【10万円超は】埼玉県庁の14【電子入札】 at KOUMU
【10万円超は】埼玉県庁の14【電子入札】 - 暇つぶし2ch824:非公開@個人情報保護のため
08/06/01 19:38:18
従来における県庁の幹部人事は死ぬ気で主査試験に勉強し合格した、
いわゆる一発組と呼ばれている人々によって構成されてきた。
彼らは連日夜遅くまで残業しながら仕事に打ち込み、出世街道を昇っていったのである。
 その一方で誰から見ても極めて優秀な人材でありながら、
主査試験にまじめに取り組まず、40歳を過ぎても主任である人々がいる。
従来の人事制度においては、彼らはせいぜい主幹止まりだったが、
昨年度において次の職域にあがるのに必要な年数制度を廃止した事により、
幹部職員のポストまで昇進させられるように人事制度改革を行った。
 この改革は表向きは、出世に遅れた人のやる気を出させるシステムという事になってる。
しかし現実はそうではない。この新しい人事システムの背景には、県庁改革という切迫したニーズがあるのである。
 一発組は若いうちに消耗しきっているし、幹部職員から直接指導を受けていたために
従来的な判断から抜け出せない場合が多く、彼らだけで県庁改革を進めるのには限界が見えてきた。
しかし、中途採用で新たな人材を取り込む財政的余裕はない。
 一方で、若い頃から自由奔放に生きてきた出世拒否組には、従来の考えにとらわれない幅広い発想を持った人材が多い。
これをなんとか活用できないかとの発想が今回の人事制度改革にはあるのである。
逆に言えば、出世拒否組を強制的に出世させなければならないほど、
県庁の組織は硬直し疲弊しているのである。
ただ、問題は、出世拒否組を強制的に出世させた場合、退職してしまうのではないのかという懸念である。
彼らにとって県庁の魅力はのんびり過ごせる場所であり、それが無くなれば 彼らは去ってしまう。
 出世拒否組は誰から見ても優秀な人材であるから、転職市場に流れればすぐに需要がある。
優秀な人材を組織から手放す事は、極めて簡単な事なのだ、
ゆえに、県庁側の都合だけで強制的に出世させる人事を行うのは慎重を要するのである。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch