。それに、外部の人を集める
集中コースの収入もばかにならないからね。」との回答を得たのを思い出す。
787:非公開@個人情報保護のため
09/07/30 22:57:03
>>785
図書館の非常勤って、清楚でかわいい人が多い。市内の図書館に通ってるが、
3人くらい気になる職員がいるし。もち結婚適齢期。
つきあいたいお。
788:非公開@個人情報保護のため
09/07/30 23:43:27
思いつきや感覚だけで書いてロジカルな考え方できない人いるな…
長文のわりには文章力もいまいちっぽいし。
>>773 の指摘のとおりごちゃにしてるから、>>779 みたいな意見を出す。
だから、>>780 は答えになっていないとも言えるわけで。
あとFランクでも低学力でもコミ能力が低いでもいいが
給料相応だからそんなもんでしょ。しょうがないというかむしろ当たり前。
低待遇ですぐれたひとがくるのが標準だと思っているならムシがいい話。
789:非公開@個人情報保護のため
09/07/31 06:40:55
>>786
改行に気をつけているわりに読みづらい
行頭のスペースはいらぬよ
…携帯への嫌がらせか
790:非公開@個人情報保護のため
09/07/31 22:45:17
司書資格の価値が救いようのないほど暴落しているのが問題の一因なのを否定する奴はいないだろうな。
戦後、図書館行政を文部省から意図的に切り離させたお馬鹿さんの責任重大な訳だ。
大学図書館はある程度文部省の管轄下に置かれていたから、公共図書館ほどひどくはなっていない。
大学図書館には司書資格は関係ないけどな。
791:非公開@個人情報保護のため
09/07/31 23:13:27
要するにあれだろ、サヨクかぶれしたバカ館長がよってたかってダメにしたんだろ。
日本の公共図書館をさ。
792:非公開@個人情報保護のため
09/08/01 12:22:13
いやちがうおー。日教組をめざしてがんばるべきだったお。
教員は職制もなりたってるじゃん。
むしろ何かというとアメリカばっか見てるから。
そして図書館労働市場は遥かに先に行くネオリベ&市場原理主義になってちまいました。
793:非公開@個人情報保護のため
09/08/01 23:43:29
それでいいとおもう
794:非公開@個人情報保護のため
09/08/02 00:20:31
たしかに日教組はサヨクなのに学校の先生は待遇確保してる。図書館の人はどっかで間違ったんだな。
795:非公開@個人情報保護のため
09/08/02 10:55:13
教員は数が多いからな
選挙でもかなり強かったのだろう
796:堀井暁子
09/08/03 02:03:13
東京都板橋区立成増図書館の堀井暁子
(図書館流通センター派遣)
無愛想で評判が悪く利用者に殴られそうになっていた
汚らしいアトピー性皮膚炎で根暗な顔している
責任者に言ってっても「彼女は幼児期の生育環境が特殊ですから」
とか言って責任逃れ
堀井本人は気に入らないタイプの利用者が来ると
さっさと持ち場を離れてにげてしまう
こんな奴を雇っている会社もおかしい
早々に成増図書館から消え去れ!
797:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 10:36:56
>>796
>無愛想で評判が悪く利用者に殴られそうになっていた
おっかけですか?
>早々に成増図書館から消え去れ!
案外図書館内部の人間による書き込みか。
798:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 10:58:57
というか、これもしかして運営に通報案件なんじゃ........ うっかりするとアク禁ものだろ。
あとで暇だったら削除依頼版に出すべきかな。
しかしアトピーはなかなか治すの大変なんだからさあ。あんまりいじめるのもどうかと思うが。
799:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 12:54:49
今高2なんですが、大学4年で司書資格と公務員の資格
両方取るのって大変ですかね
学部とかもまったく決めてません
800:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 20:25:29
>>799
釣りかなあ?
公務員資格って…
801:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 20:54:07
へんな資格学校のパンフレットでも読んだんじゃないの?
公務員試験ていうのが会社の入社試験に相当するなんてのを知らないとかさ。
ところでヨーカドーの「子ども図書館」が閉館になるとBiz板でネタになってるな。
802:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 21:15:06
>>801 知ってますよ
+司書資格は大学4年内で取得可能なんでしょうか
803:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 21:31:21
普通に司書課程がある大学に通うなら普通に取れる。
社会学科とか教育学科だと司書課程の選択科目扱いになる講義が
必修だったりするのでちょっと楽。1とか2単位とか小さいけど。
804:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 21:41:37
>>803 調べてみたら司書過程がある大学は結構あるんですね
以前「司書だけで食っていくのは厳しい」っレスがあったんですけど
それはほんとなんですか?
805:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 21:48:05
常勤がカウンターに座ってんなよ。他にやらなきゃならない仕事ないのか?
ないなら役人なんて減らせよ。何で民間委託しないんだよ。
806:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 21:51:46
知ってますよ。っていったところで
>>799 はおかしいいことは変わらない >公務員の資格
807:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 22:02:35
>>804
「派遣や非常勤の司書で食っていくのは厳しい」
「正規職員の司書になるのは厳しい」
ということだと思う。
正規職員でも図書館のみで異動するとは限らないし、
民間委託や指定管理者への移行も進んでいる。
この景気じゃ公務員辞退の採用も減っている。
これから大学に進むのなら、まだ進路を考える余裕は十分あるよ。
まずは司書課程のあるところへ入学して、
同時に図書館への採用の動向とかをリサーチするなどしておいて
就職先の選択肢を増やしておくのを勧める。
図書館だって大学、公共、専門といろいろあるし、4年後なんてどうなるかわからないよ。
808:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 22:03:28
高校生なら、しっかり勉強して、しっかり部活して、しっかり寝るのが司書への近道だ。
809:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 22:15:26
>>806 そんなにもちあげなくてもいいだろww
ごめんなさいミスです
810:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 22:17:54
>>809
たぶんイヤなことでもあったんだろ。
811:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 22:19:08
>>807 資格があっても採用してくれる図書館がないのか・・・
最近図書館に行くことが多かったから
ちょっと司書について知りたくなったんだ
まだ社会の社の字も知らないガキだから大学大学いっていっぱい考えます
>>808 しっかり勉強して以外は頑張ってる
812:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 22:32:52
まあなるべく「レベルが高い」大学に行ったほうがいいよ。
単に司書課程があるだけじゃあまり意味がない。
司書課程があるとこは、4大短大あわせ200以上あって年間に1万人以上資格とるけど
図書館専門職としての正規就職は年間百人いなくて数十人だと言われている。殆どの大学で職にむすびついていない。
数年後に状況がかわるとかはまずない。
結局レベルが高い大学が高倍率くぐりぬけるひとも多いし、それ以外でもツブシが効く。
813:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 23:14:59
>>811
おまいも職場として興味あるなら、「司書+就職」でググってみろ。
そんで出てきた情報を腰据えて読んで、近所のスーパーやコンビニの時給と比べてみろや。
ちなみに>>812も書いてるが、レベルが高いっていうのは一般的に言うなら慶応で司書取るか
旧帝大ランクの国立大で取るか、だな。そうでないと司書業界でのランキングで負けて路頭に迷うぞ。
昔はつくばに図書館情報大学あったが、あれも筑波大に吸収されてよく訳がわからんしな。
よっぽど一生食うに困らん財布でも握ってない限り、司書を生業に選んだら、ワープアに一直線だよ.......
それならまだ会計士とか司法書士とか行政書士の資格でも持ってる方が良かろうて。
814:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 23:31:52
いつか図書館に配属されればいっか、くらいの気持ちなら
田舎の役場職員で。
下手に司書にこだわって、他の仕事なら受かるだろうに延々臨職して
気がつけば年をくい、公務員試験の受験資格がなくなった同級生が
たくさんいる。
815:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 23:35:23
>>813 ググってみた
バイトとかわらんな
>>よっぽど一生食うに困らん財布でも握ってない限り、司書を生業に選んだら、ワープアに一直線だよ.......
生業が厳しい、副業にする方法が考えつかないとなると
学ないやつは諦めて普通に就職したほうが利口な手なのか・・・
816:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 23:37:47
>>814 そうなりたくないから公務員試験も・・・って意味での>>799なんです
>>いつか図書館に配属されればいっか、くらいの気持ちなら
>>田舎の役場職員で。
そうする
817:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 23:45:26
指定管理者のバイトで4年働いて→司書補取って→司書資格取るのはどうなんだろ
取っても時給10円しか変わらないらしいが
818:非公開@個人情報保護のため
09/08/03 23:56:27
大学で司書取って、大学の事務に就職。図書館に異動とかって手もある。
819:非公開@個人情報保護のため
09/08/04 00:02:11
国立大学法人の図書系職員試験を受ければいい。
分子の数は少しはあるから、現在の日本ではいちおう一番固い。ちゃんと勉強すれば。
これは司書は取らなくても受験可。
っていうか司書資格は公共図用なので図書系試験には実はあまり役立たない。
820:非公開@個人情報保護のため
09/08/04 21:51:08
>>811
会計士とかじゃ、大学に入ってからでは遅いわけで。
入る前に学科まで決めとかなきゃムリ。
慶応か筑波いっときゃいいよ。
あと公共図書館の未来は暗いと思う。
派遣とかバイトでOKな仕事だし。
自動貸出返却の機械で済む仕事だし。
レファレンスもねぇ。
大学図書館のほうが面白いと思う。
821:非公開@個人情報保護のため
09/08/06 22:07:42
司書資格というのは、外見と頭脳で劣る女性が、最後に頼りにする資格。
822:非公開@個人情報保護のため
09/08/06 22:33:46
URLリンク(www.ndl.go.jp)
ジャンヌネー前フランス国立図書館長による講演と対談 「インターネットと文化:チャンスか危機か」
国立国会図書館では、前フランス国立図書館長のジャン-ノエル・ジャンヌネー氏をお招きし、講演会を行います(朝日新聞社後援)。
情報検索のツールとしてGoogleなどの検索エンジンが台頭し、英語を中心とした情報社会が進んでいます。フランスの歴史家で政治家でもあるジャンヌネー氏は、
文化及び言語の多様性が重要であることを強く主張し、欧州電子図書館立ち上げの基本思想を唱えました。また、フランス国立図書館長在任中の2005年にQuand Google défie l'Europe
(邦訳『Googleとの闘い―文化の多様性を守るために』佐々木 勉訳、岩波書店、2007年)を著しています。講演会では、インターネットに代表される情報社会の進展と文化との関わりなどについてお話しいただきます。
同タイトルの講演を東京本館と関西館で行います。東京本館では、講演後にジャンヌネー氏と長尾国立国会図書館長との対談を予定しています。
823:非公開@個人情報保護のため
09/08/07 15:59:45
某図書館員のルックス
6.山根
5.上野(美)、上野(善)
4.7.広重
4.5.須田
4.田村、山本
3.5.仁多野
3.町田(福)、林、渡邊、森山
2.井関
1.辻村、川上
0.原田、珠山
824:非公開@個人情報保護のため
09/08/09 17:02:23
非正規雇用の問題は、図書館だけの問題ではない
また、図書館には、雇用以外の問題点が、いっぱいある
雇用問題については、図書館の外へ働きかけをし、
内部では、雇用以外の問題点にもっと目を向けるべき
825:非公開@個人情報保護のため
09/08/09 23:39:33
一部の特定利用者もその一つ。
ホームレス、自宅警備員、キモオタ、自己厨クレーマー、ヒステリー。
826:非公開@個人情報保護のため
09/08/12 15:37:28
>>825
特定利用者というか、平日の大半の利用者は、その中に入るんじゃない?
だからって、仕事を適当にしちゃあかんよw
つか、レスが病的wマジ、逝ってるよ、この人w
827:非公開@個人情報保護のため
09/08/12 21:19:08
週末に行くたびに、民間委託しろって意見書書いてたら、図書館の組織とかの
資料全部撤去されたw これって違法じゃないの?
828:非公開@個人情報保護のため
09/08/13 06:00:00
ここに書いてることって、茨城県立のこと?
829:非公開@個人情報保護のため
09/08/13 21:40:26
わが国は漢字も読めない、マンガばかり読んでいるバカが総理をしていますので、図書館など軽視されています。
従って、司書など目指しても無駄です。
830:非公開@個人情報保護のため
09/08/13 21:54:55
一つの図書館内に正規が五人で後は派遣?
831:非公開@個人情報保護のため
09/08/13 22:18:39
公共図書館。
委託されて開館時間ものびて、サービス良くなって…とか表向きは報告してるんだろうけど、
開館時間延びた分だけ光熱費が膨大なことになってるし、
入れ替わりが激しい委託会社のバイトのせいで、仕事の風通しが明らかに悪くなってる。
風通しが悪くなったことで利用者に迷惑をかけるようなことは絶対にするまいと、
元から残ってる自治体職員は、本来なら委託会社がするはず(でも屁理屈つけてやろうとしない)の仕事を
自分の仕事にプラスしてなんとかこなしている。
委託するからって、職員の数が大きく減らされたのに、委託するはずの業務を
委託できてないから、業務量は以前より増えてる。
最近、体調を崩す仲間が増えてきた。
サービスレベルを落とさないようにって頑張ってきたけど、
たぶんもう限界。
選書もきちんとやる時間がないから、質のいい本を選ぶことができない。
取次ぎにも足元見られて、見計らいにもろくな本が来ない。
貸本屋に徹すれば楽になるんだろうな。
832:非公開@個人情報保護のため
09/08/13 23:16:26
【社会】図書館の屋外に設置の灰皿は必要? 撤去要望者「教育施設に不適」 設置図書館「ポイ捨て増心配」…福井
スレリンク(newsplus板)l10
833:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 11:18:21
民間委託の派遣社員の年収は210-280万円、昔専門職で入って
一般の役所の部署で”使えない”(役所の人事が嘆いていた)正規職員は
年収680~900円(手当て除く、休日手当てはべらぼうに高い)、
館長は、花道ポストで年収1000円超、で2年で交代、悪いが
正規職員で図書館勤務は本庁では使えない人、その下に付く
官製ワ-キングプアの人が短期間でやめるのは当然、3倍年収が高ければ
3倍働くべき、そうしないから市民から民間委託にして欲しい本買ってくれって
言われてしまう、やはり一般市民との考え方が違いすぎる。一般市民は
貸本屋だととっくに思っている、ブックポストを駅前に設置とか、予約
サ-ビスとか、なりふりかまわず貸し出し数の”数”にこだわった、公務員
サイドが悪い。日経でも”本業は貸し本屋”と書かれている、西船橋図書館のような
職員問題もあり、司書専門職は世間知らずだ。
834:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 16:21:46
>>833
>>831だけど、うちは館長は2年じゃ交代しないし、
他の部署でもそれなりの仕事をしてきた職員で、司書資格持ってて図書館勤務希望してる人が
異動してきてる。
休日手当なんか出る図書館、あるの?
みんな変則勤務で土日は通常勤務だよ。
家族手当とかは知らないけど、勤務に関することで特別な手当が付くことなんていっさいない。
出張の時に交通費が出るくらいで、手当はつかない。
べらぼうに高いって、どこの図書館?
もちろん「使えない」職員もいるけど、そんなのどこの職場だって一緒でしょ?
民間だって「アイツ使えねえ」ってのが、職場に1~2人いることは珍しくないはず。
>>833みたいな図書館もあるのかもだけど、その一例だけを一般論にされても…。
あと、なりふり構わず貸出点数にこだわってるのは、現場の司書じゃなくて行政ね。
図書館には選書基準というものもあるし、児童サービスなんかは、
手に取られにくい良書を、いかに子どもたちに自発的に手にとってもらえるかっていうことを考えて
おはなし会やブックトーク、選書にもものすごく気を遣ってる。
それなのに、ぽっとやってきた議員が「漫画を入れろ」「読書の入口はディズニーから」とか
あほなことを言うと、現場がどんなに反論しても、業務命令になる。
そういうことを気にしない一般市民もたくさんいるけど、
中には厳しい目を向けてる利用者も少なくない。
そういう方たちから当然すごく真っ当な意見がくるが、議員の思いつきの一言のが強い。
っていうか、3倍働くべきって具体的にどうやって?
蔵書構築からレファレンスから、質にすれば3倍以上の働きはしているし、
時間で考えるとすれば、そんなに残業したらまず上から注意が来る。
835:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 16:31:34
ああ、でも、実情も知らずに>>833みたいにどこか特定の図書館のことを
一般論で語って批判する人って多いんだよね。
で、イメージだけで仕事が楽だとか、図書館なんて貸返だけやってればいいのにとか
言ってくる。
ここで反論書くには字数も全然足らないし、根拠になる資料もここでは見せられないけど、
でも、そういう反論をいちいちするのに疲れちゃった。
反論したくなる気持ちは持ってるけど、そのうちそれもなくなるだろう。
この前、担当者会で他自治体の近況報告聞いたけど、みんな戦い疲れちゃって、
流れに身を任すところが増えていた。
そういうところは、当然サービスがボロボロ。
民間委託されたからサービスが良くなるってのは、幻想に過ぎない。
サービス第一目標じゃなくて、コストカットに励むからね。
一般の人が図書館がコレじゃマズイって気付く頃には、
蔵書だってくずれてるだろうし、専門書も碌々読んでいない、
経験値の低い司書しか残っていないんだろうな。
836:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 20:42:07
>>835
特別区なんて3区以外20区で民間委託されてるが、問題ないわけだろ。
民間委託すればサービスが悪くなるって何を根拠に言ってるんだ?
特別区でも利用者は増えてるし、レファレンスの件数も増えてるんだよ。
だいたい直営だって数年で大多数の職員はコロコロ変わるだろ。
そもそも人件費の費用対効果が悪いから民間委託するわけで、コストカット
するのは当たり前だろ。開館時間も延長できるし、民間委託のほうが使いやすい。
アンケート取ってみろよ。開館時間延長できるといえば、ほとんどの利用者が
民間委託に賛成するぞ。役人なんていらねぇ。今年の六月一日の朝日新聞に
民間委託の利点と問題点が書かれてる記事が出てるから読んでみろ。
837:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 20:55:14
ひとつ聞きたいのだけど、民間委託しろなんて利用者から言われること
あるの?プロ市民じゃあるまいし、直営だの委託だの理解している
人は少ないと思うが
838:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 21:00:45
うちの町みたいに職員少なくて休館日なしの図書館は
民間委託すると却ってコストがかかるみたいだし
ケースバイケースとしか言えないよねー
例の記事でも小規模自治体では受託者が途中で撤退した
ってことも書いてあった気がする
839:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 21:41:36
>833 とか官製ワ-キングプアがどうこう書いてるが、やっかみだけで書いてると
委託が更にすすんでますます官製ワープアが増えるいっぽうなわけだが。
840:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 22:27:43
公務員で図書館の事務ってコネクションがないとなれないの?
841:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 22:29:19
>>836
表立って出てくるアンケート結果なんて、「委託は失敗でした」なんて出るわけないじゃん…。
開館時間延長して建物が綺麗になったりすれば、サービス向上って印象があるけど、
ご指摘の朝日新聞に紹介されてる図書館だって、
委託で人件費削減とか言ってるけど、人件費以外のコストがかかってるんだよ。
委託業者って、契約当初はいろいろ盛り込んでアレもコレもやりますって感じだけど、
いったん契約してしまうと、必要な人員も確保せずにとことんコストカットに走る。
もし>>836がその新聞記事を大きな判断材料と考えてるとしたら、それは騙されすぎ。
福祉や教育に関する部署は、民間委託すべきじゃないと思う。
見た目の派手さじゃなくて、もっと利用者に直接関わる部分にお金をかけるためには、
営業・宣伝が必要な民間じゃムリ。
あと、数年で職員がコロコロっていうけど、委託業者は数年どころか数週間~数ヶ月で
コロコロ変ってるよ。
>>837
直営と委託をどこまで理解してるかわからないけど、民間委託=コストカットと
信じている人は多い。
人件費っていうお財布からは支出は減っても、それ以外でかかる上に、
それまで受けられてたサービスが浅くなってるってことに、なかなか気付かないんだよね。
842:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 22:43:33
指定管理者、民間委託すればサービス悪くなるって、
どこかの館長のたわごとみたいだな。
異動先(引き受け先)がなくて定年まで居ようとしてる館長・・・
843:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 22:52:08
ホント分かってないな。
委託や指定管理者になろうがなるまいが、その館長は定年までどっかにつとめられるよ。クビになるわけじゃないんだから。
で、下の世代がますます非正規増えて、官製ワープア化するだけ。
やっかみ言ってて自分のクビ締めてることに気づけ。
844:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 22:56:28
>>841
いや、だから役人を減らすことができるのだから、数千万円単位で
コスト削減できるだろ。委託料も他の費用もかかるが、おつりがくる
ぐらい節約できるじゃねぇかよ。そりゃ俺もね、公務の全部を民間委託しろとは
言わんよ。保育園とかは確かに問題な部分もある。だけど図書館を民間委託しても
誰も困らんでしょ?
直営で何倍も人件費かけてさ、安い公設民営の図書館と比べてどれだけ良質な
サービスを提供できてるわけ? 利用者から見れば何もかわらんぞ?利用者から
見れば使いやすければそれでいいんだっての。お前さん達は単に自分たちの既得権
を手放したくないだけだろ?
845:844
09/08/14 23:01:24
>>843
定年がくれば役人は減るし、新採なしで済むのだから十分じゃん。
846:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 23:21:28
新採なしで済む=下の世代がますます非正規増えて、官製ワープア
ま、同じこと言っとるな
847:非公開@個人情報保護のため
09/08/14 23:23:27
>>844
>だけど図書館を民間委託しても誰も困らんでしょ?
たぶん、この辺の価値観が違うんだと思う。
図書館っていうのは、無料で誰でも利用できる文化施設で、
望めば一般書から専門書まで読むことができる。
家が無くても学校に通えなくても、専門知識を得ることが可能。
いわば、文化の最低ラインを守ってるのが図書館だと思ってる。
ゆえに、国の文化を守るのは利潤を追求しない公務員の仕事だと考える。
あと、民間委託にして図書館職員減らしても、数千万単位のコストカットになんか
なってないよ。
一つ二つの項目だけ取り出せばそういう数字も出るかもしれないけど、
総合的に見ればお釣りなんて出ない。
図書館に行って好きな本借りたりリクエストしたり、ちょっとした調べモノするくらいの人には
良質なサービスって見極めにくい。
それから、現場の職員にとってみれば、既得権なんて仕事しながら考えない。
だって、図書館が民間委託になったって、クビになるわけでも給料減るわけでもないんだもの。
適当に選書して、適当に配架して、難しいレファレンスは受けるだけ受けて国会や県立図書館にでも
まわしてってやったって、給料は減らない。
委託会社が図書館に入れようとする資料や、コストカットするために年寄りや子どもが
使いにくいようなシステムを導入しようとする姿勢に疑問を持つからこそ、
委託に反対している。
図書館は知識の宝庫なんだぞ。
売れ残りの本や、ブームに踊らされた本のゴミ捨て場じゃない。
848:非公開@個人情報保護のため
09/08/15 11:18:51
いやいや、絶対に既得権になってるって。じゃなかったらあんなにヒステリック
に反対するわけない。俺が思うにあんな仕事何十年もやらされたら、他の仕事
なんてできないだろうし、移動になると困る人がいるんじゃないの?
いずれにしても、自治行政は住民が決めるものなので、大多数の利用者が
委託に賛成しているならやるべきだろうよ。パブリックコメントとかアンケートとかで
意見を求めてもらいたいな。いろいろときつい意見も言わせてもらったが、
現職の貴重な意見ありがとう。
849:非公開@個人情報保護のため
09/08/15 11:48:09
なんでもかんでも既得権よばわりする人って
労働基準法でも借地借家法でも既得権益よばわりしそうな気がする…
まあ労働法制でも昔は介護休暇なんてなかったし既得権にはちがいないかもね
キトクケンキトクケン言ってると
それで論破した気分になれるし世間受けもするから良い戦法だとおもうよ
850:非公開@個人情報保護のため
09/08/15 16:13:50
まぁ杉並区の図書館はこんなぐあいになったらしいが。
今後の地域図書館の運営方針を定めました
URLリンク(www.library.city.suginami.tokyo.jp)
851:非公開@個人情報保護のため
09/08/15 16:41:15
公共図書館の正職員が既得権ならば、世の中の正社員は全員既得権者になっちまうな。
852:非公開@個人情報保護のため
09/08/15 21:41:02
よくわからんが、指定管理者だと、館長職も民間人なの?
853:非公開@個人情報保護のため
09/08/15 21:48:47
>>852
館長は公務員でしょ。
館長の仕事なんてないから、屋上へ行ってタバコぷかぷかしてるだけだけどね。
あとは、部下へのパワハラ口撃と意味のない講話ぐらいか。
854:非公開@個人情報保護のため
09/08/15 21:51:21
ちがうよ。
分かってない人がいい加減な事をやっかみ半分で書いて煽ろうとしてる。
855:非公開@個人情報保護のため
09/08/15 21:57:27
直営でも委託でもどっちでもいいけどよ、カウンターに常勤職員
座らせてもしょうがなくないか?日曜でもおかしいよ。どこに
文句言ったらいいんだ?
856:非公開@個人情報保護のため
09/08/15 23:05:02
館長の仕事、まだあったぞ。
上から時々カウンターの職員を監視すること。
選定会議で意味不明の文句を言うこと。
857:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 00:49:46
>>855
なに言ってんだ。
カウンターでの客あしらいが悪いと客がキレる。そんときに「てめー公務員だろうが、公僕が納税者様に
そんな口聞いていいのか、停職だ、停職! 責任者呼べや(゚Д゚)ゴルァ!!」と言われるために常勤職員が必要なんだよ。
......つい数日前にうちの市のどっかの館でおきたらしいトラブルの話だがw
858:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 00:55:26
っていうか相手しなくていいんじゃないの?
どーせ居ても居なくてもどっちでも何か理屈つけてモンク付けるだろうだけなんだろうし
859:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 12:09:00
悲しいね。
860:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 19:07:24
この15年から10年で中央館といわれる図書館以外は、(いわゆる地域館)
敷居も下がって、貸本屋、でかつ金のかかる施設にいけない人の暇つぶし場に
なってしまったのは、事実で生涯学習施設として機能不全になっていることは
現職司書さんにはわからないのだろうか? 資料費を削られたので新しい
JIS規格書はもう買えませんとかいいながら、9類の流行本大量購入
して予約者何百件とか、何十冊も同じ本買っている事実は、図書館のやること
ではなくて、市民サ-ビスという名の図書館破壊でしょ?
小さな街中の本屋さんの倒産の片棒を担いでいるといってもよい、
議員が悪いとか、現職が責任回避するから悪循環になっているし
そんな職員見ていたら、議員だって委託と言い出すのは当たり前だ
市民だって調べに来たら大きい図書館に行け、なんてたらい回し
現職司書だと胸張っていいたいなら、貸し本屋から図書館に
戻してみろよ、社会的必要性を議員、首長に説得して予算とって来い。
861:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 19:38:19
そら無理だ。
図問研が主導して目先の利用者に媚を売って貸出至上主義を何十年も続けてきたんだもの。
いちど木端微塵子にブッ潰れなきゃ元には戻んねえよ。
862:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 19:44:41
>>860
しかし生涯学習施設としては、六法全書は更新するが、納税についての資料は税務署の方が揃ってるし
リアルタイム。年金についてはまぁ資料は買えるが現状では半端な情報しか手に入らない。
レファレンスするには百科事典とか全書のたぐいはそうそう買いなおせないし、ネットに移行しつつあるし、
そのための通信費は高いし、ROM版は目玉が飛び出るほど高い。
ちなみに9類だけじゃなく5類とか4類も買わないとなかなか難しい。たまに2類も必要になるしなあ。
最近要望が多いのは6類だな。家庭菜園とかがブームなもんだから。
863:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 19:51:15
な、バカな利用者におもねってるだけだろ?
864:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 19:55:46
>>860
うちの県立図書館のこと、言ってるのかな。
9ばかり買ってて、必要なR本買えないんだもの。
865:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 21:12:13
> 小さな街中の本屋さんの倒産の片棒
作家や権利者団体がよく言ってるのと同じなので
この点だけ言っておくと、もし図書館がなくても同じだったと思うし
出版不況も変わらなかったと思うよ。
866:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 21:21:56
それも某貸出至上主義の似非労働組合のいつもの言い草だわなあ。
867:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 21:57:02
>>863
年間300万の資料予算でなにが買えるか教えてくれよ。しかも補助金切られて来年から100万になるという噂。
広辞苑が定価で7875円。六法が11760円。ポプラディアが10万1640円。新聞が1紙年間購読4万8千円。
赤ん坊向けの紙芝居や絵本や子どもの学習資料、一般向け資料、大活字本とかも買いたいのに予算ねーよ。
ポプラディアを調べもの学習の資料として新規に買いたいのにうちの自治体は予算をくれん。20年前に児童百科事典を
寄贈してくれた人ありがとう。ってなもんだ。一般向け百科事典ももうかれこれ30年近く昔のだし。
議会の連中は知らん顔だしな。
868:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 21:59:30
死罪を投げうて。
民間ならみんなやってるぞそのくらい。
自分の車に会社のペイントして仕事もらってんだぞ民間では。
869:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 22:20:15
隣の自治体は民間委託で夜20時まで開いてるのに、うちは直営で基本17時ですよ?
いくら自治体によって方針が違うとはいっても納得できないよ。
直営って何の意味があるんだよ。屁理屈こねてんじゃねぇよ。クソ役人どもがよ
870:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 22:41:17
>>868
なんで時給850円の職員がそんなことまでせにゃならんのだ。
第一それは公務員法的にヤバくないか。市長の給料返上ですら揉めるっていうのに。
871:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 22:54:58
>>870
法律よりも大切なものがある。それをするのが政治!
嫌なら辞めたらイイ!!お国のために一致団結できないのなら日本から出て行け!
872:非公開@個人情報保護のため
09/08/16 23:06:51
>>866
利権組織JASRACを目指している著作権管理団体の犬かよ…
前に作家団体と図書館協会が合同で調査やって
うるさい作家達が思ってたほどのことじゃないことが実証データから分かって
作家らの矛先もある程度は変えざるを得なかった。
だいたいベストセラーでも何十人何百人もリクエスト待ちのことがよくとりあげられるけど
逆に言えば、それは図書館が人気本でも一応は抑制している証左。じゃないと「行列」ができないでしょ。
あとそれ以前の問題で、>>860 がポイントがずれている所といえば
出版業界や書店への営業妨害論を言い出せば、ベストセラーでも専門書でも同じように言う人いるだろうし
場合によっては単価が高い専門書が図書館にあるのが余計にじゃまという出版関係者もあるかもしれない。
要するに、860はごちゃにした意見。
俺も個人的には図書館は貸出に傾斜しすぎだと思うけど
頭がわるい論理的で無い意見はきらい。
っていうかそういうのが860も含めて多すぎで図書館界のダメな所以。
873:非公開@個人情報保護のため
09/08/17 13:22:39
日図協、イラネ
874:非公開@個人情報保護のため
09/08/17 14:23:44
>>873
同意。
あの団体、どうせ左巻き連中の集まりだろ。
875:非公開@個人情報保護のため
09/08/17 21:49:38
まそれでもいいけど、そんな反論しかできないってことか
876:非公開@個人情報保護のため
09/08/18 01:52:32
>>869
仕事が休みの日に図書館行けばいいんじゃないの?
毎日図書館に入り浸るほど暇な訳でもあるまいし。
俺はただの利用者なんだけど、17時で十分だと思う。
本屋の営業妨害っていうのもよく言われてるけど、
借りてる本をもし全て購入しなければならなかったら、
どうせ全部買えるほど金無いし、多分図書館が無くても余程必要で
なければ本屋で買おうとは思わないな。
無料で利用できるから利用するのであって、
買わなきゃいけないとしたら諦める方が多いんじゃないかな。
877:非公開@個人情報保護のため
09/08/18 07:41:31
>>871
法治国家・日本を根底から否定するのか
878:非公開@個人情報保護のため
09/08/18 08:02:27
法律を根底から否定しているわけではない。
だが法律よりも大切なものがあるでしょうが!
それが日本人の感性!!仕事に対しては奴隷になれ!!!
879:非公開@個人情報保護のため
09/08/18 14:38:03
わざと言ってるのか
880:非公開@個人情報保護のため
09/08/19 16:21:44
>>878
つまり非正規雇用のワープアになれと。
881:非公開@個人情報保護のため
09/08/19 19:07:30
>>878はなんの仕事の奴隷を実践してるのか?
882:非公開@個人情報保護のため
09/08/19 20:55:10
そもそも労働者が奴隷でない待遇で働くための旗振りの役目も公務員にあるわけだが
バブルがはじけたとたんに公務員が人気職業になったのは、いくら金をもらっても結局奴隷のように公私混合で働いていたことに
気づいたからだろ?
利用者にクオリティの高い成果を末永く提供しようと思ったら、労働者の労働環境や保障は目先の手取りよりも大切なんじゃないか?
883:非公開@個人情報保護のため
09/08/21 23:05:56
いいこというねえ。カッコイイよ。
884:非公開@個人情報保護のため
09/08/22 16:29:21
こんなのでコロっと騙されるのか
アホやな
885:非公開@個人情報保護のため
09/08/22 20:54:51
タイトルに即した話題に戻そうよ。
図書館を公が運営するのはおかしいよね。
886:非公開@個人情報保護のため
09/08/22 21:02:20
べつに
887:非公開@個人情報保護のため
09/08/22 21:06:14
民でも公でも別におかしくない。
どうしておかしいと思ったの?
888:非公開@個人情報保護のため
09/08/23 00:48:36
図書館で働きたい
889:非公開@個人情報保護のため
09/08/23 19:59:45
日本経済が低迷しているのは公務員の数が多すぎるから。
公務員は防衛・公安だけでよい。あとは民間化。
890:非公開@個人情報保護のため
09/08/23 20:21:30
>>888
やめれ。給料どうでもいいなら別だが。
職員じゃなきゃ、仕事がきつい割りに給料安くて悲惨だぞ。
月給手取り比較
職員 23万円+残業代
嘱託 12万円
臨時職員 10万円
891:非公開@個人情報保護のため
09/08/23 20:52:11
28歳職員 手取り16万 残業代でない
臨時職員 時給680円
892:非公開@個人情報保護のため
09/08/23 21:23:56
うちは非正規だから、月の半分しか働けない。
社会保険のぎりぎり枠で時間設定での時給制。
つまり年間稼ぐの100万以下だよ。
893:非公開@個人情報保護のため
09/08/23 23:05:04
共産党が非正規職員の待遇改善を言い始めた。
しかし自民・民主両党の公務員給与引下げの大合唱に押されほとんど注目されてない。
894:非公開@個人情報保護のため
09/08/24 00:08:06
今さら給料上げられないし、正規職員のクビを切れないし。
財源が無いから仕方ない。
895:非公開@個人情報保護のため
09/08/24 21:23:38
非正規雇用って、自治体によって、条件がさまざまだよね~。
わたしは、週4日で働いてて、すごくお給料がよい訳でもないけど、
ワークライフバランスっちゅう意味じゃ、まずまず満足してる。
896:非公開@個人情報保護のため
09/08/25 07:48:25
図書館のバイトって役所の節約のために期間を調整したりして不安定な雇用にしているけどさあ、
民間企業には非正規職員もちゃんと手厚く雇用しろと言っといて役所がこれじゃあマズイんでね?
897:非公開@個人情報保護のため
09/08/25 21:58:45
>>896
図書館に限った話じゃないよ
役所のバイトはみんなそう
任期を決めて継続雇用していないように見せて
実際は休みを挟んで同じ人を繰り返し低賃金で使ってる
898:非公開@個人情報保護のため
09/08/25 22:00:49
>>897
それって激しく脱法行為なんでね?
そんな事するくらいなら指定管理者にした方がまだましなんでね?
899:非公開@個人情報保護のため
09/08/25 23:00:14
ましもなにも低賃金不安定雇用ということでは本質的には変わらないが。
それでもまだ一般的には自治体に直接雇用のほうが時給換算にすると若干は賃金が上な場合が多い。
900:非公開@個人情報保護のため
09/08/26 00:40:29
【ネット】国会図書館の本、ネット有料公開探る 絶版も手軽に
スレリンク(newsplus板)l20x
901:非公開@個人情報保護のため
09/08/26 09:12:17
Y県立Y図書館の上野は仕事中ほとんどおしゃべりをしていて仕事をサボる。
他人の悪口か自慢話しかしない。気にいらない人間には狂暴になる。
珠山はベテランのくせに何にもできない。
ADHD。馬鹿、無能。自分の仕事を他人に押し付ける。
森山は自分のことしか考えていない。ミスを人のせい
にする。自分に甘く他人に厳しい。
902:非公開@個人情報保護のため
09/08/26 09:34:15
>>901
ここに書くくらいなら、教育委員会にでもクレーム投書しろやヴォケ。
ところでこういうネタもあるが、さてどうなるか。
【経済政策】最低賃金:市が決定、業務委託契約条例案・9月の市議会定例会に提出…千葉・野田市 [09/08/25]
スレリンク(bizplus板)
903:非公開@個人情報保護のため
09/08/26 09:55:37
民主党の小沢代表代行は25日、自由貿易協定(FTA)の推進に関し、
「我々はどのような状況になっても生産者が生産できる制度をつくると言っている。
何の心配もない。中央の農協、農業団体は官僚化している。相手にする必要はない」と述べた。
民主党は政権公約(マニフェスト)を作成する際、当初は「日米FTAの締結」と明記しながら、
反発を受けて「交渉を促進」に修正したが、
小沢氏はこれに不満をにじませる発言などをしてきた経緯がある。
8月25日21時1分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「オバマ氏と全く同じだ。オバマ氏をちゃんと見て下さい」。
民主党の藤井裕久最高顧問は「オバマ氏は(米軍が)イラクから直ちに引き揚げると
言っていたが、大統領になるとできない。
現実に政権を取れば、引き揚げるのにも段階がある」と指摘。「(民主党も)与党になれば
米国との約束を守らなきゃいけない。野党の時の発言と与党の発言は違っていい」と語った。
URLリンク(www.jiji.com)
904:非公開@個人情報保護のため
09/08/26 17:28:17
>>901
この手の書き込みって関係者がみたら誰が書いたか
一発で分かりそうだな。
905:非公開@個人情報保護のため
09/08/26 21:49:02
URLリンク(www.jla.or.jp)
図書館に関する政策についての日本図書館協会の質問と政党の回答
社団法人日本図書館協会は8月14日、各政党に対して、図書館に関する政策について文書による質問を行った。
各政党に当面している図書館振興の課題を伝え、見解を聴くものである。
締切りの8月25日までに寄せられた回答を質問ごとに分けて紹介する(質問の際添付したデータ等は省略)。
906:非公開@個人情報保護のため
09/08/26 22:37:17
>>893
主婦かパラサイト(いい方ふるいが)でしょ?
907:非公開@個人情報保護のため
09/08/26 23:22:14
↑ ひとむかし前ならそれで良かったんだけどね・・・
908:非公開@個人情報保護のため
09/08/28 12:38:36
今日くっそ態度悪い女司書にあたってまじ気分悪くなった
事前に図書館のHPから貸し出し可能か調べて、
借りたい本メモって行ったんだけど、本の置き方がめちゃくちゃで1冊以外全然どこにあるかわかんなかった
それで、どこにあるか聞いたら職員だったら借りれる書庫にあるとか言われて、(超ベストセラーの本なのに)
詳しい説明はなくさっさと取りに行ってしまった。
他にもメモって行った本の6冊がその書庫?にあったらしくて、
「館内のPCから調べて本の情報をレシート印刷してください。てゆうかいっぺんに言ってもらえます?」みたいに言われた
県外から引っ越してきたばっかでいきなりその図書館のシステムなんかわかるはずないし、
場所がわからない本があったらどうぞ聞いてくださいって張り紙してあるくせになんだあの態度
女なんだから少しぐらい愛想よくできないのかな
909:非公開@個人情報保護のため
09/08/28 23:52:06
脅迫文:「子供殺す」図書館8月休館決める 愛知・大府
URLリンク(mainichi.jp)
「うるさい子供はもういらない。みんな俺が殺してやるよ。ここで俺が殺ってやるよ」
>>908
住民サービスってものを理解できてなくて、しかもスキルが低い職員は存在する。
運が悪いと思った方がいいかも。有能で愛想のいいのもいるから…。
正直、ベストセラー本の問い合わせって、「またか」と思うこともあるけどw
910:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 04:13:42
>>909
自分でよく探しもしないで聞く人もいるから「またか」はわかるけど、
今回の場合って、こっちは関係者以外入れない書庫とかいう意味わからん存在しらないわけで、
めっちゃ探してたのに、住民が探せるフロアにそもそも置いて無かったってのがおかしいと思う
しかもわざわざ『職員だったら借りれるんですけど~』って言う意味がわからん
こっちは只 え、何それ。ってなって気分悪くなるだけじゃね?
運が悪かったのか~。その女がいるときもう行きたくないな。
911:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 09:29:07
ベストセラーの本を複数開架に置いて置くと、無断持ち去りされる可能性があると考えているのでは?
もちろん、司書個人がではなく図書館の組織としての総意として。
912:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 10:05:12
そもそも探せるフロアにないとおかしいという理屈もなんだか。
全部の本を書庫でなくて開架におけってことになるが。
913:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 10:13:25
>>911
ああなるほど。超納得した。
でもそれならそれを言ってくれればよくない?
昨日は絶対あらゆる説明が不十分だったと思う。
公共の施設の窓口なんだから、もっと親切に対応できないのかねぇ。
>>912
昔から図書館利用してるけど、今まで貸し出し可能なものは全て表の本棚に出てると思ってたんだけど。
ネットで検索したら「貸し出し可能」って出るんだよ?
普通に本棚に置いてあると思うじゃん。
914:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 10:42:10
うーん
よく分からんが推測するに"ベストセラー"だけど予約なしで借りれたということなら、
もうブームのピークを少し過ぎた本だったのではないかとおもう(でなければ常に予約が入っていて借りれない)。
でこれも推測だけど、複数所蔵している本で、例えば1冊か2冊は開架で2冊は書庫にという扱いにしてあったのでは。
そして開架中の方は貸出中だったと。
利用する方の気分としては初めから同じ本なら開架に統一してないと紛らわしいとか、
あるいは開架の本が貸出されてなくなったら"商品補充"のように書庫の本がまわってくるシステムが望ましいとかいうことだろうけど。
でも物理的に開架に全部置けないのは仕方ないし(複数ある本を開架に出したらその分例えば1冊しかない本を引っ込めることになるかもしれない)
"商品補充"のような細かい作業するのは果たして現実的、効率的かということもある。
(やるなら本の補充だけでなく検索システムの所蔵場所も変更してないといけないし)
全部の本が開架にないということ、その図書館の使い方もわかれば
次からそうできるので、個人的にはそれで十分ではと思う。
もうちょっとていねいな感じで言って欲しかったということだろうけど。
915:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 11:14:27
>>913
貸し出し可能な本をすべて開架に並べておこうと思ったら
場所的な問題で日本中が図書館で埋まりますよ。それも楽しいとは思うけどw
916:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 12:34:59
>>914
予約待ちって今だったらIQ84みたいなですよね。
まあブームは過ぎてるけど相当有名な本だったので、
書庫ってのがあってそこにしまってあるとは想像もつかなかったです。(ちなみにその本は1冊しか置いてないみたいです)
914さんのおっしゃる通り、問題の図書館の利用方法はよくわかったんで今後は利用しやすくなるかなとは思いますね。
TSUTAYAみたいな感覚じゃダメですねwあたりまえかw
>>915
てことは書庫って重ねまくったりしてごっちゃごちゃなんですか?
917:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 12:56:48
>>916
本を探せなくなるから、ごちゃごちゃということはまずない。整理はする。
書庫だと書架の間隔を狭くしたり移動式書架だったり
建物2階分の高さに3階分の書架をつくったり(要は天井が低い)するなど、
みっちり詰め込めるように作ってある
一般に開放すると大変に混み合ってしまうように思う。
918:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 13:29:02
図書館は一度全国的に整理して配置を見直すべきでしょう。
同じ市内に県立図書館と市立図書館があるのはおかしい。
919:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 13:36:10
>>917
なるほど。貴重な情報ありがとうございます。
大地震があったら大変そうだなー(´A`)
920:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 13:45:42
誰かご意見下さい。
921:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 14:10:20
>>913
どこの図書館ですか?
自宅でネット検索した場合も、その本が書庫にあるか開架エリアに
あるかぐらいは検索結果で表示されると思うけど。
922:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 14:27:09
>>921
どこかは置いといて、今適当にネットで調べてみたんだけど
状態については借りれる状態のものは【本棚】、貸し出し中は【貸し出し中】、
場所については開架にあるものは【一般書】、書庫にあるらしきものは【本館書庫 一般書】、となってました。
まぁ、書庫と開架っていうのがあるのを知った今となってはわかるけど、
図書館のシステムを何も知らない人が見ても状態だけ見て「あ、誰も借りてない、借りれる!」ぐらいにしか思いませんよね。
923:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 16:59:41
大きい書店だって、書棚に置いてある冊数と在庫数は一致しないからな。
書棚の下やバックヤードに収納してある分を含めたのが在庫数だから。
ちなみに、図書館だと禁帯出の本の中でさらに閉架書庫っていうのもある。高価なものや新聞の縮刷版みたいにものすごく場所取るような
ものが多いな。
924:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 19:29:29
とにかく、本が見当らなかったら、遠慮なく職員に訊くなり、検索機を使い倒すなりしてほしい。
忙しい時はつらかったりするけどw、それを顔や言葉に出す職員や、本の所在なんかを
利用者が理解できるように説明できない職員は問題外。
(こーゆーのがいるから民営化・指定管理者とかの圧力が強くなるのかも)
あと、書架の表示や検索機の画面のわかりやすさも重要だとは思う。
925:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 20:06:11
ま、だけど頭っから探せる開架にない事自体おかしいみたいに思われてることもあるので、
ゃんと対応してもどっか納得してもらえないこともある、くらいに思ってたほうがいいよ。
むしろ丁寧に説明すれば必ず理解得られるものだ、という前提でいるほうがよくない。
926:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 20:08:06
国会図書館、ネットで開放 まず地方図書館での閲覧実験
URLリンク(www.asahi.com)
横断検索や郷土Wikiも NEC、図書館向けシステムをSaaS提供
郷土Wikiや複数図書館の横断検索などをメニュー化した図書館向けSaaSをNECが販売する。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
公共図書館向けSaaS:利用者サービス拡充を容易にする電子図書館サービス
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
927:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 20:18:17
ますます司書の存在価値が薄まるね。
IT化も考え物だ。
928:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 21:22:56
だから、民間委託でも指定管理者でもよいから開館時間を延長しろっての。
特別区じゃほとんど民間委託で、開館時間も20時、21時まで延長してんのに。
「となりの市は平日21時までやってんのに、何でうちの市は17時までなの?」
って質問にお前ら何て答えてんの?
929:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 21:24:47
エコロジーだね
930:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 21:31:40
>927
むしろ電子図書館とかネットとか新たなサービスを充実させるには
ライブラリアンの存在価値が高くないとできない。
ニコニコして貸出や返却をするのこそ司書のお仕事!と
だけ思ってたら存在価値がなくなるね。
931:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 22:44:08
>>913
> 昔から図書館利用してるけど、今まで貸し出し可能なものは全て表の本棚に出てると思ってたんだけど。
> ネットで検索したら「貸し出し可能」って出るんだよ?普通に本棚に置いてあると思うじゃん。
いや、うちの自治体は閉架にもおいてあるが貸せる。いままでOPACじゃ「閉架」とか「保存庫」って表示だったけどそれじゃ
借りられないと思われるといかん、というので今度のシステム改造から「在庫」って表示するんだと。
まぁ館によっては状態区分を開架在庫と保存庫在庫の区別ついてない職員もいるようだがw
>なんだあの態度。女なんだから少しぐらい愛想よくできないのかな
お局様と化した公務員は原則傲岸不遜なもんで.....サービス現業って自覚がたりないんだけどね。
>>928
うちだと時間もそうだが、隣の区との貸出冊数の違いを突っ込まれる。その時は
「あちらはあちらの区の条例だし、こちらはこちらの区の条例ですから」と返事する。
さらに文句言われたら「では議会に陳情していただくか中央図書館にご意見を言っていただかないと、
末端ではなんともしようがありません」と、マクドナルドのカウンターっぽくにこやかに返事してる。
932:非公開@個人情報保護のため
09/08/29 23:00:01
今年(平成21年)もしくは昨年(平成20年)大分大学の夏期講習で
講習受けた方なんでもよいので情報下さい。
別府大学の先生が講義をされたのは知っています。
講義の雰囲気、内容、レポートや試験の内容などできればお願いします。
933:非公開@個人情報保護のため
09/08/30 22:28:45
>>916
役割がちがうと思うんだけど…
934:非公開@個人情報保護のため
09/09/01 10:40:32
内の地区にも図書館あるがわれわれ客は。非職とバイトの違いがわかりません。区別できねぇ
935:非公開@個人情報保護のため
09/09/01 14:44:13
>>925
そのうち図書館の利用も免許制にした方がいいかもしれんなw
自動車を運転するのに覚えなければならない交通ルール・用語があるように、図書館を利用するにも覚えておかなければならないルール・用
語がある。
交通ルールは、利用者が合理的な存在理由を納得できなくても存在している以上は問答無用で取締りの対象にされる。
図書館のルールは、利用者が納得できなければ容赦なく相手を怒鳴ったりネットの書き込み対象になる。
同じルールでも、ずいぶん扱いが違うものだねw
936:非公開@個人情報保護のため
09/09/01 19:06:56
スレリンク(moeplus板)l10
【海外】欧州デジタル図書館、規模拡大に伴い著作権問題を調整へ
1 :おそうじ大臣φ ★:2009/09/01(火) 17:14:30 ID:???
欧州委員会は、欧州デジタル図書館「Europeana」のサイズを2倍にし、書籍、地図、写
真、フィルム、新聞など、現在460万件の所蔵規模を、2010年までに1000万件に拡大する
計画を発表した。一方で、デジタル化されたデータの著作権は各国の規定がまちまちであ
ることから、その調整の必要性が浮き彫りになってきた。
欧州デジタル図書館は、2008年11月に開設。当初は、アクセスの殺到によるトラブルも
見られたが、現在では安定的に利用されている。現在でも、EU各国当局からのデジタル
データ提供が継続的になされており、規模の拡大が進んでいる。しかし、現時点で利用可
能となっているデジタル書籍は、EU内に存在するデジタル化された書籍の5%にとどまっ
ており、所蔵の過半数は特定の国からのデータ提供にとどまっているという現状も指摘さ
れている。
引用元
URLリンク(news.goo.ne.jp)
937:非公開@個人情報保護のため
09/09/02 15:14:24
>>935
免許制ではないけど、利用者登録はあるから似たようなもんじゃない。
利用者カードないと借りられないし。
初めに渡す図書館案内に開架・書庫のことを明確に記載しておけばいいだけのことじゃないの。
938:非公開@個人情報保護のため
09/09/02 22:50:31
説明してもそのとき関心なければおぼえてないお
939:非公開@個人情報保護のため
09/09/02 22:51:58
スレリンク(newsplus板)l10
【福岡】「行方不明」になる本、8割減 年間1000万円盗難防止システム導入、福岡市立図書館全10館で
1 :かなえφ ★:2009/09/02(水) 16:10:32 ID:???0
●年2000冊被害「みんなの財産」意識を
福岡市が、2007年4月から市立図書館全10館に本の盗難を防止する
「持ち出し防止システム」を導入したところ、行方不明になる本が年間8割程度
減少したことが市の調べで分かった。導入前は、年間約8000-9000冊が
不明になっていたが、07年以降は年間約2000冊に減り、一定の盗難防止効果が
確認された。一方で、システムに対応したICタグが張られた表紙が破り取られるなど、
悪質な盗難も続いており、図書館側は対応に頭を悩ませている。
940:非公開@個人情報保護のため
09/09/03 01:13:50
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
就活情報は図書館で、大学生対象に活用セミナー
「就活」に図書館使って―。日本図書館協会と東京都立中央図書館が8月27日、大学3年生を対象に、就職活動に役立つ図書館の利用法を教えるセミナーを開いた。
本やデータベースなど、図書館の膨大な所蔵資料から効率良く情報を集める方法を習得し、自分に合った会社探しに役立ててもらう試みだ。
図書館では近年、企業や業界情報を集めたコーナーを設けたり、中小企業診断士を招いた相談会を開催したりと、ビジネスに役立つ情報を積極的に提供する事例が目立つ。
だが、同協会によると「就職活動を控えた大学生に図書館の使い方を教えるセミナーは、公立図書館としては初めてではないか」という。
港区の都立中央図書館で行われたセミナーには、早稲田大学や専修大学の学生ら22人が参加した。講習は学生が実際に企業調査を体験する形で実施。
図書館の担当者が、「業界がわかる本」や「仕事・資格」の本などビジネス関連の棚に案内し、企業情報や新聞記事を検索できるCD―ROMの使い方を教えた上で、学生たちが与えられた課題に取り組んだ。
「商社」「メーカー」など、関心のある業界ごとにグループに分かれると、企業の役員名、年収、育児・介護休暇といった制度の状況などを調査。「ふだんあまり見ない資料なので、見方がよくわからない」と、資料と悪戦苦闘しながらワークシートに記述していった。
941:非公開@個人情報保護のため
09/09/03 02:04:20
学生への就活支援ならまず大学図書館でやるべきでは?と思うが。
大学と連携してやってるのかねぇ。
942:非公開@個人情報保護のため
09/09/03 02:39:15
大学図書館でやってもいいけど公共図書館でやっていけないということもないでつ
インターカレッジ、合同就職セミナー的になるメリットもある
943:非公開@個人情報保護のため
09/09/03 21:13:40
>>939
普通の大学なら就職支援室があるし、
そこが若者向けのハロワと組んで活動してる。
944:非公開@個人情報保護のため
09/09/04 01:14:22
>>940 将来的に就職難民になったり会社クビになったりしても心強い味方になるおw
>>935 免許皆伝はされないけど、
図書館ツアーとかで図書館のルールの説明や理念を説明しつつ、
書庫を見せてもらえたり図書館の効率のいいor便利な利用方法を教えてもらえたりしますよ
945:非公開@個人情報保護のため
09/09/05 23:02:27
図書館の空調は寒すぎるよ。
946:非公開@個人情報保護のため
09/09/06 18:38:19
>>918
県立図書館というのは、市町村の図書館サービスを支援するためにある。
具体的には、市町村の図書館が持っていない本をその市町村の図書館に貸したりする。
また、市町村の図書館ではこたえきれない資料に関する質問にこたえる。
市町村立の図書館は地元民優先のサービスでよい。
一方、県立図書館はいわば図書館の図書館。
利用者側からすれば、県立図書館は市町村の図書館に行っても用が足せないときに行くようなところ。
ベストセラーなんかを借りに行くところじゃない。
他の機関や施設と比べて、図書館は都道府県と市町村でかなり役割分担がはっきりしている。
それを一緒くたに考えることの方が無駄。軽自動車とバスを兼ねましょうみたいな無理な話。
947:非公開@個人情報保護のため
09/09/06 21:13:05
言いたいことは分かるけどさ、
都道府県によってちがいはあるが全般的に言って
>図書館は都道府県と市町村でかなり役割分担がはっきりして
いないほうが多いから、>>918 みたいな話が出てくるんじゃないの?
話が逆のような気がする。
他の機関や施設と比べて、って言うのも具体的に何と比べているのか思いつかない。
言いたい主旨(役割分担のありかた)には異論がないんだが、論理展開がどうもね。
948:非公開@個人情報保護のため
09/09/07 00:02:14
この間DQNっぽいおじさんが職員の人にクレームをいっているのをみかけました。
どうやら館内で食事をしてた子どもがいてそれを注意しないことに怒っている様子。
おじさん「だいたいなんで飲食禁止ってポスターを貼らないんだ!!」
職員「え?貼らなくちゃいけないんですか?」
おじさん「あたりまえくぁwせdrftgyふじこlp;@」
職員「(怒鳴り声に動揺し)あ、えっとすいません」
おじさん「ぼけばかとんまのろませdrtfgyふじこpl!!」
職員「はい申し訳ありませんでした以後気をつけます」
おじさん「たこぼけかすもう利用しなおきじゅhygtれわ!!(怒りながら立ち去る)」
おじさんが立ち去った後職員同士で目配せして笑っていました。
最初DQNなおじさん利用者にからまれて気の毒にと見ていましたが途中からこれは…と思いました
949:非公開@個人情報保護のため
09/09/07 00:43:25
聖徳大学に新図書館が開館
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
950:非公開@個人情報保護のため
09/09/07 03:16:47
公務員で、司書として採用されたわけではないが図書館に配属になったという方はいらっしゃいますか?
そのようなことがあると聞くこともありますが、実際は図書館に配属されることは難しいのでしょうか?
951:非公開@個人情報保護のため
09/09/07 07:04:04
自治体によると思います。
952:非公開@個人情報保護のため
09/09/07 07:06:17
>>950
今の自分はまさにそれ。
というかうちの自治体は司書職で採用をしないので。
難しいかどうかは各自治体によって違うんじゃないの
どうも今のところ他に資格のある職員がいないっぽくて
当分は図書館に貼りつきそうです。
953:非公開@個人情報保護のため
09/09/07 08:22:29
自治体によるだろうし、さらには現在はわりと配属されやすい自治体でも今後もそうかは分からない。
指定管理者になったり大幅に委託されたら配属される可能性はさがったり無くなったりする。
それでも専門職採用している自治体自体が非常に少ないので、
全国的にみれば、司書職採用ではいったひとより一般職ではいって配属されている人のほうが遥かに多いのが現状でしょうね。
954:非公開@個人情報保護のため
09/09/07 10:14:38
少なくとも東京都23区職員は>>950のパターンだろ。
そして気がつけば、どんどん指定管理者に委託されてる図書館.......
そして気がつけば資料費を上げない限り、蔵書がどんどん減っていく図書館........
なぜなら、うちの区の図書館の古い蔵書は、委託館から「こんな古くて汚いもの、利用者に
貸せるかヴォケ!」というクレームメモがついて飛び回ってるから。
利用者からのクレームじゃないぞ、委託業者からのクレーム。
まぁ丸善とかTRCとかだと、「ついでに新しいのはうちを通して買えや」ってことだろうが、
絶版になってるものは買い直せないんだよな。
955:非公開@個人情報保護のため
09/09/07 14:58:29
950です。皆さんご意見有難うございます。
自治体によるのですね。
そして委託化が進んでいるので司書になれる確率は減る一方ということですね…
それが悪いとは一概には言えませんが、個人的には
民間に図書館を預けてしまうのは、悲しいことだと感じます…
956:非公開@個人情報保護のため
09/09/07 16:54:17
>>955
別に無い訳じゃないぞ。TRCとかは求人してるし。あんたが「公務員な司書でなきゃヤダヤダヤダ」というのなら別だが。
URLリンク(www.trc.co.jp)
URLリンク(www.trc.co.jp)
いちおう司書を募集してるのは事実なんだし?
ちなみに一般公開求人はこんなもんだな
海洋研究開発機構図書館課 任期制経営総合職募集
明海大学図書館 長期パート募集
平成21年度荒川区立図書館 図書館事務嘱託員募集
大阪府立大学図書館 フルタイム契約職員募集
昭和大学図書館 パートタイム司書募集
平成21年度島根県職員(資格免許職)採用試験
埼玉大学図書館 非常勤職員募集
土浦市立図書館 嘱託職員募集
一橋大学附属図書館 非常勤職員募集
東京大学柏図書館 非常勤職員募集
東京大学物性研究所図書室 事務補佐員(図書)募集
平成21年度豊中市職員採用試験(司書)
平成21年度新潟県職員採用試験(短大卒業程度・高校卒業程度)
東京大学工学・情報理工学図書館 事務補佐員募集
平成21年度国立国会図書館職員採用試験
957:非公開@個人情報保護のため
09/09/07 19:38:55
そりゃ主婦パートだったらそれなりにあるがな。
自立して食えるかどうかの問題だよ公務員かどうかというより。食える司書募集は極少と。
逆に言えばあくまでパート程度としてやるんだったら適当かもね。
そもそも司書資格を要件に募集すればなんでも「司書」だっていうのが
日本の間違いのもとなんだけどね。