公務員から公務員以外に転職at KOUMU
公務員から公務員以外に転職 - 暇つぶし2ch216:非公開@個人情報保護のため
08/02/11 12:07:36
民間で人事を担当していたことあるが、公務員がフリーター以下なんてことあり得ない罠w

そしてフリーターもニートよりはマシ。

学歴も職歴もなく年いってる人みると正直「お前大丈夫か!?」といいたくなる。

217:非公開@個人情報保護のため
08/02/11 12:11:13

公務員から公務員以外に転職して収入はかなり増えましたが

口先や広告等で人をあざむく技を覚えるのが大変です。



218:非公開@個人情報保護のため
08/02/11 20:46:21
>>209
親族に公務員は一人もいません。

219:非公開@個人情報保護のため
08/02/20 22:09:57
age

220:非公開@個人情報保護のため
08/02/24 19:20:35
どうみても>>216がまともなんだが、全く無視されてるということはやはりこの板にはニートしかいなかったのか・・

221:非公開@個人情報保護のため
08/02/24 19:23:00
フリーター以下ではなく、並と言った方がいいんじゃないの。

222:非公開@個人情報保護のため
08/02/27 23:56:18
俺、社会保険事務所に勤めてるんだが、もう転職したい。
最近周囲の目が・・・
民間の給与相場ってどのくらいなのかな。(大雑把なところは予想がつくが・・・)
35歳、公務員からの転職で、年収500万くらいあれば別にいいんだが。
企業の人事部なんかに就職できるかな。
正直なところ、民間企業は社会保険事務所に勤めてましたということを評価してくれるのか?
どうなのか知りたい。
200万都市が通勤圏内での相場が知りたい。

223:非公開@個人情報保護のため
08/02/28 10:33:04
バッシングなんてそのうち終わる
残ったほうがいい

224:非公開@個人情報保護のため
08/02/28 20:58:38
★35歳超45歳未満の転職サロン Part89★
スレリンク(job板)l50

225:非公開@個人情報保護のため
08/02/29 19:34:28
バッシングは終わったとしても、給料水準は好転しないだろう。
所帯を持っても薄給でやっていけるかどうかだ。

226:非公開@個人情報保護のため
08/02/29 21:06:42
>>222

ハローワークインターネットサービスで検索してみ。
年収500万はなかなか無いが、世間相場はわかるぞ

227:非公開@個人情報保護のため
08/02/29 21:51:06
>>222
のこったほうがいいよ

228:非公開@個人情報保護のため
08/02/29 22:06:25
>>222
普通に考えればそのまま残れ。
35クラスなら・・・よほどじゃないと・・・500無理
がんばれ。

229:非公開@個人情報保護のため
08/03/03 20:56:04
がんばれ

230:非公開@個人情報保護のため
08/03/06 06:20:23
がんばるよ

231:非公開@個人情報保護のため
08/03/06 23:06:33
元社保庁の職員なんてどこの馬鹿企業が採用するんだよw金積まれても嫌だろ。
企業のイメージが下がるわw

232:非公開@個人情報保護のため
08/03/07 02:37:23
逆に公務員以外から公務員になりたいんだが
何勉強したらいいかな。高卒で今年19の会社員です
やっぱ何より大学卒業が近道なんかな

233:非公開@個人情報保護のため
08/03/07 16:32:18
社保の職員でも若手~中堅は本当に気の毒だよな。
今問題になっているのは自分達が生まれる前のことがほとんどだろ。

バッシングが始まる前の就職氷河期に社保に就職した友人は、
ただ地元で働けるという理由で税関や国交省などの内定を辞退してまで
社保を選んだというのに、今はこの惨状で公務員という身分も剥奪される。
本当に気の毒だわ。


234:非公開@個人情報保護のため
08/03/07 22:45:57
年金の未納について窓口に問い合わせに来てる人の大部分が、結構な頻度で年金の未納が見つかるんだ。
まぁ、未納の可能性が高いから問い合わせに来てるからしょうがないんだけど。
で、未納が見つかった場合こっちじゃどうもできないわけで。
実際に担当者が・・・という話もちらほら。
問題なのは担当者が・・・していないという証明ができないことなんだ。
記録に残っているはずの記録がないというのが俺も何件か見つけたんだ。
どっちを信じるというと・・・・客観的に判断するとこっちが   じゃないんだ。


235:非公開@個人情報保護のため:
08/03/08 17:31:40
>>232
なんで公務員になりたいの?

236:非公開@個人情報保護のため
08/03/08 18:04:27
公務員は 民間に比べたらそうそうリストラがないから安定してるんだって。
友達に公務員の子いるけど 上司がねちねち性格悪いらしく 仕事押し付けられて体調崩して
やっと妊娠できたら また「女は・・・・」みたく言葉で責められてストレスで流産しそうだと言ってたなー。
公務員って人として どうなんだろうな?
いい人も居るんだろうけど 上司が部下を奴隷あつかいするんだと。
「オレがここで一番偉いんだぞ!」って口癖らしいしw
今までの不祥事って みんなその歴代の上司たちがやってきたのに
今たたかれてるからって「お前ら公務員ていうのはなー奉仕の精神で・・・」とかほざいとるらしいよ。
興ざめだって言ってた。


237:非公開@個人情報保護のため
08/03/09 00:19:27
>>236
ウチの場合しか知らないが、民間は基本的に能力などに肩書きがついてくるから、
上司は最低限の良識を持っている人がほとんど。
公務員は、基本的に年齢に肩書きがついてくるから、
能力がないヤツが上司になることも多い。

民間のいわゆる管理職に比べると、
公務員の管理職は、基本的に管理職の業務をしていない人がほとんど。

238:非公開@個人情報保護のため
08/03/09 06:45:00
公務員は事業に失敗して赤字だそうが 責任とらないからなー。
それだけでも民間とは大違い。
今の公務員の上司なんて 民間では使いものにならん連中ばっかだって。
でも悲しいかな そういう上司ほど自分が優秀だと勘違いする。
部下が優秀なほど勘違いする。

早く世代交代にすべきだな。


239:非公開@個人情報保護のため
08/03/10 16:42:13
公務員の離職率はどれくらい?

240:非公開@個人情報保護のため
08/03/17 00:53:36
>>239 国税だけど、離職は案外少ないかな。調べてないけど。あ、でもメンヘルは多いよ。

241:非公開@個人情報保護のため
08/03/18 01:46:53
民間から公務員になった奴は常識あるけど ただたんに楽できるからでなる奴も
公務員から民間に行く奴はまともな人生歩みたい 正直になりたい 
斬られたから仕方なく
まぁどっちもどっちだな 
退職金貰ってこね使って 再雇用で元の役所で威張る奴よりはまし

242:非公開@個人情報保護のため
08/03/18 02:50:49
精神年齢が低い子供の虐めの多い
女の腐った男の多い学校みたいな職場
いつまでたっても子供なんだよ。

243:非公開@個人情報保護のため
08/03/19 18:46:25
民間から公務員になったけど・・・・・
「これからは民間と同じようにやらなきゃならないんだぞ!!」
と言っているけど
『自分かいたところではこうやってたんですが』というと
「ここはここのやり方があるんだ!!」と怒鳴りつけやがった。

公務員は頭おかしいですよ。
ほんとヤバイって!
こっちがおかしくなる。

244:非公開@個人情報保護のため
08/03/20 17:22:40
そりゃ何でも民間と同じようにすればいいってもんじゃないだろ。

245:非公開@個人情報保護のため
08/03/20 20:52:52
>>243
「守破離」が大切です。
出る杭が打たれることくらいは民間出身なら分かるはずでは?
上手にやらないと、あなたの能力を腐らせるだけです。
もったいないから上手に立ち居振る舞いましょう。
そしてあなたが部署内で力を得たときに発揮してください。
その意味で「守破離」を心得た対応が民間出身者の生きる道
だと同じく民間出身者として思うのですがいかがでしょうか?

246:非公開@個人情報保護のため
08/03/24 21:18:34
占い師になりたいんですが、どうしたらいいでしょうか

247:非公開@個人情報保護のため
08/03/24 23:13:01
霞ヶ関で勤務する若手公務員(Ⅰ種)ですが、転職を検討しています。
民間への転職は厳しいことは承知していますが、いい加減この世界には
辟易しました。

248:非公開@個人情報保護のため
08/03/25 00:28:43
詳しく

249:非公開@個人情報保護のため
08/03/26 00:40:57
霞ヶ関で勤務する若手公務員(Ⅰ種)ですが、占い師になりたいです

250:非公開@個人情報保護のため
08/03/29 01:03:07
霞ヶ関で勤務する若手公務員(Ⅰ種)ですが、有名な占い師になりたいです


251:非公開@個人情報保護のため
08/03/30 20:06:58
公務員から他業界への転職は
転職する動機がネガティブなものしかないからまず成功しない。

252:非公開@個人情報保護のため
08/04/01 22:24:40
大学→高専


253:非公開@個人情報保護のため
08/04/01 23:14:15
公務員から公務員への転職はあり?せっかく田舎県庁に就職したのはいいが、これから先が見えんし、大規模自治体に転職しようと思うんだが。あんましこういうの聞いたことないんだけど。


254:非公開@個人情報保護のため
08/04/02 10:46:28
>>253
あり。
知り合いは某市役所から都庁へ行きました。

255:非公開@個人情報保護のため
08/04/05 02:10:18
転職活動中の公務員だが、面接にまでこぎつければ偏見は本人のアピール次第でなんとでもなるな、というのが正直な感想。
俺はいくつかそれなりの企業から内定もらってるぞ。
ただ、今の職場がけっこう良いので、キャリアアップのための修行と考えても、まだ思い切りがつかないでいるが・・・

“人間関係が憂鬱”なんて理由で転職したい奴は、そもそも社会人としてスキル不足なので、転職先見つからなくて当然だよ。
公務員以上にコミュニケーション能力が必要とされるんだぜ?民間は。
つうかネガティブな人間なんて、それこそ役所ぐらいしか許容してくれないよ。

256:非公開@個人情報保護のため
08/04/05 02:21:17
人生何に重きを置くか
これが決まってない人は転職を急がないほうがいいよ。

257:非公開@個人情報保護のため
08/04/08 23:35:46
今春大学卒業して民間(大手)蹴って県庁に就職した俺はもうやめたい 終わってる、こんなんじゃ腐る
でも黄卒は新卒よりずっと厳しいな 蹴ったところもかなり大変そうだし マジで人生の選択を誤った


258:非公開@個人情報保護のため
08/04/09 21:17:41
>>257
今のこの売り手市場のさなかよく公務員なんて選択したもんだwせっかく大手が大量採用してんだから、おとなしく大手に行っておけばいいものをw
初任給だって大手と天と地ほどの差があるのにw給与明細みてぶっ倒れるなよ、新人w



ただ、この選択が正しかったどうかは、君次第だし、県庁で何を成し遂げるかも君次第だ。選択が正しかったどうかは20~30年後にわかる。

259:非公開@個人情報保護のため
08/04/10 12:19:26
公務員から民間は絶対にやめたほうがいい
私の会社にも元公務員がいるがPCの使い方もおぼつかない
休日出勤は当たり前なのに腹が痛いとか言って出てこない

実務でも同様
絶対に民間では通用しない

260:非公開@個人情報保護のため
08/04/12 14:46:23
>>259

>休日出勤は当たり前なのに

そんなブラック企業を選んで行くアホ人間は通用しなくて当然ですw

261:非公開@個人情報保護のため
08/04/12 19:05:20
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
信者、アンチが痛いゲームキャラ4 [ゲームキャラ]
ようやく、しおらしくなってきた韓国フィギュア19 [スケート]
公務員から公務員への転職 復刻版Part3 [govexam]

262:非公開@個人情報保護のため
08/04/15 23:30:09
就職すること自体間違ってる。
これからは、「人を使う」立場になるべきだ。

263:非公開@個人情報保護のため
08/04/16 19:59:56
民間→地方公務員→民間って難しいですか?
各職歴は数年ずつ

264:非公開@個人情報保護のため
08/04/18 23:17:09
私は検事から弁護士だが

265:非公開@個人情報保護のため
08/04/18 23:58:24
>>259
警察官や消防士は土日もある。

266:非公開@個人情報保護のため
08/04/18 23:59:55
>>264は司法試験板へ逝けや。

267:非公開@個人情報保護のため
08/04/19 23:06:17
俺、公務員→民間。
今は自分の能力が活かせる。さらに評価もされる。(嬉涙)
公務員時代はありえなかった。
残業が減った分給料も減ったけど、この環境はお金には代えられません。

しかし転職してわかったけど、民間の社員って自分を高めるための意欲がすごいね。
「ほどほどでいいや」みたいな考えしてる人ってほとんどいない。
ある程度予想してたけど想像以上でした。
どこもこうなの?

268:非公開@個人情報保護のため
08/04/19 23:10:14
民間→公務員(いまここ)→民間
希望だけど、結構いい年だからムリか。

269:非公開@個人情報保護のため
08/04/20 00:46:13
民間に行かれた方は高スペック?
元公務員でマイナスなことはありましたか?

270:非公開@個人情報保護のため
08/04/20 01:33:53
マイナスなことはありましたか?って言うより、マイナスなことしかないだろw
元公務員なんて普通の企業は敬遠するよ。

271:非公開@個人情報保護のため
08/04/20 02:42:26
>>267
残業はどのくらい?

272:非公開@個人情報保護のため
08/04/20 04:27:59
公務員が民間ではなかなかやくたたないよ。
使えないよ。

273:非公開@個人情報保護のため
08/04/20 05:26:59
若い奴らにはそうでもないのも多い。

274:非公開@個人情報保護のため
08/04/20 09:23:06
やっぱり、腐ってる使えないという目で見られるの?
技術職や医療職でも

275:非公開@個人情報保護のため
08/04/20 17:24:11
技術や医療系なら関係ないと思うけど、行政事務職は完全にアウトだな。
腐っている、使えないの象徴としてしか見られない気がする…

276:非公開@個人情報保護のため
08/04/20 18:46:18
キャリア官僚でもやはりその程度の評価ですか。

277:非公開@個人情報保護のため
08/04/20 20:39:06
>>267
できれば 
どういう系の役所にいて
どういう業種の民間にいったのかおせーて。
俺も公務員からの転職考えてる。

278:非公開@個人情報保護のため
08/04/20 22:41:59
医療職で民間に行くと
>>275にあるような行政職のイメージみたいなマイナスが少しありそうで怖いけど平気かな

279:非公開@個人情報保護のため
08/04/23 09:30:53
>>278
同じく不安。そういう経歴の方いますか?

280:非公開@個人情報保護のため
08/05/01 22:02:53
手術で人を死なせたので事務職に転職しました(ワラ

281:非公開@個人情報保護のため
08/05/01 22:07:09
行政事務職から、
大学講師や准教授って無謀か?
最近は学問のプロだけでなく、
現場のプロを採用するところもあるみたいだし。

282:非公開@個人情報保護のため
08/05/01 22:28:35
国税から大学教授や准教授だったらちらほらいるネ
会計学とか税法とかの


283:非公開@個人情報保護のため
08/05/04 17:32:20
大学院いってるときに、そういう先生いたよ。
ただし、現場のプロっていうのではなく、あくまでも学問のプロ。
米の有名大学で博士号取ってる人だった。
現場のプロなんて学究じゃないでしょ。

284:非公開@個人情報保護のため
08/05/09 11:01:25
湾岸署員35歳 不貞行為はっけーん!!
URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp) 共産党の
中国人エステ嬢とお付き合いしていいの?奥さんがいても
婚約者がいても 嬢を愛しているからいいの?

こういうことしても守ってもらえる警察官=公務員はお得だよ。


285:非公開@個人情報保護のため
08/05/09 12:57:26
>>印鑑押すだけのラクラクデスクワーク

んなワケねーだろ
高校中退のショップ店員も言ってたなコレ

286:非公開@個人情報保護のため
08/05/10 19:50:22
民間の公務員への偏見は相当なものだからな。それ相当の努力はいるぞ。

287:非公開@個人情報保護のため
08/05/11 17:33:01
今年から市役所職員ですが、民間への転職を考えています。
サービス残業ばりばりで、初月のうちに一緒に配属された人が鬱休暇に入る
等のブラック企業並みの労働環境と、周囲の冷たい目(公務員になったとたん関係が
ぎくしゃくしてしまった人がいる)に嫌気がさしてしまいました。
第二新卒として就職活動したいのですが、ほどほどの企業狙えますかね?
学歴はあります。


288:非公開@個人情報保護のため
08/05/11 17:47:24
学歴があっても、元公務員と言う経歴が相当足を引っ張るかもしれんな。

289:非公開@個人情報保護のため
08/05/11 18:26:53
>>287
マジレス
悪いこと言わないから(その考えは)やめとけ。
市役所辞めてから、自分がいかに、ぬるま湯だったかということを思い知ることになるだろうよ。
間違いない、予言しとくよ。

290:非公開@個人情報保護のため
08/05/11 20:59:37
>>288
世間のレッテルを逆手に利用して「ぬるま湯に嫌気が指して」云々いえば
第二新卒だし多めにみてくれませんかね?w

>>289
大手民間に勤めている友達は僕より勤務時間が短く、もちろん給料も多いです。
彼の待遇や職場の話をきくかぎり、とても羨ましく思いました。
また、僕が嫌気がさすのは、公務員が少しでも職場の不満をもらすとイメージだけで、
公務員はぬるま湯だから我慢しろというようなレッテルを貼付けるあなたの様な人です。
少なくとも僕の周りは午前様(サビ残)だらけです。さすがにブラック企業よりはましでしょうが。

291:非公開@個人情報保護のため
08/05/11 21:16:48
>>287
相手(企業側)がどうして?と思うから、そこら辺ちゃんと説明できれば。と転職活動挫折して
現在に至る俺。

292:非公開@個人情報保護のため
08/05/11 21:35:07
>>290
この学生の就活売り手市場で、わざわざ公務員選んだおまいが悪いw
優秀なら東証一部の大手にいってたろうに。っというか、公務員選択した理由は何よ?
そこがブレてると、次の職場でもすぐ転職したくなるぞ。

293:非公開@個人情報保護のため
08/05/11 21:41:19
公務員の世界はムショみたいなものだ。中にいてりゃ一生飯が食えるが、一歩外に出れば
ただの犯罪歴のあるゴロツキでしかない。そんな奴をシャバの人間が評価するのかって話だよ。


294:非公開@個人情報保護のため
08/05/11 22:30:28
>>287
残業何時間?
そのうちサービスは?

295:非公開@個人情報保護のため
08/05/11 22:56:35
>>290
289だがあほくさ~!
とんだあまちゃんだね~
だったら好きにすれば~(`∀´)けけけけ~
うちは某庁勤務だけど、余裕であるよ~君みたいなことは。
まぁ~頑張れ

296:非公開@個人情報保護のため
08/05/13 01:04:59
確かに、本省や出先の忙しいところなら、月150~200の残業で残業代つくのは30~50時間なんてところは普通だからな。

職場の人間関係が最悪なのであれば、辛いのはわかる。
でも地方は知らんけど、国家の場合は2・3年我慢すればどちらかが異動するからな。

ただ、仕事量が多いだとか、拘束時間が長いとかで音を上げてるのなら、確かに甘ちゃんだ。

297:非公開@個人情報保護のため
08/05/15 00:28:30
普通、時間外手当なんて30時間も付けたら上司から怒られないの?
自分は地公ですが、サビ残は当たり前です。
予算の割り振りがないから仕方がない。

自分は民間の友達がいるけど、残業代は一切つかないらしい。
それに比べたら、まだマシだと思う。

298:非公開@個人情報保護のため
08/05/15 23:43:53
民間の底辺を見てそれが民間の基準だと判断するのは間違いだよ。
大企業でも中小企業でもまともな会社なら残業代はつく。

299:非公開@個人情報保護のため
08/05/17 19:32:10
そうそう。民間法務部の友人は残業140時間弱で額面80弱。
公務員じゃ有り得ない。
学歴あるなら民間がいいと思うよ。



300:非公開@個人情報保護のため
08/05/17 19:41:21
>>296
普通なわけねえし、ねをあげても甘ちゃんなわけねぇだろ。
毎月100~150時間以上の残業(毎日早くて終電)を2年間はやってから言えよ。俺はやったぞ。
それで残業代出て30弱~50弱ってどれだけブラックなんだよと俺は思ったけどな。プライベートなんぞないしな。

ブラックにもほどがある。



301:非公開@個人情報保護のため
08/05/17 21:24:34
さて、公務員から民間に転職した人間だが
一概に公務員がぬるま湯に浸かってるとは思わない方がいいよ。
民間もピンからキリまであるし、より良い条件の会社に行ける可能性は十分にある。
上を見たらキリが無いけど、>>297みたいに下を見てもキリないからね。

ちなみに今の会社は残業代満額出るよ。

>>296
ワークホリックの公僕乙。
現状を疑問視する事すら出来ず、延々とタダ働きして普通とか
お前みたいな奴が将来部下を過労死させるんだろうなぁ。

302:非公開@個人情報保護のため
08/05/18 02:45:58
>>300
>毎月100~150時間以上の残業(毎日早くて終電)を2年間はやってから言えよ。俺はやったぞ。

ほほぉ…、2年間ということは任期満了を待たずして脱落しちゃったクチですか?
ちなみに俺は本省(庁)6年間経験してますが、もう別にお金のために仕事してるわけじゃないので、超勤代満額出なくても全然気にならんな。
30~50時間出るだけで、出先の暇な部署で仕事してる同期よりかなり高給取りだしな。

303:300
08/05/18 16:20:22
>>302
してねえよ。現在進行中じゃ。

この組織は予算要求やら国会対応等国民のためになってない仕事が多すぎると思うけどな。

それで残業するんだから不条理極まりないと思うけど。

それに疑問を感じないあんたみたいなのが多いから公務員は世間知らずって言われるんでしょうな。

304:非公開@個人情報保護のため
08/05/19 12:19:32
>>302は頭おかしいでFA

305:非公開@個人情報保護のため
08/05/19 21:05:23
>>302

別に残業は自慢にはならんが・・・
だが、そう言う過酷な状況のなかで、それなりに仕事に熱心に取り組めるのは、それはそれでありなんじゃね。(体と精神壊さない程度だけど)
>>303・・・だから世間知らず?これは単なる、論理のすりかえだと思います。
>>304頭おかしい?確かに尋常ではない状況かもしれないけど、
それは個人の仕事に取り組む価値観じゃねえの?・・・っと


306:非公開@個人情報保護のため
08/05/22 00:27:46
>>305
あなた任期満了とか上の方で書いてるようですけど出先に帰るの
前提ならそれは働けると思いますよ。期限付きなんだから。
でも本省採用の人は、ずっとその過酷な環境が続くわけですよ。

あと世間知らずっていうのは、国民のためになってない可能性がある
仕事をだらだらやって電気代、タクシー代、コピー代、残業代等に税金が
使われてるのにそれに対して何も疑問に思っていない点だと思いますよ。
ただ目の前にある仕事をしているだけとも考えられますが。
この点民間だと会社(公務員で言えば国民)の利益にならない仕事はまずやりません。

あなたが言われるように個人の仕事に取り組む価値観っていうのは人それぞれ
だと思いますがあたなのような人ばかりということは決してないのではないでしょうか。

307:非公開@個人情報保護のため
08/05/22 23:29:23
>>306
しゃくだからレス
>>305
> あなた任期満了とか上の方で書いてるようですけど出先に帰るの
任期満了?なにそれ?書いてないよ?  
> 前提ならそれは働けると思いますよ。期限付きなんだから。
> でも本省採用の人は、ずっとその過酷な環境が続くわけですよ。
そうだろうね。で・・・?

> あと世間知らずっていうのは、国民のためになってない可能性がある
> 仕事をだらだらやって電気代、タクシー代、コピー代、残業代等に税金が
> 使われてるのにそれに対して何も疑問に思っていない点だと思いますよ。
> ただ目の前にある仕事をしているだけとも考えられますが。
> この点民間だと会社(公務員で言えば国民)の利益にならない仕事はまずやりません。
確かに・・・でも、それは、そうとも決めつけられいのでは?(一概に断定は出来ないと思いますけど?)

> あなたが言われるように個人の仕事に取り組む価値観っていうのは人それぞれ
> だと思いますがあたなのような人ばかりということは決してないのではないでしょうか。
そんな人ばかり?別にそんなこと言ってないっすけど~(`ε´)
あ~あ、バカバカしい・・・もうこのスレにはこない。勝手にしてくれ。では

308:非公開@個人情報保護のため
08/05/23 09:42:34
全く、「俺はこんな苦しい環境でも耐えてるのに、その程度で辞める奴はクソ」と言わんばかりのレスのせいでこの流れだ。

どうでもいい不幸自慢して、あまつさえソレを他人に押しつけるとか正直やめて欲しいよ。
今後そういう奴が現れないことを望む。

309:非公開@個人情報保護のため
08/05/23 11:23:06
>>308
辞めようにも、既に家族持ちで辞められない連中が
僻んで書いてるんじゃねいの?

310:非公開@個人情報保護のため
08/05/23 23:08:56
残業が自慢になるのは今は公務員くらいじゃないですか?

311:非公開@個人情報保護のため
08/05/24 00:03:53
へぇ…、自慢に聞こえちゃう人もいるんだね。

まあ、色んな価値観の人がいるからな。
考えれば考えるだけ仕事は山のようにあるんだから、あれもこれも何とかしないといなけいと憑かれたように仕事してる人もいていいでしょ。
つか、誰も彼もが割り切って目の前の仕事しかせずに与えられた仕事だけしてたら、現状、明らかに回んないでしょ。

まあ、好きでやってるかどうかはともかくとして、本省長い人で「割り切って与えられた仕事だけしてる人」なんて、ほとんどいないだろうけど。

312:非公開@個人情報保護のため
08/05/24 00:09:35
hetaredo/ガンガンYG 壱号~参号(読切)
聖剣少女MANIACS. 小島あきら. 剣さんと聖剣. 目堂さんとおさげ. 目堂さんと剣さん. エメス先生とアタマ. 剣さんとエメス先生. 聖剣と二人がかり. 目堂さんと聖剣と鳥. 3. 125-134. 10. これが私の御主人様 小ネタ集
↑この会社だけはやめとけ!!三重県版7
スレリンク(job板)
152:05/21(水) 18:53 zH8RHOZZ0 [sage]
ケーヒン キタ━━(°Д°)━━!!!!
神求人  キタ━━(°Д°)━━!!!!

313:非公開@個人情報保護のため
08/05/24 00:47:26
悪行政の公務員は殺害されて死んでも、国民が可哀相だと思わない心理は、あなたは理解できますか?
隠れて公費名目で人の金を盗んで使って、退職してなお天下って金を盗んでいる
一人づつ減れば、人々のお金税金年金からピンはねする人間が消えれば、善人は老人は救われのです。

314:非公開@個人情報保護のため
08/05/24 02:31:43
>>311
全然そんなことないから。自慢に聞こえるんじゃなくて哀れとしか
思えんからみんな書いてるのがなぜわからん。しかも敢えてこのスレに
書き込む気がしれん。おまいいいかげんしつこい。

>>本省長い人で「割り切って与えられた仕事だけしてる人」なんて、
 ほとんどいないだろうけど。

当たり前だろ。本省で働いてるならそりゃそうなるだろ。
上で書いてるやつが言ってるのは仕事の優先順位重要度とか
何も考えずに仕事やってるってことだろ。

315:非公開@個人情報保護のため
08/05/24 03:34:30
何だよこのスレ。
仕事出来ん奴・ヤル気のない冷めた奴(それがスマートだと
思ってる奴)がガツガツ仕事やってる奴に劣等感の裏返しの
強がりをを披露するスレか?

文句があるなら職場で言えよ。
どうせ出来る奴の勢いや部屋全体の空気に呑まれて冷や汗かきかきやってんだろ。
そりゃ毎日辛かろうぜw

316:非公開@個人情報保護のため
08/05/24 13:55:39
>>315
まぁそういう風に考えないとやってられないんでしょうね。
以下>>315はスルーということで。

317:非公開@個人情報保護のため
08/05/24 16:28:49
>>316
どうでもいいけどさ、必死に仕事してる人を見下すのはどうかと思うよ。
職場で主戦力じゃない人がそれやると、サムいし醜い。

318:非公開@個人情報保護のため
08/05/25 20:05:54
何か勘違いしてる奴いるみたいだけど、基準はあくまで自分だぞ

自分が辛ければ転職もいいじゃない
まだ平気って思うなら続ければいいじゃない

本省がどうとか、どうでもいいよそんなの。
下らない価値観の押しつけ合いはやめようぜ
もういい大人なんだからさ。

319:非公開@個人情報保護のため
08/05/25 22:04:36
その通り。
辛さの度合いや感じ方はひとそれぞれだし
この世界は本当に独特だしね。
ただ公務員辞めるから楽になるとは限らないので、ある程度は
覚悟しておいたほうがいいと思います

アントキの猪木って元市役所職員だったんだってね
こういう人生の歩み方もあるんだな

320:非公開@個人情報保護のため
08/06/01 01:39:05
公務員→バラエティ ってのは
明らかに「転落」だな。

321:非公開@個人情報保護のため
08/06/01 20:14:02
age

322:非公開@個人情報保護のため
08/06/03 08:10:07
最近民間に転職したばかりだが、休暇が取れない以外は給料などは満足している。
元々給料の点だけが問題だったんで。
ただ、将来的にこのまま続いていくのかなぁという、不安はあるね。
公務員は確かに、普通にやってればそれなりに安心して定年迎えられるからいいよねぇ。

323:非公開@個人情報保護のためこ
08/06/03 10:30:25
俺の経験上、公務員は辞めない方がいいな。
だけど刑務官は別だ、性格破壊が起こる。受刑者と同じ性格になる。
自己愛性格障害だ!歩き方も言葉使いもも荒くなる。
塀の中で一般の友人に乏しい。だから常識がない。刑務間物語28を
検索してみな。誹謗、中傷、いじめ、無視、上司や先輩にもやるよ。恥ずかしい。

324:非公開@個人情報保護のためこ
08/06/03 10:33:33
いや、29が最新版だ。ゴンというのがかなりいじめれている。
職場ハラスメントの集合体だ。

325:非公開@個人情報保護のため
08/06/03 11:05:08
*********************************************************************************
実態・・・
377 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/17(土) 21:58:00 15GpQ+8R0
●民間サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)
■鹿児島
地方公務員 713万円
民間サラリーマン 382万円
■青森
地方公務員 721万円
民間サラリーマン 335万円(全国最下位)
■東京
地方公務員 821万円
民間サラリーマン 601万円(全国1位)
■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
民間サラリーマン 436万円

ニッポンの平均年収
URLリンク(www.ganvaru.com)
*********************************************************************************
本音・・・
180 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2008/05/30(金) 22:28:47 KKrwb2c00
民間なんてその国の政府に税金を貢ぐために存在してるんだよ。
そして政府ってのは、いわば公務員の集合体。
支配者が被支配者より給料が高いのは当たり前。
ましてや普通の人より勉強して、
公務員試験に受かって職についてるんだから。
悔しかったら公務員になればいい。
バカな貧民どもは、黙って官の言うことを聞いて、
永遠に搾取され続けてくれればいいんだよ。余計な知恵はつけるなよ

326:非公開@個人情報保護のため
08/06/07 23:13:46
芸能界への転身は、役所広司くらいしか成功例が思いつかない。

327:非公開@個人情報保護のため
08/06/08 00:20:39
役所こうじってそういう意味なのかw

328:非公開@個人情報保護のため
08/06/12 21:27:37
>>322
そうだね。
公務員になり損ねて仕方なし民間に行った奴は、この点に激しく憎悪の念を燃やすらしく、
安定した人生なんかつまらないとか、反論になってないレスをしてくるw

329:非公開@個人情報保護のため
08/06/18 00:40:22
>>328
分かってるのなら相手にしなければいいのに。

330:非公開@個人情報保護のため
08/06/19 20:54:11
清掃員は、役所→民間→役所・・・と出たり入ったりしてる人が多いらしい。

331:非公開@個人情報保護のため
08/06/20 01:39:24
自動車メーカーから公務員に転職したクチだが、
やはりこの位のペースで働くのが人間として真っ当なんだろうなとつくづく感じる。

日本の民間の労働環境は異常だよ。
で、利益の3割は株主が吸い上げる。

単純に給与だけ見ると半分近くまで落ち込んだが、
1000万ほど溜まった時点で既に金に頓着ないし
自分の時間が持てる今の暮らしの方が
文化人らしいよ。

民間の時なんか使う暇なかったもん。

332:非公開@個人情報保護のため
08/06/20 20:22:02
>>331
それを聞くと民間に行くの躊躇するなwたのむから俺の転職気をそらさないでくれw

333:非公開@個人情報保護のため
08/06/22 14:32:51
まぁ、景気に左右される部分があるとは思うが、
今のところ、民間に転職して年収一本 5時帰り 土日休みだから、
そういう会社見つけられるよう頑張れ!
有給はすくないけど(笑)

334:非公開@個人情報保護のため
08/07/04 00:37:04
年収100万円

335:非公開@個人情報保護のため
08/07/07 21:16:42
不可能です。

336:非公開@個人情報保護のため
08/07/11 20:08:31
転職して後悔してます。

337:非公開@個人情報保護のため
08/07/12 00:14:14
336は具体的にw

338:非公開@個人情報保護のため
08/07/17 13:01:30
民間3年→市役所4年

事務職採用で技術職のジョブローテーションの中に放り込まれたのと
閉鎖的な人間関係に嫌気がさして民間に戻ったんだ・・・。

時間外勤務月120時間
パワハラ上等・密告上等・つるし上げ上等!

完全にブラックでしたorz

公務員脱出でも、こんな職場に当たらないように祈る・・・。


339:非公開@個人情報保護のため
08/07/17 19:18:52
120時間程度の残業なら公務員にもいくらでもいるじゃん。


340:非公開@個人情報保護のため
08/07/17 20:50:01
>>339
まじですか?
霞ヶ関以外で?

341:非公開@個人情報保護のため
08/07/17 21:08:49
市役所レベルでも激務部署ならいるよ。
120時間なんて毎日5時間+数日の休日出勤程度で到達するんだし。
霞ヶ関は120時間じゃすまないでしょ。

342:非公開@個人情報保護のため
08/07/18 00:12:26
>>341
うん、そのとおりだね。俺は単なる市役所レベルだが
ひどいときは月150時間以上残業してた。
毎日帰宅が午前1時とか2時とかで休日もほとんど毎日出てた状態。
平常なら拘束時間が8時間で1ヶ月約20日働くんだから、
そう考えてみればまるっきり自分が2人分働いていた計算になる。

343:非公開@個人情報保護のため
08/07/20 21:36:04
まじで?

344:非公開@個人情報保護のため
08/07/20 21:56:01
とりあえず、公務員は使えないから民間には来るな。一生後ろ指刺されながら
税金泥棒してりゃいいだろ。
安定だけはしてるんだからさ。

345:非公開@個人情報保護のため
08/07/21 21:08:01
生活パターンが基本的に違うからついていけないと思うよ

346:非公開@個人情報保護のため
08/07/25 21:17:49
公務員の女房持つと2馬力だから羨ましいよ!

347:非公開@個人情報保護のため
08/07/25 22:44:16
公務員 は コネ で ある

特に 市 役 所 の コネ職員は 日本の 癌細胞



348:非公開@個人情報保護のため
08/07/27 09:34:53
やっぱり若いうちは公務員で楽しないとね

349:非公開@個人情報保護のため
08/08/01 20:42:58
市役所のコネと並んで日本のがんなのは、官僚の天下り。
税金で何千億の退職金を奪っていく、まさに国賊。

350:非公開@個人情報保護のため
08/08/01 20:53:42
>>344
と、地位をおびやかされそうな無能ヒョーロクダメリーマンが申してますW

351:非公開@個人情報保護のため
08/08/06 02:05:02
>>349
金額のデカさでいうとやっぱり天下りの方が国賊の名に相応しいな。

352:非公開@個人情報保護のため
08/08/06 02:49:44
民間に比べたら公務員は確かに楽かもしれないが、
公務員で本当に楽できるのはやっぱ年取ってからでないか?
若いうちは民間に比べたらましとはいえ貧乏くじ引いてると俺は思う。
ほんと、年食っただけで仕事しない奴はむかつくぜ。
そいつら使えない奴の尻拭いしてばっかだ。

353:非公開@個人情報保護のため
08/08/06 07:37:50
まったくもって同感。今の上司に当たる年齢のやつは仕事できないのにうちらよりはるかにいい年収だし。
若い時は給料も民間より安いし完全に貧乏くじだわ。

354:非公開@個人情報保護のため
08/08/17 00:50:47
役所は何でも年功序列というが、何の功もないのに序列の遵守だけ強制されてもなあ。

355:非公開@個人情報保護のため
08/08/24 23:30:31
年を食ってることだけが功績なんですよ、ハイ。

356:非公開@個人情報保護のため
08/08/25 23:02:25
銀行員からゆとりを求めて面倒な試験勉強してまで公務員になったが
財務系に配属になり,以前にも増して激務に。
給料は前職の半分になり,帰宅は深夜,休日出勤,サビ残。
いいように使われているとしか思えない。

357:非公開@個人情報保護のため
08/08/26 00:11:47
銀行員の仕事って楽だったんだね

358:非公開@個人情報保護のため
08/08/26 18:21:47
銀行員と公務員が国民に憎まれるべき職業の双璧だね。

359:非公開@個人情報保護のため
08/08/29 21:34:00
ニートは国民から蔑まされる存在ですよ。

360:非公開@個人情報保護のため
08/08/29 23:45:29
ニートは神

361:非公開@個人情報保護のため
08/09/01 22:33:51
公務員って1年つとめただけで退職金でますか?
実質退職金が民間でいう失業手当の代わりだとききました。

362:非公開@個人情報保護のため
08/09/03 19:59:50
6か月を超えて勤めた場合に支給されます。

実質云々というのは、その人の勝手な解釈です。

363:非公開@個人情報保護のため
08/09/03 20:11:15
刑務官は公務員ではないな

364:非公開@個人情報保護のため
08/09/03 20:50:16
経済産業省 大臣官房勤務をリタイヤして今年40才にして派遣会社の支店長デビュー。
毎日 豚ニ‐トくん達を相手に旨い汁吸ってます。
前職の来光で取り引き先の大拡張もすんだので後は世間知らずの豚ニ‐トくんを煮たり焼いたりです。笑いが止まりません。

365:非公開@個人情報保護のため
08/09/03 22:59:31
>>362
レスありがとうございます。
支給額は民間の失業手当並と考えてよろしいでしょうか?

366:非公開@個人情報保護のため
08/09/03 23:39:36
>>365は1、2年といった勤続年数で換算した退職金が民間の失業手当より
安くなってしまう場合、その分加算されるときいたからなのですが、
これもその人の勝手な解釈で別の根拠があるのでしょうか?

367:非公開@個人情報保護のため
08/09/04 01:56:12
国税専門官を辞めたいのですが、転職された方はいますか?

368:非公開@個人情報保護のため
08/09/04 19:14:11
何で辞めたいの?
もったいない。

369:非公開@個人情報保護のため
08/09/04 20:04:38
>367
いっぱいいるよ。民間or他の公務員or資格どれが希望?

370:非公開@個人情報保護のため
08/09/05 02:00:13
俺は、民間⇒公務員⇒民間
そこそこ大手企業なので給料は民間が良い。ハードだがやりがいは感じるし、尊敬できる上司・先輩もいる。
よって、満足している。
公務員時代は、コネ入庁の上司・先輩は馬鹿の集まりなのに、勘違いしたエリート意識を持ったやつが多かった。
ゆえに、仕事をやるうえでの人間関係が大変だった・・・

371:非公開@個人情報保護のため
08/09/07 19:51:40
へぇ

372:非公開@個人情報保護のため
08/09/07 20:14:03
公安公務員はキャリア以外大企業に比べて給料も安いし仕事も大変だと思うよ
ただ憧れる子供とかも多いと思うし、やりがいある仕事だと思う。好きじゃないとやっていけない仕事だと思うけど

373:非公開@個人情報保護のため
08/09/07 20:35:37
飛んで民間に入る寄生虫W

374:非公開@個人情報保護のため
08/09/07 22:33:53
なんで民間にくるんだw迷惑だから来ないでくれ。一生泥棒として生きていればいいだろww

375:非公開@個人情報保護のため
08/09/08 00:35:16
373と374の低レベルに万歳!


376:同僚の目
08/09/08 14:23:17
現役の公務員の夫ですが、同僚の夫婦公務員の多くは世間からの公務員バッシング対策は確りとしているよ!
夫より妻の方が年収が良い夫婦職員はお金があり過ぎて困っていますよ、だからと言って派手な生活には注意しているよ、
車は軽自動車で家は世間並みに、だから町内会には「安給料で大変だよだから共働きしているのよ」と言っているよ、昼は290円のシャケ弁当
しかし貯金は、夫50歳で1500万円位だが、妻52歳は7000万円(夫の分も妻名義に預金)も有る見たいですし、更に株券等も8000万円位
夫婦で共有している見たいですよ。

377:非公開@個人情報保護のため
08/09/08 17:48:22
>>376
そんだけ資産があるのは株式での資産運用がうまいからだろ。
それか宝くじでも当たったか。

夫婦二人公務員でもさすがに1億5000万の資産は無理。

378:非公開@個人情報保護のため
08/09/08 18:27:15
コピペ・・・

379:非公開@個人情報保護のため
08/09/10 21:04:46
>>377

可能ですが、何か?

380:非公開@個人情報保護のため
08/09/13 08:17:04
何も?

381:非公開@個人情報保護のため
08/09/13 08:35:03
自分は逆に公務員から民間に転職しようとしてるものだが・・・
公安系なので超体育会系でガッハッハな性格の人たちばかり、打ち解ずらい・・・

交代制なので月火水木金土日の感覚も忘れ、24時間勤務で不規則な生活を強いられる
生活が一生続くかと思うとキツイし、何より実家や地元で暮らしたい・・・やっぱり地元大好き。

生涯賃金で比べれば今の職がMAXなんだろうけど、自分の心の余裕もまた必需品なんだなと思い知った。
30前で独身、彼女もほしいし結婚もしたい。そしたら公務員という身分が役に立つのだろうけど・・・
本当にどっちが正解かわからない、人生は何が正解か。

こんな俺は大馬鹿者か??

382:非公開@個人情報保護のため
08/09/13 08:45:50
俺、公務員だけど、俺の職場で毎年数人程度
仕事についていけなくなったり、鬱になったりで辞めていく職員がいるが、
皆、民間に再就職してるけどな。

ま、公務員で使い物にならなくなったら民間払い下げ、は世の中の常識だぜ。

383:非公開@個人情報保護のため
08/09/13 10:49:04
>>379
「可能」じゃなくて「不可能ではない」。
この違いは大きいと思う。

384:非公開@個人情報保護のため
08/09/13 11:15:09
>382
それどこの公務員だよ?

385:非公開@個人情報保護のため
08/09/13 11:20:34
>>382
どこの官公庁?

386:非公開@個人情報保護のため
08/09/13 12:58:46
>>381
ってかこのスレ的に全然逆でもなんでもないわけだがw

387:非公開@個人情報保護のため
08/09/13 14:13:26
辞める人は周りに悟られないようにしろよ。
転職しようとしているとわかると邪魔してくることはよくあるからな。

388:非公開@個人情報保護のため
08/09/15 10:36:49
それは言えてる。

389:非公開@個人情報保護のため
08/09/15 15:46:37
民間でも仕事のレベルが高いのは一部の大企業だけ。
無駄に長い残業に耐えられれば余裕でしょ。

390:非公開@個人情報保護のため
08/09/16 22:50:34
在職しながらMBAに通ってる人とかいる?

391:非公開@個人情報保護のため
08/09/17 21:25:44
当方の職場では転職しても成功する確率が低いことが分かってるから
むしろ励ますフリをしてそいつの退職後の転落を期待するむきさえある。

392:非公開@個人情報保護のため
08/09/20 20:43:30
>>381
君の職業は消防と推測するのだがあたっているかな?
もしあたっているなら君は大馬鹿者ではない。

>>生涯賃金で比べれば今の職がMAXなんだろうけど、
自分の心の余裕もまた必需品なんだなと思い知った。

この意見にも一理あるし下の意見にも一理ある。

>>30前で独身、彼女もほしいし結婚もしたい。
そしたら公務員という身分が役に立つ。

二兎を追うのは難しいから結局どちらを取るかだね。
人生は何が正解で何が幸せかはわからない。
辞めるのはいつでも辞めれるから、周りの信頼できる人に
よく相談して結論を出した方がいいよ。



393:非公開@個人情報保護のため
08/09/20 21:31:44
>>391
人間の屑だな

394:非公開@個人情報保護のため
08/09/23 20:43:25
そうだよ、公務員は人間のクズだ。



オレの勝ちw

395:非公開@個人情報保護のため
08/09/27 22:47:58
転職は損だ。
公務員は長く勤めれば勤めるほど嬉しい事がたくさんあるんだよ。
それをみすみす袖にするなんて考えられない。

396:非公開@個人情報保護のため
08/09/27 23:08:35
転職するなら確実に今より年収がアップ、または将来性がある職業じゃないと意味がないよね。


397:非公開@個人情報保護のため
08/09/27 23:18:11
公務員が転職して役に立つわけねーだろ

398:非公開@個人情報保護のため
08/09/28 23:48:10
嬉しいことって何?

399:非公開@個人情報保護のため
08/09/29 00:36:57
俺今転職考え中だよ。今までは消防の救急隊員だったけど、
救急車で仕事するよりもドクターヘリに乗りたくなったから
看護師に転職を考え中。そういう今までの自分の知識や技術を
行かせる方向で転職するならそういう選択もあってもいいとは
思うけどね。

400:非公開@個人情報保護のため
08/09/30 00:08:35
まあ>>399のような動機で転職するのは稀なケースだろう。
事務職のどこに活かせる知識や技術があるんだよw

401:399
08/09/30 01:22:41
>>400
最近は社会人でも大学に入って学び直せる環境ができてきてる。
俺は今、某看護大学の合格発表待ち。社会人は大学受験で現役
高校生と勝負しても勝ち目ないから、社会人専用の枠で小論文と
面接のみで受験できるから楽だ。

看護師の資格取れば再就職も割と融通聞くし無駄にはならないと思う。
いろんな制度を活用して手に職つければ、事務職の人でも転職しやすくなるとは思う。
公務員から転職する=必ず失敗ってわけじゃないから転職しようとする公務員の皆さんも
自分に合った方法で転職して成功してほしいなとは思う。

402:非公開@個人情報保護のため
08/10/03 22:47:41
>>400
公務員で転職を考えるなんて大馬鹿です。

403:非公開@個人情報保護のため
08/10/03 23:44:47
社会や地域に役立ちたくてやってくる若者たちが幻滅しないような組織になっていってほしい・・・

404:非公開@個人情報保護のため
08/10/05 02:33:40
自衛隊を辞めて関東図書隊にはいり、
自分より背の高い可愛い嫁さんを見つけます。

405:非公開@個人情報保護のため
08/10/05 03:07:36
>>402
そうでもないぞ。むしろ転職したいやつなんて若い奴に多い。
居残ってる奴は公務員体質か出たくても能力・意思が足りない奴だよ


406:非公開@個人情報保護のため
08/10/05 06:02:49
>>405
公務員のぬるま湯体質に使ってしまうともう駄目だろうね。
適当に仕事して金もらってって考えならこのぬるま湯体質
は最高だろうけど、若くて能力ある人は公務員は物足りないかもね。
もっとも、そんな人もいずれはぬるま湯体質に染まるか、公務員の
仕事に面白みを見いだせず、退職するかどっちがだとは思う。
ちなみに俺はもっと早く退職しとけばよかったと後悔してる。
もう29歳のおっさんだがら再就職は厳しいよ。

407:非公開@個人情報保護のため
08/10/05 11:25:30
公務員を辞めて
同人ゲームを作って大ヒットし、
アニメ化もされ
「嘘だ!」とか流行語も生み出し、
家庭用ゲーム機にも移植され、
小説も出す人に転職します。

408:非公開@個人情報保護のため
08/10/05 12:22:23
それだれ?

なんとなく、イメージ的にヒグラシなんとかとかいうやつ?

409:t
08/10/06 22:08:52
tennshoku

410:非公開@個人情報保護のため
08/10/06 22:22:03
>>331
技術職?技術職ってどこでも楽なのかな?

411:非公開@個人情報保護のため
08/10/10 01:15:47
公務員を辞めて自営業を始めた奴が居るが、
事業が上手く行ってないらしく、
逢うたびに転職を後悔してる様子だった。
一応励ましておいたが、何となく。。。。

やっぱり書くのは止めておこう。

412:非公開@個人情報保護のため
08/10/11 16:56:45
公務員から脱サラするやつが陥りそうな罠

413:非公開@個人情報保護のため
08/10/12 01:51:34
自営業はそう甘くないわな。親が自営業でそれを継ぐというのならともかくさ。

転職するならやっぱり普通のリーマンになっちゃうだろ。あるいは資格取って独立するか。

414:非公開@個人情報保護のため
08/10/12 16:09:12
>>62
地方裁判所や、簡易裁判所、高等裁判所の裁判官を国民審査できると思ってんの?


415:非公開@個人情報保護のため
08/10/14 20:01:39
>>414
遅っ!

416:非公開@個人情報保護のため
08/10/17 17:21:58


417:非公開@個人情報保護のため
08/10/17 21:10:08
同じリーマンなら公務員→民間の転職はありえない。
というか身体がついていけない。

418:非公開@個人情報保護のため
08/10/18 11:27:53
別になれればついていけるよ。民間でも残業のあらしばかりというわけでもないし。

419:非公開@個人情報保護のため
08/10/27 02:02:51
というか今でも残業の嵐なんだが

420:非公開@個人情報保護のため
08/10/31 21:23:28
民間の残業は意味があるよ。
公務員の残業は公務員どもの小遣い稼ぎしか意味がない。
これを税金の無駄遣いと言わずして何という。

421:非公開@個人情報保護のため
08/11/03 15:44:28
>>420
期限ある仕事(設計積算)は、間に合いそうになければ残業するしかないよ。
民間と同じ。
マスコミの言うこと鵜呑みにしているバカニートはいい加減死ねよ。

422:非公開@個人情報保護のため
08/11/03 17:47:26
公務員を辞めた俺が言う
絶対辞めるな、だ。
それでも辞めたいやつは辞めても構わんが。

423:非公開@個人情報保護のため
08/11/03 21:09:40
>>422
何があったの?

424:非公開@個人情報保護のため
08/11/04 00:06:27
国税から外資系会計事務所に転職して、3年で年収3倍になった奴なら
知ってる。
あと、親の税理士事務所継いで年収2~3倍になってる奴は何人も知ってる。

425:非公開@個人情報保護のため
08/11/08 22:28:29
公務員の残業に意味が無いとは言わないが
公務員は要領が悪いから時間内に片付かず残業になる。
税金の無駄遣いと言う意味では変わりないw

426:非公開@個人情報保護のため
08/11/08 22:39:16
425>>
まったくそんな事実はないとは言えないが、
新採がいないし、古株は退職しているので相対的に残りの者に
仕事が回ってきていることも考えてほしい。

金がほしけりゃ民間にいってるっての。


427:非公開@個人情報保護のため
08/11/11 22:15:46
>>425
公務員の残業には意味がありませんよ、ええ。

428:非公開@個人情報保護のため
08/11/12 20:48:05
>>427
なぜ、そう思うのですか?

429:非公開@個人情報保護のため
08/11/14 11:44:07
釣れたw

430:非公開@個人情報保護のため
08/11/19 02:19:42
金が欲しくても能力が足りないから民間に行けずに役所勤めで甘んじてるんでしょう。

431:非公開@個人情報保護のため
08/11/22 13:46:25
公務員から公務員に転職のパターン

ステップアップに
国2→地上

人生に疲れて
国1→市役所

狭い世界は嫌だ。バリバリ働きたい
市役所→国1

疲れた。銃を撃ちたい。それに死体には慣れた。
CW→自衛隊

432:非公開@個人情報保護のため
08/11/22 15:30:46
>>431
国税から転職する人はどれにあたる?

433:非公開@個人情報保護のため
08/11/22 20:46:00
疲労困憊したCWは転職なんてできない。
気力が喪失してしまってる。

434:非公開@個人情報保護のため
08/11/23 16:49:37
民間でやりたいっていう、ぶれない強い気持ちがあるなら転職オッケーだと思うよ! 俺は県庁→外資リース会社 にいったけどよかった。 自分の場合英語が大好きすぎて決断した。

ちなみに給料は三倍くらい増えた。大好きな海外にも結構いけます。

435:非公開@個人情報保護のため
08/11/23 17:14:21
>>431
最後の一行吹いたw

436:非公開@個人情報保護のため
08/11/23 17:50:40
CWって、いうほど大変ではないけどね。17時に帰れるし。

437:非公開@個人情報保護のため
08/11/23 20:40:44
福祉職公務員ってやたらと仕事がしんどいことを強調するのが嫌だね。
民間だって福祉の現場で頑張ってる人は大勢いるよ。しかももっと条件は悪い。
それでも黙って仕事やり遂げるのがプロだと思うよ。

438:非公開@個人情報保護のため
08/11/23 21:21:52
自分は大学生ですけど、公務員の人たちは、民間の人たちを馬鹿にする権利は無いと思います。
民間を経験してないし。いろんな事は経験しないと分からないと思います。
公務員の人たちも民間の人たちも相手の価値観を尊重しないといけないと
思います。

439:非公開@個人情報保護のため
08/11/24 19:27:39
今時の公務員なんて、職歴ある奴ゴロゴロいるぞ?
国税なんて、メガバンやサラ金なんかの金融関係から転職してる奴腐るほどいる。

440:非公開@個人情報保護のため
08/11/25 21:55:02
>>493
そうそう、落ちこぼれが公務員になるんだよね(爆

441:非公開@個人情報保護のため
08/12/01 18:45:42
こら、落ちこぼれ言うなw 安定志向と言え!

442:非公開@個人情報保護のため
08/12/01 19:59:47
民間で勤まらないのが
役所に勤めているんでしょ



443:非公開@個人情報保護のため
08/12/01 22:12:31
その役所にも勤まらないやつが何吼えてんだよw


444:非公開@個人情報保護のため
08/12/01 23:48:52
病気で公務員辞めることになりそうだ。
ほんと運が悪いとしか 言いようがない・・・・・ (予防策がない病気みたい)

今の仕事できないなら・・・・・って上司に言われてもうめんどくせー
他に仕事してないできない奴もいっぱい居るのによー
居ればいいんかよー

さて 仕事みつけなきゃならんが 今のこの不景気見つからんよなー

死ぬ準備か・・・・・・・・

445:非公開@個人情報保護のため
08/12/02 23:16:47
>>444
公務員なら病気休暇とかで長期休暇取れるはずだぞ。
辞める前にしっかり制度調べておきな。

446:非公開@個人情報保護のため
08/12/02 23:27:15
そんなものを安易に取ろうとする常識外れは、周りに干されて、左遷ANDいじめの対象



447:非公開@個人情報保護のため
08/12/04 09:55:54
いじめられても左遷されてもしがみついておけ

448:非公開@個人情報保護のため
08/12/08 20:10:21
この不況の中、公務員辞めて潰しきくと思う?

449:非公開@個人情報保護のため
08/12/10 21:02:12
公務員から公務員以外に転落。

450:非公開@個人情報保護のため
08/12/14 22:29:39
派遣とかだったらな。

451:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 22:32:54
国税やめて民間行きたいけど活かせるスキルがなんもないオワタ

452:非公開@個人情報保護のため
08/12/19 23:31:14
俺の元上司だが、司法書士と税理士の資格取って独立したよ。それも結構繁盛してる。

453:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 12:17:08
それは嘘だ。

454:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 12:57:32
公務員やめて力士になれよ。


455:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 13:09:52
>>452
まぁ、俺が外から役所に来て思うのは、
ほんとに使えない人が多いって思うのは本当。

どの組織でもそうだけど、公務員のおっさんらの無能率は高すぎ

456:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 15:05:09
>>451
ヒント:力士

457:非公開@個人情報保護のため
08/12/20 17:54:17
>452ですけど、
元上司の開業先は田舎なので、相続関係は不動産(田畑持ちが多い)の名義変更と税理士業務でたっぷり稼げるらしい。
ちなみに司法書士は自力、税理士は税務経験があったから数科目は免除されて残りだけ自力で合格している。
民間か公務員関係なく、そういう人っているんじゃないのか?

458:非公開@個人情報保護のため
08/12/23 20:09:28
嘘吐きばかりだなこのスレ

459:非公開@個人情報保護のため
08/12/28 16:08:40
検証しようがないから仕方ないよ。
もう使い古されてるけど、このBBSを利用するのは「嘘を嘘と見分けられる人でないと」(以下略)

ネットで検索してみて。

460:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 01:14:46
真面目な話、公務員の経歴ってどう評価されるのでしょうか?
面白い経歴だと思ってくれて拾ってくれるところないかな?

実は今民間で働いてて、適当に受けた経験者採用で公務員合格しちゃいました。
来年4月から某自治体に行く予定。
ただ、転職した理由は今の会社が危なそうなので当面の間の
安定がほしかったから・・・(口が裂けても言えません)
だからまたしばらくて、また良い条件の会社があれば民間に戻ろうと思う。
どうしてもやりたい仕事があるから。

このような転職の仕方(つまり公務員になる前には民間での経験もそれなりにある)って
企業からどう評価されるのが気になります。

461:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 03:56:09
>>460

公務員云々じゃなく「長続きしない奴」とみられる可能性大。面接でいかにう
まく説明するかの勝負じゃない?



462:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 05:12:51
結局、嘘をうまくついた奴の勝ちってことだな。

民間の面接って、ただの嘘つきコンテストにしか思えん。

公務員試験のように、筆記でほとんど決まる評価方法の方がよ
っぽどいいわ。

463:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 05:35:42
うまく嘘をつくのって結構高いスキルだと思う。それに加えて嘘の帳尻合わせ
が完璧なら、もう究極の人材かと思う。


464:非公開@個人情報保護のため:
08/12/30 10:02:07
昔、テレビチャンピオンで市役所職員→パチプロになった人出てたけど。


465:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 12:50:53
公務員の厳しさを知ってから、公務員を否定してみては?
公務員が実際にいなくなったらどうなる??

466:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 18:04:56
公務員がいなくなればやりたい放題だな。北朝鮮よりひどい国になるな

467:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 18:08:50
ヒャッハー
ここは通さねえぜw

468:非公開@個人情報保護のため
08/12/30 21:11:17
>>463
同意。

469:非公開@個人情報保護のため
09/01/02 02:17:44
24時間のシフト勤務のサウナで働こうかな?
学歴・職歴が邪魔して、なかなか雇ってくれなくて…

470:非公開@個人情報保護のため
09/01/02 10:19:44
公務員?なんでいきなりサウナ勤務なの?


やめたほうがいいよ。

471:非公開@個人情報保護のため
09/01/03 23:37:53
元公務員だろうが何だろうが、雇う側が「役に立ちそうだ」と判断すれば雇う。
ただ元公務員の場合、権利の主張が強い割に向上心に欠けていて「何が会社の
利益になるか」という民間企業ではごく当たり前の判断が出来ない傾向が強い。
加えてこれも民間企業では当たり前の「どんなに嫌な奴に対しても仕事のため
なら頭を下げまくる」ことも出来ない。そんな人材をわざわざ民間が雇うはず
がない。つまり元公務員でもそうじゃない人ならば可能性がある。


結論これでいい?

472:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 16:53:07
コスト意識が無い。
最小の労力で最大の効果 は言葉は知っていても実践できない。

473:非公開@個人情報保護のため
09/01/04 18:52:26
>>472

公務員でそれやるのは至難の業だからな。下手したら反逆者扱いだもの。

474:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 14:43:02
>>472
できないんじゃなくて、やる気がないんでしょ。

475:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 15:35:16
コスト意識が薄いのは確か。
ただ、最小の労力で最大の効果じゃダメなのが公務員の世界。
労力はいくら掛っても、完璧な遺漏なき仕事を求められるのが公務。
最大の効果も何も、最大値は決まっていて、常にその最大値を達成しなければならない。
達成できなければボロクソに叩かれる。
だからコスト感覚無視で成果を最優先する傾向になる。

それがいいこととは思わないけど。

476:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 15:46:25
>>475
>労力はいくら掛っても、完璧な遺漏なき仕事を求められるのが公務

だからこそ、民間じゃなく国や自治体が赤字でやってるってのがそもそもだからね。
とは言っても、できる限りコスト削減しようとする意識は大切だけど。


477:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 20:20:55
税金で仕事してるんだからコスト削減は当然だし、失敗もゆるされない。
公務員は甘すぎると思う。

478:非公開@個人情報保護のため
09/01/10 23:13:55
公務員といえども人間だからね。ただ公務員の能力が民間に比べて著しく劣るとは思えないけど。

479:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 15:18:27
著しく劣ってますよ。

480:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 15:28:15
>>479

負け組の社畜乙!

481:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 15:28:39
>>479
劣ってるなら採用されないから。
優秀なら、公務員試験合格できるでしょ?
まだ仕事みつからないの?w

482:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 20:04:05
公務員の能力は民間に比べて著しく劣ってる。

483:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 20:28:57
やめない方が良くないか?退職金のこと考えろ

484:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 20:41:57
わざわざ上から下へ降格したがる神経が分からん。公務員なら民間を馬鹿にしながら
税金で安定して生きることができるのに・・俺は絶対に辞めないねw

485:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 20:54:21
>>479

> 優秀なら、公務員試験合格できるでしょ?

あんなの優秀じゃなくても合格できるよ。
所詮資格なんて意味をよく理解してなくても点取れるし。
だから公務員に馬鹿が多い。



486:非公開@個人情報保護のため
09/01/11 21:59:51
>>485
俺は公務員だが、それには同意。
あんな試験できたって、優秀とは言わん。
一定期間勉強すれば誰だってそれなりに点取れるし、1ヵ月や2か月本気で勉強しただけで
合格する奴なんてゴロゴロいる。

要は、入ってどれだけ実力発揮してるかどうか(能力が要求される部署にいるかどうか)だ。

487:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 01:09:50
その公務員試験にすら受からない奴が民間に行ってるんだろw
もっと馬鹿

488:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 02:59:14
>>487
ちょwwwww
冗談だろwwwwww
本気で言ってるのかwwwwww

489:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 03:53:36
民間の一流には劣るけど、中小の人間よりは公務員が上。
確かに長年やってると感覚はおかしくなるが、人間のスペックとして、民間の標準近くまでは修正してくる。
って町役場レベルの公務員は知らんが、政令市や県レベルなら民間の一流にしか負けんよ。
と県辞めて食品会社に入ってかの実感。
ボロ会社だけど入るとき、公務員がやれるかと言われたけど、今は俺、営業成績トップだもん。
民間民間って言うけど真面目で頭がそこそこなら、公務員はどこ行ってもそこそこやるだろ。
取引先とか関係会社見てて一流とか洗練されてるとこでは通用しないと思うけど地場の中堅レベルよりは公務員が上。

490:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 10:18:10
>>489
なんでそんな優秀なあんたが辞めて食品会社に?東証一部の食品会社とかですか?

491:非公開@個人情報保護のため
09/01/12 11:09:42
上とか劣るとか正気で言ってるのか・・・?
なんと次元の低い内容なんだろう

492:非公開@個人情報保護のため
09/01/13 17:27:41
489ですが
地場の年商80億ぐらいのとこで、営業25人ぐらいの中でです。
なんで辞めたかというとコネ採用差配してた幹部のお気に入りや裏金づくりの責任者と不仲だったからかな。
こっそり外資や大手に書類送った。6年ほど前だが、履歴書にアピールできる経歴がまるでなかった。
収入維持はあきらめて入れるとこに入ったが、入社からしばらくは周りの目、冷たかったし、ヤンキー上がりみたいな現場主任が田舎では一流扱いの大学出が気に入らないのか初対面からいきなり絡んで来て、たいへんだった。
静かに「仕事場で無意味な感情入れないでいただけませんか」と言うと、大声で興奮。
上は絡んで来たヤツが異常と思ってくれたが、ベテラン主任と新入りのもめ事で、新入りの味方はできないので黙殺。
しかし、管理職に呼び出された。
2chじゃないけど、会う前から履歴情報聞いて敵視して来るヤツがいるから、最初の成績発表で上位に行くまでは鬱になりかけた。
公務員じゃ無理と周りに数え切れんほど言われたが、トップ常連になった今では、さすが元公務員は真面目で頭が良くて言葉遣いもていねいねと言われる。
田舎の地場。
敬語使えないし、すぐに仕事以外の用事で携帯チェックするし、取引先のこときちんと調べずに、レストランに繁忙時に訪問するようなのがいっぱい。
うちがレベル低いのかと思ったら、関係会社も取引先も無関係な業界からのセールスの人もみんなそう。
民間って、こんなレベル低いのかと驚いたよ。
真面目にキレずにきちんと敬語使って頭下げ続けて、携帯チェックとかせずに、一日の反省して、翌日の準備してたら、地場ならお手本になれるよ。
民間が公務員バカにするのも大手や一流のヤツなら許せる。
でも、地場の中小の人とは地の真面目さが違う。


493:非公開@個人情報保護のため
09/01/17 03:27:46
>>492
常識とか要領とか、公務員だろうが民間だろうがない奴はないよね。ここの住
人は「人による」って発想がないのかな。公務員叩いて喜んでる時点でなんと
いうかアレだな。

目くそ鼻くそ?

494:非公開@個人情報保護のため
09/01/18 18:04:53
住人は公務員を叩いてるつもりなんだろうが、
当の公務員は何とも思ってない(叩かれてる感覚も無い)のだろうな。
こんな無益なことは早くやめて、正道に立ち戻ろう。

495:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 02:43:07
age

496:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 06:47:33
>>490

東証一部の派遣会社もある時代だから東証一部は優秀かどうかの尺度には今はならない。

497:非公開@個人情報保護のため
09/01/19 23:31:39
>>496
「有名ブランドがすべていいもの作ってるわけじゃない」みたいな。

498:非公開@個人情報保護のため
09/01/24 19:55:10
そのとおりだね。

499:非公開@個人情報保護のため
09/02/05 00:46:37
急に景気が落ちたので転職者は激減。

500:非公開@個人情報保護のため
09/02/06 02:10:43
>>494

その割りにムキになって
必死スレw

501:非公開@個人情報保護のため
09/02/06 15:51:26
ぬっちゃけ、転職してよかったという人も結構いる。

民間は、実は仕事にやりがいがあったり、頑張れば
収入も凄まじく増えたりするしな。


502:非公開@個人情報保護のため
09/02/06 16:10:28
まぁ、職業選択の自由は認められているわけだから、何を生業にしようと
勝手だが、倒産やリストラに遭ってから、公務員批判するような、乞食ニート
みたいなことだけはするなよ。
ホントみっともないからさ。。。

503:非公開@個人情報保護のため
09/02/06 21:36:34
税金高いって思うし、その税金を公務員が無駄遣いしてれば当然腹がたつ。
何を無駄と感じるのは人それぞれだと思うが、人員と給与、公益法人はもっと
削減すべきだと思う。

504:非公開@個人情報保護のため
09/02/06 22:08:34
消費税しか払ってないくせに何言ってんの

505:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 01:14:06
>>504
税金払ってるよ。源泉されてるから額はよくわからんが、所得税と住民税で
月4~5万だったと思う。後は自動車税と親の固定資産税くらいかな。



まあ酒とかタバコとかガソリンとかあらゆるものに税金が含まれてるわけだし
消費税だけしか払ってない奴はまずいないと思うんだが、どう?

506:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 01:24:03
>>503
>税金高いって思うし、その税金を公務員が無駄遣いしてれば当然腹がたつ。

これは当然。 無駄使いしているところや議員に言いましょう。

>何を無駄と感じるのは人それぞれだと思うが、人員と給与、公益法人はもっと
>削減すべきだと思う。

これは難しい。人によっては公務員給与を増やせと思う人もいれば減らせと思う人もいる。
その調整をするのが議会の仕事の一つなんだけどな。

507:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 14:43:56
民間→地方公務員→民間(弱小企業経営)
理由は能力が無かったため。

508:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 14:50:44
公務員で試験以外に能力って必要ないだろ。
賢明なお方。
しかし公務員経験は暫く伏せておいた方がいいだろう。
クイズ解いて喜ぶ稚拙な輩を評価する会社は無いからな。
むしろデメリットにしかならんだろう。

509:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 15:19:25
ごもっとも。

510:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 15:21:42
>>503
公益法人については同意だが、人員をこれ以上減らせだと?ふざけんな。どんだけ現場に昨今の採用抑制でしわよせがきてるのかしってんのか?
人が減っても仕事は増えてるばかりで、周りは次々とメンヘラになりバタバタ倒れてる。給与だってよくて据え置き、近年はずっとマイナス勧告でプラス勧告なんてゼロなんだぞ?
もっときっちり調べてから書き込めや!

511:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 17:45:00
>>510
オレ公務員だけど、メチャメチャ暇だけど…

512:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 18:17:58
無能すぎて仕事振られないんだろw

513:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 18:37:10
>>508
公務員の職歴がマイナス?人事は本人の能力見て採用するんだよ。何で公務員
やめたの?て質問に対してそれなりの理由があって会社に有益な人材ならお。k

514:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 18:43:31
>>510
全部署減らすなんて言ってないです。不要な業務減らして人員回して、削れそ
うなら削るて意味です。公務員もスクラップアンドビルドする時代が来たかと。

515:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 19:24:41
>>514
不要な業務って何?公共交通機関ぐらくぃしか思いつかんが?

516:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 21:20:51
>>515
国、県、市町村その他混じってますが、ご勘弁。

新規一般道路全般(これ以上路線いるか?補修のみでよい)
箱物(今あるやつを修理して使え。贅沢するな)
農業関係補助金(農家に金ばらまいて減反やら輸入するのは何で?)
水道、給食(民間委託。品筆管理の職員だけ雇う)
気象庁(民間委託)
土地開発公社(存在意義がわからない)
公益法人(いらん)
人事院(役に立ってる?)
検査院(本当に検査すべきとこを検査してない気がする)
国家公安委員会(形骸化)
自衛隊(専守防衛なら減らしていいんじゃ?)
ODA(自分の国が財政逼迫してるのにやってる場合か!即償還!)
参議院(衆議院で再可決さるのに?)
事務一般(無駄な調査やら事務多すぎ。省庁間で似たものを統合)

ざっと考えてるこれだけ。不足および間違いあると思いますので異論歓迎。

517:非公開@個人情報保護のため
09/02/07 23:49:30
笑うところですか?

518:515
09/02/08 02:11:30
>新規一般道路全般(これ以上路線いるか?補修のみでよい)
半分同意。しかし地方には道路の幅が狭く、新規で作ったほうが安いものもあるぞ?
>箱物(今あるやつを修理して使え。贅沢するな)
耐震強度の無いものや、バリやフリーでないものまでむしですか
>農業関係補助金(農家に金ばらまいて減反やら輸入するのは何で?)
食料自給率のことを考えると、いかしかたがないとおもう。
食料自給率を上げる方法は無いかい?
>水道、給食(民間委託。品筆管理の職員だけ雇う)
給食は民間委託できると思うが、水道はできるのか?電力みたいな信頼性のある
業者はあるの?
>気象庁(民間委託)
いまも民間がやっているが、採算の取れないことは何処がするの?
>土地開発公社(存在意義がわからない)
半分同意。ほぼ役目を終えたと思うが、今動いているプロジェクトはどうするの?
>公益法人(いらん)
すべて必要とは言わないが、日本モンキーセンターなど学術に貢献して言うのもあるぞ?
>人事院(役に立ってる?)
君が知らないだけ。
>検査院(本当に検査すべきとこを検査してない気がする)
知らない。
>国家公安委員会(形骸化)
どこが形骸化したのかおしえてくれ



519:515
09/02/08 02:14:55
>自衛隊(専守防衛なら減らしていいんじゃ?)
反対。今のままでは専守防衛できません。
逆に予算を増やして雇用対策の一環にすればいいと思っている。
>ODA(自分の国が財政逼迫してるのにやってる場合か!即償還!)
反対。日本の戦略として、必要。(現在有効に使われているかは別。)
>参議院(衆議院で再可決さるのに?)
反対。議員や僕ら国民があほなだけ。
>事務一般(無駄な調査やら事務多すぎ。省庁間で似たものを統合)
ありえねーw
無駄な調査や事務を具体的にいってくれ。
各省庁間で似た一般事務って何?
各省庁間で似たものをまとめるって事は、そのまとめたものを再分配しなければならないよね?
そんな手間かけてられません。

民間の方ですか?
>事務一般(無駄な調査やら事務多すぎ。省庁間で似たものを統合)
民間ではこんなことやっているのですか?

520:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 02:46:52
>>513
公務員らしい理屈だな。自分たちがどれだけ偏見の目で見られているのか分かっていないらしい。
理由なんて関係なく、公務員と言う職歴自体がマイナス要因なんだよ。
大人しく公務員と言う檻の中で我慢しとけ。エリートなんだろ?公務員は。


521:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 11:59:35
公務員のみなさん、あなた達は試験に突破した優秀な人材なのだから、民間に出て力を発揮して下さい。民間も待ちわびています。




的なことを書き込んで、ぬるま湯公務員を辞めさせて、路頭に迷わせよう!

522:非公開@個人情報保護のため
09/02/08 13:14:49
>>520
総務部署にいたことある?人事担当の事務やってたが、職歴公務員がマイナス
なんて聞いたことがない。年が30越えて公務員ならきつい感じだが、本人次第

523:非公開@個人情報保護のため
09/02/09 12:38:30
まぁ、転職は余程の覚悟がない限りしない方がいい。人付き合いが、なんて言
ってたら民間じゃ余計通用しない。

524:非公開@個人情報保護のため
09/02/09 21:39:12
お前ら優秀なんだろ?
民間行けよ。
優秀なんだからどこでもやってけんだろ。
とりあえず辞めちまえ!

525:非公開@個人情報保護のため
09/02/09 21:52:41
今の時代、どんなに糞上司がいても、公務員を辞めてはならない。
我慢して根気よく勤める
これが重要。

526:非公開@個人情報保護のため
09/02/09 22:58:37
うん、だから公務員から公務員に転職すれば無問題ということですね。

527:非公開@個人情報保護のため
09/02/10 03:32:46
あげ

528:非公開@個人情報保護のため
09/02/10 03:43:09
都職員やめてネイリストの講師になった人いる。
全国上位20位以内に入る腕前だ。

529:非公開@個人情報保護のため
09/02/10 03:45:08
変り種だと都職員からYAH●O!とか伊●忠とかテ●ビ局に転職した若い衆もいる。
つか辞めてから就活始めて内定とるだけでも凄いのに…

530:非公開@個人情報保護のため
09/02/10 21:32:47
明らかに転落だなw

531:非公開@個人情報保護のため
09/02/10 21:35:06
そこからコネというものが醸成されるのだ。おわかり?

532:非公開@個人情報保護のため
09/02/12 10:42:49
>>530
本人の価値観の問題じゃね?

533:非公開@個人情報保護のため
09/02/12 22:42:15
早く辞めろよ。
辞めねえなら、せめて給料に見合った仕事する努力くらいしろ。

534:非公開@個人情報保護のため
09/02/13 23:04:58
まだ辞めとらんか・・・。

535:非公開@個人情報保護のため
09/02/13 23:14:24
公務員になったら、人生捨てたようなもの

つまんないくせに、忙しい仕事

536:非公開@個人情報保護のため
09/02/13 23:34:51
>>535
すめば都。趣味を生きがいにしている連中で、金に執着しないのならお勧め。


537:非公開@個人情報保護のため
09/02/14 01:10:09
忙しいレベルが、井の中の蛙ではないか?

538:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 17:02:13
ニートおつ

539:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 19:09:44
ニートじゃないのに「ニートおつ」と書かれると熱くなってしまうのだが、この現象は釣られたということになるのか?
ちなみに、フリーターでもない会社員です。

540:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 19:11:19
>>539
お勤め先はこちらですか?
URLリンク(www.youtube.com)

541:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 20:13:02
通勤距離の関係で市→市の転職を考えたが、2次の面接で、
「今公務員なら受けなくていいじゃん」的な態度をとられ不合格。
だったら、最初から面接に呼ぶなという感じだった。
その後別の市に現在市職員であることを隠して受験、
なんとか合格し、内定を貰えたが、現在公務員であることを
伝えるかどうかで悩んでいる。
どちらにしても、保険や年金の関係でいずれバレるのであるが、
これって、職歴詐称で内定取り消しになったりするのであろうか?
どなたかアドバイス求む。


542:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 20:17:51
>>541
板間違えました。

543:非公開@個人情報保護のため
09/02/15 20:45:49
>>539
ニート失せろ

544:非公開@個人情報保護のため
09/02/16 21:14:11
全員とは言わないが、市町村役場職員は無駄人多いと思うがな。
誰か辞めたとして、補充しなくてもやってけねぇ?

545:非公開@個人情報保護のため
09/02/16 23:04:31
公務員はリストラ出来ないから退職不補充。

546:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 00:32:08
>>544
>>545の言うとおり。今じゃ窓口に派遣を入れてるところもあります。



547:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 00:33:54
公務員は辞めたら路頭に迷うしかないから必死だな。

548:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 01:13:31
>>547
ところが俺の周りの連中は路頭に迷うどころか内定獲りまくりんぐなんだがw
辞めてから1年間適当に就活して複数の内定とって証券や銀行って…やっぱ凄い奴はどこいっても凄いわ。
職種とか身分とか関係ない。凄い奴はどこ行っても即採用。

ダメな奴はどこ行ってもダメ。何やらせてもダメだからな。ダメなものはダメだ。
…ここにきてるニートのようにw

549:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 17:46:11
↑は人の事しか言えない駄目人間。凄い奴=妄想の人物だろ

550:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 19:31:15
>>549
認めたくないことでも事実は事実として受け止めなきゃダメだよw
会ったこともない話したこともない公務員を自動的に無能認定できるエスパーなお前は妄想が激しすぎるw

551:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 20:44:54
外に出なきゃ情報源はテレビかネットくらいだからな。まずは実際に公務員
見てからだな。公務員になった友達に聞いてみるのもいい。

552:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 20:55:56
もういいよ、公務員。
お前の勝ちでいいよ。
年休と予算を使いきって、楽して金もらえよ。

553:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 21:12:19
>>552 そうさせていただいてます(^^)

554:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 21:15:05
>>552
お前な…年休使い切ることがどれだけ困難かわかってるのか!
俺はここ10年間年休を1日も取得できなかったorz

555:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 21:18:21
あっ、そう

556:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 21:19:50
公務員では、家族に裕福な暮らしを提供できない



557:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 21:24:06
>>556 あなたは公務員ですか?

558:非公開@個人情報保護のため
09/02/17 23:58:27
あいのりのツネとかいう、年休で参加してきた馬鹿公務員を思い出した。
まあ、他の奴らもあんなに仕事休めば無職だろうが。

559:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 00:00:42
>>558
実に悔しそうなレスだなw
女に声をかけることもできないキモ男は大人しくしてろってのw

560:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 00:12:27
>>554
せっかくの公務員なのに残念だったな。
>>559
公務員のがモテないキモ男多くねえ?

561:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 00:14:40
>>559
お前はツネ信者か?
もしくは本人か?

562:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 00:20:21
>>560>>561
わかってないようだから、もう一度言っとくぞ。

ダメなお前は何やってもダメ。
だから就職も彼女もできないキモ男w

官民とか関係なしに人格と顔とスタイルがねえ…カツオブシムシみたいだからw

563:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 00:45:07
マジ本人?
サインくれ。

564:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 00:54:02
ツ○、ゴメンもう寝るわ。
おやすみ。

565:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 20:11:56
この低脳!だれと会話してんだ! てめえーと話もしてない人間に論破もウンコあるか ボケナス!

はい、バカがはずれますた また、どうぞ wwwwwwwww

566:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 22:09:27
この必死さはマジ本物?

567:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 22:35:08
てゆーか、勤務時間中はどこで2ちゃんやってんの?
お得意の年休ですか?
単なる暇公務員ですか?

568:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 22:41:56
ツ○、ただいま。
遅くなって悪い。
20日締めだから、ちょっと遅くなった。

569:非公開@個人情報保護のため
09/02/18 23:54:57
ツ○乙。
一日中座ってるだけ仕事疲れたかい?

570:非公開@個人情報保護のため
09/02/19 01:24:28
橋元府知事ガンバレ






           ・




×元
○下
ネチネチ公務員つついてこい!

571:非公開@個人情報保護のため
09/02/19 06:24:31
>>566
公務員死ね!

572:非公開@個人情報保護のため
09/02/19 17:49:20
馬鹿馬鹿しい噂を流され解雇。
-------------------------
僕は鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたようだ。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公共機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。


573:非公開@個人情報保護のため
09/02/19 21:17:39
>>572
事情はよくわからんが、とりあえずガンバレ。

ただ、公務員どもに「自分に非がある」的なことを言われ、叩かれそうだぞ。

574:非公開@個人情報保護のため
09/02/19 22:29:32
>>572
せいぜい2ちゃんねるで吼えていなさい。

575:非公開@個人情報保護のため
09/02/19 23:09:01
ただいま~、ツ○
今帰ったよ。


576:非公開@個人情報保護のため
09/02/20 00:07:37
橋元府知事ガンバレ

577:非公開@個人情報保護のため
09/02/20 20:34:18
ここはニートの来るスレじゃないんだよ。

578:非公開@個人情報保護のため
09/02/20 22:24:07
↑おっしゃる通り。
もっと憎たらしい公務員いるところに行くわ。
退職考えている節税の集まりだもんな。
>>77ゴメン。

ちなみに一応会社員でニートではない。

579:非公開@個人情報保護のため
09/02/26 21:20:41
まあ2ちゃんでどんな事かいても
証明することも確認することもできないのだから不毛だね。
いいじゃないか、ニートでも。
生きる資格はあるよ。楽しく行こう。

580:非公開@個人情報保護のため
09/02/28 16:52:19
だからニートじゃないんだって!

581:非公開@個人情報保護のため
09/03/07 12:18:58
ニートはそんなに恥ずかしいことなのかな。

たとえば合コンで「オレ、公務員です」と自己紹介して周囲に引かれるのと
「オレ、ニートです」と自己紹介するのでは明らかにリアクションが違うと思うよ。
ニートの方が親近感をもたれると思う。

582:非公開@個人情報保護のため
09/03/07 21:49:20
そうか。
ぜひ試してくれ。

583:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 17:40:17
隊長!試してきたであります!
大好評でしたであります!

584:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 20:26:28
つまんねえなあ

585:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 20:55:39
あと3週間だ

586:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 21:47:50
民間→公立看護学校入学→そのまま公立病院の看護師ですが、転職したいです。あと10年も働けば給与もましになるけど働きに対して給与が見合わない!!
それに財政的にも厳しいとこで働いているので退職までに民営化…なんてことも十分ありえる…。でも看護師免許以外には調理師免許しかもってない…↓

587:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 23:15:43
よく公務員OBが民間企業に就職していることがあるんだが
そんなに働く必要があるのか疑問。
退職金にしろ年金にしろ厚遇で十分金銭的余裕はあるはずなのに

588:非公開@個人情報保護のため
09/03/08 23:16:53
子供につかせたい職業ランキング1位公務員

就職したい職業ランキング1位公務員




589:非公開@個人情報保護のため
09/03/09 00:51:02
これからの時代、公務員になるのは大変だと思う。
人気があれば、公務員になるのも大変!なってからは、もっと大変!

給料は大半が低くなるのは必至だし、社会の目も今後ますます厳しくなる。

ただ不景気で、安定した仕事に就かせたい・就きたいというだけで
公務員では、本人も人生棒に振りますが
何より、社会・国民・市民にとっても不利益にしかなりませんね。



590:非公開@個人情報保護のため
09/03/09 19:46:51
理想を持った無能な公務員よりも、生活のためと割り切った有能な公務員のほうが使えるという現実。


591:非公開@個人情報保護のため
09/03/10 23:00:11
>>586
看護師免許に調理師免許…ゼヒオヨメサンニ。

>>590
フォン・ゼークトだね。

592:非公開@個人情報保護のため
09/03/24 19:20:23
内定先に合わない感じがする('A`)
公務員に転職しようかと考えだした。
とりあえずサイト見ても種類が多くて何からやっていいのかわからない。
どうしよう…もう毎日が苦しくて胸が痛い…
公務員に転職したい('A`)

593:非公開@個人情報保護のため
09/04/01 23:05:27
そんな調子では公務員も厳しいのでは?

594:非公開@個人情報保護のため
09/04/05 14:21:42
ワシもそう思う。

595:非公開@個人情報保護のため
09/04/11 16:29:48
>>587
その公務員OBを受け入れてる民間企業って役所から仕事をいろいろもらってる企業だろ?
役所と全く無関係の企業で公務員OB受け入れてるとこなんて聞いたことない。
それなりのリターンがあるからこそ定年退職公務員なんかを受け入れてんだよ。
個人の都合というより役所と民間企業双方の組織の思惑が一致してそうなってる。

596:非公開@個人情報保護のため
09/04/12 18:32:50
高校出て大学入って卒業して公務員になるまでに七年もかかったよ

597:非公開@個人情報保護のため
09/04/12 20:50:57
まだ2週間だけどもう転職考えてる新人いますか?

598:非公開@個人情報保護のため
09/04/13 08:56:49
二人やめたよ。

599:非公開@個人情報保護のため
09/04/13 18:48:21
>>598
身元ばれないように詳細きぼん

600:非公開@個人情報保護のため
09/04/16 23:58:41
最近、転職話をみないなぁ。

601:非公開@個人情報保護のため
09/04/18 21:56:02
だって就職口ないもん

602:非公開@個人情報保護のため
09/04/18 23:40:03
何のスキルも無いのだから当然といっちゃあ当然。

603:非公開@個人情報保護のため
09/04/19 13:43:45
マネージャーに採用されたから公務員やめるわ。

華やかに見えてしんどいだろうけど頑張るよ。

604:非公開@個人情報保護のため
09/04/19 13:46:16
給料は安いが、『ヤリ甲斐!』を求めるならこちらへ↓
URLリンク(mkgj.mobi)

605:非公開@個人情報保護のため
09/04/25 08:32:35
やりがいなんかどうでもいいよ。
安定した雇用。これに尽きる。

606:非公開@個人情報保護のため
09/04/26 20:49:54
安定すら保証されなくなったらこんな薄給激務な仕事誰も引き受けないよな。

607:非公開@個人情報保護のため
09/04/29 19:03:33
薄給激務??

またまたご冗談をw

608:非公開@個人情報保護のため
09/04/29 19:09:54
激務にみせるテクニックはたいしたものですよ

609:非公開@個人情報保護のため
09/04/29 21:01:46
オレも見習いたい!

610:非公開@個人情報保護のため
09/05/04 11:51:42
ニートには無理だw

611:非公開@個人情報保護のため
09/05/07 22:22:44
まあなんだ。働いてから言えって話だよな。具体的な批判が出ないって時点
でわかってないんだろうなって感じ。そんな奴等に何言っても無駄だ。

612:非公開@個人情報保護のため
09/05/10 18:17:32
>>610
ニートにできることといえばそのくらいですよ。
つまり公務員とニートは親和性が高い。
お互いに忌み嫌いあうのは同属嫌悪ってことで(ワラ

613:非公開@個人情報保護のため
09/05/11 17:58:20
ニートって働く気が全くないか、自分の能力把握出来ずに職を選り好みしてる
かのどちらかでしょ?なるようにしかならない人たちだろ。

614:非公開@個人情報保護のため
09/05/12 20:32:45
ニートが叩く相手って公務員しかいないのかよ。

615:非公開@個人情報保護のため
09/05/30 22:50:39
はい。

616:非公開@個人情報保護のため
09/05/31 06:46:13
毎日のように漫画・アニメ・ドラマ・ゲーム といった架空の人物・世界に感情移入して育ち、
『勉強だけが人生ではない』 『勉強だけ出来ても駄目だ』 『ガリ勉は社会で通用しない』
などとゆとり教育の甘い言葉に流されて勉学に対する努力を怠り、
その一方、ネット上では大企業・国家の方針を連日批判して悦に浸り、
ゲームやドラマで育んだ “特別でありたい” という願望を満足させ続ける毎日。
そうやって過ごしてきた人間が、就職活動という『現実』 を突きつけられてパニクる。

  俺は散々蔑んできたブラックにしか就職できないらしい…
  ブラックは回避できそうだが中小企業にしかいけそうにない…
  毎日大企業や国家の方針に提言してきたこの俺が上場もしていない企業に…

─ここで、この“現実と理想のギャップ” を受け入れることの出来なかった人間が、ニートと化す。
これは高学歴でも低学歴でも同様。持つ理想、置かれた境遇が違いはするが、
自己評価・現実に対する認識が甘過ぎた人間である事に変わりはない。
そんな彼らは口をそろえてこう言う。

『社会が悪い。政治が悪い。俺達が働 “け” ないのは俺達のせいではない』

そして彼等は、 “自分に相応しい境遇” を社会が彼等に “与えてくれる” 時を待ちながら、
今日も他人を罵り、大企業や公務員を批判し、“特別な自分”をネット上で演じ続けるのである。


617:非公開@個人情報保護のため
09/06/01 23:30:27
見慣れたコピペだが何度読んでも名文だ!
拡散頼む!

618:非公開@個人情報保護のため
09/06/06 15:55:02
アホらしい。

619:非公開@個人情報保護のため
09/06/06 19:54:08
毎日のように漫画・アニメ・ドラマ・ゲーム といった架空の人物・世界に感情移入して育ち、
『勉強だけが人生ではない』 『勉強だけ出来ても駄目だ』 『ガリ勉は社会で通用しない』
などとゆとり教育の甘い言葉に流されて勉学に対する努力を怠り、
その一方、ネット上では大企業・国家の方針を連日批判して悦に浸り、
ゲームやドラマで育んだ “特別でありたい” という願望を満足させ続ける毎日。
そうやって過ごしてきた人間が、就職活動という『現実』 を突きつけられてパニクる。

  俺は散々蔑んできたブラックにしか就職できないらしい…
  ブラックは回避できそうだが中小企業にしかいけそうにない…
  毎日大企業や国家の方針に提言してきたこの俺が上場もしていない企業に…

─ここで、この“現実と理想のギャップ” を受け入れることの出来なかった人間が、ニートと化す。
これは高学歴でも低学歴でも同様。持つ理想、置かれた境遇が違いはするが、
自己評価・現実に対する認識が甘過ぎた人間である事に変わりはない。
そんな彼らは口をそろえてこう言う。

『社会が悪い。政治が悪い。俺達が働 “け” ないのは俺達のせいではない』

そして彼等は、 “自分に相応しい境遇” を社会が彼等に “与えてくれる” 時を待ちながら、
今日も他人を罵り、大企業や公務員を批判し、“特別な自分”をネット上で演じ続けるのである。


620:非公開@個人情報保護のため
09/06/06 23:16:40
お坊さんになることに決めました。
お世話になるお寺も決めました。
来年3月で退職します。

621:非公開@個人情報保護のため
09/06/06 23:38:36
URLリンク(www.okayama-fureai.or.jp)
岡山市ふれあい公社で求人募集してるけど、どうだろう。

622:非公開@個人情報保護のため
09/06/08 00:51:09
前世の職業を占ったら遊女だった...orz

URLリンク(spiritualcareer.net)

623:非公開@個人情報保護のため
09/06/08 04:40:39
実際、公務員から公務員に転職がほとんどだな
民間には通用しないからしょうがないだろう

624:非公開@個人情報保護のため
09/06/08 12:21:28
庁舎管理してる警備会社でもあたるか
ここ数年替わってないようだし

625:非公開@個人情報保護のため
09/06/08 20:06:56
転職って、次の職場が決まってからしますか?


626:非公開@個人情報保護のため
09/06/12 20:20:30
これが八巻正治氏の学歴です。

【学習歴の記録】
 美幌幼稚園 卒園  美幌小学校 卒業  美幌中学校 卒業   美幌高校 卒業  ※高校は途中転入で、しかも不登校でした!

 順天堂大学  体育学部  健康教育学専攻   卒 業 ※ガンガン勉強しました!

 青山学院大学  第Ⅱ文学部  教育学科  卒 業 ※幼稚園での教育実習も行いました!

 東洋大学  第Ⅱ文学部  教育学科  卒 業 ※養護学校の教員免許を取得しました!

 立教大学・大学院  文学研究科:博士課程(前期)   教育学専攻  修 了 ※良き学師たちに巡り合えました!

 カリフォルニア神学大学院日本校    博士課程  キリスト教神学  修 了 ※神様の深き愛の素晴らしさを学びました!

 米ニューポート大学大学院  博士課程  教育学専攻  修 了 ※論文執筆に燃えました!--------------------------------------------------------------------------------

資       格
1973年03月19日   中学校教諭1級(千葉県教委 昭47中1普 第501号),高等学校教諭2級(昭47高2普 第427号) 教員免許状(保健体育)取得
1973年04月26日  衛生管理者免許状(第61号) 取得
1978年03月31日 養護学校教諭1級(東京都教育委員会 昭53養学1普 第132号) 教員免許状取得
1994年02月26日 『米セント・チャールズ大学(カリフォルニア神学大学院日本校:提携校)』より 『博士(宗教学)(Ph.D.)』 の学位を取得
2000年03月27日  『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得

627:非公開@個人情報保護のため
09/06/21 21:09:00
>>625
普通はそうでしょ。

628:非公開@個人情報保護のため
09/06/27 21:03:14
退路を断って臨んだ方が上手くいくよ。

629:非公開@個人情報保護のため
09/06/28 00:25:33
それは建前。

630:非公開@個人情報保護のため
09/06/30 20:59:33
背水の陣しいたら金銭的にキツイし余裕なくなって面接でさらに緊張するぜ

631:非公開@個人情報保護のため
09/07/08 20:42:00
今度、ハローワークに登録してこようと思う。就職がどれだけ厳しいのか、社会勉強のために。
役所にこもってちゃ、正直わからないから。

632:非公開@個人情報保護のため
09/07/12 18:29:54
ヒマなんですね。

633:非公開@個人情報保護のため
09/07/13 02:33:10
>>632
ヒマならとっくに登録してるよ。わずかなヒマを見つけて登録しに行こうって話。
あくまでも社会勉強だから。民間企業勤務の親戚との世間話で、不景気云々の話にも
うまく合わせないと、これだから役人は…って評価になるから。



634:非公開@個人情報保護のため
09/07/18 20:08:40
早く出所したい。

635:非公開@個人情報保護のため
09/07/19 13:07:19
民間→公務員→民間(ブラック)→民間

4社目にして1社目並みのホワイトにたどり着いた。

よかったよかった。

636:非公開@個人情報保護のため
09/07/19 14:41:24
おめ。
で、給与や待遇はどんなもん?

637:非公開@個人情報保護のため
09/07/19 15:42:29
給与福利も公務員とさほど変わらない。

周りの社員のレベルが高いこと。
意見がバツバツ言える事
公務員時代は事務職採用なのに設計や水質検査、糞尿処理やらされてたので
いわゆる管理部門としてのキャリアが積めることが魅力。

638:非公開@個人情報保護のため
09/07/20 09:21:05
作り話はもういいよ。

639:非公開@個人情報保護のため
09/07/20 11:48:24
無職はだまってなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

640:非公開@個人情報保護のため
09/07/30 18:48:54
公務員から転職したいって人の動機って何?

641:非公開@個人情報保護のため
09/07/30 19:10:58
>>640
人生の先が見えてしまったから
医学部に入りました

642:非公開@個人情報保護のため
09/07/30 19:54:43
>>640
毎日、ヒーコラ言いながら苦情と予算に向き合って自分のしたいことがまるで
出来ずに悶々と仕事して給料は下がり続ける・・みたいな?

643:非公開@個人情報保護のため
09/07/30 23:05:43
>>640
大学からの引き抜きとか。

644:非公開@個人情報保護のため
09/08/01 10:14:41
>>640
給与が中堅~大企業に行った奴らと比べて糞安いから。

645:非公開@個人情報保護のため
09/08/01 11:09:53
民間平均給与
賃金センサスによると、民間企業の平均給与は

男 552万円  女 278万円  計 457万円

とのことです。もっと詳しく見ていきましょう。
学歴別に見ていくと、
左から企業規模、   1000人以上、  100~999人、  10~99人
高卒男 490万円    633万円、     471万円    406万円
大卒男 673万円    775万円、     627万円    523万円

高卒女296万円     352万円      294万円    265万円
大卒女442万円     473万円      439万円    388万円
となります

ここで喚いている人は、公務員程度の年収が高給に見えるのですねwwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch