07/04/14 23:11:11
問題は、秋田県立大の場合は、
①事務局ぐるみでこの強姦&殺人襲撃犯罪を日常化している事。
②教授会の主要メンバーが少なからず参加している事。
③理事会が主導している事。
④巧妙な殺人襲撃を管理売春と共に行っている事。
⑤ヤマギシという共産主義系の農業団体と創価学会、更には朝鮮系暴力団体が
この管理売春と殺人襲撃のバックにいる事。
の5点である。このような大学は他に例がない。関係者の大量逮捕が
必要だ。もちろん学長はじめ森、新岡らの理事会メンバーも逮捕されないと
教育機関として成立しない。
■
権力を傘にきて、本当に集団強姦を繰り返し、その映像記録をネタに契約書をゆすった上で
更に女性陣に殺人圧力をかけ、集団洗脳し、集団違法行為に引きずりこんだ
佐藤了(秋田県立大:農業経済学)らに
警察当局の捜査が及び始めているようだ。この男がやった事は滅茶苦茶である。
ヤマギシ犯罪者陣の早急な逮捕が必要である。
スレリンク(police板:680-684番)
佐藤了(秋田県立大:農業経済学)、谷口吉光(環境社会学)、菊地勝弘(気象学)、
松本聰(土壌学)、及び事務局員・教員多数(多くは在日朝鮮人もしくは帰化人)
の逮捕がどうしても必要です。
15:非公開@個人情報保護のため
07/04/14 23:23:06
>>11
組合は登記のことしか考えてない
官房のことなんか考えてないよ
16:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 00:23:54
いや、組合は組合ポストのことしか考えてないw
17:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 07:41:37
【てるてる坊主】
「ねぇ、お父さん。てるてる坊主を作ってよぉ」明日、遠足のある美代子は言った。
「ダメだ。お父さんは忙しいんだ、自分で作りなさい」お父さんは素っ気無く答える。
買い物の帰り道、美代子は腕を引く、「ねぇ、お願い」その時、強い突風が吹いた。
お父さんの頭部を見た美代子は急に笑顔になった。「あ、お父さん、ありがとう!」
18:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 07:58:20
>>9
公証人の証明も、書士の本人確認も金かかってるんだろうし
費用は向こうもちなんだから、事前通知も有料にすべきだったよな・・・
旧法のときの事前通知は保証書つけさせてるから、申請人もそれなりに負担してたんだろうし
新法だと500円、600円ですむ郵便職員による究極の本人確認w(しかも費用国もちw)
500円と100円切手まで買わないといけなくなったから用度はちょっと
だけ面倒になったかもな、出先で足らなくなるとまずいから多め配布だろうし
新法施行のころ流行ると言われてた(2ちゃんのスレで)公証人による本人確認
が地元では1ヶ所の事務所しかやってるの見たこと無い、この事務所も最近は事前通知とか
本人確認情報つけて出してきてる、オキニの補助者がいるとこなのだが・・・
積極的に書士が職印証明と確認情報つけてバンバン出してくるとこと、責任をか
ぶりたくないせいか、登記費用を安くしたいという業者の配慮なのか知らんが100%
事前通知というとこもあるけどやめて欲しい事前通知打つ手間かかるし
19:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 08:53:02
うちに職場に40台の調査官と30台の専門職がいる。
両方とも女。
調査官のほうはなにやらしてもそつがなくて登記の調査も早い。
専門職の方が自分の力を越えた分筆とかやってやりかたを勉強しているようだ。
しかし、どんなに未済がたまっていようが専門職の方は自分のペースで未済をはかない。
たぶん、この人は登記には向いてないんだろ思う、登記にはスピードが要求されるから。
官房でのんびりとしていて欲しいのに自分で断って官房にも行かない。
と言うか官房からは見向きもされない。
何がいいたいかと言えば40台の調査官は結婚していて30台の専門職は独身だと言うことだ。
こういうことが微妙に影響してんのかなと。
20:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 08:59:13
官房でのんびりやられたら困るけど
21:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 09:04:47
>>20
官房でも党規でも支局の総務でものんびりとしかできない性質なんだよ。
22:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 09:07:43
そういう人は登記のままでいて
23:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 09:13:19
でも昔は総務課にいたらしいぞ。
それからお声が全然かからず登記ばっかりだけど。
24:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 09:17:23
官房でも登記でものんびりされたらかなわないよ。
25:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 09:50:32
40代調査官より30代専門職の調査が遅いのは仕方ないと思う。逆はヤバい。
官房に問題児がいると、局全体に影響する上、カバーが難しいよ。
26:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 12:40:39
「みんけん」の「くまぺけ」とかいうなんかしゃくに障るマンガは誰が書いているのでしょうか?
27:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 12:45:58
名古屋法務局の庶務・会計・職員・民行部総務課の方々
とっとと出勤して下さいね
28:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 12:50:32
?
29:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 12:59:50
勤務時間帯ずらしてるの?
ならしょうがないじゃん。
30:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 14:48:09
とんだ貧乏くじを引いたもんだ
何がやりがいがあるだ
31:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 14:51:48
>>19
羨ましいよ。
うちにいる40代の既婚おばちゃんはとにかくのろい。
家で家計簿つけてんじゃないんだからっていうくらいのろい。
ほんと、辞めてくれんかな。職場の癌。
あのおばちゃんはいらんから、何をやらしてもそつがなくて調査の早い調査官よ来い!
32:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 14:58:26
「カリカリまんチェックシート」
10個以上該当するやつがカリカリまんだ
□家庭が優先で、よく休む。(既婚者)
□趣味や飲み会が優先で、よく休む。
□自分にふさわしい男は職場にはいない、という。(未婚者)
□職場で出会った男しか知らず、中出しされて、できちゃった結婚する。(既婚者)
□登記事務が苦手。
□「登記事務は私に合わない」と言い訳する。
□官房系でこそ私の力は発揮される、と思い込んでいる。
□出世頭・強い影響力をもつ男・組合幹部には、股を開きやすい。
□弱いやつ・おとなしいやつには高圧的。
□バストは85以上あるが、単に「胸囲」がある(太っている)だけで、実は乳房そのものは小さい。(貧乳)
□乳首が紫あるいは黒色である。
□ウエストは70近くある。
□大根足である。
□自分を可愛がってくれる先輩同僚との飲み会には、年休を取ってでも積極的に参加する。
□しかし、その先輩同僚が、違う女(若い女)と飲みにいったことを知ると異常に嫉妬する。
□飲み会の日は、妙に厚化粧になる。
□飲み会の日は、妙に薄着(肌を露出する)が、かえって貧乳&大根足がバレて、カゲで笑われている。
□酒に酔ったふりをして男に抱かれ、その男を自分の味方と勘違いするが、その男に、ほかの女友達にベット上のことをあらいざらいしゃべられ笑われている。
□若いときにチヤホヤされてしまい勘違いしたまま生きている。
□男から「かわいい」「きれい」と言われても、何でもないようなフリをするが、他女が言われているところを目撃すると異常に嫉妬する。
□自分の影響が及ばない(興味をもたれない)人は、ダメ人間と認定する。
□研修で特昇できないと、あんな試験で私の実力ははかれないとのたまう。
□他人の出世や特昇を喜べず、まぐれ・たまたまと解釈し、認めない。
□自分を贔屓してくれる男が少なくなってきている(あるいはウワベだけのつきあいになっている)ことに気づいていない。
□自分はカワイイと周りから思われている、と勘違いしている。
□飲み会では、他人の悪口が酒のサカナだ。
33:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 17:22:25
もう会計課はいやいやいや!登記に戻してくれ!登記に戻してくれ!
と、言っても登記から6年離れているし。。
どうすりゃ、いいんだよぉ!
34:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 17:38:39
>>33
会計課長補佐になれ。
35:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 19:30:41
>>33
メンタルになるかぶっ倒れるしかないな
まあでも6年登記以外にいるって事は評価はされてんじゃないの
あまりに仕事振りが酷いとすぐ戻されるみたいだし
36:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 19:32:12
俺登記ばっかりだけど、5年間乙号専門になったことがない。
37:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 20:07:02
>>33
エリート君がんがれ
総務→会計、BC→会計、戸籍→会計、供託→会計、人権→会計
このうちのどれかだと思うが(訟務からはないんじゃないかと思う)
いずれにしても期待されてる証だ、若くして管区外へ飛び立って出世してくれ
>>36
どこだ未だにそんな封建的な役所はw
今は昔と違って、旧号俸で言う4級とか5級でも乙窓ローテ来るぜ(下手すりゃ登記官も)w
旧1.2.3級のいわゆる係員クラスは言わずもだがだろうw
38:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 20:12:47
>>37
俺、旧3級だけど、5年間登記ばっかりなのに乙号に行ったことがないよ。
乙号は旧5級と旧6級の登記官が行った。
39:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 20:23:44
>>38
封建的どころかある意味先進的なのか・・・
高齢化進みまくりだから5年間登記で乙号なしとかありえん
若くしてよっぽど優秀なのか?調査や記入、受付のスピードが通常の職員の3倍とかw
「俸給表の権勢順が決定的な事務処理能力の差ではないと言うことを教えてやる」とか
言えるぐらいすごいのか・・・
旧5級だと本物登記官じゃないぞw
40:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 20:28:04
>>39
所属長の方針で窓口は登記官級を以て当てるということだったから、乙号には行かなかった。
ある時は登記官級と専門職の二人が乙号する事になったが、俺より下っ端がいたので免れただけ。
優秀でもなんでもない。
41:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 20:45:47
>>38
いや~あなたはできる人だ。
42:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 20:49:39
後輩入ってこないから、しばらく乙号やりそう
43:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:07:48
>所属長の方針で窓口は登記官級を以て当てるということ
勘違いだな、その認識って
これも、若年層がいなくなって苦し紛れの方針だよなー、これって
窓口も受付も記入もできない連中(調査少々+校合が仕事の・・)が、
考えた方針に実務全く知らない管理職が決済した・・バカみたいな・・
方針ですね、これって
44:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:14:48
>>43
そうでもないでしょ。
登記官級なら窓口の質問にも答えられるから、そう言う方針になったんだよ。
あと、接遇向上のため。
局長の方針じゃないよ。俺がいた現場の支局の方針。
45:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:18:52
若手 VS ヒラ登記官
両者の間で割を食う中堅職員の構図が見えてきましたね
管理職は上から優秀な若手をコキ使うなと言われてるみたいだし
それでいて事件処理早くしろだからな、調査能力(スピードだけ)は優れる
ヒラ登記官を調査で固定して、若手を記入とか甲窓のようなぬるい配置を
する管理職が増えている。
46:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:19:47
>>43
日本語しっかり
47:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:23:38
窓口対応に答える為に登記官を
窓口に配置する一方で
乙号委託で全くの素人を窓口に配置する。
もう支離滅裂だな。
48:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:26:02
完全に乙号委託してる庁ってどんな感じ?
絶対に既存の協会職員と外部委託者だけ
じゃ回らないと予想できるんだが
49:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:28:34
>>37
33だけど、登記→登記→総務→供託→今年から会計です。
この春、管区外異動を言われましたが、断ったら会計課に逝かされました。
もちろん希望なんてしてません。
登記で楽に仕事をしていたいです。
管区異動を言われることはもうないですよね?
今年の希望調書に上申書を添付して管内登記部門に異動願いをだすつもりです。
50:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:37:47
東京ブロック内の地方局の俺に教えてくれ
3級以下の管区外異動って例えば仙台ブロックから東京局へ、みたいなの?
51:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:39:00
>>45
甲号窓口ってぬるいか?
オンライン指定庁では発券機でシール出さないといけないし、今まで見たいに箱に入れるわけでもなくてわたしだしで
かなり忙しいですよ。
コンスタントに150件出る受付はかなりの忙しさだと思うけど。
52:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:40:23
みんなさぁ、この時間帯って明日の仕事を考えるとブルーモード入らない?
53:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:43:43
今日もサービス出勤してきて既にブルー
54:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:44:19
>>50
そういうことだな。
たとえば、横浜から大阪なんてこともある。
55:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:46:09
>>53
乙でした。
56:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:49:08
>>54
横浜は数少ない受け入れ局じゃないの?
57:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 21:54:24
確かに、地方局で横浜、神戸、千葉、さいたまは受け入れあるな。
これらの局は地方局とはいえ、職員数は仙台や高松局よりはるかに多い。
58:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 22:06:05
>>57
そりゃ、管区でもなくても人口が多いからな。
登記事件数がおおいわな。
鳥取県なんて横浜市の6分の1くらいの人口だろ。
それで本局いれて3法務局。
かたや人口70万の島根県はやたらと支局が多かったよな。
59:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 22:14:21
>>51
いくら政府wの方針でも、オンラインは即刻、廃止、は ・い ・し すべき。
国民として、下層の公務員として、これ断言できるね、いくら使えば気が済むのやら?1庁年間あれで100万じゃ済まないだろうに・・本当にもったいない
60:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 22:24:05
>>57
4地方局は別格だわな
61:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 22:30:10
>>51
立ちっぱなし、動きっぱなしの乙窓よりはマシかと
補助者のおねいさんとも話せる機会あるし
62:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 22:35:40
オンライン庁では甲窓の方が忙しいよ。
63:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 22:45:52
忙しいかも試練が一応座り仕事だからね
登記済(識情)交付のとこ並ぶとうわーって感じになるけどね
一時的なもんですぐはけるし
補助者の愛想のある笑顔が見れるしね、殺伐とした職場のオアシスに
一番近いとこが甲受
64:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 22:55:14
登記の奴らはお気楽でいいな
65:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 23:12:03
オンラインの甲号申請なんか、廃止すべき。
郵送で申請できるのに維持するメリットなんかあるのか?
66:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 23:14:13
オンライン導入と職員減の費用対効果ってどうなの?
67:非公開@個人情報保護のため
07/04/15 23:25:35
>>64
本当、そう思う。
登記はお気楽でサイコーだと思う。
68:非公開@個人情報保護のため
07/04/16 06:40:22
10数年ぶりで、登記に帰ってきて・・戸惑うこともあるが、ああ!シアワセです6時には帰れるし
69:非公開@個人情報保護のため
07/04/16 07:19:08
いくら非効率的で欠陥だらけの制度でも、税金の無駄でも、バカ幹部どもは
現場を知らず出世しか考えてない連中なので、怨ライン推進!!としか言わない
70:非公開@個人情報保護のため
07/04/16 21:17:05
ここで毎晩カリカリ云々言ってる、カスよりは、それでもマシでないかい?
71:非公開@個人情報保護のため
07/04/16 21:27:34
推進していった結果50%にするんじゃなくて
50%にするために無謀なことばかりするんだものなw
どうして300円も差が出るのか、合理的な理由を説明してもらいたいものだ
逆に手間賃を上乗せしてもらいたいくらいなのに
72:非公開@個人情報保護のため
07/04/16 21:36:33
>>70
まぁまぁ、それくらいは大目にみてやろうや。
カリカリまん本人じゃなけりゃ、ここで話題に出されてようと気にもならんはずだし
それくらい迷惑をかけられてる人間が多いってことだろうしな。
あんまり「ここでカリカリまんって言ってる奴はダメ人間」ってやってると
>>32にある「自分の影響が及ばない(興味をもたれない)人は、ダメ人間と認定する」の
カリカリまんそっくりになっちまうぞw
73:非公開@個人情報保護のため
07/04/16 21:36:38
政府のオンラインの広報ポスターの戸田恵梨香かわいい!!
74:非公開@個人情報保護のため
07/04/16 21:51:52
内部・・ほんと不便で使い物にならないが、上の命令で、不都合などビクビクしながら仕事
外部・・どんなによいシステムと思いきや・・テンで駄目で、面倒臭いし、問題が多いが1回やってみるか~(これが100人に1人ぐらい)
お金・・全く、あいた口が・・・サーバ、パソコン、メンテ、人員・・民間なら即撤退+責任者と担当者の処分ってところなのに・・
幹部・・実体知らず、涼しい顔で、「オンラインの次は地図情報だな、不都合のないように導入しなさい」などとのたまう。
75:非公開@個人情報保護のため
07/04/16 21:57:18
乙号のオンライン申請だけど、切手貼ったり、郵便書留簿に記入したり、宛名書きしたりとこっちの方が手間がかかるような気がする。
76:非公開@個人情報保護のため
07/04/16 21:59:07
普通の郵送と同じ手間?
77:非公開@個人情報保護のため
07/04/16 21:59:23
でも、受付処理後いきなり証明書が出力されたときは、びっくりしたお
78:非公開@個人情報保護のため
07/04/16 22:03:16
まったく,オンラインなんてやんなくてよかったのに。
法務省は,まじめすぎだよ。
他の省で,オンラインでできる届出なんてまともにあんの?
79:非公開@個人情報保護のため
07/04/16 22:52:40
システムの設計する輩が馬鹿だから役所のシステムは使い物になんない。
民間なら専門の担当を置き幾度と無く検証を行い業務に支障がないか確認する。
しかし役所は人材も予算も限られているため検証する期間や質、予算に限度がある。
おまけに最近は競争入札により能力の低い業者が多く参入、落札してくる。
一昔前なら大手企業の2流の社員達が官公部門を担当しており、
担当者は2流でも大手企業であったからそれなりのフォローはしてくれた。
また、役所に提出する手続き的なものには例外的なモノが多様にあり
それぞれ通達等があるのもシステム化の足かせとなっている。
制度があってシステム化するのであるが、システム化になじまないもの
については制度を変更しようとせず、無理にそれをシステム化しようとする。
民間であれば有能な担当者が能力のある業者と契約を行い、予算と準備期間は十分にとり、
システム化になじむ制度設計する。
これが出来ない役所だから人が潤沢にある。
これからの流れの中ではオンライン化は避けて通れない。
それに伴い人も減る。
さぁ君たちはどぅする?
80:非公開@個人情報保護のため
07/04/17 07:27:34
バスポートのオンライン申請、導入するも結局頓挫して廃止になったしね。
電子政府というお題目に無理にのっかろうとするから始末が悪い。
業務の効率化、迅速化というテーマに全く反する!
81:非公開@個人情報保護のため
07/04/17 07:31:08
すべて小泉が諸悪の根源だな
82:非公開@個人情報保護のため
07/04/17 07:38:52
官房勤務三週目だが、最近、開き直りで仕事をするよになってきた。。
83:非公開@個人情報保護のため
07/04/17 19:55:03
1ヶ月もたたんのに、もうノイローゼ気味になった官房系がいるらしい
登記にもどらせてくれと休んでるらしい。なんでも人事係長・課長・次長
の協議の結果、5月早々に3角トレードの形でそいつを登記に戻す案が
浮上してる。でその犠牲になるのが俺だと言う噂が出ているんだって
やってられないよ
84:非公開@個人情報保護のため
07/04/17 20:36:31
>>83
お前も全く同じことやればいいじゃんw
前例がある以上、お前をそいつ以下の扱いをするわけにはいかなくなるわけだし。
もし、そいつ以下の扱いをして移籍を認めないなら、組合に訴えればいい。
85:非公開@個人情報保護のため
07/04/17 22:10:39
やれやれ、まだ組合当てにするヤツいるのね/W
86:非公開@個人情報保護のため
07/04/17 22:14:36
>バスポートのオンライン申請、導入するも結局頓挫して廃止になったしね。
絶対に失敗する当局のオンライン申請・・今後誰が責任とるのか見ものだなww
国に負わせた損失は、こいつらの退職金ぐらいでは済まないはず・・
払う気はないだろうけど(どうせ税金だから、と心底思ってる本省の幹部連中・・・)
87:非公開@個人情報保護のため
07/04/17 22:33:37
>>83
どこの局だよwww
もし会計なら、出納整理期間終了後だから、楽勝かもよ?
今の会計課なら毎日深夜まで勤務して殺人的忙しさだけどな。
88:非公開@個人情報保護のため
07/04/17 23:54:30
今度の会計課歓迎会に、局長、次長、総務課長が参加することになりました。
お酒を注ぐ場合、下記の役職の人たちなら、どの順序で注げば失礼にならないでしょうか?教えてくださいませ。
1 直属の係長
2 会計課長補佐
3 会計課長
4 総務課長
5 次長
6 局長 7 不動産、法人の各首席
89:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 00:32:48
局長
次長
総務課長
会計課長
首席登記官
課長補佐
係長
が妥当な偉い順だろうけど、そこまで気にしなくていいのでは?
90:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 01:03:47
氏ね。ゴマすりネズミ
91:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 02:55:13
夜22時前に寝ちまったせいで今頃目が覚めた(またすぐ寝るけどね)
元補助者と結婚してる人結構居るけど、どうやってきっかけ作ったんかなあ?
窓口とかでは周りの目があるし(他の客、他の職員等)
愛想がある補助者はいいねえ(決して美人系ではないが)
癒される、既女風の補助者だが惚れてしまいそうです。
92:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 07:11:59
昔は利害関係人でもなかったから
93:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 07:34:19
昔は普通に司法書士、調査士、補助者と飲みに行ったりカラオケに行ったりしたものだった。
しかし、旧厚生省のバカ官僚がノーパンしゃぶしゃぶで業者から接待を受けたことが問題となり、全国家公務員に外部の人間と仕事以外で接することが原則禁止となった。
禁止以前は補助者との結婚は珍しくなかったよ。今は皆無なんじゃないかな?
94:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 07:38:54
身分行為までは禁止できないでしょう?
95:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 18:16:46
俺補助者の子とつきあってますが?
96:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 18:42:39
毒男の飲み会で話題になるのは補助者の事ばかり
97:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 18:56:37
世間狭すぎだろw
98:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 21:14:46
東京に欠員が出ているからといって、毒男ばかり全国からかき集めないでほしいものだ。
何故に馬車馬のように働かされる毒男ばかり割を食って、怠けているオヤジ登記官や二馬力嫁は近間をぐるぐるしているだけなんだよ!
っていうか、行政近畿とか、行政なんとかとかそういう区分で採用したんだから、少しは考えてほしい。
99:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 21:14:54
あのー、オンライン止め、(推進してる連中さっさと辞めろ!)ましょうよ。
馬鹿馬鹿しくて、どうして、とんでもないことしてる管理職級・・・
つまり、オンラインマンセイの管理職級と、オンライン使えないこれまたばか同年代登記官のミスの、尻拭いが、
どうして?こんだけ、下に回ってくるわけ?苦情の窓口たってんのは、俺たちだぜ?しかも、これっていまだに使えない上に、採算度外視のクソ、システムだろ?
もう、あほかばかかと
誰がやってくれって言ったんだよ?
ふざけてるよな、
100:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 21:19:24
もう少しまともな日本語を書きましょう。
101:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 21:21:35
採算度外視のクソ、システムだろ?
だーれが、この恩来院やってくれって言ったんでしょうね?まったく、鬱陶しい
102:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 21:23:16
>>100
もう少しまともなレスを書きましょう。
103:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 21:26:52
しょせん底辺か。
104:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 21:29:50
しょせんキャリアか。 そうでもないか プ こいつ↑
105:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 22:33:20
首都近畿以外は二馬力とジイバアのは木田目に…
二馬力の無能さ加減に呆れ果てる。
106:非公開@個人情報保護のため
07/04/18 23:43:05
はっきり言って今の地方局から若手がいなくなったらオンライン云々の問題じゃなくなるな。
誰も窓口対応しようとしない。
誰も賃金職員の面倒を見ようとしない。
誰も登記相談に応じようとしない。
誰も受付や記載をしようとしない。
誰も電話をとろうとしない。
誰も統計をとろうとしない。
誰も雑用をしようとしない。
そして誰もが煙草ばかりを吸っている。
どんなに賃金が窓口で立ち往生していても見てみぬふり。
更正許可が出ると責任の擦り付けあい。
そんな状況が生まれるのは目に見えている。
107:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 00:03:36
一部の有能、優秀登記官以外はだめだな
108:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 00:07:19
「登記官」という名前に釣り合うだけの仕事をしている奴が少なすぎる。
人員削減は新規採用見送りではなく、無能登記官の粛清から始めろよ。
実際刑務官の方がよほどお似合いの筋肉馬鹿とかいるし。
109:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 06:47:38
おまえらGWどっかいく?30、1、2は有給とるの?
110:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 07:29:23
登記では、昔は登記専門職と言えば、申請書調査をやるものだったが、今は完全に乙号、受付、記載だな。うちでは登記官以上が調査。調査官、専門職は以前の事務官扱いだよ。
111:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 07:38:15
徒弟制社会、穴兄弟。それが包無曲。
112:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 07:42:45
この組織に何も期待すべきものはない。
すでに、おまえは死んでいる。
113:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 08:23:34
休職してても組合費搾り取られますか?
114:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 11:50:27
五月連休→年休→病気休暇→休職の三段構えでいきます。
115:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 19:08:09
今日からスタート!もう騙されないでね。
ちゃんと登記事項を調査してくださいね。
116:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 19:51:48
>>109
おっさんおばはん連中は取り捲ってるよ
昼間から旅行かなんかのパンフ見てやがる
その間窓口は阿鼻叫喚
117:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 21:07:37
逆に考えるんだ、連休中に出勤したほうが客が少なくて楽だということを。
118:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 21:35:19
>>117
飛び連休の場合は意外と多いよ。
119:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 21:37:55
実は地方では登記官のほうがヒラ係員より多いんですけど・・
120:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 22:52:35
全国の会計課勤務のみなさんお疲れさまです。
出納整理期間終了まであと一週間です。
もう、一息がんばりましょう!
121:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 23:02:20
だから出納整理期間ってなに?
ところでよ、お前らスーツはいくらの着ている?
靴はいくらの履いて何足持ってる?
時計はなにつかってる?
答えてくれよ。
俺は専門職だけど、確実に上司よりもいいもの使ってる。
122:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 23:06:38
貯金しとけよ。
123:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 23:18:17
>>121
既婚,子あり。
スーツは,5万円台。
靴は,リーガルのウイングチップとストレートチップを2足ずつ。
時計は,セイコーとオメガ。
単身赴任の人たちは,持ち物にお金かけてない感じ。
安物のデジタル時計してる人もままいる。
124:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 23:30:55
20代毒男
スーツ2万5000
靴3000 2足
時計はセイコー
我ながらみすぼらしい身なりだ
125:非公開@個人情報保護のため
07/04/19 23:44:17
35才独身男。
スーツ。長い間きていない。
ズボンは形態安定の奴。3000円くらい。ジャケットは夏場は事務服、冬はツイードの5万円の奴。
靴は10万円のオールデン一足と4万5千円のスコッチグレイン4足。
時計はIWC、マーク16、45万ほか40万円30万円の時計各一個ずつ。
貯金は総額600万。
車は軽自動車。
126:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 00:33:58
過誤登記出すなボケ。
127:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 00:50:16
すみません。
128:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 05:46:42
すでに人生が過誤ですから。
仕方ないです。
129:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 06:13:54
オンライン導入はとんでもない過誤だな。
130:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 07:30:55
法務局に入ったことが過誤です。動機に錯誤がありました。誠に申し訳ございません
131:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 07:37:57
錯誤無効に遡及効はありません。。
132:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 11:37:42
>>129
錯誤っていうよりも内閣官房IT室の強迫だよ
133:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 20:26:26
今日の甲窓はたまたまかも知れんが、カワイイ補助者が多かった
こんなことくらいしか生きがい無いぜ
134:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 21:06:49
地方局にいる若手職員に告ぐ
早く脱出したほうがいい!
転職するか、管区・都会法務局へ行ったほうがいい!
地方局は遅かれ早かれ、役立たずのジジイ党機関&カリカリまん&二馬力嫁の巣窟になるぞ!
実際、BCや商業集中化だけでなく、どんどん集約化され地方局は県に一つか二つになる
定員管理上、生首は飛ばせず、管区局へ送り込むしかない
もちろん使えるヤツ・若いヤツをだ
ぐずぐずしてると、とんだ尻拭い役になっちまうぞ!
135:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 21:22:11
>>134
俺、その話に近いことを本省いってる先輩から聞いたことある
言われてみれば、俺たちも周りに若いやついない
だんだん減ってるような気がする
136:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 22:36:45
登記相談の電話。
「ネット出来ない。窓口に行く時間がない。」
そんな人に限ってインフォにないようなレアな登記の書式、
FAXしたりしてあげてる?
ちなみに俺は東京近郊県の繁忙系支局に勤務していますが
今まではやんわりお断り&周りもそうだった。
係の党機関は『してやらん。』
久々に登記に復帰したその上の統括は『サービスだからしてあげろ。』
お断りしたかったけど、ゴルア系の人でしてあげちゃった・・・
党機関と統括がいろいろもめてたけど、今後はしない方向みたい。
もめるのは後にして、電話の相手に直接言ってやって欲しい。
いつも思うけど、客もゴネたもん勝ちだよね。
137:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 23:41:41
>>134
異動断ったらクビになるわけでもないから
俺は意地でも出身局にいるね。
別に年の近い若手職員がいなくても関係ないし。
田舎だから今の仕事でも妥協できる訳で
都会行って今の給料で今の仕事内容だったら
憤死するよ。
138:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 23:46:11
法務局に入ってよかったと思ってる方、
どのようなところがいいのか、僕にアピールして下さい。
それを、心の糧にしたいと思います。
よろしく、お願いします。
139:非公開@個人情報保護のため
07/04/20 23:49:35
嫁より早く家に帰れる(登記限定)
140:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 00:31:09
>>137
そのうち地方局のが大変になるような気もするけど
141:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 05:52:50
泥船法務丸と沈んでゆく運命なんだから、あがいても無駄さ
よく調べりゃよかたった
orz
142:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 07:26:04
オンライン&地図情報システム導入ってよかったと思ってる方、
どのようなところがいいのか、僕にアピールして下さい。
それを、心の糧にしたいと思います。
よろしく、お願いします。
143:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 07:39:19
これからが本当の地獄だ
144:/test/read.cgi/koumu/1176529927/136" target="_blank">>>136 登記・供託インフォメーションサービスを使えば? ↓ ttp://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/info-top.html
145:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 15:15:19
≫オンライン廃止したら税金の無駄遣いとかで・・・
継続すれば、それだけ税金の無駄が増え、
更に事務が非効率化されるだけなのにねw
146:136
07/04/21 15:31:32
>>152
略しすぎてスマソ
インフォ=登記供託インフォメーションサービス、で書いたorz
そこにないレア書式の添付書類を説明してるときに
「書き取るの面倒だからFAXせんかーゴルア」となったわけです。
147:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 16:06:19
一般申請人は最強!だな・・・
148:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 16:10:45
法務局って、自身で書士や調査士の違法行為を調査しますか?
書士会や調査士会に騙されちゃうことってありますか?
149:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 17:13:13
調査士の司法書士法違反については、ちゃんと処分しているよ。
(司法書士資格がない調査士の権利登記申請代理の有償請負→違法)
150:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 20:22:35
んん?
≫オンライン廃止したら税金の無駄遣いとかで・・・
継続すれば、それだけ税金の無駄が増え、
更に事務が非効率化されるだけなのにねw
えっ?あのー?当然市場の調査とかしてたんですよね?
オンラインの関係・・・もしかして・・まさか、それ、
やらずに突入? 民間なら全員解雇ね、それ
151:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 20:38:03
民間の人事を担当したことがあるの??
152:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 20:41:12
オンライン導入を決定したバカは誰だ?
153:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 21:04:32
オンラインは乙号だけにしろ
登記識別情報やめてくれ
154:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 21:05:27
元々登記はオンラインには馴染まないよな・・・
申請書だけならともかく添付書類もつけるし
郵送申請あればそれで十分なのに・・・
155:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 21:08:42
>オンライン導入を決定したバカは誰だ?
森首相・・だったはず。この責任とって・・そりゃ無理か・・・
小泉も・・あああーあ・・・ってとこが、本省の立場・・・・
156:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 21:16:21
オンラインを普及させろ?そりゃ無理・・
そりゃ、知ってる人はわかってるだろうに・・
それ、常識ある人ならすぐ判ること・・
あーあ、、やっちゃったね・
157:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 21:22:36
局の幹部連中は国民の視点に立ってと言うが
国民の視点に立てばオンラインなんか即刻、廃止すべきだろ。
税金の無駄。出先の新聞購読を廃止したり、蛍光灯を間引きしたりと順序が逆だろ。
158:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 21:34:28
だから、オンラインは甲号に向いてないっていうのは民事局だって最初からわかってたんだっつうの
内閣官房からやれっていわれてしょうがなくてやってるだけ
オンラインについて文句があればIT室に言うべきだよ
159:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 21:58:38
国民にも利益なし・・のオンライン(使い難く、全く税無駄使い)
職員にも利益なし・・のオンライン(自分で確かめろよな!これ)
どーして、今までというか、どうしていまだに、オンラインの指定が・・
バカ丸出しの民事局の補佐官とか課長クラス・そんなに出世がしたいのかね
現場も知らんくせに、こいつらは 疑問って持たないのかね?
それとも意思ってものがないのかな?常識逸脱してるんだよ!とにかく
160:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 22:08:12
課長レベルで止められる話しかよw
161:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 22:26:56
じゃあ、局長に責任あるんでしょうねw
162:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 22:33:12
>課長レベルで止められる話しかよw
ああそう言えば?本省の課長級以上は法務局の人ではないですね。。法曹系でしたね・・・全く、実務を知らない、司法試験突破したはいいが、司法でも検察で使いものにならない連中でしたっけ?
163:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 22:41:38
ぶっちゃけた話、四季別上方の商号ってやってる?俺は大規模庁で調査をしているが1筆、2筆じゃなくて何十筆になると正直・・・あんのもん考えた奴は氏ねって言いたいよ。現実にできると思っているのか。
164:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 22:46:49
>課長レベルで止められる話しかよw
止めろよ、だからー止めろこんなあほな話
165:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 22:54:58
課長レベルで止められる話しかよw
そりゃ、そうだが・・やめないと・・
だから・やめないと・・もっとひどいことに・・
なるのが・・目に見えている・・のに・・・
166:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 23:09:16
オンライン・・定着しますかー?
それ100%無理です。
だれも、怖いのか?会同等の発言なし・・・・みんな思っているはずなのに・・・思っていても、だれも言わない・・・
滅び行く法務局・・・
167:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 23:19:18
乙号は安さに惹かれて業者には定着しそうだわ。皇后は絶対無理。
168:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 23:23:59
嫌がらせで4つ折りに証明書をいれます。さらに定型の80円で発送するからさらにA4は上下もおらないといけないので丁寧にこれでもかってくらい嫌がらせでおります。
169:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 23:31:58
国税のオンラインはまだマシみたいだね。
170:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 23:34:49
局の幹部の会同においてもオンライン利用率50パーセントを目標に掲げていたが
100パーセント不可能。利用率が1パーセントに満たないのに行くわけないだろ。
171:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 23:41:30
もう神風が吹くとかそういうレベルだな。
旧日本軍そっくり。
172:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 23:43:30
外務省は利用率低下によりオンラインでのパスポート申請を中止したが、
法務省は外務省よりも決断が遅いなあ。
173:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 23:47:52
>>176いやがらせじゃないだろW
申請人が小さい封筒を付けてきたときは、小さく折り畳むしかないもんね♪
174:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 23:48:50
>>180
規模が全然違うだろ
175:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 23:49:21
本当は本省もオンラインなんてやりたくないんだよ!
小泉のIT国家の号令で尻を叩かれただけ。
費用対効果を考えると、ムリなのは一目瞭然。
176:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 23:56:05
上からの右向け右の指令には誰も逆らえない、全法務も沈黙。
しかし、現場の職員は、オンライン拡大は無理というのはわかっている。
早くパスポートみたいにオンラインは非現実的という勇断を下してくれないかな。
177:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 23:57:59
窓口対応において無理難題には
毅然たる態度で対応となっているが。
178:非公開@個人情報保護のため
07/04/21 23:59:29
おまえらがグダグダ言ってる間に今日もサービス出勤してきたクソが
179:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 00:18:39
>>186まぁ、そう怒らないで…
官房お疲れさまです。
180:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 00:19:44
登記は立会いとかで何もしねえでも代休もらえるのにこっちはタダ働きだよ
181:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 00:30:39
地域給がついたところにきたーーー!!!!
なにも残業せずに毎月4000円くらいはいってくる。
地域給で一番高いのはいくらですか?
182:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 00:40:08
登記識別情報も問題になってるし、登記法の大改正って何の
意味があったんや?
183:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 01:06:51
>>189
いくらというか、率だから
東京23区が最高
んなことも知らないのか!
184:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 09:42:24
そもそも職員のレベルも違うだろ。
同じ管区でも東京と山梨では雲泥の差だよ。
185:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 10:26:49
地方でまったり登記一筋。定時帰宅。これが一番
186:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 10:30:23
登記しかできない人の言い訳
187:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 11:29:54
登記すらできない人の言い訳
188:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 11:32:00
>>194
善良に解釈しすぎ。地方では登記すらできない人が多いよ。
だから書士や調査士の紙をそのまま信じてトラブルになるケースがある。
189:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 11:32:25
登記すらできないって何?
誰でもできるじゃん
190:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 11:38:12
>>197
抹消登記物件数20物件。
登記識別情報つき。
これを調査するのは少なくとも物理的に軽く40分くらいかかるよね。
ゴルフ場のごつい奴の抹消なんて1000筆単位であるから調査だけで識別情報が出ていれば1日かかってもできないなぁ。
191:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 11:42:24
実務(現場)でやってる登記は全体のごく一部だと思うが。
登記は奥が深いと思う。
192:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 11:44:55
誰がすべて完璧にと言ったw
193:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 11:45:05
登記がだれにでもできるのではなくて、特に権利は内容が解ってなくてもなんとかなるだけ。
194:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 11:51:10
司法書士が作ってきた書類に鉛筆でらくがきするだけだからな。
195:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 11:57:04
>>201
内容わかってなくて文句つける担当官は迷惑だけど
>>202
そんな担当官なら書士は楽勝だろうな
196:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 12:07:08
>内容わかってなくて文句つける担当官
受付・認証もできず・・校合もしない
調査もすこぶる遅く、口だけは達者
官房が長いとこうなるものか・・・
197:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 12:09:03
登記一筋の人がそういうの多い気が
198:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 12:19:02
登記一筋なのにはワケがあるからな。
199:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 12:23:08
登記、それも表示畑一筋の登記官は口や態度劣悪なのが多い気が・・
しかし彼らは知識や経験が豊富だから・・・
200:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 13:08:31
表示は曖昧な回答はできないし、何より、語弊があるかもしれないが、交渉事なので担当官の資質による部分が大きい。
それ故に、表示登記一筋でも出来る人は尊敬できる。
一方、権利は白黒はっきりしているから、本人の資質はあまり関係ない。よって、誰でもできる。
201:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 13:26:22
田舎登記所でまったり、なんてのは、あと2~3年でなくなる
そもそも出張所なんてなくなるしな(都会は別)
使い物にならん連中は田舎局に残され、若手はどんどん管区へ引き抜かれるって
で、俺はカリカリやジジイのフォローで一日が終わるw
202:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 14:02:45
オンライン申請や商業集約化を理由に
出張所を閉鎖するのはやめてください
私たちがノンビリ仕事するところがなくなってしまいます
by二馬力嫁
203:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 14:15:38
>>210
二馬力嫁 が一概に悪いわけでもないだろう。
俺の局の二馬力嫁 は人当たりもいいし、官房と登記を往復している人が多い。
でも、登記官としての実力という点ではたしかに、表示・商業はおろか、権利ですら
最近の通達や記載例に明るい人はいないなぁ。
204:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 14:37:47
カリカリでも二馬力でも何でもいいけどさ
これからは広域異動に耐えることのできる職員じゃないとやってけない
同じ法務省でも、矯正保護入管の異動は全国展開だぞ
法務局も県下に1つ2つしか残らないんだからさ
205:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 14:41:15
オンライン申請50%?
馬鹿も休み休み言いたまえ
206:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 14:44:22
>>1の彼女、とても貧乳・三段腹・タレ尻には見えない
バックから突かれて気持ちよさそう
顔もかわいいし
こんなカリカリまんなら、俺も突き合いたい
207:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 14:45:50
オンライン申請50なんてなったら受付はパンクしてしまう。
俺はオンライン申請がこない前提で甲号の発券機を動かしている。
住民票だって住民基本台帳番号かいとけば不要だが、そう言う人は少ない。
重器番号書いている申請書がきて民事局を介して住民票の履歴とかだすだけでも勘弁。
208:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 15:20:39
>同じ法務省でも、矯正保護入管の異動は全国展開だぞ
刑務所は昇格を望まなければ定年まで同じ所に
いれるらしいね。
ウチもこういう人事制度にして選択肢を広げて欲しい。
209:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 15:33:10
札幌局と函館局に分かれているのって意味あるの?
210:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 17:23:16
登記識別情報より登記済の方が楽だよ
当初、登記済打たなくてよくなると思ってたのがばかでした
211:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 17:42:48
こんにちは。みんな元気だね。
212:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 18:12:27
>>202
某局は見事に騙されたよな。
マスコミに頑張って欲しいいや。
213:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 18:15:21
>>217
それを言い出したら四国四県とか、鳥取島根とか(ry
214:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 18:16:02
後輩の彼女と付き合っていますが、正直周りの人に知られたくありません。
みなさんはどうしていますか?
215:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 18:29:57
そんなこと知るかよ。
216:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 19:50:37
将来は二馬力になれ!
書庫でショコショコ・・・ヤレ
217:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 21:25:15
>>217
法務局の生い立ちを考えれば?
218:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 21:36:14
裁判所から派生したからね
219:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 22:22:32
よく言えばそうだろうが、現実は追い出された・・・だな
220:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 22:24:15
>>222
おめでとう!
憧れの二馬力目指せ!
法務局の二馬力はVIP待遇だぜ。
悪い事してるわけじゃないから、ばれても構わないだろう。
男なら堂々と生きろ!
221:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 22:27:01
追い出されたっていうか司法と行政の分離のためだろアホ
222:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 22:33:35
はやくどくほうかしないかな
223:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 23:08:43
>>216
それいいね。
広域異動しない奴は一生2級止まり。
年下の上司にあごでこき使われる。
224:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 23:14:56
法務局の仕事って国がやらなくちゃならないようなものって訟務くらいだろ。
あとは地方に委譲しても問題ないのでは?
登記や供託なんて市町村にやらせた方が利用者も便利だろう?
225:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 23:25:44
市町村のあんな片手間でいいんかいな
226:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 23:27:05
>>232
経団連の道州制プランでも
登記供託は市町村移管が妥当との意見。
地方公務員になりた~い
227:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 23:53:47
だいたいさぁ、法務局って、他の官庁がやりたがらない業務をかき集めて作られた組織のような気がするが。。言わば、行政官庁の吐き溜めか吹き溜り役所だと思うようになってきた。
228:非公開@個人情報保護のため
07/04/22 23:58:15
なんでそこまで卑屈になれるの?
229:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 00:10:07
>235
同意。
今いる若手に、もし、もう一度好きな官庁を選んでいいって言ったら、
何割くらいの方が、再度、法務局を選ぶことやら。
230:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 00:12:55
>236
卑屈にならないでいられる、あなたがうらやましい
231:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 00:22:15
本省行きの話しがあるんだけど、受けたほうが良いかしら
232:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 00:52:13
>>237
だれだって入りたかった官庁と現実に入った官庁は違うんじゃないか?
みんな隣の芝生は青く見えるものだ
233:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 07:36:12
>>239
女性ですか?
234:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 20:02:23
ゴールデンウィークの連休に、有給を1日でも取得される方って
けっこういますか?
235:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 20:54:38
小規模庁ではとりたくてもとれない
236:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 21:03:20
今日また、オンライン目標50パーセントって回覧、回ってたけど・・
管理職以上(首席や局長)の意見聞きたいよね、現場をどう思ってのか?
237:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 21:13:45
むり
238:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 21:14:53
会計課半年で異動させてくれないかなぁ。
239:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 21:19:04
それも、むり
240:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 21:23:47
職員課半年で異動できないかなぁ。
241:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 21:55:41
>>242
1日に取るよ。メーデーでなっ!
このクソ組合がっ!最悪だ!
なんで有給取ってまでいかにゃならんのか。
あいつら高圧的にくるからな。もう組合やめるかな。
やめるとすさまじい転勤も待ってるしな。
メンタルになろう・・・。
242:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 22:02:49
俺、連休明けから病休~休職に入ります
243:非公開@個人情報保護のため
07/04/23 23:26:48
>>242
有休どころかサービス出勤ですが何か
244:非公開@個人情報保護のため
07/04/24 00:17:29
登記サイコー!
245:非公開@個人情報保護のため
07/04/24 19:43:57
ひゃっほう9連休で彼女と旅行いってくるっす!!!
官房の人おつかれちゃーんwwww
何の役にも立たない総務会計の仕事大変っすねーw
246:非公開@個人情報保護のため
07/04/24 19:53:12
官房は見栄だけで仕事してるからね
そして、もし、偉くなっても、上がった分の給料は、全国転勤の赴任生活で、はたして
いいのかどうか
しかも、局長までは、どれほどの方がたどりつくのか
ま、登記をバカにしながら、せいぜい頑張って下さい。
247:非公開@個人情報保護のため
07/04/24 19:56:56
希望して異動したわけでもないのに、ひでー。
248:非公開@個人情報保護のため
07/04/24 22:02:26
>>254
で、君は10年、20年後に落ちるところまで落ちて、後輩を「首席」「統括」と呼ぶわけねw
ま、それもまた人生かw
249:非公開@個人情報保護のため
07/04/24 23:20:10
そうだよ。希望して会計課なんかに逝くわけないだろ。
消耗品、備品、はたまた、支局のガス、電気代はらっても何の意味もない。
俺だって登記に帰りたいよ。
250:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 00:11:46
意味がないかもしれないけど誰かがやらないといけない
誰かがやらないと法務局が回らない
でも視野が広がって良いと思う
登記一筋じゃダメだよ、これからの時代
251:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 00:48:28
>>258
ですかねぇ。
統合した出張所の草刈りしてると、俺って何やってんだろ?って自問自答したくなる。
また、電気代払う時に、一円単位まで、目割りしてると、こんなのどうでもいいじゃんって思ってしまうよっ。
252:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 00:59:24
まあそう言わずに頑張ろうよ
登記職人としてじゃなくイチ行政官としてさ
253:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 06:11:55
>>256
「首席」「統括」のみならず「局長」も「次長」も現場としては
必要ないです。若い、せめてまともに端末あたれる人材キボンヌ
あいつら、余計な仕事増やすだけで、給料が高い寄生虫ですからw
254:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 07:15:23
現場で何かあったら誰に責任を負わせるんだよw
255:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 07:20:43
「首席」「統括」のみならず「局長」も「次長」も責任とったの見たことありませんが、
現場に厳重注意の文書が来たのは見たことありますけどw
256:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 17:49:17
>>263
君が総務や訟務に携わったことがないということはよーく分かったw
257:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 18:05:08
官房もすばらしい、
登記もすばらしい、
みんな頑張ろう。
ただ、何をやっても、法務局の将来性はない。
258:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 19:04:37
>>263
総務はわかるが、その訟務って何?国賠のこと逝ってるの??
お前ってかなりのバカだろ www
259:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 20:34:45
現場では手に負えない事例が集結する先、かつ局全体の流れをまとめてるのが幹部だと思う。
でも、現場にいられるとウザい。
260:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 20:52:47
>局全体の流れをまとめてるのが幹部 問題が起こると・・・・
その幹部が「どういうことだ!説明しろ(上にどう報告しろってんだ、内心冷汗状態)!!」って言ってるだけだろ?
しかも、普段は新規事業の勉強さえしていないのミエミエ・・www
現場にはその勉強会強制してるくせに・・
会社法しかり、地図情報しかり、オンラインしかり・・笑えるからいいけど
261:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 21:11:12
確かに、幹部にも問題はあると思うが、
法務局の仕事のほとんどが、過去の知識や経験が
生かされない、その場限りの仕事になってると思う。
法改正、システム端末の変更、新規事業導入、窓口等利用者への対応の違い、
何年か現場離れて戻ってくると、過去の経験は、あまり役に立たないのでは。
ま、どんな仕事でも時代の流れで変革する部分はあると思うが、法務局は
顕著だと感じる。
もし、そうだとすると、今、努力して取り入れた知識も、何年か後には、
使えないものが多い?
262:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 21:13:31
上にはノーミス+組織改革等の業績(ほとんど捏造)をアピール
下には無意味な締め付けと、見当ハズレで間抜けな叱咤の号令・・
流石に若い職員たちにも笑われてますが・・・
これまた流石に出世する人は違うな~と、ここ4・5年本気で思います。
263:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 21:29:40
まあ、2年ほどでいなくなる連中が多いですから、そんなもんでしょうw
ってのが、ほとんどの末端の職員の意見(特に官房系のホンネ)でしょう。
でも、このごろ、そんなの(バカ幹部)バッカリなんですけど・・・
民事局もちゃんと人を選んで欲しいな、無理か奴らも同じような人の集まりか www
264:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 21:32:57
幹部は、あからさまに冷や汗かきながら、さらに上にうまく報告してるんじゃない?
若手が少ないのに年寄りのプライドが高いから、若手が大変なんだと思う。
265:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 21:41:42
ハードが結果的に改善されてないのに、ソフトだけで改善しろ、っていうのは、上の手抜きだよね。
266:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 22:06:53
ハードコアが結果的に改善されてないのに、ソフトオンデマンドだけで改善しろ、っていうのは、お上の手コキだよね。
267:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 22:08:47
法務局って、自分に都合が悪い事実を隠すことってありますか?
たとえば、書類受理をしないとか…。
そういう時って、マスコミに公表した方が良いですか?
268:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 22:11:41
ないよ
269:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 22:12:37
さっさとやれや!
270:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 22:14:03
>269
他省庁っすけど
どこも同じっすよぉ~
271:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 22:52:35
>>275
登記申請に関しては、窓口ではすべて受付します。
ここで誤解されやすいのは受付=受理ではないって事。
受理しないのは、不動産登記法、商業登記法上での却下事由に該当する申請は受理しません。
272:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 23:15:24
>>266
アンカーもまともに使えないとはww
273:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 23:25:21
>>280
はいはい、目糞鼻糞を笑う
274:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 23:28:04
国分寺から郷東の運転免許センター行きたいんだけど、どこで左に曲がればいいの?
275:非公開@個人情報保護のため
07/04/25 23:31:40
>>282
誤爆です
276:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 01:35:11
非常に仕事のできる
優秀な臨時さんのおかげで
出世した人もいますが・・・。
277:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 06:34:40
>>280
訟務経験者の文章は格調が高いですねww
278:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 18:31:14
まあ、煽りも満足にできない登記一筋とは違いますから。
279:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 19:45:38
登記しかやってない奴は自分が職人だと勘違いしてる奴多くてこまる
総務会計に対して「あいつらに現場の何がわるんだよ」とか文句言う。
そんで総務会計に異動になるとひーこらいって今度は登記に文句言う。
登記に戻ってると初めて総務会計に気を使うようになるんだよな。
やっぱ若い奴は全員総務会計経験しろ。
280:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 19:51:47
>>287
俺、おまいとまったく同じ考えだ。
281:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 20:02:10
まあ、自演も満足にできないアフォとは違いますから。 プ
282:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 20:21:37
官房と登記を比べてる場合じゃないだろ。
泥舟法務丸だぜ。
しかも、舵取りすら許されない組織なんだぞw
283:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 20:33:24
若い奴らばかり東京に行かせれば済む問題じゃないと思うんだがね。
機械を動かすんじゃないんだからさ、まともな理由もないのに簡単に広域異動させようとするなよ。
人の人生をなんだと思っているんだ?
それよりも全然働かないで煙草吸ってばかりいるアホ登記官に退職勧告しろよ。
何も悪くない若手ばかり嫌な目にあわさせられるのは不公平なんじゃないの?
284:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 20:53:42
>>287
俺も登記→官房→登記と経験して、登記のお気楽さが嬉しい反面
一生登記で終われる奴がいるのは割に合わないと思った。
官房、せめて繁忙局の支局総務は全員経験すべし。
そうすれば内線に早く出るようになるし、登記の大変さも知ってるから
思いやりも持てるのでは。
>>291
これまた激しくドウイ
煙草も吸わず休憩時間も削って未済処理に励んでる奴らが損をする。
仕事の出来ない奴らにムカつきながらも、つい頑張っちゃうんだ。
割り切って俺もサボれたらどんなにいいか・・・
285:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 20:55:35
だれだよ、総務会計なんて言ってる奴は。
俺は管区曲だから職員・総務・庶務・会計と言ってくれないと分からないじゃないか。
俺みたいな管区曲のエリートが登記一筋であることにはわけがあるんだよ。
286:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 21:04:55
>>293
まあ、自演も満足にできないアフォ ププ
287:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 21:18:24
>>286
しかしこの訟務経験者の文章は相変わらず格調が高いですねww これって
あざ笑われるの・・気付きもせず・・また、あっ・・また、次もああ!
やっちゃててるなって感じで、笑えるね。 自演下手糞ね~ あ~あ!
おまえって起案文章もこんなんだろ? ばーか! キャハハハハ!!
288:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 21:37:07
うわぁ…
289:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 21:39:13
>>262
何があっても、局長と次長は絶対に責任は取りませんというか、ないと思います。
それは断言できます。上から怒られる?とか言って、なんか自分のこと棚に上げて言ってつべこべいってきますが、
普通最長2年で出て行きますから、、、これは本年度も同じ状態・・民事局の方針らしい・・・オンライン拡大の失敗を誤魔化すための・・・ね。
もっと無能な幹部をオンライン無用の田舎に派遣して・・混乱を狙ってる・・
290:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 21:41:14
登記も官房も一緒
ダメ組織の一部門
291:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 22:00:53
俺も最初の頃は、登記ですら使い物にならないガキだった。
思い出すのもかなり恥ずかしいことが多数あったのだが・・
しかし・・まあその後、普通の程度は勉強と努力はしたよ・・
おかげで登記の年数が・・少なくなってしまった・・・・
バカみたいだと思ったよ、それ
292:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 22:05:23
日本語でOK
293:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 22:08:47
成年後見制度、悪用されちゃったね
294:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 22:13:14
KWSK
295:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 22:17:49
でもさぁ、登記から離れてる年月が長いと、登記に異動した時にまともに出来るのか不安。
官房を係員で経験すると係長で戻ってくるって本当ですか?
296:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 22:19:44
喫煙者がタバコ吸ってるあいだ私がDSで遊んでても文句言われますか?
297:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 22:46:13
298に同意。ダメ組織とは思わないけど、同じ組織の一部門
298:非公開@個人情報保護のため
07/04/26 23:52:23
ダメ組織としか言いようがない。時間の問題で沈没する。タイタニック号が氷山に衝突したときのように絶対沈没は避けられない。後はうまく救命ボートに乗れるかどうか。バカ幹部どもはもう分かってるから速攻で逃げ出してるだろ。
局長経験者が何年も残してばんばん辞めてる。
今なら公証人になれるがこれだけ公務員の天下りがたたかれているご時世だといつなくなるかわかったもんじゃないからね。
法曹なら何とか言い訳も立つが事務官上がりの局長が公証人になれるのはどう考えても天下りそのものだから。
だから今辞めている奴らはある意味賢いとは思う。まぁそんな奴らがいくら指揮棒を振っても下のものは奴らの本心を見透かしているから誰もついて来ないよ。無能で忠犬に徹する事でしか出世野道がない奴以外はな。
299:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 00:11:01
>>306
同意
法務局の組織は、これからも、ますます変わって行くと思う。
そして、そのたどり着く先は、法務局職員にとってプラスになることが
ほぼ無いような気がする。
300:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 00:32:19
>>293
管区局のエリートさん本省には呼ばれないんだね
301:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 02:11:40
ホントに管区局のエリートなら庶務職員会計総務の順で言わないか?
302:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 06:13:48
>>307
上層部は人間心理もわからずに理念的に物事を組み立てる。
4月になってから協会と局員の間が今まで以上にギスギスしてやりにくいのも
あの改悪が原因だろう(縄張り意識が炸裂しちゃってるじゃないか)。
(基本的に女性の認識力は近視なんだからあんな事すればギスギスするのは当然)
独立行政法人を拒否するからドンドン外注になって将来的には東京の
法務局長たった一人が公務員で他の全員が派遣労働者って事になりかねない。
わが身可愛さの権限亡者が集まれば組織は滅んで当然だね。
(縄張り意識の権化として地図にしがみつく現状は卑しい)
303:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 06:57:42
今日が終われば9連休だぜええええ!!!!!!!!!111!1!
304:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 07:02:25
>>306
沈没するっていってもあと2、3年とかじゃないから
幹部職員が辞めてるのは上からの肩たたきじゃないの?
団塊世代の数の多さとポストの数が合わないんだよ。
305:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 07:03:15
10年後、どういう仕事してるか、まったく想像できない
大半の人は楽観しているのかもしれないが、
それは、いまさら逃げ道の無い人間の、現状へのしがみつきではないだろうか
冷静に、そして客観的に我組織をみると、先行きは先細りしかないと、私は考える
306:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 07:06:57
協会と何かあったの?
今の勤務地協会いないから分からないんだわ。
307:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 07:20:59
>>312
であれば、団塊世代が退職した後は、多少はよくなるのだろうか
たしかに、ポストにつくことを重要視する向きもあるだろうが
問題は、そこではないように思う
法務局が抱える懸念は、我々を取り巻くすべての環境ではないのか
たとえば、現業に合わないシステム導入、利用者の権利意識の向上、
頻繁な手続法の改正、職員の削減、大幅な出張所の統廃合、給与面の冷遇
やはり、少しでも早く、辞められる人間が勝ちと言わざるえない
308:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 07:36:07
今日も登記のみなさんご苦労さま
本日もまた、調査で変なの当たったとか、記入何件出来たとか、認証でイヤな客来たとか
言い合って今日も一日が過ぎてくね
すばらしい仕事をしてる皆さん、一生辞めないで、ダメダメ人生を謳歌して下さい。
あっ、忘れてた、今日は、連休前は受付多いねって会話もあるね
309:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 12:33:19
>>316
登記に嫉妬してるんだねWWW
310:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 21:20:50
しかし、登記ってのをバカにしてるこいつは・・文章見る限り・・バカだな
全く使い物にならんね、まさしくウンチだな
311:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 21:22:10
職場の
312:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 21:58:12
>
頻繁な手続法の改正、職員の削減、大幅な出張所の統廃合、給与面の冷遇
やはり、少しでも早く、辞められる人間が勝ちと言わざるえない
しっかし・・この↑文、見てどう思う?しょうむ?しょむ?クミアイ幹部??
バカ丸出しの・・・ふーん?って感じ・・笑えるが・・時期書記長かなwこいつ
313:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:04:44
ちょっと前からいる・・・を多用する奴頭悪そうだな。
314:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:06:49
ウチの職場4月より県外の地方局から来た人3人いるけど、
今日はみんな嬉しそうだったな。3人共5時30分までには
帰っていったよ、今頃奥さんの料理で一杯飲んでんだろうね
315:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:07:17
だめが・・ダメダメ・で・・だめ~ああダメダメ306以下
316:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:11:41
久しぶりで奥さんと一発!!!
何言ってるねん!これが・・ やーめた
317:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:13:15
すいません出張所勤務の2年目ですが
くだらない質問だと思いますがお願いします。
庶務課と民事行政部総務課とは仕事内容は全然違うの
しょうか?
どうも総務と庶務の区別がわからないのです・・・・・・・・・・
318:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:16:45
こんなとこで聞くの? w
職場で聴けば???????????
319:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:20:21
>>325
管区の総務課は地方局の総務課とは全然違うよ。
当然管区の庶務課と管区の総務課は全然別の仕事。
320:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:28:54
って、それあたりまえ。なのに何で?いまさら ププププップ
あああ、お前バカだろ?はぁずずかっしー奴だね 327
あーあ、 また 笑えるね キャハハハッハハハハ このバカ
321:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:30:52
この人、ひょっとしたらうちにいるあの人じゃないだろうか………。
ありえすぎて怖い。
322:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:33:22
そのとおりです!!! うそですけどp
323:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:35:08
しかし、登記ってのをバカにしてるこいつは・・文章見る限り・・バカだな
全く使い物にならんね、まさしくウンチだな
324:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:35:44
君自身が両方共勤務してみればわかる事だ
但し中等科の成績はどうかな?
325:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:36:44
・・・を、一番多用しているのは私です。
頭悪いから、何?
326:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:41:12
他人に文章を読んでもらうための気遣いや
他人に自分の意思を伝えるための努力のあとがまったくなく、
まるで思考がダダ漏れしてるだけのような電波な書き方が
とある人物を彷彿とさせる。
327:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:45:10
>君自身が両方共勤務してみればわかる事だ
但し中等科の成績はどうかな?
これって?研修の成績のことかい??p
まあ!文章力は・・実務でしか身につかん(おまえは全然なってない)
・・・訟務経験者だろ!いまからでも・・その~がんがれ!pp
あとのことは・・・しらん ようは自分の問題・・・がんばれ pp
328:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:45:13
法務局支局長が40万円着服=業務上横領容疑で告発検討-和歌山
和歌山地方法務局は27日、同法務局橋本支局(和歌山県橋本市)の元支局長(58)が今年1月から
3月にかけて3度にわたり、職員の懇親会費積立金など40万5千円を着服していたと発表した。元支局長
は同日付で辞任。同法務局は業務上横領容疑での告発を検討している。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
329:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:57:21
支局の懇親会費で40万って多くないか?
そんなに大きい支局だと思えないし
330:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 22:58:10
40万着服・・・
桁2桁ほど・・・ 足りないのでは? って、ニュースだろこれ?
331:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 23:09:03
こりゃまた、民事局の方針には逆らえませんね もろもろゴタゴタ・・
オンライン推進レッツ。。。ゴー。。バタン。キュー。。。
そのー、会議等で異議も言わない局長連中は良いも悪いも全員、
懲戒免職すべきですね。税金の無駄等を野放しにして助長したってことで。。
332:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 23:14:44
>>338
どんな懇親会費だよw
333:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 23:17:31
良いも悪いも全員、
懲戒免職すべきですね。税金の無駄等を野放しにして助長したってことで。。
刑事告発は?可能ですか
334:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 23:27:43
強制わいせつ、丸出し、殺人、横領。これ、みんな登記官以上の
犯罪。しかも今回は支局長だって。
これで若いやつに説教できるのかねえ…どうしようもねえよ、この組織の
管理職は。
335:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 23:35:25
>同法務局は業務上横領容疑での告発を検討している。
そんなの警察に任せとけ・・・たかだか・・・
法務局はもっと無駄使い、本当にむ・だ・使いしてます。国土交通省や財務局
ほどではpp有馬温泉がppp、それこそ桁違いですが・・
違うでしょう、財務・国交の汚職のレベルとは・・ しかしバカ・・こいつ
336:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 23:48:13
40万・・・か? あれー40万か・・・で? 新聞記事かい?
実は4万ぐらいなら俺も・・やばいかもな って・・・
337:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 23:50:55
勤務中職員にメアド渡したら迷惑ですか?
働いてる後ろ姿カッコ良いです
338:非公開@個人情報保護のため
07/04/27 23:55:29
あのー、この前の飲み会の代金の4万(二三次会除く)のうち、俺って本当、
本当悪いと思いつつ、2千円ほど着服しました~!経費と思って諦めてね!
339:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 00:07:48
>>325
事務分担表みれば良いじゃん
340:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 00:08:06
>>345
全然迷惑じゃないし、俺なんて補助者にラブレター渡したよ。
341:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 00:09:08
しかも、2次会、と、3次会でそれ以上、放出しましたが・・なにか?
しっかし、ばかみたい・というかバカ
342:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 00:17:25
>>345
おまいの好きな職員の真の姿が>>328その他を書いてる
へんなのだったらどうするか教えてくれw
343:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 06:37:35
>>348
結果が気になるわけだがw
補助者証の写真が現物より綺麗なのが多い件
氏名はともかく、生年月日を載せるのはどうかなって思う
夢を壊されちゃう奴もいるんじゃないのか
うまく化けてる人多いしw
344:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 07:48:11
むかつく職場だな
全員氏ね
345:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 07:59:15
あーあ今日も行かねば、メンヘルになりそう…
346:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 08:39:39
補助者にメアド渡していいですか?
347:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 09:44:38
倫理監督官に聞くヨロシ
てゆか向こうが教えて欲しいというなら渡してもいいんじゃね?
いきなり渡されても補助者も意味不明だと思うが
まあ職場以外では会えないとか建前上なってるから
話したくても出来ないとか、きっかけつかめないからメールからと
でも思ってるんだろうけどね
相手に迷惑にならない程度に頑張って欲しい
俺の意中の方は既女ぽいので(左薬指にわっかないけどそんな気がする)
職場で遠方から見てるだけだけどね
こんなこと書いてると登記は気楽でいいとか言われんだろうなw
348:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 10:08:27
登記は気楽でいいな
349:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 10:24:34
登記は気楽で良いな
これから出勤
350:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 10:33:59
>>355
>いきなり渡されても補助者も意味不明だと思うが
おまえ童貞か?
351:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 11:48:24
プープー星人の逆襲だな
352:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 11:56:43
共同人名票
読み方は「きょうどうじんめいひょう」で合ってますか?
353:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 12:11:57
>>360
ほかにどう読めるの?
354:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 12:29:23
あぁぁぁ、登記に帰りたい。
出世なんてどうでもいい。
俺はただ、妻と子どもとの平凡な家庭生活が送れればそれでいい。
355:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 12:39:11
名古屋法務局某出張所の登記官にケンカを売るの件
1筆の農地が、数年の間を置いて時効取得された。
利権屋がらみの土地なので、さすがに腹が立ち出張所に行く。
オレ:(登記簿謄本を見せ)なんで1筆の土地がわずかの間で2度も時効取得されるのですか?
登記官:当事者同士からそのような申請がされれば「ウソ」でも時効の登記を打ちますよ。(薄ら笑い)
オレ:昭和58年の局長通達で農地の時効取得の場合、当該農業委員会に照会することになってますよね。
登記官:そんなこと知りませんよ。(ちょっと怒り気味)
オレ:(農地六法を開き該当ページを示す)ほらここに当時の構造改善局長とそちらの局長から通達が
出てるじゃないですか?判ります?
登記官:そうですね、知りませんでした。
オレ:うちにはこの時効取得の申請の内容を覆す材料となる公文書もあるんですよ。ちゃんと照会があれば
この時効取得は成立しないんですよ。
それから、アナタさっき「「ウソ」でも時効の登記を打ちます」って言いましたよね。
アナタも公務員ならもう少し、ましな言い方しなくちゃ、例えば「当事者の申請を覆す材料がない限りは」
とかね。アナタ上司の前で「「ウソ」でも時効の登記を打ちます」っていえます?
登記官:…(涙目)
オレ:それじゃ、あなたの上司も交えて、この件について話合いましょうか。
登記官:えっ?
オレ:冗談ですよ。これからは注意してくださいね。(帰る)
356:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 12:52:49
>>363
かわいそうだからマジレスしてやるが農地の時効取得の場合は農業委員会に照会することになっているが
登記官のいうとおり照会しても回答を待たずに登記は通す。
この場合は、照会を受けた農業委員会が実態を調べて時効取得の事実がなければ行政処分として嘱託で所有権抹消の登記を出すことになる。
登記官に過失はない。
357:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 13:07:09
>>364
>登記官に過失はない。
時効取得の登記には過失はないが、農業委員会に照会しないことは過失じゃネーノ?
358:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 13:29:09
>>363は業者崩れの補助者かなんかか?
359:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 13:32:49
今から農業委員会に照会しては駄目なんですか?
360:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 13:36:47
だいたいさぁ、補助者が申請書補正をすることは許されるのか?
361:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 14:09:53
↑同じような相談をうちのカリカリまんが受けてたことがあった。
最初は客が怒っていたが、最後はカリカリが逆切れしてしまい、あきれた客が捨て台詞をはいて帰っていった
カリカリまんは勝ち誇っていたが、いつかクレームがくるような気がして周りの職員は戦々恐々
362:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 14:40:35
暗黙の了解
363:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 14:50:04
>>366
>>367
>「うちには」この時効取得の申請の内容を覆す材料となる
>「公文書」もあるんですよ。
>ちゃんと「照会があれば」
無理な場所を農地転用させろと、利権屋(右翼、ヤクザ、エセ同和)に脅されている。農業委員会の職員と思われ。
(県で農転やってる俺の想像)
利権屋 ここの農地転用させんかい、ゴルア!
農業委員会 県に相談しダメと言われる。公用で登記簿取る。時効取得に気づく。
農業委員会 登記が覆らないのは、知りつつ、法務局で憂さ晴らし
ってとこジャマイカ
364:飲み会で同僚のおっぱい揉みまくり
07/04/28 15:02:02
|、_;/ / /´ ,. 、 、 \. \ \―|::::::::::::::::;:::::ヽ、
’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \ヾ/ :::::::::;;;;;;;^;:::::::i
\_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!| ゛''". |:::::::| ニヤニヤ
|/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ:: !;;::::!
|:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/'━-、ハ;;-━''゛`i;‐、
. . |::/|/l::/l';:{ヾlO゚'! lO゚'!/リノノ/::/:l::/ー=・=ヾ .<;=・=-' :; ^i
.|| |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ ´ ; .;::` ;.ソ/
.リ |' __,⊥!、 /// /// /ノノ ||、 /i^、_;^i、 ノiノ
'/´\:: : \ <二二> /`ーァ-、 ヾ、ー'、___.:;.___,`i´ ,!==‐-、
_ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \ `ー‐‐''´ ,ノ l
. /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 /  ̄ / /|
\l |l, _,.r-=─、/ ‐ ´ 、!| . | |\ヽ、.__.,ノ /::::|
... /.| // _,.-"  ̄ `ヽ、 ヽヾ ! \|:::: /:::::::|
/ | ./ " / ̄`ー" `ヽ . | /...../|
\ |.., '"┬'~ (_,二-ー、 ', ! / ̄ |
{" . | ___,ゝく二=- .:| .| / |
l ヽ __,._(ノ . .:.::::,' !_ ./ |
ヽ 丶_ ____(_ノ 二: .:.:.:.:::/ ,'
365:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 15:10:03
>>372
20代のパイオツか だったら羨ましい
366:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 15:45:25
>>363
うちでは農地の時効取得の登記をしたときはその登記の入った登記事項証明書を農業委員会に送付している。地目変更でも許可書がない場合はもちろん、仮にあっても転用目的が相違している場合は登記前に農業委員会に照会している。
そんなことは全国どこでもやっていると思っていたが違うのか?
367:367
07/04/28 16:05:40
371に納得
最近、名古屋局管内出張所で、登記官ともめてた農業委員会職員に心当たりがある人います?特定できたら面白いのに。
368:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 16:06:33
農業委員会なんてあってないようなもんだから
369:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 16:20:25
>>374
>農地の時効取得の登記をしたときはその登記の入った登記事項証明書を農業委員会に送付している
俺のところでは証明書ではなくて一太郎で文書つくってFAXしている。
時効取得も先に登記して、農業委員会の回答待つことはない。
>地目変更でも許可書がない場合はもちろん、
仮にあっても転用目的が相違している場合は登記前に農業委員会に照会している
俺のところもしている。
370:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 16:29:49
時効なんてどうでもいい。登記に帰してくれ!
371:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 19:31:31
私的流用:積立金など40万円 元支局長を懲戒、辞職--法務局橋本支局 /和歌山
職員の積立金や関係団体の運用資金計約40万円を私的に流用したとして、和歌山地方法務局は27日、
橋本支局の元支局長(58)を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。元支局長は辞職願を出しており、
同日付で受理。調査に「母親の介護費用に使った。申し訳ない」と流用を認めたという。元支局長は弁済
したが、法務局は業務上横領容疑での告発を検討している。
法務局によると、元支局長は今年1月中旬、職員の懇親会費などの積立金のうち、12万5000円を
流用。同月26日には、印紙の販売業務に当たる団体「窓口サービス推進協議会」の運転資金のうち、
15万円を持ち出した。3月27日には、年度末の積立金の精算に当たり、返済するため、さらに協議会
の資金から13万円を流用した。
元支局長は積立金について、以前から数万円を借用していたことがあるといい、今回も付せんに自分の
判を押して持ち出していた。協議会の運転資金の監査で金額が合わないことから発覚した。法務局の名取
治二次長は「不要な金は局内に置かず、複数で管理することなどを徹底したい」と話した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
372:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 19:32:57
元支局長が積立金流用 和歌山地方法務局(和歌山)
和歌山地方法務局(和歌山市)は27日、職員の積立金など約40万円を着服したとして同法務局の元橋本支局長
(58)を同日付で停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。元支局長は依願退職した。
和歌山地方法務局によると、この支局長は、橋本支局長だった1~3月、支局職員が懇親会費などに充てるため
の積立金から現金12万5000円を私的に流用。さらに、行政サービスの一環で印紙を売るために全職員で構成する
任意団体「窓口サービス推進協議会」の運用資金を2回にわたり計28万円持ち出した。
3月28日に、資金監査で現金が減っていることが判明。元支局長は翌29日に和歌山地方法務局に報告した上、
私的に流用した全額を返還した。
和歌山地方法務局によると、元支局長は母親の介護費用に充てるため、持ち出したと説明しているという。名取
治二次長は「局の信頼を失墜させるもので遺憾だ」と話している。再発防止として局内で現金を保管しないことや
現金の管理を複数人数で行うよう改めたという。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
373:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 19:42:47
また、法務局がワルサしたのか???
374:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 19:45:39
今日も官房の皆さん、お仕事お疲れ様でした。
375:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 20:37:24
登記は気楽で良いな?
これから出勤?
ちょっと前・・そういえば俺(今やっと登記)もそんな状況でしたが・・・それが?
どうしたんでしょうかね?わざわざここでカキコですか?ppp
376:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 20:44:19
そんな能書きはどうでもよい!登記に異動させてくれたらいいだけ。官房はもういや。
377:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 21:01:48
次の異動は10月で内科医?がんがれや
378:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 21:18:29
あのー そのー
オンライン即廃止できませんかね 本当バカみたい
いいとこまるっきし無し、・・士気上手続がバカなので士気低下
わはははは!!あのー、若手(?もうそう数いませんが)職員の意見って?
集めるだけ集めておいて握りつぶすだけなんですよね?
まだ、まだこいつはw出世したいんですね。wwww、、ああーあ
また若い連中の士気が下がります。さっさと、どこへなりとも
379:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 21:20:50
日本語しっかり
380:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 21:24:11
このスレ書き込んでるのって10人ぐらいしかいないだろ?
381:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 21:30:26
日本語と頭が不自由なのか?
382:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 21:32:00
>>388
全くその通りだと思うが、あんた・あんた、みたいにその10人ぐらいに
本省や管区で監視してるのが100人ぐらいいるのも問題じゃないかい?
383:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 21:38:19
388みたいのが給料貰って、仕事して、監視して、2ch書き込んで、仕事して
上司のご機嫌伺いして(これは地方局の比でない)、担当の起案して、、、
また、2chの監視かい?
384:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 21:49:24
解読
識別情報関係の手続きが、アホ臭いので、士気が低下言してると、いいたいんでしょうね。ふつうオンライン庁勤務してれば、、そりゃ・・・解るはず
「日本語と頭が不自由なのか?」とかいってるのは・・その、たびたび言ってるのは・誰でしょう?
実務はおろかオンラインの、面倒くささ知らん本省さんですかね?
385:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 22:14:19
調査士に騙される法務局って、阿保ですか?
386:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 22:24:38
甲号のオンライン申請ってでてる?
乙号は印紙代安く済むし、郵送もしてもらえるから
急がない証明書や遠方の業者はメリットがあって結構普及してそうだけど
甲号は添付書類送るようだから極めて無意味だよね
先の話になるけど、登記簿上の住所が戸籍の付標、住民票の除標で出てこない
場合、登記済添付(原本還付)でやってるけど識情もそういう扱いできるのか?
というか照合の手間を何とかして欲しいものだが、後件で同じ識情を使う場合でも
規定がないため、同じ入力を2度3度する必要あるんだよね
はっきり言ってムダです
387:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 22:29:53
>>393
戸籍やってた奴がいきなり、表示やったりするのだからそりゃバカにされるだろ
388:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 22:56:28
繁忙な課からオンライン庁に異動してきて、バカ上司にいびられ、精神が病みかけてる職員がいませんか?
このまま潰れたらもったいないので、所属長は、上司をまともな人に、取り替えてあげてください。
389:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 22:58:08
>>394
>後件で同じ識情を使う場合でも
>規定がないため、同じ入力を2度3度する必要あるんだよね
俺のところは一回だけ入力して識別の有効って書いてある紙を印刷してそいつをコピーして
受付番号を変えて訂正印押すだけでいいらしい。
390:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 23:04:28
俺は一度、同じ識情だから良かれと思って先頭事件だけ照合して回したら
校合官から「規定がないから、出してくれ」と言われました。
391:非公開@個人情報保護のため
07/04/28 23:41:21
さぁ、明日も出勤するか
392:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 00:06:22
>>380
支局長レベルでもこんなのがまだいたのか。ウマシカだね。
母親の介護資金に困っていたら、貯金取り崩すか、銀行でフリーローン借りればいいだけ。
どうせつまらんことに金使っていたんだろ。
この人、まさか特認で書士はやらないだろうね。
393:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 06:50:25
399>>俺も頑張る。
394:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 07:22:21
某法務局職員の名言!
(調査士に騙されたことについて)
「調査士が私たちを騙したとは思っていません!!!」
だったら、登記書類をちゃんと調べてみろよwww
子供でも15分でわかることだぜ!!!
395:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 07:44:54
オンライン廃止しょうよ って誰か公式の場で言ってくれ
396:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 08:35:07
バカ職員どもしね
397:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 08:38:27
再チャレンジ公務員試験って全区分で採用は100名って弁護士試験なみにむずかしいなw
398:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 08:52:35
連件で同じ識別を何回か使う場合、はじめの事件で紹介して有効の印刷を
つければ、後件でわざわざ同じものを照会する必要はないって所長にいわれた。無駄なことするなって。
399:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 08:55:37
官房土日出勤厨(=出納整理期間厨?)ってメンヘルなの?
いちいちここで、てめーの出勤状況報告するなよ。うぜー。
400:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 10:35:52
登記一筋クンには分からないかもしれないけど、
メンヘルになりそうなくらい大変なんだよ
もっと優しくしてやってよ
401:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 10:36:43
みなさん出勤簿は毎日印鑑を押しましょう。
402:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 10:38:25
確かにまとめて押す奴ウザイな
403:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 11:08:05
>>407
キミも早く官房を経験してね。
>>409
>>410
今時、まとめて押す奴なんているのか?
毎日押さないと怒られちゃうよ。
404:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 11:10:38
半年分、つまりはあの出勤簿の一面をまとめて押していますが。
なにか?
405:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 11:12:07
何かじゃねーよ
毎日おせ
406:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 11:43:04
タイムカードにしてくれよ。
毎日ハンコだと面倒くさい。
俺も総務に言われたら押す派だな。
407:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 12:35:51
法学部出身涙目w
408:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 13:29:35
法学部コンプ一匹発見
409:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 14:14:34
中大法学部卒業して、会計課勤務。。
今、法律(民事法)とはまったく関係ない仕事をしてる。
入るところ間違った。
410:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 14:30:22
会計課でそんなこと言うんだったら官庁だろうと民間企業だろうと
ほとんど入るとこ間違いになるだろ。
法律だけやりたいなら資格とるか法律事務所に就職すればいいのに。
411:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 14:53:47
祭事か検察逝くべきだったんじゃ
412:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 15:03:46
法科出て、ここに入ったはいいが
ドキュン客に怒鳴られ、
親父党機関やカリカリまんに虐められ
もうやめます
413:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 15:05:32
>>418そうだな。
大学で学んだことと仕事とは全く切り離すべきだよ。
414:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 15:06:18
祭事ならばれないから受ける奴いそうw
415:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 15:06:19
法務局
高卒で十分
416:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 15:08:06
ていうか法曹目指してるような人除いて法学部ということにそれほど意味はないだろ。
417:静江(34歳)九州管区
07/04/29 15:19:23
>>423
私は高校卒業後、最初の所属先(支局の総務課)の先輩と付き合い
できちゃった婚をしました
ですから主人以外の男との肉体交渉はありません
でも、今主人は間違いなく浮気してますし、
なぜか私も浮気したくてしたくてたまりません(汗)
ここに書いてあることは本当なのでしょうか
スレリンク(furin板)l50
418:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 15:23:18
法務局、国家公務員って
年収500万超は、何歳くらいですか?
残業等にはバラツキがあると思うので、
できれば、交通費、残業手当を除いた給与で
教えていただきたいです。
419:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 15:28:57
i l l l l ll l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | | !㍉ヾ゙r、,__.l ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´ ヽ、/
l !. | | | |l | || li |/| l| ! | l! ! | | |ミミヾ,| .l7lー‐- 、 __/
| | | | |l l. _lki'l |! l! l+-l、_ ,j l/,!.l |三ニ、jイ l l三ヽ | r'´ _
l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l! __ `メノl !l ! |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、 / /
ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ ! ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l㍉、 ̄`丶、 \ / |
,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , / ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, | !l ̄`ー-、`ヽ 、 / __ l、
/,r‐,=≧--‐'´__.', ___ /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_ \ r'´ /ヽ l | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\. l'´ ! ///./ / lヽ/'´ ̄ | ヽ, `ヽ、 \‐' } | r ! lノ l
/_,.ィ=彡/ l ! \ ー' / / / // l、 ヽ, \ ヽヽ lノ / 」/ ヽ
あ、あん! 異動断りまくって、自宅周辺ばっかりの勤務だわ!
ヒマな職場だから、これから不倫三昧だわ!
単身赴任のあなたの元へ毎日通えるわ!
ダ、ダメ!中に出しちゃダメ! 旦那にバレちゃう~ !!
>>425よ、これっておまえのことか
420:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 15:33:25
このスレ削除されんじゃね?
421:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 16:03:20
>>426
俺、地方勤務。
約40歳年収約600万。
国Ⅱ、国Ⅲの採用だと大体こんなもん。
422:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 16:14:07
>>429
ありがとうございます。
悪くないですよね。
公務員の仕事は給与だけではなく、プラス安定とやりがい
ですもんね
423:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 16:22:36
425 = 二馬力嫁 = 中出し婚
424:429
07/04/29 16:25:15
>>430
行政は気苦労が絶えないから、それ以外のところをお勧めします。
2chでいろんな官庁を探索して、慎重に選んで下さいね。
425:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 17:28:57
法務局の仕事にやりがいを感じてる奴挙手ノシ
426:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 17:41:58
>>419
役所ならどこに行っても会計課はあるし
誰かがやらにゃいかん
427:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 18:34:55
検察の会計課もたいしてかわらねぇ
428:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 18:37:35
検事とか判事に気を使わなくていいぶん楽だよ
429:非公開@個人情報保護のため
07/04/29 22:19:37
やりがいは微妙だが
金もらっている以上仕事はせなアカン
430:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 10:24:25
金?金と言えばオンラインとか地図情報はあんなものにいったいいくら使えば・・・
やってみて分ったが、あんなものを金かけてまでやるべきものではない、税金の無駄
まさに無駄である。しかし幹部達には国民に申し訳ないとかの発想はないのかね、
431:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 11:58:16
最近確定日付がすごく増えたような気がする。
実際に2倍にはなってるし、公証人役場のある近くでも法務局に持ち込むのが多くなってる気がする。
以前はゼロに等しかった俺のところでも今では月に30いくんだよな。なんでだろう。
432:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 13:25:36
だって、確定日付は法務局だと一件700円だが、公証人だと、一件3000円する。
433:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 13:28:49
>>440
まじで?
すごい差があるなぁ。
だいたいが火災保険なんだけど、質権のための。
銀行も法務局に来るわな。
434:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 13:39:17
確定日付は法務局で!
売り込みしておきますよw
435:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 18:21:29
明日は休み
仮病でっす
436:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 18:21:50
根抵当権とか質権とか
確定日付って意味あるの?
437:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 18:32:41
確定日付って信金のが多いけどなんで?
438:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 18:45:17
>>441
信じられない話だが、本当です。
ちなみに、定款認証はもっと高いぞ!
439:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 18:47:38
>>446
定款認証は5万だろ?
いくら何でも法務局で定款認証なんてないぞ。
440:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 19:31:48
かくていうざい
441:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 19:44:55
公証役場廃止して、その仕事狙ってる
局長、次長あたりに定款認証させれば?暇そうだし
法務局に原始定款を保存する利益もあるしw
442:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 19:49:25
>>449
定款の写しください。って窓口にくるおばちゃんいるね
443:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 20:18:32
>>449
局・次がそんな雑多な仕事するかよ、これ以上仕事増やすなバカ
444:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 20:21:44
誰だ、公証役場廃止なんて言ってる馬●は?!
445:非公開@個人情報保護のため
07/04/30 20:28:48
某局中堅登記官ですが,確定日付の手数料は,公証役場でも法務局でも同額だったと思います。
公証人連合会ホームページでも,1件700円と掲載されていますので,確認してください。
URLリンク(www.koshonin.gr.jp)
なお,私事ですが,自宅を新築した際に市中銀行からお金を借りましたが,その際に,金融機関の
都合で確定日付を請求するとかで,700円の他に,「確定日付手数料」と称して,金融機関の代行
手数料を請求されかけたことがありますので,念のため申し添えておきます。
444さんが若手の職員であれば,Googleで「確定日付 質権」で検索してみては,いかがでしょうか。
簡単にまとめておきますと,金融機関が建物に抵当権を設定する際には,同時に火災保険に加入させ,
当該火災保険の保険金請求権に質権設定するのが通例となっていますが,これには,大きく2つの目的が
あるとされます。
第一は,抵当権の目的物たる建物の滅失時に,抵当権の物上代位で火災保険金からの優先弁済を確実とするため。
第二は,抵当権の物上代位の優先順位の確保です。この点については,抵当権による物上代位と質権の優劣について,
判例がいくつか出ていますが,これらをふまえて,金融機関は,抵当権設定とともに,他の債権者が保険金請求権に
質権設定するケースを想定して,これに劣後しないように事前に質権を設定しておくのです。
うろ覚えで書きましたので,少し自信がないので,諸賢の訂正補強をお願いいたします。