08/03/10 07:22:21
>>290
論破君、だめじゃないか!
ロンパー宣言を出さない君なんて「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」
を出さない池乃 めだかみたいなもんだよ。少しは読者サービスを考えたまえ。
>こちらの読解力には問題は無いつもりだがね。
泣き言を言うヒマがあったら「同じキミの>>268では『否定しなければ同感なのだと見なす』という主旨のこ
とを言っているのだがねえ。」という自説の論証でも試みたらいいだろう。
君には、いやこれは誰にも困難な作業になるだろうが、根性だよ、論破君。
>そして、「法運用を正しくしていれば」という事前の防止策のことでは
>なく、事後、つまり対処(撃退)能力について論点にしていたではないか。
とのことだが君は全く因果関係というものの認識能力を欠いている。
「正しい法運用ができない」ようなことだからすみやかにクレーマーを撃退できないんだ。
端的に言えば使用人の分際で指導者のつもりになってるからクレームが噴出してるわけさ。
いみじくも「市のお父さん」を自称した馬鹿市長のアナクロを共有してる公務員は少なくなかろう。
以前ならそれで何の問題もなかったろうが最近は民度が上がってね。公務員を指導的存在と見なすような愚民が減ってるということに、いい加減気づきなさい。
何はともあれ君の頑張りは大したものだ。職場で「これボクだよ」と回覧すれば君の株の急上昇は間違いない。
ジュリアーニ元ニューヨーク市長との会談を実現させてタメ口をきいたように吹聴した梅原市長を見る目が変わったのと同様、
かどうかは知らんが周囲の君を見る目は変わる。
×職員に議論を奨励するようなことを言っておきながら自身はさっぱり議論をしない梅原市長
○職員に議論を奨励するようなことを言っておきながら自身はさっぱり議論をできない梅原市長
という仙台市役所の現状では引きこもらず果敢に打って出る君の姿勢だけでも高く評価されるべきだろう。