鹿児島県庁 蝦24匹目at KOUMU
鹿児島県庁 蝦24匹目 - 暇つぶし2ch526:非公開@個人情報保護のため
07/12/17 15:07:10
★公務員ボーナス、なぜ民間に準拠?「リスクないのに」

・国家公務員の冬のボーナスが支給された。サラリーマンのボーナスは業績によって
 減ったり増えたりするが、そもそも利益追求を目指さない省庁の公務員の場合、民間
 企業に準拠して決められる。そこには民間の感覚とずれはないだろうか。

 12月10日に支給された国家公務員の冬のボーナス(期末・勤勉手当)は、管理職を除く
 一般行政職(平均34・9歳)の平均支給額は、69万6300円。昨年に比べ約1万2400円
 (1・8%)増えた。
 この数字は例年、公表されるが、あまり知られていないのが管理職の額が高いことだ。
 モデル例で算出すると、既婚・子1人の係長(35)で約70万円なのに対し、既婚・子2人の
 本省課長(45)は約183万円、局長クラスは約261万円と跳ね上がる。

 民間なら業績によって額が変動する。大企業でも遅配があったり、額が分割され残りの
 分が翌年のボーナスに回されたりすることもある。家電メーカーでは一部を現物支給する
 ケースもあった。「業績」で大きな失態があった省庁に、年金記録問題の社会保険庁などが
 あるが、「社保庁も他の省庁と変わらない額」(同庁総務課)が支給されたという。

 国家公務員のボーナスや給与で民間企業の水準を考慮して決められる現在の方式は
 戦後まもなく始まった。ストライキなど公務の停滞を招くことにつながる行為が国家
 公務員法により昭和23年に禁じられ、同年にできた人事院が民間企業を調査、賃金や
 ボーナスの水準を示すことになった。「公務員の仕事はもうける、売り上げるといった
 たぐいの目安があるものではない。しかし経済情勢や雇用状況など社会情勢を反映させる
 目安として、もっとも適当なのが民間企業の給与だった」と人事院給与第1課の担当者。
 問題は民間企業の標準をどのような範囲でとらえたらいいか、ということだ。(>>2-10につづく)
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch