図書館・司書総合スレッド PART4at KOUMU
図書館・司書総合スレッド PART4 - 暇つぶし2ch321:非公開@個人情報保護のため
08/12/25 23:41:41
参考書くらい自分で買えよ

322:非公開@個人情報保護のため
08/12/26 10:26:40
>>321
売ってないんだよ。古すぎて。注文してもその本はないって言われるし。

323:非公開@個人情報保護のため
08/12/26 10:53:50
だから所蔵館教えてやったろうが。
とっとと図書館行けよ>>322
でないと御用納めで閉まっちまうぞ。

324:非公開@個人情報保護のため
08/12/26 11:05:18
>>316

1.ネットで所蔵がある図書館調べる。そんなにむずかしいとは思えないが。
たとえば東京だったら、
東京都公立図書館横断検索
URLリンク(metro.tokyo.opac.jp)

2.自力でわからなければ、近くの図書館にとりあえず行け。
でレファレンスカウンターできいてみる。
その図書館になくても、どこにあるかとか教えてくれる。

ただし、323のとおり年末進行なので、年内にほしければ、
2だと実際に見れるのが来年になる可能性はある。
いそぐのでなければ、2でいいとおもうが。

325:非公開@個人情報保護のため
08/12/26 11:08:40
>出来れば埼玉、東京、千葉で。
追加です。

>埼玉
埼玉県内公共図書館等横断検索:
URLリンク(cross.lib.pref.saitama.jp)
URLリンク(www.lib.pref.saitama.jp)

>千葉
千葉県内図書館横断検索
URLリンク(www.library.pref.chiba.lg.jp)
URLリンク(www.library.pref.chiba.lg.jp)

326:非公開@個人情報保護のため
08/12/26 16:37:35
>>322
アフォ

327:非公開@個人情報保護のため
08/12/27 21:24:24
教科にもよるけど、古い問題集の方が演習効果が高いケースもある。
こういうときに公立の図書館に古いのがあったりすると嬉しい。

328:非公開@個人情報保護のため
08/12/28 11:16:45
古い問題集参考書は落丁があったり落書きや書きこみがあったりして問題集としての価値は半減してると思うがね。


329:非公開@個人情報保護のため
08/12/28 12:41:20
問題集は置いておいて
古くて絶版になっていて図書館にこそ
在って欲しい本が意外と無いんだよねー
国会図書館か大学図書館行けば済むけど
うちの図書館でもえ?それ処分するの??て思う本も馬鹿が処分してるし
全部が全部置いて置けないからしかたがないけどねー

330:非公開@個人情報保護のため
08/12/28 13:24:17
では版権切れしそうなのは、本を拾って来て青空文庫にテキスト化して置いといてくれ。


復刊ドットコムは人気の有無で左右されるから微妙だし。



331:非公開@個人情報保護のため
08/12/28 13:29:56
>>328
なぜそんなに拘るのかな。

332: 【大吉】 【1833円】
09/01/01 20:57:08


333:非公開@個人情報保護のため
09/01/05 14:53:56
まるで図書館島 世界最大級の本屋ちゃん
スレリンク(news4vip板)l50

334:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 00:42:54
流行本の複本置くな
そういうのは書店で買わせろ
資料価値の高い本を置け

マンガと草加と宮部みゆきしかない

335:非公開@個人情報保護のため
09/01/08 23:34:06
メディアも古本業界もそうかそうかで
日本はどうなるんだろうな

336:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 21:48:49
人里離れた山の奥にある小さな図書館
スレリンク(news板)l10

337:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 01:58:52
スレリンク(newsplus板)l50x
【静岡】漫画家、新田たつおさん代表作「静かなるドン」を市立図書館に寄贈

338:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 15:18:46
とある専門図書館の嘱託に応募しようと思ってるんだけど、筆記試験があるらしい。
専門図書館の筆記って一般教養なのか図書館学なのか、それとも専門図書館的な分野なのか謎…。

今まで専門図書館の試験を受けたことある方いらっしゃいますか?

339:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 16:44:44
そんなの受ける図書館によってちがうとおもうよ
それに専門図書館というカテゴリーの実態は「公共・大学・学校図以外のその他いろいろ」とも実は言えるし

340:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 17:48:07
やっぱそうですよねort

詳しく専門を書くとバレると思うので書けませんが、
美術・音楽図書館や点字図書館、法律系資料を扱ってる図書館など、専門分野の資料ばかりを扱ってる図書館なんで、
筆記にも専門分野が来るのかなーとか思いまして…。

まぁ一般教養でも図書館学でも厳しいんですけど(´・ω・`)

341:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 18:24:43
今時司書を募集してる公立図書館があるのか。
行政のスリム化が喫緊の課題なのに。

342:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 19:06:39
元厚生次官宅襲撃2か月…依然多い図書館の名簿利用制限
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

都立中央図書館 新装開館に未来の姿を探る
URLリンク(mainichi.jp)

343:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 09:25:18
司書補で図書館就職ってやっぱり難しい?

344:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 11:04:23
司書持ってても募集はほとんどない

345:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 14:46:40
>>344
ありがとう。今年司書補の資格とろうと思ってたんだけど……微妙なんですね

346:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 22:10:29
微妙どころか論外だよ。

司書資格は国家資格の失敗作で正職の就職先は99.99%ない。
司書補はすでに図書館に勤めている高卒が取る資格で就職とは一切無関係。

347:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 22:32:39
99.99%ない。 とは言い過ぎだろう。99%はないが、1%ぐらいはなれる。

348:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 22:53:31
言い過ぎではない。
司書は毎年9000人輩出されるが、正職員の司書は90人も募集はない。
国立国会図書館と大学図書館は司書資格とは無関係。司書資格は詐欺。

349:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 23:37:34
既に年間取得者1万人いってるよ。
大学図書館は資格は必須でないのは確かだが、
国立大学法人の図書系受けるやつは一応たいがいとっている。これと司書で採用試験やっている自治体を掻き集めて年間50人。私立大学の図書館で司書で採用しているところ若干名。
一般の地方公務員試験受けて希望で運良く図書館配属される人を50名ぐらいとする(推計しようがないが全国三千あるから実は司書職採用よりずっと多い)。
よって無理やりの合計100名ぐらい。(最後のパターンは微妙だが)
で100/10000で1%ぐらいはなるということ。

一万人のなかには現職者(図書館に配属されてから取る人)もいると思われるが
面倒くさいし推定してもしょうがないので省いた。


350:非公開@個人情報保護のため
09/01/16 23:42:33
・・・なあ、虚しくならないか?

351:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 00:55:26
99.99%はなれないというと1人か0人しかなれないことになるから
少し大げさでしょう。
99%のほうが実態に近い。資格として失敗しているのは同意ですが。



352:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 08:27:55
俺の地域の市営図書館、嘱託だけど司書募集してるよ。

暖房代等ケチるくらい財政苦しいくせに意味不明。人件費を削るのが先だと思うが、逆に増やすとは…ww
司書、暇でいつも、くっちゃべってウルさいんでどうにかして欲しいww

353:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 11:08:10
某図書館員のルックス

6.山根
5.上野(美)、上野(善)、森山、広重
4.5.須田
4.田村、山本
3.9.林
3.8.町田(福)
3.5.仁多野
3.渡邊
2.井関
1.辻村、竹入
0.田沢、原田、珠山、町田(博)

354:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 11:55:57
通報した

355:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 20:00:47
筑波と慶応でうまっちゃうと思うね、正規枠。
短大卒とか、問題外だと思う。


356:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 20:27:54
>>352
珍しいね。
でも、嘱託なら多くても月13万くらいかな。
厳しいなあ。
望んだ仕事とはいえ、クレーム対応もあるようだ。
苦労の割に実入りが少ない 進路を間違えたかな。。。。

357:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 21:04:36
>>356
じゃあついでに教職免許も取って、学校司書を目指せば?





358:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 21:09:30
誤爆? でもレス番はあっているし…
文脈が不明なうえに、全然分かっていないと思われるだめレス

359:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 23:03:15
>>355
筑波は「情報」が専門でIT企業にいく連中もいる。
図書館への就職率は17%。公共館はその半分。
ソース: URLリンク(www.slis.tsukuba.ac.jp)

ただ、館界でのOB/OGの人脈の厚さは筑波も慶應も異常。
「どこ出ました?」「xx大」
「えー、あそこでも司書教えられる先生いるんだwプケラwwww」
と侮辱されたことは一生忘れねえw

360:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 23:08:16
あるある

361:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 23:25:01
ま、図書館への正規就職って年間数十人(全国で)だからね

362:355
09/01/18 01:12:48
>>359
図書館への就職率が17%といっても
採用枠自体がめちゃくちゃ少ない。

うちの県の数年ぶりの採用&大学図書館(国)
筑波の修士と学部卒でしたw

>>361
その通り

 

363:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 01:17:02
>>362
学群な。

364:非公開@個人情報保護のため
09/01/21 02:10:08
>>363
わざわざ筑波は修士に対して”学群卒”を強調するんだw
学位は学群士?wwww
こんど聞いてみるww

365:非公開@個人情報保護のため
09/01/22 18:48:11
学部士

366:妻は公立図書館司書(正職員)
09/01/24 03:27:30
BSジャパンの「ガイアの夜明け」でやっていたカメレオンコードは、図書館システムの
バーコードやICタグの代わりになりえるか?。
低コスト、ビデオカメラでの読み込み等々メリットいっぱい。
蔵書点検の手間やコストが飛躍的に低下?。
e BOOK OFFの配送センターでも興味津々。

367:非公開@個人情報保護のため
09/01/25 12:47:43
大阪の橋下知事が公設公営の必然性に疑問がある施設のひとつに図書館を挙げていた。
まったくもってそのとおりだと思う。

368:非公開@個人情報保護のため
09/01/25 16:31:21
>>88 正規の司書で大卒公務員平均の給与をもらっていたが
10年たったら、他部署にまわされた。
差し支えなければどういう部署ですか?

369:非公開@個人情報保護のため
09/01/25 16:48:53
知事になりたてのころは図書館以外は見直すとむしろ逆だったのにな…

いまでも民間図書館というのは設立可能で法的に禁止されているわけでない
けどビジネスモデルになりえないから殆どない


学校と比較してみればわかりやすい。
学校教育は私立学校もあるように公営以外もある。
だから理論上はすべて私立学校にすることも可能。
そうしたら貧乏人は学校に行けないという意見もあるかもしれないが
それはいままで公立校を運営していた予算をつかって
私立学校に補助金出して授業料さげるか、
生徒の側に十分な給付奨学金(返還する必要のない奨学金)をだせばよいということになる。
(それでも余計お金がかかるということなら
 私立学校の経営努力が足りない、たとえば理事長や教職員の給与が高いいうことに)

まあ、それがいいとは思わないけど、
ビジネスモデルがある学校と比較してみれば
図書館がぜんぜんそうでないことが分かるという話でした。


370:非公開@個人情報保護のため
09/01/25 17:09:49
>>366
>バーコードやICタグの代わりになりえるか?

将来的にかわりうることもあるかもな
もっと開発がすすんで一般化されればだが

371:非公開@個人情報保護のため
09/01/25 20:44:37
おれも>>368さんとおなじく、>>88さんにおたずねしたい。

司書採用されて、10年後に別の部署に異動になったということだが、
どういう部署になったのだろう。
そもそも、司書採用なのに図書館以外に配置って、多いのか少ないのか知りたいです。



372:非公開@個人情報保護のため
09/01/26 01:18:35
>>367
橋下の秘書が勝手にビデオカメラ持ち込んで撮影したらしい
彼が唱えてる事も実態を知らないで言ってるだけかと

373:非公開@個人情報保護のため
09/01/27 19:40:27
>>371
そんなの自治体によって違うんじゃないの?
つーか、368=371じゃないの?
そんな古いのにレスつけても見てなかったりすると思うんだけど。

88でないけど
一般的には司書採用だと図書館以外に行くことは少ないけど
人事異動で図書館外に行くことはなくもない。

2パターン考えられて
ひとつは人事サイクルで他部署の経験もさせるため。
図書館に戻ってくることを前提に、ある程度図書館での年数たってから
2,3年ほかのセクションに行くというもの。
勉強にもなると思うし図書館だけだと視野が固まりすぎる面もあるので
個人的にはこういうのは利点もあると思う。
どんなところに行くかはそれこそ自治体によるでしょう。

もうひとつは、図書館が大幅委託や指定管理者が導入されて
図書館に公務員があまりいらなくなった場合。
ある程度委託されても企画的な業務はあったり
複数館あるばあい中央図書館だけ直営だったりして残れる場合もあるけど
そうでなければ異動になって、あとは一般職ではいった人と同じ人事。
88は、後者っぽいね。
それに書きぶりからしたらわりと単純な仕事しか司書のしごとととらえてなかったように思われる。
結局、企画的な業務も含めて司書の仕事として認識してもらえないとこうなるということ。




374:非公開@個人情報保護のため
09/01/27 19:50:15
大阪府立図書館がめでたく民間委託されたら、
これで日本の図書館の半分以上は民間委託される事になるでしょう。
ザマアミロ!ギャハッ!

375:非公開@個人情報保護のため
09/01/28 22:05:00
あれだろ、日図協とTRCがタッグを組んで指定管理者になるんだろ?
それで日本全国の公共図書館が一元化してコストも削減してめでたしめでたし!!!

376:非公開@個人情報保護のため
09/01/30 21:57:13
>>371

88さんではないですが、自分の知っている例だと
・本庁(教育庁の生涯学習関係の部署)
・県立大学の立ち上げに関わる部署
・美術館・博物館
・婦人共同参画センターの責任者
みたいなところに行った職員さんがいます。
名称あやふやでごめんなさい。

377:非公開@個人情報保護のため
09/01/31 23:38:16
>>376

それは司書職がそういった職場に異動したということなんだね。
事務職ではなくて。


378:非公開@個人情報保護のため
09/02/01 15:59:01
>>377
そうです。
事務職の方は、もっとあちこち、いろいろ動いてます。

379:非公開@個人情報保護のため
09/02/01 17:31:33
図書館のパートは中卒でも大丈夫でしょうか?


380:非公開@個人情報保護のため
09/02/02 10:09:17
>>379
その図書館に問い合わせるのが一番確実かと。
(多分、自治体によって違う)

381:非公開@個人情報保護のため
09/02/04 05:37:25
パートでしょ?特に条件になっていれば大丈夫でしょう。
条件ならその程度は募集時わかるように書いてあると思います。

382:非公開@個人情報保護のため
09/02/06 00:11:22
どこの図書館がオススメでしょうか?
職員の対応・種類の多さなど。総合的に良い
皆さんのオススメ図書館教えて下さい!

383:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 19:24:53
市民満足学会 全国図書館利用満足度調査
アンケート実施期間:2001/10/05~2001/10/28
URLリンク(www.word.co.jp)

384:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 21:09:39
>>382
こんな掲示板で質問してるようじゃダメだな

385:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 22:58:55
>>382
「おすすめ図書館」って言っても、図書館そのものを選んで就職できるわけじゃないですよ。

386:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 23:26:15
382は質問として必要成分が足りなさ過ぎる。
利用者として行く図書館なのか、あるいは就職したいのかさえも分からない。
仮にそれが分かったとしてもあまりに具体性がない。

例えば高校生が進路の大学を選択するとして
以下のような質問じゃ答えようがないでしょ。↓

-----
どこの大学がオススメでしょうか?
職員の対応・種類の多さなど。総合的に良い
皆さんのオススメ大学教えて下さい!

387:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 21:45:56
ああそうか、就職先として書いているとは限らないわけか。
であらためて382を見てみると、

これは、利用者として「利用しやすい図書館はどこですか」という意味のように見えますな。
職員の対応とか書いているし。
そうすると利用者としての立場でしょう。


388:非公開@個人情報保護のため
09/02/09 02:03:16
答えようがないよね。答えるほうは自分が住んでるとコロの図書館しかわからないし、
行く方だって結局自分が住んでるところの図書館しか(距離的に)行けないわけだし。

389:非公開@個人情報保護のため
09/02/09 07:17:52
やれやれ

390:非公開@個人情報保護のため
09/02/09 21:03:12
ゆとり教育世代ってこんな感じなのかな

391:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 08:59:02
ゆとり教育www

392:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 19:33:51
学芸員・司書、資格の難易度アップ 専門性高める狙い
URLリンク(www.asahi.com)
3月に省令を改正し、12年度から実施する。
司書は、14科目20単位以上から、13科目24単位以上に。レファレンスサービスや
課題解決支援サービスなど、図書館サービスの向上を担える人材育成を目指す。
現在、大学で学芸員や司書資格を得る学生は、それぞれ年間約1万人とされる。

日本図書館協会 「司書資格取得のために大学において履修すべき図書館に関する科目の
在り方について」(報告・案)に対する意見
URLリンク(www.jla.or.jp)

393:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 20:10:34
より即戦力になりうるような人材が育ったとしても、
そもそも受け皿が少ないからなぁ…

394:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 21:53:13
>>392
筑波大の知識学類の俺涙目ww

てかどうすんだろ。
必須科目増えるんじゃあるまいな…

395:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 08:56:50
2012年度からだから関係ないよ。

それに数単位増えるだけだから
実質ほとんど変わらないマイナーチェンジ。


>>393
そっちが問題だな。養成をかえても構造の問題だから。


396:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 13:10:53
国会図書館採用について質問です。
年齢的に、Ⅰ種かⅡ種の受験になるのですが、試験対策は
国家公務員Ⅰ、Ⅱ種の問題集などが妥当なのでしょうか?
この試験専門の参考書などは見た覚えがないので特化された
勉強方法があれば知りたいのです。
講座を受講するのが一番なのでしょうか。


397:396
09/02/15 13:20:42
公務員試験板に専用のスレッドがあることを見落としていました。
スルーしてください。
失礼します。

398:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 22:03:46
司書採用中止になった(涙

399:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 22:50:44
>>369
憲法に義務教育は無償とあってだな

400:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 23:10:13
>>398
ドンマイ

401:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 23:23:10
>>398
残念
司書採用試験が中止になったの?

司書採用予定が取り消しになったんじゃないですよね?

402:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 23:26:27
お気の毒です
今の時期だとどっちの意味にもとれるよねえ

403:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 00:33:32
どんまい・・・

正規で司書の仕事見つからなかったらさ、
非正規でも何年かキャリア積めばその内正規で働ける未来が見えてくるのかな

404:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 03:10:55
>>403
>非正規でも何年かキャリア積めばその内正規で働ける未来が見えてくるのかな

こういう考え持つ人が多いけど、はっきり「否」だと思ったほうがいいと思うよ。

もともと「正規のクチ」自体が少ないこと、
その数少ない正規に応募しても非正規キャリアがたいして有利に働くわけでないから。

>>401-402
来年度の司書採用試験がないということでしょう。もともとあるところ自体少ないが。
どっちにもとれる、ということはないと思う。
さすがにこの時期にきて内定取り消しと同じようなことは実質やれない。

405:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 05:09:19
>>399
たぶんそういうことではないでしょう。
義務教育であろうが(小中)、なかろうが(高校・大学)、
公立と私立がともに実際に存在していることとの比較でしょう。


406:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 10:52:41
>>404
ですよねー

407:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 23:16:31
>>404
>来年度の司書採用試験がないということでしょう。もともとあるところ自体少ないが。

そのことがあまり知られていないですね。
ヤッホーの知恵袋に、
Q:司書になるにはどうしたらいいでしょうか。
A:まず司書資格をとりなさい。

というのがあって、その回答がベストアンサーに選ばれたりしていますし。


408:非公開@個人情報保護のため
09/02/19 22:21:36
さすがに採用取消はないだろう。
もしあったら大ニュースだ。
公務員でも採用取消!! って。
共産党が黙ってないだろうな。

自治体によっては、今後の採用見通しをHPで出したりしてるが、
それが無くなったレベルの話でしょう。

409:非公開@個人情報保護のため
09/02/20 21:45:09
消えた採用枠はおそらく永遠に復活しないでしょう。

司書の仕事がやりたいのか、公務員になりたいのか、
そこんとこはっきりせい

410:非公開@個人情報保護のため
09/02/23 22:25:10
図書館のカモシカのお話、小さな絵本に 富山
URLリンク(www.asahi.com)
面積が日本一小さな富山県舟橋村。住民1人当たりの利用率の高さで知られる、その村立図書館に、
カモシカが迷い込んだのは、昨年7月のこと。その「てんまつ記」が「小さな絵本」になる。

411:非公開@個人情報保護のため
09/02/25 20:44:46
>>410
これって吹き矢で麻酔打たれたカモシカだよね。
公務員って吹き矢も出来ないといけないのかと感心したんだよなwww

412:非公開@個人情報保護のため
09/02/28 20:10:29
微笑ましいどころか悲しくなるね。
図書館とはここまでしないと残してもらえないものなのかと。

413:非公開@個人情報保護のため
09/03/03 08:59:25
自分の住んでいる市・県の図書館は、もう何年も司書採用を止めている。
普通の事務職の公務員、司書資格を持つ嘱託(1~3年で終わり)、
あとはパートのおばちゃん達がほとんど。
なんか、最近では心が疲れた?学校の先生のリハビリセンターっぽくなってきている。

なんか、いろいろな意味で悲しい。


414:非公開@個人情報保護のため
09/03/03 10:33:20
>なんか、最近では心が疲れた?学校の先生のリハビリセンターっぽくなってきている。

なんかわかる。。

415:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 08:50:02
>>413
幾つか質問させてください。
①お客様から依頼された調べものや、どの本を買うのかとかは誰がするんですか?
まさか司書資格のない普通の人が!?
②嘱託一年だけって、バイトと同じじゃないの!?
それとも、一年契約で何年も嘱託ができるってことですか?
③嘱託でずっと頑張って、いずれ正社員に昇格する可能性はありますか?
④司書採用がないってことは、その市や町や県では図書館は重要視されてない???
優秀な司書を集めて育てる環境ではないのかな?


質問ばかりでごめんなさい。


416:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 19:44:05
>>413
うちの自治体も同じだよ
自分は人事が司書資格があると知って、異動させられた。
実態は心が折れた職員の静養の場になっている様子
なんと館長までがそう
一時期は電話にすら出れないほど病状が悪化していた

こういう人事配置は、つくづく図書館が軽視されていると感じます

417:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 22:59:13
>>415
1.自分の勤務する自治体は選書委員会で決める。選書委員は全員正職員で、司書資格あり。
2.自治体によっても待遇や仕事の内容(その程度まで任せてもらえるかなど)は違うけど、
 期限つきであることはどこも同じだと思う。自分の住んでいる市の場合、期限は確か最大で
3年で過去に嘱託として働いたことのある人は、嘱託採用の試験を受験することもできない。
3.ない。
4.今はどこの自治体も予算減で、人件費削減が重要課題だから指定管理や委託になることが多い。
 そういう意味では重要視されてない、ともいえる。       by 現役司書

418:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 23:22:12
信州の小布施の図書館人事はいいかげんだなw

長野県 小布施町役場
スレリンク(koumu板)

419:非公開@個人情報保護のため
09/03/04 23:31:23
>>415

このスレで何回も出ているように、司書職を設けている自治体そのものが全国でわずかなんですね。


420:非公開@個人情報保護のため
09/03/05 00:10:54
>>415
> ③嘱託でずっと頑張って、いずれ正社員に昇格する可能性はありますか?

公務員の嘱託で「正社員」というのは......公務員試験受けないとね。
教員採用基準と事務職採用で融通きくのは相当出世しないうちはムリポ



421:非公開@個人情報保護のため
09/03/05 00:34:04
非正規の経験を積めば正規職に近づくわけではない
これ大事

422:非公開@個人情報保護のため
09/03/05 00:35:13
確かに。

423:非公開@個人情報保護のため
09/03/05 19:27:19
>>415

413です。
既に皆さんがお答えしているのと大差はないのですが、自分のわかる範囲で…。

ちなみに、複数の公共図書館で嘱託経験のある現役司書です。

① レファレンスは、正職員(司書資格の有無関係なし)か嘱託が行っています。
購入は、正職員(司書資格の有無関係なし)のみが携わっています。
② 図書館(というか自治体)によって様々。
今働いている図書館での正直な感想は、アルバイト待遇で職員並みの仕事を求められるといった感じです。
(定時に帰る職員さんも少なくない中、こちらはサービス残業になってしまいますし……。
便利な使い捨て要員といったら言い過ぎかもしれませんが)
1年契約で複数年更新できるところもありますが、今は自分の知る限りそれでも3年が限度。
一度嘱託をしたら、(例えば県図書館で)その図書館でもう嘱託として働けないのは勿論、県関係の美術館などほかの嘱託も一切不可です。
臨時職員(アルバイト)にも合計勤務年数の上限あり。
③ないです……。
正職員になるには、公務員を受けなければなりません。
司書採用をしていない自治体では、採用されても図書館に勤務できるとは限りません。
学校司書、学校事務、学校の先生、福祉、土木、税金、いろいろな部署から人が来ます。
④わかりません。
ただ、あまり余裕のない自治体にとっては、図書館はちょっと重荷……なのかも。
開館時間の延長や生涯学習関係の各種イベント実施などを求められる一方、
予算と人員はどんどん減らされ、司書を育てる環境とはちょっと言えないかも……。

なんかシビアなことばかり並べてしまいましたが、自分にとっては大好きで面白い仕事なので、
415さんも頑張ってください。



424:非公開@個人情報保護のため
09/03/06 10:25:16
そういえばさあ。

杉並区って学校司書を充実させるつもりらしいよ。
嘱託かもしれんが。



425:非公開@個人情報保護のため
09/03/07 20:18:03
>便利な使い捨て要員といったら言い過ぎかもしれませんが

言いすぎじゃないよ ほんとうだもん

私の県は、中級(短大卒程度)の学校事務が図書館にまわされるんだけど
司書資格っていったら普通大卒
大卒程度は上級なんだけど
なにこの矛盾・・・・

426:非公開@個人情報保護のため
09/03/07 22:00:25
司書資格は短大卒以上で可だからね

このまえの司書資格改定でせめて大卒以上に変えるべきだったな。

427:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 17:31:20
大学中退で、一般教養課程(2年)の修了証はあるんだけど、
これから、通信で司書取れるかな?一番金の掛からない方法は短大の司書資格
が取れるところにいった方がいいかな?

私立図書館希望で、公の機関は眼中にありませんw

428:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 18:33:35
「公の機関」だろうが
「私立図書館}(←わかって使ってるのかな)だろうが
資格とってもなかなか正規で働けるわけじゃないよ。
バイトやパートだったらともかく。

それに中退だったら司書資格はとれない。
短大でも卒業とイコールということではないから。

429:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 18:35:17
少し日本語がへんだった。

一般教養課程だけ終わっても
短大修了とイコールということにはならないから。


430:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 18:48:24
>>429
>一般教養課程だけ終わっても
>短大修了とイコールということにはならないから。

馬鹿じゃねぇ~んだから、そのくらい知ってるわw
自分を何様だと思ってる?うんこうむいんさんよwww

431:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 18:51:01
>>428
私立図書館とは、私で運営されてる図書館。
どんな図書館があるかな?僕ちゃんww

432:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 18:55:03
>>428
>それに中退だったら司書資格はとれない。

事実誤認も甚だしい。通信教育で入り直せば、取れる。

433:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 18:57:09
要するに通信教育で司書課程だけとっても司書資格にならないということじゃないの
通信でも何でもせめて短大卒にならないと有効にならない


ただ職に結びつかない資格であることは確かだから、その認識が最重要

434:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 19:19:37
> 大学中退で、一般教養課程(2年)の修了証はあるんだけど、

という前提がわざわざ質問についているのであれば、あの回答で妥当でしょう。


435:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 19:22:38
>>434
ならば、「入り直して取るしか方法はありません」

とか、答えようがあるだろ、うんこうむいんさんよww

436:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 19:26:07
おまえら、いつも、言動が頭来るんだよ。

まぁ~、こんな対応しかできない品性の劣った奴らばかりなので、
俺が行政に対する対応は決まってるがなww

437:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 19:30:18
>>435
おれは434だけど回答した人ではない。

438:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 19:54:39
>>435
>うんこうむいんさんよww

と言ってる時点で、公務員採用での司書にはなる気がないってことだよな

 まぁ日本には外国のような私立の図書館がどのくらいあるかというと、非常にあやしいけど。
 なんだったら外国の司書課程やって外国の図書館に就職する位頑張れば?



439:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 20:06:25
>>438
>と言ってる時点で、公務員採用での司書にはなる気がないってことだよな

当たり前だw俺がどれだけあいつらを憎んでいるか。
まともな対応を受けたことは数少ないww

>まぁ日本には外国のような私立の図書館がどのくらいあるかというと、非常にあやしいけど。
>なんだったら外国の司書課程やって外国の図書館に就職する位頑張れば?

都市だから、頻繁ってことはないけど、年に数回は出る。

440:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 22:34:00
>>439
> まともな対応を受けたことは数少ないww

 おまい>>427だよな、スレの流れから見て。
 司書の勉強したくてまともな対応されたこと無い、というのなら、まともな対応してもらえるように
ちゃんと的確に要望伝えてるんだろうなあ.......?(´Д`)ハァ

> 都市だから、頻繁ってことはないけど、年に数回は出る。

でも高倍率だよ。
その競争勝ち抜ける自信あるのか?
ちなみに通信で取るのは、大学の通常の授業よりきついぞ。
それに取りたいんだったら、資料請求してみたら。まだ大学によっては間に合うぞ。
ほんとは2月中ならまだ説明会とかやってたみたいだけどね。




441:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 22:44:05
司書資格があっても司書になれるわけじゃない
くわえて
司書資格がなくても司書になれる場合はある
なら一体何のための資格なのか

442:非公開@個人情報保護のため
09/03/09 00:46:09
>>440
>司書の勉強したくてまともな対応されたこと無い、というのなら、まともな対応してもらえるように
>ちゃんと的確に要望伝えてるんだろうなあ.......?(´Д`)ハァ

何を言ってんだかw
司書にはそんな品性(ethos)の劣った奴らはいないよ。
知性的な人しかいないからな。

主に役所とか、うんこうむいん全般のことを言ってる。
でも、まぁ~、上の奴のように、腐った人間もたまにはいるだろうww

443:非公開@個人情報保護のため
09/03/09 07:08:43
公務員全般を指すなら司書も含まれるのでは…
司書って役所が任命する職名にすぎませんから
司書職を発令するためになくてはならない資格。
発令せず一般行政職を図書館に置くとこはかなりある

単に私立でもなんでも図書館で働きたいなら、それこそ資格必要の有無は
希望先次第かと。
資格があったら有利かもしれませんが一概には言えない

444:非公開@個人情報保護のため
09/03/09 14:05:00
役所が考えている司書は、人当たりのいい受付のお姉さん程度の認識。
だから、平気で教師や事務員を図書館に異動させる。
嘱託だってせいぜい二、三年の任期だから、お嬢ちゃんの腰掛けバイト仕事。
半端な知識にレファレンス、覚えた頃には異動か退職。
こんなもんだよ。

445:非公開@個人情報保護のため
09/03/09 20:47:29
>>443
私立は資格必須なところばっかだよ、少なくとも俺の地域では。
公務員板にあることがそもそもの間違いだなw
図書館スレはw

446:非公開@個人情報保護のため
09/03/09 20:48:59
というのは、資格を外すと、とてつもない応募者が来るから。
と、推測できる。

447:非公開@個人情報保護のため
09/03/09 21:02:27
私立って私立大学図書館ってことかな?
もしそうだったら大学図書館って言わないと話が通らなくなる。
普通、私立私立というのはあんまり使わない。

厳密に言うと図書館法に書かれている
「日本赤十字社又は一般社団法人若しくは一般財団法人の設置する図書館」=私立図書館
になるし。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


448:非公開@個人情報保護のため
09/03/09 21:58:42
もしかすると

URLリンク(www.jla.or.jp)

みたいなのを思ってるのかもしれんが無謀のような希ガス。

財団法人系の図書館なんて、もっとむりなんじゃないの。それこそ職歴ばっちり見そうでさ。
企業系はそれこそ企業の採用試験合格しないと無理だろうし。





449:非公開@個人情報保護のため
09/03/09 22:07:41
>>447-448 のような図書館は設立母体も違うし採用方法もまちまち、
それ以前に求人なんてのもかなりレア。狙って就職できるものではないと思ったほうがいい部類。

450:非公開@個人情報保護のため
09/03/10 08:03:46
私立こそコネでは?
図書館はわからないけど、美術館はそういうの多かった。

悪い意味ではなく、身元のしっかりした優秀な方を推薦してもらう的ノリ。


451:非公開@個人情報保護のため
09/03/10 13:46:25
コネでもいいけど、館の数が少なくもともとどこも少人数だから
絶対数自体たかが知れている。
それに自分の知っている所は殆ど非正規でまわしているみたいだった。


452:非公開@個人情報保護のため
09/03/11 23:05:38
公でもなく、民とも言えないが、独立行政法人の図書館に行っていたことがある。
その図書館は、その法人の中の一つの部署ですよ。

司書職は設置されていない。
普通に事務職員が人事異動で来る。
就職から定年まで図書館にだけ勤務する、なんてパターンはないようだ。


453:452
09/03/11 23:10:23
あ、正職員は事務職員が配置されてたって書いたが、それも少数。
図書館実務の多くは、バイト職員か、外部からの派遣社員がやってた。
バイトは短期間で、単純作業的な仕事、
カウンターや配架その他の業務は、派遣がやってた。


454:非公開@個人情報保護のため
09/03/11 23:23:26
>公でもなく、民とも言えないが、独立行政法人の図書館に行っていたことがある。

民か官(公でもいいけど)かどちらかと言えば、明らかに官でしょ独立行政法人は。
公的機関であるには変わりなく、官の組織を切り離して法人格を持たせた、というところか。
株式会社でも民間財団などでない点からいえば民間ではない。
基本は公費で運営している面からも公でないと言うのはくるしい。

>司書職は設置されていない。
>普通に事務職員が人事異動で来る。

組織によるけどだいたいそう。一部だが擬似的な専門職になっているところや研究職的になっているところはあるけど。
ただ文科省系の独法は、大学(国立大学法人)の図書系と人事の絡みで、ある程度は専門職化している。


455:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 10:26:58
>>452
>公でもなく、民とも言えないが、独立行政法人の図書館に行っていたことがある。

明らかに、民とは言えませんww

456:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 13:41:19
だね

457:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 20:52:24
まあ、官から民へ!っていう人に限って
なにが民なのか等の概念がわりとあやふやだったりする

458:非公開@個人情報保護のため
09/03/12 21:57:26
URLリンク(www.shizushin.com)
静岡に“文化の丘”を 県立大など4機関が地域貢献へ事業協定
2009/03/12

 県立大、県立美術館、県立中央図書館、県埋蔵文化財調査研究所の4機関は
11日、「文化の丘づくり事業推進に関する協定」を締結した。4機関がある
静岡市駿河区谷田の丘陵地域を県の文化振興やまちづくりに貢献する地域に
発展させるため、情報交換を密にして協力体制を強めていく。
 4機関は平成18年から、「谷田サミット」を開いて連携の基盤を整備して
きた。20年は、共催で展示会や講演会を開いたり、県立大の学園祭で「文化
の丘スタンプラリー」を行うなど、連携事業を展開してきた。

 協定書の調印式は県立中央図書館で行われた。各機関がこれまでの実績を
報告、さらに連携を推進することを確認した。

 協定書を読み上げた天野忍同図書館長(60)は「いろいろ話し合い、
できることから進めてきた。協定は1つの区切り。さらなる連携推進への
ステップになってほしい」とあいさつした。県立美術館の宮治昭館長は
「文化発信の場として、地域とともに少しずつでも具体的な活動を起こして
いきたい」と話した。


459:非公開@個人情報保護のため
09/03/13 00:26:50
相談させてください

前提
・公立図書館の司書、臨時職員3年目。女
・臨時職員は半年契約で、本人の希望で更新可能
・司書資格なし、通信大学の司書課程受講中
・29歳、既婚、子作り中

相談
・このまま司書資格をとるため勉強を続けるべきでしょうか

臨職は産休育休がないので、妊娠したら仕事はやめなければいけません
子育てが終わったところで図書館に再就職できる可能性は低いと思います(空きがないだろうから)
勉強を続けてもお金がかかるし(年4万円)、資格の取得に意味がない気がしてきました
ただ、これまで払った学費も安くはないので、途中でやめない方がいいのだろうかと悩んでいます

460:非公開@個人情報保護のため
09/03/13 07:39:30
よほど「図書館が大好き」じゃなければ
医療事務などの資格取った方が有意義な気がする

461:非公開@個人情報保護のため
09/03/13 12:04:07
まあもう途中だったらね…
役立たないの承知で
あと年数万円払える経済的余裕があるなら"趣味的講座"だと思って継続、
金銭的にももったいないというのだったらやめとく、ってとこか。


個人的には今後の生活設計上の面を重視したほうがいいと思う。
「図書館が大好き」であっても、直接仕事に使える資格を要するのであれば
もっと有用な資格でないとだめ。


462:非公開@個人情報保護のため
09/03/13 22:37:34
横浜市立図書館は毎年司書を採用していたけれど
分館で指定管理者制度導入が議決・・・

463:非公開@個人情報保護のため
09/03/14 08:05:14
2009年の希望を語ろう
スレリンク(ms板)l50

464:非公開@個人情報保護のため
09/03/14 19:31:36
都立図書館:司書採用、9年ぶりに再開方針 /東京
URLリンク(mainichi.jp)
短大卒程度が対象の試験区分「2類」で1人程度を募集する。

「本を返すまで卒業証書渡しません」 福岡県立大
URLリンク(www.asahi.com)
今年度は21人の卒業予定者が51冊(2日現在)を返していないという。
同大は17日の卒業式までの返却を求めている。

465:非公開@個人情報保護のため
09/03/15 21:30:03
昌平橋

466:459
09/03/16 00:50:37
>460 461
ご回答ありがとうございました
人生設計についてきちんと考えてみようと思います
モヤモヤしていた気持ちが晴れました


467:非公開@個人情報保護のため
09/03/16 19:02:25
図書館で面接を受ける場合は御館でいいのでしょうか?

468:非公開@個人情報保護のため
09/03/16 21:22:29
「貴館」じゃダメなのだろうか。

469:非公開@個人情報保護のため
09/03/16 21:35:44
>>466
シビアな話だけど結局経済的な問題なんだよね。
収入はキホン旦那の給与一本でもかまわないという専業主婦的なら
司書資格でもなんでも好きな事をやればいい。
それなりに収入が必要な場合は図書館にこだわるのはどうかと思う。

470:非公開@個人情報保護のため
09/03/17 09:42:12
>>467-468
キカンとかオンカンとか言ってもパッと分からないと思う
こちらの図書館を~とかが無難そう

471:非公開@個人情報保護のため
09/03/17 20:49:20
図書館勤めでは儲からない。

472:非公開@個人情報保護のため
09/03/17 22:40:36
図書館勤めでは喰って行けない。



473:非公開@個人情報保護のため
09/03/17 22:44:34
>>470
キンカンに見えた

474:非公開@個人情報保護のため
09/03/19 02:55:46

626 :無名草子さん:2009/03/19(木) 02:54:22

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

緊急のお願い。図書運搬ボランティア募集! 本を救え!大作戦

ボランティアを募集します。

来週、3月23日(月)(場所:エル・おおさか、時間:13:00ごろ~)に本の運搬をお手伝いください。

475:非公開@個人情報保護のため
09/03/19 16:05:29


627 :無名草子さん:2009/03/19(木) 15:57:12
>>626

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> ありがとうございます! 19日(木)午前10時54分、申し込みを締め切りました。皆様のご支援に感謝申し上げます!

476:非公開@個人情報保護のため
09/03/20 22:36:10
しかしハシゲ知事の公営文化施設不要論は留まるところを知らんね。
それに喝采する府民が多いのも現実で。

477:非公開@個人情報保護のため
09/03/20 22:42:46
いっそ学校も全部指定管理者にしたらいいのに。

478:非公開@個人情報保護のため
09/03/21 08:46:05
ハコモノ行政のツケというか。
ゼロにするのはどうかと思うけど、縮小されるのはやむなしだなぁ。

479:非公開@個人情報保護のため
09/03/21 20:51:16
あんまし図書館を所謂ハコモノだとは思わないけどね

480:非公開@個人情報保護のため
09/03/22 00:33:19
ハコモノだろ。
どっかの区は10億掛けた図書館を開館4年で移転しますとか、施設課と学務課が言い出して
地元PTAから総スカンくらったんだから。

 ちなみに移築の理由は「母屋にあたる中学の生徒が増えそうな予感だから(予感だから外れたし)」。
それなら最初から学校敷地に図書館建てるなよと。




481:非公開@個人情報保護のため
09/03/22 02:32:10
その話自体はなにがどうなってるのか面白そうだが
それとハコモノの話はリンクしていない件。


482:非公開@個人情報保護のため
09/03/22 14:38:26
府庁舎がハコモノ

483:非公開@個人情報保護のため
09/03/22 15:03:55
>>480
その話の例だと、最初からすぐ移転するようなところに建設すべきでないという
行政の計画性の無さは批判されるべきかもしれないが、
それが保健所であっても保育園であっても同じ。図書館だからということはない。
要するに移転の話は関連性がない。
論理力が足りない。

484:非公開@個人情報保護のため
09/03/22 17:58:24
ワッハ上方みたいなしょーもない箱モノは即刻切るべきだけど
(きちんとした)図書館にかける金削ったらダメだよね。教育ま
でケチったら、日本には何にも残らないのに。

485:非公開@個人情報保護のため
09/03/22 20:42:23
ワッハは問答無用。
図書館も問答無用。

486:非公開@個人情報保護のため
09/03/24 00:09:51
図書館自体は重要だと思うが・・・・・・
やはり正職員の実務能力の維持は心がけてほしい。
というか、やはり主戦力は正職員であるべきだろう。
司書職であろうと事務職であろうと。

あと、ヤホーの知恵袋に
「司書になりたいんですが、どうしたらよいですか」という質問があって、
「まずは司書の資格を取ることです。」という回答があった。
ベストアンサーになってました。
司書の資格を取っても・・・・・・
おれだったら、
「まずは自治体の職員になることです」と答えるだろう。
公立図書館だったらね。


487:非公開@個人情報保護のため
09/03/24 15:34:21
国会図書館受けさせたらいんじゃね
倍率見てあきらめるだろ

488:非公開@個人情報保護のため
09/03/31 13:20:15

図書館でわざとパンチラしそうなポーズしてる
スレリンク(news4vip板)l30

489:非公開@個人情報保護のため
09/04/02 15:25:30
スレリンク(newsplus板)

【教育】ネットに強い図書館司書育成 文部科学省、養成課程を大幅に見直し

1 :春デブリφ ★:2009/04/02(木) 10:07:23 ID:???0
 ネット時代の図書館司書を育てるため、文部科学省は司書の養成課程を大幅に見直す。
「図書館情報技術論」「情報サービス演習」といった新しい科目を設けるとともに、
資格が得られる大学の科目を見直し、単位数も現行の20から24に増やす。情報化社会の
進展で司書の仕事そのものが多様化していることに対応する。3年後の実施を見込
んでいる。

 図書館法は、大学在学中に図書館に関する一定の単位を取得した人などについて「司書
になる資格がある」と定めている。資格取得後に自治体に採用されると、司書として
図書館で働くことになる。

■ソース(日経新聞)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


490:非公開@個人情報保護のため
09/04/02 20:31:55
だから、受け皿も増やさないとどうにもならないと何度も(ry

491:非公開@個人情報保護のため
09/04/02 20:55:25
とりあえず現在は資格取得者大杉
だからこんな微変更なんかでなくて単位数をもっと増やせばいい
そうすれば撤退する大学もでるでしょう
意味なく取らすよりそのほうがよい

492:今日は何の日?
09/04/02 21:43:05
4月2日 図書館開設記念日
URLリンク(hukumusume.com)
1872(明治5)年のこの日、官立公共図書館「書籍館」が東京・湯島に設立されました。
 日本で初めての近代図書館であったこから、この日が記念日とされています。
 その後、同館は議会図書館と合併し、現在は国立国会図書館となっています。

493:非公開@個人情報保護のため
09/04/02 23:10:16
>>489
最後の一文が・・・

494:非公開@個人情報保護のため
09/04/02 23:26:01
>>493
採用者のうちの資格所有者が、全員司書として働いてるかのようにも読めなくはないなw

495:非公開@個人情報保護のため
09/04/03 07:03:27
× 司書として図書館で働くことになる。

○ 司書として図書館で働くこともある。
◎ 司書として図書館で働くことも稀にある。


496:非公開@個人情報保護のため
09/04/03 23:05:59
ごく希にある。



497:非公開@個人情報保護のため
09/04/03 23:08:05
司書資格を持っていることと、司書職であることは、かならずしも一致しない。

混同するのも無理もないが。


498:非公開@個人情報保護のため
09/04/06 22:24:38
もうじき日本は終了するんだ、あきらめろ。

499:非公開@個人情報保護のため
09/04/08 01:24:26
>>487
こういうものすごい倍率を勝ち抜く人ってどんな人なんだろうね。
英才教育受けててクラスでも常にトップだったみたいな人?

500:非公開@個人情報保護のため
09/04/08 11:40:41
単にくじ運強いタイプかも

501:非公開@個人情報保護のため
09/04/08 14:06:30
英才教育・・・かどうかはともかく、
「クラスでも上位レベル」かつ「くじ運が強いタイプ」


同じ倍率でも1000人合格するような試験なら
「クラスでも上位レベル」だけでも受かるかもしれないけど、
分子が小さいと運という要素もはいるのでは。

502:非公開@個人情報保護のため
09/04/08 17:40:36
一次ならどうにかなったんだけどなぁ…>国会図書

この手の試験で最終的に選ばれるのはホント運としか言い様がないよ。

503:非公開@個人情報保護のため
09/04/08 21:08:13
まあ採る人数が少ないからね。
実力だけではだめ、運だけだけでもだめ、ってかんじか。

504:非公開@個人情報保護のため
09/04/08 21:15:32
運って表し方は何か嫌だから、「貌」とか「体臭」だとしよう

505:非公開@個人情報保護のため
09/04/08 22:38:20
近くの図書館から、都立図書館に協力貸出をお願いしてもう2週間。
なんでこんなに遅いの?

506:非公開@個人情報保護のため
09/04/08 22:49:01
>>505
たぶん、その本が別んところで協力貸出になってるか、おまいんところの自治体が
「返却期日守らない」とか「貸したら破かれた」とかでペナルティでもくらってんじゃねーの





507:非公開@個人情報保護のため
09/04/08 23:03:43
>>506

都立のOPACで調べたら、「定位置」ってなってるから、いちおうあるはずだが。

ペナルティくらってる、って可能性はたしかにあるな。
でも、ほんとにそんなことすんの? 利用者が迷惑だ。

508:非公開@個人情報保護のため
09/04/08 23:44:19
>>507
おまいは今まで図書館の本を一度も延滞も破損も紛失もしたこと無いって誓える?
延滞っていうのはやるときは利用者がやるんだよ。
たとえそれが協力貸出だろうが普通の所蔵本だろうが。




509:非公開@個人情報保護のため
09/04/08 23:49:06
>>508

少なくとも、都立から協力貸出を受けたものについては、延滞も破損もしたことはない。



510:非公開@個人情報保護のため
09/04/09 01:00:00
すみません!
Ⅲ種を受験しようかと思うのですが
挑戦できるのが今年で最後の23歳です。
今から勉強して、8月の試験に間に合いますか?
日中は働いているので、効率のよい勉強方法があればご助言頂けませんでしょうか・・。
よろしくお願いします。

511:非公開@個人情報保護のため
09/04/09 06:57:05
フーン ウカルト イイデスネ

512:非公開@個人情報保護のため
09/04/09 15:39:02
>>509
あなた個人が過去に延滞したかどうかが問題ではないでしょ。
他の利用者の過失分の巻き添えで、
図書館そのものがペナルティを受けてる可能性があるのでは?というだけで。

過去にTDLでミッ●ーを池に放り込んだ馬鹿が居たから、
以降の学年は修学旅行でTDLに行けなくなった、というのと
同じ類の話。

2週間待ったのならもう少し待ってみてもいいじゃない。
待ちきれないのなら、最寄の図書館を通して再度確認(督促)すればよし。
ここでグチグチ言ったところで事態が進展するわけでなし。

まぁ、いつになったら届くのかと気にしてるだけ、
取寄請求しておいて受け取りに来ない連中よりはマシだと思うけどね。

513:非公開@個人情報保護のため
09/04/09 18:15:16
質問です

ネットで予約をしてカウンターで受け取ることが多いのですが、司書の人は後ろの予約本の棚から予約した本を短時間で持ってきてますが、あれってどうやって見分けてるんですか?名前ですか?それとも登録番号?

514:非公開@個人情報保護のため
09/04/09 18:44:44
取置棚にストックする段階で利用者の名前順(50音順)にしてる。

515:非公開@個人情報保護のため
09/04/09 19:39:21
>>513
予約の多い新刊本なんかだと、背表紙の色や厚さを
なんとなく覚えてるから特に早く見分けられる

516:非公開@個人情報保護のため
09/04/09 20:43:50
うちも予約取り置き棚にあいうえお順だな。



517:非公開@個人情報保護のため
09/04/10 02:47:49
>>514 515 516

ありがとうございます。名前なんですか~
勉強になりますm(__)m


518:非公開@個人情報保護のため
09/04/10 05:49:12
本によっては、予約の棚から見つかりにくかったりしますが、
そんな時、利用者に「そこそこ、そこにある」とか言われると
余計に見つけにくくなります。

519:非公開@個人情報保護のため
09/04/10 11:32:59
>>513
もう解決してるみたいだけど・・・

>>515さんのいうように書名から装丁とかイメージ出来る場合は、すぐ持ってこれる。
予約棚に並べたのが自分だったら、なおのこと早く持ってこれる。
自分が読んだことある本なら、見つけるのは更に早くなる。

利用者名を本にはさむのは、個人情報保護の観点からみて好ましくないとして、
予約票(予約本にはさんである紙)に名前を印字してない図書館もあるよ。
「番号順」に棚に並べる作業、そして貸出時には10桁近くある番号を目視確認…。
「あいうえお順」に比べると、とてもたいへんでした。
家族分の予約本をあらかじめまとめておくということも出来ないし。

520:非公開@個人情報保護のため
09/04/10 14:10:00
>>519
>利用者名を本にはさむのは、個人情報保護の観点からみて好ましくないとして、
>予約票(予約本にはさんである紙)に名前を印字してない図書館もあるよ。
事情は分からんでもないけど、
その形式だと探す方・待つ方ともにメリットがないよね。

予約表の印字面が利用者からは見えないように、
棚の位置や角度を動かせばいいだけじゃないの?という気がいたしますな。

521:非公開@個人情報保護のため
09/04/10 22:33:35
名前はともかくだ。
いい年齢のおばちゃんにヤヲイ本貸す時のカウンターの気まずさときたら(ry

でも男向けエロ本は買わないんだよなあ。腐女子向けとどう違うんだ? 表紙見たら内容類推できるぞ。


若い腐女子に貸すのもあれだが、やっぱりなんでもかんでも図書館、というんじゃなく、少しは
「こっそり買って自室の本棚の奥に隠しておく」という奥ゆかしさを持ってくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。




522:非公開@個人情報保護のため
09/04/12 10:52:45
>棚の位置や角度を動かせばいいだけ

よほど条件がよくないとかんたんにいかない。
動かせる棚であったり工面できるスペースがあってレイアウト上も可能だとか。
さらに通常カウンターのすぐ後ろだから、少々動かしても見えてしまう場合も多い。


完全にバックヤードに移すと取りに行く手間がかかるから
トータルで考えると却っておそくなる。

523:非公開@個人情報保護のため
09/04/18 16:19:29
図書館2年目の者ですが、電算化していない場合の蔵書点検について悩んでます
もうずっと点検をかけていないので、やり方を知る人もいないようです
・開館したまま行う
・カード目録は中途半端
・蔵書数は3万冊くらい

登録番号を棚ごとに控えていくしかありませんかね


524:非公開@個人情報保護のため
09/04/18 19:59:21
>>523
うーん
学校図書館ではやったことあるけどなあ
開館しながらって大変ですね

525:非公開@個人情報保護のため
09/04/18 23:38:22
>>523
やめとけ。
少なくともクローズはすべきだぞ。

ちなみにうちは5万冊で保存庫無しの図書室っぽいとこだが、退職した大先輩たちに言わせると
クローズして書架整理をばっちりして、目録も完璧整理してから蔵書点検始めたらしい。

ほんというと、電算化の最大のメリットは蔵書点検なんだよな。
目録データだけでも、Excelでもファイルメーカーでも、ベクターのフリーソフトででもいいから
整理しとくと楽だぞ。

昔は図書室担当だけじゃなく、組織の全員が総出で手伝って3日かかったそうだ。
今は12人の職員が6人ずつ出勤で3日でやってる。まぁ電算処理が中央図書館で代行するので
1日かかるんだけどな。



526:非公開@個人情報保護のため
09/04/19 11:21:30
蔵書が紛失になったら処分されるの?

527:非公開@個人情報保護のため
09/04/19 22:53:54
>>526
職員が処分されるのかってこと?
そりゃケースバイケースとしか言いようがない。

紛失と言っても、本当にどこを探しても出てこないものもあれば、
貸出手続きの際など、何かの拍子にひょっこり出てくることもあるから、
「紛失資料」が発生した時点で職員の処分を云々というのは些か早計でしょう。

ただ、まず無いと思うが、職員が蔵書をこっそり私物化してたとかで、
自ら紛失(というより窃盗だが)に加担しているのなら当然処分するべき。

まぁでも、月イチで館内整理・蔵書点検してても紛失は発生するからなぁ…。
手続きを済ませずに図書館から資料を持ち出しちゃう利用者とか、
館内の自分にしかわからない場所に隠しちゃう人とかもいたりするし…。
そういうのは現行犯で見つけでもしない限り、図書館としてもどうにもできないし。むぅ。

528:非公開@個人情報保護のため
09/04/19 23:27:29
526は
紛失が出た際に職員が処分されるのかと聞きたいのか
紛失資料を除籍処分するのかと聞きたいのか
借りた資料を紛失したとき利用者が処分されるのかと聞きたいのか
どれ?

529:非公開@個人情報保護のため
09/04/19 23:53:58
>>525
523です。
ありがとうございます
やはり難しいですよね・・
経験者が周りにいないためか、上司もかなり気楽に考えているようで、頭痛がします
とりあえず、一度に全ては難しいだろうということで説得して、書架整理からはじめようかと。
触るのもためらうような汚い本が普通に開架に並んでいます。

530:非公開@個人情報保護のため
09/04/20 11:31:55
>>529
職員が何人張り付いてるのか知らんけどな。
毎日朝晩15分の書架整理するだけでも違う。
室内の書架図を手書きででも作成して、整理し終わったところを赤鉛筆で塗りながら整理すると違うよ。
むろん裏紙コピーで潰し終わったら新しい紙にする。
そのうち、客の流れでどのあたりが重点チェック棚かわかるようにもなる。

うちは水曜日の午後は幼児が大量に押し寄せるので閉館後に絵本コーナーを整理しないと、翌朝の
予約本抜きだしで死ぬ羽目になる。

小汚い本は、綺麗なタオルを2本用意して、一本は濡らして堅く絞ってから固形石けんつけて表紙を
ごしごし拭くだけでもだいぶ汚れが落ちる。専用クリーナーなくても平気。
そのあともう一本で乾拭きして、乾いたら書架に戻す。
返却時にやると作業の手間が省けていい。
あまりに汚いなら、軍手なりはめて書架整理するのも一考。

ところでどこよ? 矢祭町とかの図書館か?



531:非公開@個人情報保護のため
09/04/20 12:57:13
>>523 は蔵書数などの条件からみて、学校図書館か、
公民館図書室みたいなところのどっちかでしょ

532:非公開@個人情報保護のため
09/04/23 22:03:54
>>529
530さんに補足。
書架整理が一通り終わったら、どう考えても読まれない本のうち、
現代の科学常識以前の記述があるとか、
出版後、あるいは購入後20年以上経過とかの、
廃棄基準案を提出して、どうにも使えない本を処分してからの蔵書点検をお勧めします。
今まで廃棄基準がなかった場合、町村立図書館だと議会にかけるか、
教育委員会の承認が必要になると思うけど。
学校図書館だったら、職員会議通過→教育委員会承認の順。

「使える本」だけに絞り込んでから蔵書点検するだけでも作業効率違いますよ。

あと、もっと実際的作業に役立つアドバイスがあった方がよければ、
館種と、職員数を書いてくれるともっと具体的に書いてもらいやすいと思います。
(ちなみに公共図書館と学校図書館両方経験有り)
それからもし学校図書館なら、夏休みの職員作業に取り上げてもらうか、
中学・高校だった場合、図書委員会を動員する手もありますよ。

533:529
09/04/25 13:19:56
>>530-532
おお、ありがとうございます!
うちは職員3人の公共図書館です。
蔵書点検はしたことがなく、未登録の郷土資料も書庫には多数あります(実際の所有数は不明)
除籍基準は過去に作成してあり、廃棄も財務規則に則り可能。これまでも壊れた本など除籍しています。
書庫がはいらなくなったことと、財務規則上現状では監査の時にマズイということで、始まりました
閉館は難しいので、まずは古いものなどを抜いて数を減らしていきます。

先日の書き込みの後、複合施設建設の会議に図書館からも参加するように通知がありました。
もし決まったら、電算化できるように交渉したいものです

534:図書館太郎
09/04/25 13:48:24
 司書ってえらいんですか? 夏の講習ちょこっと受けただけで誰でも獲れ
るんでしょ!

535:非公開@個人情報保護のため
09/04/25 19:56:11
>>533
> うちは職員3人の公共図書館です。

それなら、その蔵書数でもあんまり困らんかもなあ。疲れるけど。
うちも2シフト制だけど、午前3人、午後3人で回してる。
ちなみに全員「素人」からスタートしたがそれなりに蔵書は把握してたりする。

まぁうちの区の他館は月に2日しか休館しなくてしかも実質休みは1日だけらしいが。
そのぶん職員は常時6人はいるかな。

> もし決まったら、電算化できるように交渉したいものです

電算化前に、パソコンでExcelでもいいから目録一覧作っとくと、管理とか導入後の流し込みに便利かも

536:非公開@個人情報保護のため
09/04/25 20:34:01
6人とは手厚い配置だね。

537:非公開@個人情報保護のため
09/04/25 20:44:28
>>536
だか蔵書数が保存庫含めて中央が50万冊とか地域館が各14万冊とかのところだからね>6人配置。
いちおう全部の16館をあわせると230万冊くらいは行くと思われ。




538:非公開@個人情報保護のため
09/04/25 22:17:27
うち、だいたい300万冊超え蔵書館で平日常駐してる人数が
派遣や非常勤含めて50人くらいなんだけど
他館(うちより少し大きい規模)から出向で来た人に「人数少ないですね、大変ですね」って言われたよ。
適正な人数ってわからんなー。

>>533
触るのもためらう汚い本とかって、黴とか大丈夫?

あと郷土資料とかは点検の際、地元の大学図書館や県立図書館に協力を仰ぐのも手だと思うよ。
実際してた館もあった。

539:非公開@個人情報保護のため
09/04/25 22:44:17
>>538
> うち、だいたい300万冊超え蔵書館で平日常駐してる人数が
> 派遣や非常勤含めて50人くらいなんだけど

 ようするに忙しいか忙しくないか、だな。
 300万冊>50人、なら、30万冊>5人、て配分。
 ちなみに全館合計で年間利用者数は258万人で1日8千人ちょい。

>>533
まぁまずはマスクと軍手と絹のハタキとか羽毛ハタキとかで埃を取るのも必要かもなあ。
知り合いの郷土資料館勤務のやつは、倉庫で所蔵品整理してたら喘息発作起こしてたし。
やるのは江戸時代の曝書そのものかもしれんなあ。



540:非公開@個人情報保護のため
09/04/26 00:34:38
>>533
マスク、軍手、はたきの他に、
結構目にもホコリりが入るので、サングラスかゴーグルあった方がよいかも。
私は公共から古い学校図書館へ転任した年、
書庫にあった古い本を処分する作業してて、ホコリが目に入り、
うっかりこすってしまったために、目にものもらいができましたから。

538さんの言われる、郷土資料整理は大学図書館に協力求めるのはいいと思う。
古文書と、活字本は分けてすることですねー。
もともと未登録だったものは、開館しながらでもやれるので、
大学の協力が得られやすい夏休み期を確保、となると、
もうそろそろ声をかけて置いた方がいいのでは。

あと、年末、年度末など無理のないところで1日2日くらいは、
閉館作業日は取った方がいいと思います。

541:非公開@個人情報保護のため
09/04/26 09:21:38
「本を壊すな」図書館動く 切り抜き被害にマナー本配布
URLリンク(www.asahi.com)
全国一の貸出冊数をほこる大阪市立中央図書館(西区)で、年間2千冊近い本や雑誌が、
借り主に切り抜かれたり破られたりして廃棄されている。

542:非公開@個人情報保護のため
09/04/26 16:04:24
>>541
「~だから防ぐことは不可能」と言い切ってしまう姿勢が、現状を生んだ一因にもなっている
という発想をもつ人はいるのだろうか。
一番被害をうけてるのは、「図書」じゃなくて「利用者」だと思う。

543:非公開@個人情報保護のため
09/04/26 22:02:11
本気でやろうとすると、1冊ごとにそのときの利用者と職員が1ページずつつきあわせて
「全ページ切抜きなし、書き込みなし、水濡れなし」と確認して
お互いに契約書に署名捺印でもしないかぎり無理じゃない?

544:非公開@個人情報保護のため
09/04/26 23:40:08
もうさ、面倒だから雑誌はそういう切り抜かれるのは順次やめりゃいいのさ。

「切り抜き被害が多いので、納税者への資料提供が不可のため購入を停止しました」って
掲示したらそれで翌年の購入はストップしてオーケーだろ。


まぁ年度の途中でストップしてもいいかもしれんが、納品書店が泣くかな.....



545:非公開@個人情報保護のため
09/04/27 00:47:55
借りていった利用者が切り取ったのか、
館内で閲覧してた利用者がやったのか判別しがたいからなぁ。
前者なら>>543のやり方で防止・特定できるだろうけど。

>>541の記事にあるみたいに、よく被害にあう資料はバックヤードに下げるというのが
まず打てる手だろうね。それか当面貸出禁止にするか。

546:非公開@個人情報保護のため
09/04/27 10:13:08
>>545
うちは最新号は禁帯だけどやられたよ。
禁帯を読んでる人から「切り取られてる」て言われた日にゃあ、どうしろと orz
ありゃたしかファッション雑誌系だった。

あと、オレンジページもふと気がつくと貸し出してないのに付録がごっそり持って行かれてた。
たしか去年だか一昨年だかの記念号だったな。
で、しょうがないから追加で買うかと思ったら、売り切れて入手不可だった......orz


547:非公開@個人情報保護のため
09/04/29 00:50:26
そういうのもあるけど、育児雑誌が切り抜かれたり、
幼児教育の本がガッツリ盗まれたり。

教育熱心というより、人として親として終わってますよね。

548:非公開@個人情報保護のため
09/04/29 10:09:48
今朝の新聞見たら、都立多摩でマガジンバンク今日から始動らしいが、そういうことから
バンクがどのくらい被害に遭うかどうか心配だね。




549:非公開@個人情報保護のため
09/04/29 11:07:47
特化した図書館だから、ゼロとはいかないだろうが一般の図書館より少ないと思う。

550:非公開@個人情報保護のため
09/04/29 23:28:42
>>541
大阪の人はさもしいんだね。

551:非公開@個人情報保護のため
09/04/30 00:02:00
>>548
広島のマンガ図書館も盗難被害が凄まじいってニュースがあったなぁ。

552:今日は何の日?
09/04/30 11:22:45
4月30日 図書館記念日
URLリンク(www.jla.or.jp)
昭和25年4月30日、画期的な文化立法である図書館法が制定され、
それを契機として日本の図書館活動は新しく生まれ変わりました。

553:非公開@個人情報保護のため
09/05/01 11:52:21
新型インフルに関連して、図書館としては
どういった対応をしていますか?

554:非公開@個人情報保護のため
09/05/01 12:19:09
そりゃ本格的に流行すれば臨時休館するだろうけど、
それはその時点で対応すればいいのであって、
現時点では図書館としての情報提供、資料リスト、関連リンク集、有用情報のプリントアウトや掲示などが
図書館ならではのことでしょうね。


URLリンク(current.ndl.go.jp)

Posted 2009年4月30日

新型インフルエンザの流行を受け、佐賀県立図書館は県の対策の紹介とともに、万が一の際には感染予防及びまん延防止のために臨時休館する可能性があることを通知しています。

佐賀県の新型インフルエンザの対応について - 佐賀県立図書館
URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)

このほか、図書館ウェブサイトトップページからの、パスファインダーや資料・情報源リストへの案内(福井県立図書館、青森県立図書館、鳥取県立図書館。
ただし後2者は鳥インフルエンザ流行時に作成されたもの。)、県知事による呼びかけの紹介(三重県立図書館)など、関連する情報の提供を行う図書館も出てきています。

パスファインダーNo.25 新型インフルエンザについての情報 - 福井県立図書館
URLリンク(www.library.pref.fukui.jp)
「新型インフルエンザ」 に関するweb資料紹介 - 青森県立図書館
URLリンク(www.plib.net.pref.aomori.jp)
新型インフルエンザから身を守る!(資料リスト) - 鳥取県立図書館
URLリンク(www.library.pref.tottori.jp)

三重県立図書館
URLリンク(www.milai.pref.mie.jp)


555:非公開@個人情報保護のため
09/05/05 14:42:57
>>462

今年度の試験は司書枠なくなったね
横浜が最後の希望だったのに・・・

556:非公開@個人情報保護のため
09/05/05 18:51:41
横浜市で司書なんか採用するわけないだろ。
これから指定管理者を推進するのだから、
どうにかして司書の首を切って人員整理しようと考えているだろう。

557:お涙ちょうだい
09/05/05 23:48:21
国籍法の危険性
URLリンク(www.youtube.com)

558:非公開@個人情報保護のため
09/05/06 01:07:51
横浜だけでなく全国的に司書の首を切る方法を考案してる自治体は多い。

559:非公開@個人情報保護のため
09/05/14 16:38:32
質問させてください。
みなさんが働いている図書館では利用者の方が
図書館にない本の購入希望の申請をすることはできるのでしょうか?

560:非公開@個人情報保護のため
09/05/14 20:13:23
申請っちゅーか、リクエストは出来る。
しかし100%買うわけじゃない。各館選定会をやって、さらに全館選定会を経る場合もある。

買うほどじゃないなら、よその自治体との相互貸借してる。
それでもない場合は、国会図書館を案内するか、単純に断る。



561:非公開@個人情報保護のため
09/05/14 20:37:07
うちも同じ。
利用者がその本を読みたいという前提でのリクエストだから、
購入は様々な調達手段の一つ。
購入可否は選書会で決めます

562:非公開@個人情報保護のため
09/05/14 21:16:10
>>559さんじゃないけど便乗で質問
小さい図書館で顔知ってる人が毎回相互貸借の予約してたら
メンドクサイなとか思ったりしますか?
そこまでいかなくても、相互貸借の本って取り扱いに気を使ったりしますか?

563:非公開@個人情報保護のため
09/05/14 21:24:07
知り合いだからとか面倒くさいとかそういうことはないでしょ。
あまり普段相互貸借しないところから借りる場合は手間が違ったりするけどそれが仕事なんだし。
取り扱いに気を使うというのは確かだけど、延滞や万一破損したらとても困るとかそういう話。


564:非公開@個人情報保護のため
09/05/14 21:38:59
なるほど、それじゃ遠慮なく相互貸借でガンガン借りようと思います。
延滞や破損しないように気をつけますね。
レスどうもありがとうございました。

565:非公開@個人情報保護のため
09/05/14 22:24:29
>>560 >>561
ありがとうございます。
ちなみに相互貸借は普通の予約とはやりかたが違うのでしょうか?

566:非公開@個人情報保護のため
09/05/14 23:50:17
>>565
そんなのは館(自治体)によるんじゃないの。
システムプログラムの設計にもよるんだろうし。

予約のやり方って、利用者の予約のやりかた? それとも内部の処理のしかた?

ちなみに漏れは相互貸借は業務担当したことないので知らん。
こないだ都立図書館の横断検索見てブロックの分け方を知ったくらいだし。




567:非公開@個人情報保護のため
09/05/15 10:39:09
>>559=>>565さんかな。
参考になればと思いレスします。

>みなさんが働いている図書館では利用者の方が
>図書館にない本の購入希望の申請をすることはできるのでしょうか?

3箇所の公共図書館で臨時職員やりましたが、3箇所とも
「図書館にない本の希望」(=リクエスト)の受け付けはしていました。
>>560,561さんのおっしゃってるように、提供方法を「購入」にするかどうかは図書館職員が判断してました。

①新刊(発行からだいたい1年以内)で、②購入したら他の利用者も借りそう③予算的にOK
 なリクエストなら、書店に注文→リクエストした利用者に提供(1週間~1ヶ月くらい)という流れ。

発行が古かったり、高価なもの、絶版、図書館の収集指針にそわない・・・等の
場合は、「相互貸借(国会図書館含む)」か「お断り」してました。
購入するより、相互貸借したほうが早く提供できることもありますし、その逆もあるので、
そこらへんは図書館職員の裁量です。
自館で購入することが難しい本を、県立図書館にリクエスト→県立で購入したものを自館が貸借→利用者に提供と
いう提供方法もあります。ただしこういった場合は時間がかかるので、
カウンターでリクエストを受けた際に、利用者の希求度を測ってどういう提供方法が適しているのか考えます。

568:非公開@個人情報保護のため
09/05/15 10:40:51
いずれにしても、

>相互貸借は普通の予約とはやりかたが違うのでしょうか?

利用者さんがするのは通常と同じ「予約」だけです。
後々異なってくる処理は全て図書館職員の仕事。

予約する際に、「図書館にはない本(未所蔵)だがリクエストしたい」と言ってくれると対処しやすいです。
(あ、未所蔵ってわかって予約してるんだな)というだけで、あとの処理がスムーズにできます。

「書名」、「著者(編集者)名」、「出版社」(できたら「出版年」も)が正確に教えていただけると非常に助かります。
たまに、存在しない書名をリクエスト用紙に書いて持ってこられる方がいますので…。
はっきりと分からない、ということであれば、こちらで出来る限り調べるようにしてますが。

長文になってしまいすみません。

569:非公開@個人情報保護のため
09/05/15 13:41:06
>>566
ありがとうございます。利用者のやりかたです。

>>567 568

丁寧な返信ありがとうございます。大変勉強になります。
なるほど職員の方の判断なのですね。

本に関してのリクエストの流れ、判断基準などに関しては概ねわかったのですが、雑誌の場合はどうなるのでしょうか?雑誌の場合は定期的に買わなくては
いけなくなると思うので、本(単行本など)に比べて予算がかかってしまうと思うのですが。。。

また、たまに雑誌などで定期的に買ってなくて例えば二月号が一冊だけある場合があるのですが、それはどうしてなのでしょうか?お試しとして購入されたのでしょうか。。。

自治体ごとに違うとは思いますが参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

570:非公開@個人情報保護のため
09/05/15 14:18:08
>>568
私が働いていた図書館と微妙に用語の使い方が違うな…
うちのところでは、「予約」というのはあくまで貸出中の本に対して。
だから未所蔵の本については予約とは言わなかった。
まあ、利用者さんはそういうことは気にする必要なく
「予約」だろうか「相互貸借」だろうが、「リクエスト」で出してもらえばいいのだけれど。


571:非公開@個人情報保護のため
09/05/15 14:50:16
>>569
> また、たまに雑誌などで定期的に買ってなくて例えば二月号が一冊だけある場合があるのですが、それはどうしてなのでしょうか?お試しとして購入されたのでしょうか。。。

内容によるんじゃないの。
版元寄贈で、雑誌じゃなく書籍扱いで収蔵したとか。ムック本だと雑誌じゃなく書籍扱いとか。
最悪はそれこそ月刊誌契約で買ったのに廃刊とか休刊になって最後の一冊になっちまったとか。

そういえば都立じゃマガジンバンク動き出したようだけど、詳細情報をみてないなあ。
探しに行くか。




572:非公開@個人情報保護のため
09/05/15 14:50:50

【社会】鳥取・島根県合併へ、平成25年度を目処 新県名は公募
スレリンク(news7板)

>同ホームページでプレ調査が行われており、「山陰県」の他「ハイネ県」や「北斗の県」などといった県名が
>上位にランクされている。

573:非公開@個人情報保護のため
09/05/15 22:58:35
>>571
なるほど、そういうことだったんですね。
ありがとうございます。

574:非公開@個人情報保護のため
09/05/16 01:12:30
高校3年 男 文系
ですけど、司書になるにはどこの大学がお勧め
とかありますかね?

司書の資格とれる大学大杉 選べません

575:非公開@個人情報保護のため
09/05/16 01:21:07
大抵の大学で取れる資格だから、自分の学力と照らし合わせて、
その範囲内で一番レベルの高い大学にした方がいいよ。


ぶっちゃけていうと大学名なんて不問だけど。

576:非公開@個人情報保護のため
09/05/16 01:36:42
>>574
年間1万人以上の司書資格取得者はいますが、
図書館に正規で就職しているひとは100人とかそんな程度しかいないそうです。
ですので、ただ司書資格が取れるという大学じゃあまり意味がありません。
非正規職(バイトなど)にはなれるかもしれませんが。

それで、なれる可能性をなるべく高めるには、やはりレベルの高い大学に進むことです。
図書館学(図書館情報学)を専攻にしたい場合は慶應や筑波、
それ以外の学部や大学に進みたい場合でも、それ相応のレベルの方がいいです。


577:非公開@個人情報保護のため
09/05/16 07:20:58
だが3流以下の短大卒でも、地元の町役場に受かり司書になれた自分がいる。

どこの大学でも、入った後とにかく採用試験対策はしっかりな。

578:非公開@個人情報保護のため
09/05/16 11:16:51
>>575ー577ありがとうございます
ところで、司書の専門学校や通信学習って就職的にはどうなんですか?

579:非公開@個人情報保護のため
09/05/16 12:24:37
>>578
> ところで、司書の専門学校や通信学習って就職的にはどうなんですか?

専門学校なんてないから。
最低、学士じゃ無いと駄目だから。
通信教育は大変だぞ、勉強維持するのに。

そもそも通信教育=三流的扱い、なので>>576の話と合わない。そりゃあたとえば東大卒業して
通信で司書取りましたとかなら話は別だけど。
まぁ図書館勤務に公務員試験じゃなく、TRCの時給900円とかのバイトで一生食べて行くという
度胸満載なら止めない。

就職的に情報知りたけりゃ、こういうところ覗いてみるのが手っ取り早い
URLリンク(www.jla.or.jp)

URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)



580:非公開@個人情報保護のため
09/05/16 14:24:20
大学と専門学校のWスクールするつもりなのかも

581:非公開@個人情報保護のため
09/05/16 14:58:28
それで司書はコストパフォーマンスが悪いね

582:非公開@個人情報保護のため
09/05/16 16:49:28
>>579
そこのサイト見てると
いかに司書の募集は正職が皆無で委託や非常勤ばかりということが分かるな…


元の質問者にいっておくけど、
ちゃんとした身分で図書館に勤めるルートは分かりやすく言うと2つ。

1)司書で採用される。国立大学図書館の試験などもこちらの部類。
   ただその募集自体が少なく相当な競争率。
   大学名でとることはないが結果的にいわゆる偏差値の高い大学出身者が多い。
2)一般の地方公務員として採用されて図書館への配属狙う(577さんがそのパターン)
   ただ希望通りに配属されるとは限らないし、ずっとそこにいれる訳ではない。
   とにかく公務員試験対策が大事。

あと質問者は司書資格を取れば司書になれるのではと思ってるみたいだけど、
そういうわけでない。なれない確率のほうが高い。
一方、2)ルートだと資格のないひとや高卒の人が図書館で働いていたりする。
とか言っても2)で必ず働けるわけでないし、まるごと委託になって配属される見込みがなくなったりする。
要するに司書は資格制度としてうまく機能していないし、
教職や看護師などのように専門職としてまるで成り立っていないということ。


わざわざ別に通信やるんだったら最初から取れる大学行ったほうがいい。
なるべく上の大学に行ったほうがつぶしも利く。短大はおすすめしない。
そこまで頭よくない頑張れないと思うのだったら、はっきり言って最初から目指さない方が身のため。
中途半端に目指すと、ただのフリーターになる。


583:577
09/05/16 18:10:00
私が言うのもなんだが、行けるならより上をってのは同意。
これから目指す人は尚更。

自分の場合は、親が県内の短大までしか許してくれなかった
さすがに最近はそんな親は少ないかな?

学校ではかなりの人数が司書課程取ってたが殆どは履歴書に一行足すためなのが
見え見えで本気で目指してるのはごく僅か。
しかも、県内の図書館はどこも司書職採用していなかった…

短大は相当覚悟しないとつらい。



584:非公開@個人情報保護のため
09/05/16 20:39:12
みなさん返レスありがとうございます
やはり、通信は駄目みたいですね。
ていうか、やはり図書館は正規の職員になるのはかなり難しいんですね……orz

585:非公開@個人情報保護のため
09/05/16 22:09:39
図書館司書目指すくらいなら、学校司書の資格取る方が、食ってくにはいいだろうよ。
ちなみに図書館司書なんてのは老後の楽しみでもいいと思われ。
図書館のサポーターボランティア的な話だけどな。


こういうのもあるけどな。
URLリンク(www2.city.suginami.tokyo.jp)



586:非公開@個人情報保護のため
09/05/16 22:25:25
>>585
いい加減なレス
「学校司書」という資格はない。
司書教諭のこと?あれはメインはあくまでも先生。
先生じゃないいわゆる学校司書はやはり非正規や時給働きが多いし正規求人はやはり稀。

587:非公開@個人情報保護のため
09/05/16 22:39:04
>>585
「学校司書の資格」なんてないですよ。
司書教諭の資格と混同してませんか。
司書教諭は教諭採用されている人が司書教諭資格持っていて、
12学級以上ある学校に赴任してれば発令されますが、
複数資格持ちがいれば、自分がなれるとは限りません。
もちろん担任とその他の校務と兼務であることが普通です。

一般的には学校司書職の場合、通常の司書資格が受験要件で、
条件のいい自治体だけが、大規模校のみ正規職配置をやってて、
あとは嘱託採用、期限付き臨時採用で1校1人配置、
曲がりなりにも職名が「学校司書」という呼称になっているのはいい方。
もっと条件が悪くなると、複数校兼務・期限付き・「図書館事務扱い雑務付き」
なんて珍しくないです。
給与、福利厚生も官製ワーキングプアですよ。

と、悪い面ばかり並べましたし、大変な部分も多いですけど、
子どもとの現場、が合ってるし好きだという人にはやりがいのある仕事とは言えます。

588:非公開@個人情報保護のため
09/05/17 00:26:28
そうそう、失敬、司書教諭だった。

まぁ教職でも採用に入れればまだいいほうだろうよ。
団塊の世代が退職するのと、少子化がほぼ同時に進行しとるからな。
学校の先生が数校掛け持ちの時間講師とかいうのもあるからなあ。

>>587
まぁ官製ワーキングプアなんて、なにも学校司書だけじゃないけどな┐(´д`)┌



589:非公開@個人情報保護のため
09/05/17 15:08:31
>>588
ええ、もちろん昨今どこでも自治体は、
人手がいるんだけど正規雇用を増やしたら破産、って状況ですから、
そういう課、職場単位ほど非正規雇用で焼け石に水をやってるわけで、
学校司書だけが官製ワーキングプアでないことは分かってます。

むしろ学校図書館法に位置づけのない学校司書を、
非正規雇用でも何とか置いている自治体は良心的といえるぐらい、と思います。

590:非公開@個人情報保護のため
09/05/17 15:45:24
反論するわけでないけど、
自分も前は
>非正規雇用でも何とか置いている自治体は良心的といえるぐらい、と思います。
と思っていた。
でも、さいきんはそれは違うんじゃないか、よくない待遇なら
いっそ置かないほうが良心的(人間的?)じゃないかともふと思ったりすることがあります。

ということを書いたところでしょうがないことですが。

591:非公開@個人情報保護のため
09/05/17 17:57:49
公務員の給料を安くして、一人あたりの勤務時間(日数)も短くして
兼業可能にしたらどうか

…全員ワープアと化すな、きっと

592:非公開@個人情報保護のため
09/05/17 19:00:26
>>590
まあ、雇用される側にとってはよくない雇用条件は確かに人間的ではないですよ。
ただまあ、雇用ゼロだったら「学校司書職を置け」という所からの話になりますが、
雇用があれば、雇用されている側から実績資料を出したり、
組合として働きかけたりして、微々たる前進でも条件闘争は進むわけで。

それとあと、「置いているだけでも良心的」というのは、
受益者である子どもにとって、専任司書がいるかいないか、その意味でです。

593:非公開@個人情報保護のため
09/05/18 01:53:31
話が変わるけど、最近うちの図書館で携帯電話のカメラで
本を撮影している利用者がいるんです・・・
館内にシャッター音が鳴り響いて、かなり注目の的。
やはり一般の複写同様に申請をしてもらい、別室に行ってもらうのがいいか
痴漢と間違われても気の毒だし

他のところではどうなっているんだろう


594:非公開@個人情報保護のため
09/05/18 04:23:09
普通禁止だろ
即刻注意して画像削除してもらう

595:非公開@個人情報保護のため
09/05/18 05:33:01
図書館の規則に明言してなければ禁止する根拠がない。
著作権法には送信でもしない限り「私的コピー」の範囲内だろ。

596:非公開@個人情報保護のため
09/05/18 07:37:57
館内での撮影はお断りして、借り出して自宅で撮影して貰うとか?

根拠は個人情報保護法と肖像権と痴漢容疑から撮影者を「守る」って方向でとか。



597:非公開@個人情報保護のため
09/05/18 08:12:39
本だけ撮ってるだろ、心配ならお前見てろよ。
って言われるだけ。
そもそもどうしてそんなに禁止したいのよ?

598:非公開@個人情報保護のため
09/05/18 20:55:47
他の来館者からのクレームが嫌なだけです。

599:非公開@個人情報保護のため
09/05/19 00:36:32
シャッター音は消せらけら

600:非公開@個人情報保護のため
09/05/19 09:41:22
金沢市で司書を三人も正規採用だって、どう思う?


601:非公開@個人情報保護のため
09/05/19 09:46:10
金沢市に経営センスがないと思うだけだな

602:非公開@個人情報保護のため
09/05/19 11:11:34
URLリンク(images.google.co.jp)
URLリンク(images.google.co.jp)

603:非公開@個人情報保護のため
09/05/19 16:34:56
まあ教職はいうに及ばず、建築や土木なども枠も受けて採用しているんだから
本来、これが常態なんだとおもう。
もうちと年齢の上限はあげたほうがいいとおもうけど。

604:非公開@個人情報保護のため
09/05/19 20:37:47
グローバルを目指して、移民、地方外国人参政権を施行したオランダ社会の荒廃

「宮崎メルマガ オランダ社会の荒廃」でググる


ちなみに自民党の移民推進派は、中川秀直が会長、自民党385名中、約90名で
過半数には程遠い
中川秀直は、反麻生派

民主党の外国人参政権は、党政策であり民主党の悲願
国民に隠れて、コソコソと15回も国会へ法案提出している
これを阻止してきたのは、自民党保守系慎重派多数


民主党と在日韓国民団とのかかわり

「民団新聞 外国人参政権 2004 6 30」でググり、「mindan」をクリック


【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★6
スレリンク(newsplus板)




605:非公開@個人情報保護のため
09/05/20 18:53:39

カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。

URLリンク(current.ndl.go.jp)

606:非公開@個人情報保護のため
09/05/25 23:06:50
元同僚宅に「デリヘル出張中」のビラまく 幸手市立図書館長逮捕
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
幸手署の調べでは、容疑者は4月18日から23日までの間に2回にわたって、かつて同僚だった
女性(35)の住む幸手市のアパートのドアの前や女性の駐車場などに、「夜間デリヘル出張中」
などと書いたビラ計32枚を置いた疑いが持たれている。

607:非公開@個人情報保護のため
09/05/27 22:15:46
スレリンク(mobile板)l50x
■パソコン持ち込み可能な公共図書館■

608:非公開@個人情報保護のため
09/05/29 00:37:02

URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

鳥取県立図書館のSWOT分析と「図書館で夢を実現しました大賞」の取り組み

すべての県民のニーズに対応できるハイブリッド図書館! 高等教育機関附属図書館と公共図書館の連携で図書館サービスの向上を 福井県立図書館長永田康寛氏と現場の方々の熱意を知った

図書館ねこデューイとパブリック・リレーションズ


609:非公開@個人情報保護のため
09/05/30 20:45:06
図書館の本に犯人の名前が赤鉛筆で○がしてある
スレリンク(mystery板)l100

610:非公開@個人情報保護のため
09/05/31 10:26:51
>>600
さすがにまずいでしょう。

611:非公開@個人情報保護のため
09/05/31 10:35:09
>>610
なぜそう思う?

612:非公開@個人情報保護のため
09/06/01 02:13:35
べつにまずいとかいう問題じゃないとおもうが。

613:非公開@個人情報保護のため
09/06/01 22:19:26
光る本棚・コンシェルジュ…図書館を変える民間委託
URLリンク(book.asahi.com)
常世田「コスト節減と言っても、人件費圧縮ぐらいしか工夫の余地がない。
サービス低下につながりかねない」

出版業界再編、カギは大日本印刷 書店など次々傘下に
URLリンク(book.asahi.com)

614:非公開@個人情報保護のため
09/06/01 23:43:17
やる気のない公務員に給料払うくらいなら、
委託会社の職員に払ってやる方がナンボかまし。

615:非公開@個人情報保護のため
09/06/01 23:47:35
そして図書館は時給890円のスタッフばかりになるのでした

616:非公開@個人情報保護のため
09/06/02 18:51:45
現実にはそんなかんじに世の中ながれとるな
人件費はムダと正規職たたいて、低賃金化・非正規職化がすすんでいるという…

617:非公開@個人情報保護のため
09/06/02 20:06:09
国民がそれを望んでいるんだ。
バカな国民にはバカな図書館でたくさんなんだから出来るだけ安くあげなさいよ。

618:非公開@個人情報保護のため
09/06/02 22:15:07
そういうことなんだろうね
国民っていうか住民か
住民がハイレベルの図書館を望み動いているところは
少ないながらも存在するだろうし

619:非公開@個人情報保護のため
09/06/02 22:31:38
結論
バカな国民にはバカな図書館を!

620:非公開@個人情報保護のため
09/06/02 23:14:55
今日図書館に探してる本が無かったからリクエストしたら
「あなたはこの本読んで理解できるのか!」とか言われたよ…
お願いします、お願いしますといってもリクエストの紙受け取らず
結局リクエスト取り下げた図書館利用せずアマゾンに頼る奴が多いの
分かるような気がしたよ。
俺もアマゾンに頼ることにした・・・・

621:非公開@個人情報保護のため
09/06/02 23:16:19
>>620
えええーーー
同業者として非常に残念だなそれ
申し訳ない・・・・

622:非公開@個人情報保護のため
09/06/03 01:30:13
>>620
それはクレームを入れるべき

623:非公開@個人情報保護のため
09/06/03 02:24:42

これはすごいよ!


世界の美しい図書館
URLリンク(news.videoboys.tv)
URLリンク(thenonist.com)


624:非公開@個人情報保護のため
09/06/03 04:42:23
スレリンク(hikky板:1-100番)
まずは図書館ヘ行こう

1 :(-_-)さん:2009/04/07(火) 21:53:04 ID:???0
そろそろ春休みも終わり、平日なら学生も少ないはず
みんなも図書館で脱ヒキしよう

2 :(-_-)さん:2009/04/07(火) 21:59:19 ID:???0
図書館までが遠いです
まずバス停までが遠いです

625:非公開@個人情報保護のため
09/06/03 11:43:12
そもそも司書のレベルが低い

626:非公開@個人情報保護のため
09/06/03 16:59:09
そりゃ非正規職が主流な現状だから高くなるわけない

627:非公開@個人情報保護のため
09/06/04 14:41:06
派遣続けて1年ぐらい粘ったらどっかに入れるもん?

628:非公開@個人情報保護のため
09/06/04 16:19:47
答えはノー


629:非公開@個人情報保護のため
09/06/04 21:36:10
そもそも公務員試験が・・・

630:非公開@個人情報保護のため
09/06/04 22:46:52
>>620
そんなこと言う図書館、考えられないよ!
アラビア語の本でもリクエストしたのか?

631:非公開@個人情報保護のため
09/06/04 22:54:05
こんな図書館あったらいいなとか、理想ってあります?

というか、どうすりゃウチの図書館繁盛するかな?

632:非公開@個人情報保護のため
09/06/04 22:55:31
>>631
■【理想の】あんたらの夢の図書館は?【図書館】■
スレリンク(lifework板)

633:非公開@個人情報保護のため
09/06/04 23:10:21
>>630
自分もありえないと思う。
買わないにしてもハイハイって受け取っておいて
あとで買えませんですたって言えばいいだけだもん
相互貸借に回すにしたって簡単なことだしさ。

わざわざそんな敵対的コミュニケーションとらないw
そこまでヒマじゃないわ

634:非公開@個人情報保護のため
09/06/05 13:18:38
こういう書き込みを見ると、ひどい対応をする職員もいるもんだな と思いながらも、
そんな対応をされる人の方にもなにか原因があるのではないかと訝ってしまう…

635:非公開@個人情報保護のため
09/06/05 19:52:26
荒川区には総括非常勤という非常勤職員が正規職員並みに働かされているけど
待遇は低いらしい。

636:非公開@個人情報保護のため
09/06/05 22:27:51
替わりはいくらでもいるだろうからね

637:非公開@個人情報保護のため
09/06/05 23:37:46
人件費はムダという世間の風潮だからね

638:非公開@個人情報保護のため
09/06/06 21:23:07
よく行く、千葉県立図書館はこの5年で職員は二人みんな変わってる。
ほとんど1,2年で異動(転職?)してる。
蔵書数は30万だけど専門書がメインで本借りる人は多くないから職員数も表に出ている人で10人ぐらい。
普通図書館てこんなに入れ替わり激しいの?



639:非公開@個人情報保護のため
09/06/06 21:26:42
そのくせ市立図書館は20以上もある。
半径2キロ圏内にどこかしかあるみたいな感じなんだけど、数を減らして本の種類を減らして職員を正規公務員にしたほうが市民サービスも向上すると思うんですが現職のかたはいかが思いますか?

640:非公開@個人情報保護のため
09/06/06 21:29:55
>>638
失礼、二人しか5年継続勤務をしていません。
おそらく二人とも非正規です。

641:非公開@個人情報保護のため
09/06/06 23:47:54
司書って男性は採用されるのでしょうか?
近くの図書館はたいてい年配の男性の館長らしき人物+若い女性のアルバイト数人って構成なんですが。

642:非公開@個人情報保護のため
09/06/07 00:21:58
きわめて困難

643:非公開@個人情報保護のため
09/06/07 01:56:58
>>642
やっぱりね。
図書館職員は賃金度外視すれば、優雅にまったりマイペースで仕事ができるのでなかなかいいと思いました。
ただ、非正規公務員全般が最長でも5年とか10年とか期限がありますから常に不安が付きまといますよね。
昨日の首都圏ネットワークでも非正規公務員についてやってましたが女性が結婚までの間だけ雇用されることを前提にしたような仕組みだと思います。

644:非公開@個人情報保護のため
09/06/07 10:54:46
正規職員で「優雅」「まったり」仕事してる人など見たことない…
非正規は気楽。

645:非公開@個人情報保護のため
09/06/07 11:42:08
>>643
> 図書館職員は賃金度外視すれば、優雅にまったりマイペースで仕事ができるので
> なかなかいいと思いました。

643だけでなく全ての「司書になりたいワタシ」に言いたい。
特にmixiの司書コミュに溢れている頭お花畑な連中。

ギャグではなく本当にそう思っているのなら、図書館はおろか
公務員志望は考え直したほうがいい。
利用者=税金を払っている立場から考えれば、「優雅にまったりマイペース」で
対応されたらブチ切れるとか考えないか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch