08/04/14 19:50:58
面接は形式的とか言うてるやつは何者なんだろうか。
現職かあるいは大阪府に落ちたやつとか。
>>847に対する質問の回答がないのは何故?
863:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 19:57:33
>>862
面接は形式的じゃないよなw
ペーパー受かれば
あとは縁故採用w
864:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 20:00:35
結局公務員批判してる連中は、その形式的な面接もしてもらえない中高卒か
名前も聞いたことのない地方の私立大卒なんだろうなwww
865:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 20:06:34
>>863
縁故がなくても採用されましたが。適当なことを言ってはいけませんよ。
866:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 20:09:14
縁故は、民間企業の方が多いだろ。
電通とか放送局とか、人気企業は特にそうじゃん。
867:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 20:15:01
シャープに勤めている知人に
「俺の部署に偏差値40なんぼの高校出身のやつがいる。」と言ったら
その知人は「縁故採用?縁故採用が組織を腐敗させるんだぞ」と言った。
民間のやつはこんなイメージをもっているんだろうか?
868:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 20:19:08
>>863
バカ丸出し。
やっぱりお前はパぁ~
869:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 20:19:49
シャープにも、取引先の会社の御曹司とかどっかの議員の息子とか、縁故はあると思うよ。
そういう意味では、民間企業に勤めている奴のほうが、縁故採用の理不尽さを身をもって感じていると思われ。
870:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 20:25:42
批判するならもう少し実態を把握してからすれば?イメージだけで批判されても全く堪えないわけだが。
871:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 20:36:14
じゃ>>851の所に沢山いるという
高卒連中は?
縁故とか口利きではいったんじゃないの?
それとも同和の圧力?
872:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 20:40:14
民間はその企業が儲けた金で給料はらってる
公務員は税金で・・
民間の縁故と同列にはならないよ
873:851
08/04/14 20:41:14
>>871
進学校出身もいるが、偏差値40前半の高校の方が多い。
874:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 21:00:54
いつの間にか学歴スレになってるな
公務員を批判しているのを見ると思うんだが,そんだったら
国民全員が公務員になればいいんじゃないかと思うんだがな
1週間のうち2日くらい公務をすることを義務化する
お前らが言うには公務員の仕事は誰でも出来るらしいからそん
なに大変な事ではないだろ?
875:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 21:04:09
京大や阪大出身の職員も多いが、その中には人間的に
変わった職員が多いのも事実。
逆にたまにFラン出身が入ることがあるが、その職員のほうが
まだましという場合も多い。
府庁の上級職特に事務屋は京大、阪大、関大の出身がかなり多い。
876:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 21:31:26
>>874
警察、消防、教育や専門の知識がいる職は別として
守秘義務の事もクリアできるなら
ボランティアでもいいんじゃないか?
877:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 21:42:42
>>852
すぐに耐性のあるやつがやってくるよ。
死んじゃうのは仕方ない。
878:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 21:45:09
>>874
勤労者数の1/3が公務員と言うロシアでは汚職が蔓延してかのプーチンでも無策らしい。
国民全員が公務員などという恐ろしいことを書くなgkgkbrbr
879:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 21:45:48
>>875
あぁ、あの中核派姉ちゃんとかね。>阪大
880:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 21:55:39
>>875
昔の事務屋は「アカン大のアホウ学部」多かったよなw
今入ってくる奴は京大阪大市大府大中心だけどね
881:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 21:58:01
あの中核女は阪大だっけ?
882:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 21:59:37
>>878
恐ろしい?
そうなら876が言うようにボランティアを義務付けようぜ!
道端のゴミ拾い一つにしたって経費削減に貢献できるんだから
883:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 22:16:01
>>882
職員をいまの1/10ぐらいにして
不備がある分をボランティアで出来るなら
それはいいことだとおもうよ
884:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 22:37:21
あったかくなると、おつむもお花畑になるようだな。
885:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 22:38:00
>>883
それなら、自分もそのボランティアに参加しても良いぞ。
886:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 22:44:20
>>883
いくらなんでもお前ら役所仕事をナメ杉
887:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 22:45:12
847です。
面白い結果とはそれほど会社に対する貢献度が変わらないということ。
学力高い=仕事ができるっという考えは古い。
民間の採用方法に疑問があります。
なぜ、エントリーの段階でFランは蹴落とし、高学歴だけ通?
面接すら受けさせないとは言語道断だ。公務員と違って、
民間なら1回雇って、働かせていらないと思ったらクビにすればいいのに。
まぁ少々リスクはあるけど、仕事人間を確保するのには最適だと思う。
888:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 22:53:52
>>886
でも単純作業なら府立高校ででも教えてボランティア活動として参加させれば?
結構使えるかもよ?
女子高生とも知り合えるかもねー。
…とか思ったけど、高校生が左巻きに洗脳されるのも困りものやな。
889:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 23:07:53
>>887
たかが大学受験程度の勉強ができない奴に仕事任せられるの?
ちょっとしたことで勉強を放棄したように仕事を放棄するかもしれない。
一流大学を採用する方が優秀なやつを確保できる可能性が高い。
>>880
私がいる部署は大卒が少なく高卒が多いのですが・・・。
昔は高卒ばかり採用していたのですか?
890:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 23:11:08
>>889
高卒でもボランティアでも簡単に出来る仕事だから
891:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 23:16:27
>>887
>面白い結果とはそれほど会社に対する貢献度が変わらないということ。
何が根拠ですか?実際に実験したのですか?
892:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 23:17:03
俺が思ってる事を書くと
職員は議会で決まった事を実行する人達だから
あまり優秀な人はいらないし
安い給料でも事務的に働く人で十分。
ただし!議員は全てに精通してる凄く優秀なひとになって欲しい。
893:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 23:20:32
>>888女子高生と知り合ってどうするんですか?
894:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 23:42:25
>>886
いいんだよ
公務っつーのがどういうのかわかんねーから批判するんだから
公務員の数を十分の一に減らしてその公務を百人でやればいいんだから
まっまとまらないと思うけど
895:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 23:43:31
>>893
うふふ♪
896:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 23:47:43
>民間なら1回雇って、働かせていらないと思ったらクビにすればいいのに。
おまえ、労働法の知識皆無やろ。
そんなんやから、内定もらわれへんねん。
897:非公開@個人情報保護のため
08/04/14 23:54:58
民間は学歴だけじゃないんだよ。
興信所を使って、思想信条や交友関係、
極めつけは親兄弟の職業を3代遡って調べるんだ。
恐ろしいよ。
898:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 00:02:41
>>895
うふふって何だよ。
俺は女子高生や女子大生とメールをしている。
899:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 00:06:35
>>897
出身地も調べられるんでしょうか?
900:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 00:09:53
次スレ
スレリンク(koumu板)
901:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 01:05:03
>>890
『高卒』と『ボランティア』同列に書けるお前は、実質中卒以下。
902:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 01:14:33
>>876
>警察、消防、教育や専門の知識がいる職は別として
>守秘義務の事もクリアできるなら
>ボランティアでもいいんじゃないか?
>>883
>職員をいまの1/10ぐらいにして
>不備がある分をボランティアで出来るなら
>それはいいことだとおもうよ
(大笑い)
じゃ、お前らボランティアでやってみろよ。
ボランティアって、時給高いの?
903:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 01:16:32
なんで学歴スレになってるの?
釣られてる中に職員がいるなら反省してくれw
904:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 01:18:45
公務員を無くして全て民間でやればいいんでない?
905:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 01:28:59
それもそうだな。
まずはもうからない支援事業は全て廃止だ。
利権の無い教育や医療補助など。義務教育だろうがなんだろうが全て自己負担。
教師には毎月お布施を払う。生活保護全廃で完全自己責任制にする。
警察なんかも相談するだけでも、弁護士みたいに相談料2~3万でも取るようにすりゃもうかるだろ。
逮捕できた日には、加害者から1億。被害者から100万ぐらいとるようにして利益至上主義だよ。
万々歳じゃないか!住みやすい大阪!!
906:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 01:29:44
>>904
つ守秘義務
907:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 06:26:51
>>883
ボランティアは無報酬
ボランティアをやっていて事故が起きた時、誰が責任を取るのか?
責任の所在がないんじゃないか?
908:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 07:09:46
>>907
まじでボランティア活動に関わってる(府のボランティア関係の財団にも登録してるww)んだけど、
世界陸上のときの大阪市の無責任ぶりを思い出した。責任(外人アスリートの宿泊所の配置とか)は
大阪市にあるはずなのに、陸連・陸協・大阪市でたらいまわしってのもあったよ。
そうそう、ボランティアの保険ってあるよ。で、ボランティアは基本的に無報酬だけど、
交通費くらいは上限付きで出る場合が普通で、あとは弁当が出たり。
んで、普通責任はボランティアを集めた主体にあるよ。
909:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 08:42:20
>>907
誰が責任って・・
今も誰も責任とってないだろ?
910:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 08:57:03
>>909
だね。「普通の責任の取り方」ってのを知らないから大阪市の場合>>908のようになった。
府でも一緒だろうね。ボランティアの監督もようせんだろうねぇ。
911:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 19:29:41
おいおい、もまいらどこの世界に他人の仕事をボランティアで
引き受けてくれる社会があるというのだ?
いくら単純な反復作業ばかりの仕事があったとしても
仕事は仕事、ボランティアはボランティアだろ?
実社会で働いたことのないヒキヲタニートには説明してもムダかww
912:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 19:40:51
>>911
民間の仕事と
公務員の仕事を同列に話すなよ
913:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 19:43:28
民間の仕事とは会社の売り上げをあげて
会社の利益を増やす為ののもの。
では公務員の仕事とは?
914:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 20:01:08
>>913
サービス業だろ。
府民や企業などから税を得て、その資金を元に教育やゴミ収集やら道路やら
図書館運営やらいろんなサービスを実行する。
大阪府が危機になったのは、ほとんどが議員や圧力団体(Bとか)の要求に
ホイホイ答えてしまっていたせいじゃないのか?
橋下がやろうとしているのは、「このままじゃ倒産するからサービスやめる」
これにつきる。橋下が成功しようが失敗しようが大阪は落ちぶれる。今後が楽しみだよ。
915:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 20:18:34
サービス業?
納税者が公務員にサービスしているんだろう。
何、勘違いしているんだ?
916:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 20:20:59
>>912
雇われ労働者という意味では、自分の時間を切り売りして
その対価としての賃金を得るという点で、民間も役所もないよ。
ただ、その労働の目的が、民間では当該企業の利益を上げることであり
地方公務員においては当該地方公共団体の福祉を向上させること、という
違いがあるに過ぎない。
ボランティアって言うのは、職業を持つか持たないかに拘わらず
その人の余暇時間を、他人、地域のために無償で提供することだ
役所の仕事は楽だから同列に論ずるな、と言うのは極めて不遜で
来庁者の少ない田舎の村役場の戸籍係を、さも全ての公務員の仕事だと
思いこんで「ボランティアでもできる」などと嘯いてるだけだろ?
917:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 20:24:30
>>915
おまえこそ勘違いだろ。
なら身近なところでゴミは自分で処理しな。
918:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 20:33:23
道路も信号も河川の堤防も上下水道も港湾も全部自分で整備すればいいのになw
そうすりゃ税金なんて払わなくてもいいし、無能の公務員とやらに金奪われなくて済むのにw
919:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 20:59:44
大阪の公務員は馬鹿だな
920:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 21:09:33
>>918
バカ相手に説明してもムリww
>>919
だったらどうすれば大阪が良くなるのか50字以内でまとめろ。
それとも馬鹿でないお前が公務員になればいいだろ?
悔しいのは分かるけど、一次試験くらい受かってからモノ言うてや。
921:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 21:16:00
>>916
俺が昨日言ってたのは
教員 、警察、消防など特殊で重要な職種はそのままに
一般職1万1千人を1/10にして
手が足りないイベントや、災害があればボランティアを集ったり
したらいいんじゃない?
922:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 21:24:57
>>921
正直言えば1/10は無理だが1/5なら今すぐ可能だ
資料作成や単純な表計算入力は正職員がやるより、単価の安い
オペレーターを雇った方が良いと今でも思うよ
一般職でも皆それなりに専門性は要求されるので、最低限の数は
確保して、あとの単純作業は非常勤や委託で良い
本当に1/10にしてしまうと、災害時よりも、予算や議会の対応時に
徹夜で手が取られるので、その間のルーチンが止まってしまうことが心配
要は効率よく効果的な配置をし、無能な職員は定数減解雇すべき
その辺は多くの職員も同意すると思うけどな
923:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 21:25:41
>>921
是非、君が知事になって実現してください!!
924:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 21:46:17
大阪府の職員を減らすためにも,大阪府民は公務を義務付けなければならんな
っつーか,本当はそういった組織(自治会や常会)があるんだけど,まったく参加
する気はないんだろうな
なんせここにいる奴らは,ボランティアに参加するもしないも自分の自由みたいに
考えているんだしよ
925:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 22:14:09
民間に任せれば安くすむというのは
低賃金で派遣社員をこき使っているだけ
民間の方が効率が良いというのはウソ
そもそも行政は効率が悪いものだ
926:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 22:38:34
内部職員からも職員数は現状の1/5で十分いけるという意見ありますが
他の職員の方々はどう思いますか?
927:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 22:51:52
>>926
水道はじめ維持管理系、学校事務、土木出先、府税事務所
このあたりを先ず徹底的に合理化・民営化し、本庁部局のうち
庶務や経理などを整理統合すればかなり減るだろ
今のままの仕事を1/5の人間でできるという意味ではないだろ
928:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 23:14:48
裁判員制度みたいに「公務員制度」作ってみたらどない?
無理矢理に府庁に引っ張り込まれて、仕事をさせられる。
日当なんか、無論ナシ。
安くすむでぇ
929:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 23:25:30
郵政の次に民営化するのは水道事業かな
そして土木関係
その次は消防
さらに次は学校
その後は福祉と医療で
最後に警察が民営化となると予想する
大体40年くらいかかると思うけど
勿論オマエラにもメリットがあるぞ
法人税や所得税が安くなり国税一本になるだろうから所得が増える
そうすれば公務員の数も1/100くらいにはなるんじゃね?
930:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 00:23:47
>>929
お前は公務員?
水道はともかく、他の事業はどこから収入得てやるんだ。
税収以外考えられなくないか?
消防出動一回いくらとか利用者負担にする気か?
931:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 00:32:09
>>922
財界の高笑いが聞こえそうな提案、乙
932:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 00:33:06
ニートの妄想、真に受けるなよw
933:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 00:34:07
>>921
>教員 、警察、消防など特殊で重要な職種はそのままに
こういう書き方は気に入らないな
以前「霞ヶ関のキャリア官僚はともかく」
と言う書き込みをよく見かけたが
それと同じにおいを感じる
934:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 00:35:56
2ちゃんにいる若い衆はみんな優秀なエリート候補だから、将来低賃金で
こき使われる心配なんてしていないわけだな。
935:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 00:42:15
教員 、警察、消防、どれも業務内容がわかりやすい職種だな
自分で理解できるモノは納得するが
見えないモノは調べようともしないし
理解する気もないってことか
936:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 00:51:39
ボランティアの責任の所在云々の以前に、
ボランティアに仕事させるって発想のやつはアホか?
アルバイトって発想は無いのかよ。
>>921
イベントってなんだよ?w
そんな単発の話をしてるわけ?ww
仮に、1万1千人を1/5に圧縮し、8,800人を削減したとする。
この8,800人分の仕事は、業務の効率化で1/4の人数で済むことになっても、
2,200人のボランティアが必要になる。
常時これだけの数のボランティアが働いてるなんて、
どんな危篤な地域だよ?
しかも、金にうるさい大阪だぞ?
高額納税者だらけか?
180万人の橋下支持者がやってくれるって?w
いやあのね、職員数削減は賛成だけど、根拠とまでは言わんが、
簡単な試算ぐらい示せよ。
自分はこの様な計算をしましたってね。
それと、議員の数も減らしてくれ。
>>915
不毛だねぇ。
うまいこと言ったつもりか?w
937:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 00:53:25
官から民への「理念なき」委託 苦しむ人たち
自治体による民間への委託が急速に進んでいる。
同時に、そこで働く人たちの間で賃金低下や雇用不安も広がっているという。
民間委託を導入した結果、賃金低下を余儀なくされたケース、
解雇の憂き目にあったケースについて実例を挙げて紹介した。
大津市は、水道やガスの検針事業を民間の会社に委託した。
これまで市の嘱託職員として17年間にわたり検針業務に従事してきた
女性の立場は「個人事業主」へと大きく変わり、ここにカラクリが。
仕事に必要なバイクやガソリンなど諸経費はすべて自分持ち、
年金や健康保険も自己負担となった。
激しい競争入札の結果、落札できず解雇されたケース。
大阪市の民間委託会社で駅の清掃業務を行ってきた男性(59)は今年2月、突然解雇された。
市が民間委託先について競争入札を導入したために、
男性が勤める会社も人件費を最低賃金(時給710円)まで落として応札。
しかし、激しい競争の末、落札できなかったのだ。
キャスターも「民間委託が随意契約で高止まりというのも問題だが、
最低賃金まで人件費を下げたり、雇用不安を招いたりは極端すぎないか」と疑問を。
自治体のコストを削減できたとして、
それが行政サービスの著しい低下に跳ね返らない保証はない。
住民の生活環境の改善、住みよい暮らしの地域社会をつくること。
これが自治体の使命のはず。
総合的な見通しも立てずに突っ走る「理念なき変革」では困る。
URLリンク(www.j-cast.com)
938:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 00:55:46
>>933
教職員・警察・消防はすでに3年間給料が下がっている
ボーナスも削減されている
府職員はあらゆるところに力があるからどうにもできない
939:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 00:56:48
大阪府職員の批判もいいが、
府より勤務時間の短いそこいらの市町村職員に対しては?
940:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 01:00:23
次スレ
スレリンク(koumu板)
941:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 01:02:06
>>937
でもこれも何だか自治体批判ぽいんだよね
お望みのとおりどんどん民間委託したのにねえ
942:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 01:02:35
吹田市と東大阪市。
1日の勤務時間7時間30分。
確か日本一勤務時間が短いのでは?
943:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 01:05:32
市町村職員からの書き込みも多そうwww
944:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 07:11:50
議員改革は 聞こえてこないねぇ~。それを言い出したら、橋下は本物と認める。
945:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 09:46:37
>>941
従業員としての立場が不安定になったってだけだろ。
んで、上にあったような「ボランティアの監督」もできないんだから、「責任ある民間委託」もできないってだけだろ。
無責任に丸投げするしか能が無いから叩かれる。もう少し頭使えよ。
946:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 12:41:03
>>945
君の発言が最も無責任。
では、どの様な事項を入札条件にすればよいか、
君の案を聞かせてくれないか?
一刀両断に批判するのは、誰でもできる。
もう少し頭を使ってね。
>従業員としての立場が不安定になったってだけだろ。
今更そのリスクに気付いたと?w
時給が安くて不満ならやめろよ、な。w
↑公務員を叩くことが前提の低脳が言う決めゼリフ
(>>937)>総合的な見通しも立てずに突っ走る「理念なき変革」では困る。
その通り!
「理念なき変革」ねぇ。
公務員を叩いてる奴らこそ「理念なき変革」を叫んでる気がする。
その結果、自分達に不利益がかかってきて文句言うのも、容易に想像できるが。w
947:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 13:04:08
>>946
>では、どの様な事項を入札条件にすればよいか、
>君の案を聞かせてくれないか?
それを考えるのも仕事だろうが。仕事の答えをこんな掲示板で教わろうとするのか。
無責任甚だしいな。
>一刀両断に批判するのは、誰でもできる。
>もう少し頭を使ってね。
つまり、あなたも頭を使わず、僕の投稿を一刀両断にしました、ってだけだろ?
948:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 13:29:53
公務員に責任なんてないやん
一般職がそんなんで辞めたなんてきいたことない
949:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 14:03:40
>>948
そうそう。
ボランティアだと責任を持った仕事ができない、とかぬかすが、
公務員が民間並の仕事上の結果責任を問われることなんてないでしょ。
そりゃ無責任な仕事になるわな。
950:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 14:21:55
教員こそ自宅研修とかいって勤務時間が少ない。 本当に熱心なのは、ほんの
一部の教師だけで、それでみんないそがしいと宣伝してる。 日教組にあぐらかいてる。
夏休みは出てこない。 生徒指導とか就職関係の一部だけ。 教頭は忙しいよ。
教師てなのはだめ人間の塊。 なんで私らが給料下がって働かない教員は特別なの。 事務員より
951:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 14:31:59
府民は文句を言わずに我慢しろ!!
952:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 16:41:26
ふと思ったけど、PTの出した数字って検証されてるんか?
橋下は当然その数字を土台に判断するしか無いわけだけど、PTが嘘ついてたら根本が揺らぐ。
数字が間違ってて誤った方針を下したとしても、橋下は結果責任を当然問われる訳だが、
PTはお咎めなし?
だとするとPTの仕事も無責任なやっつけ仕事ってこともあり得るんやねぇ。
953:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 17:05:06
「ひよこパル」モニターに当たったぞ。
色々書いてやるから、府政に反映してくれ。